1999/12/31 大晦日だよ全員集合(パクリVol.4)〜年の瀬
'99
A−CHI−CHIを奥さんと踊りました。
モーニング娘。は見逃したので、踊れませんでした。
紅白が終わってから、みんなで銭湯に行きました。
今年最後の悩みは、リブレットがまた調子悪くなって、Alt+半/全 でIMEが切り替わらなくなったことでした。ああ、悩ましい。
そんな年の瀬でした。
2000年もよろしく。
1999/12/30 フリーセル38連勝!
せっかくの冬休み、もうすぐ2000年になるのに何やってんねん?
とは、全く考えもせずに、またサルになってます。
今日はこれまでの17連勝を大きく超える38連勝をマークしました。
フリーセルで忙しかったため、予定していた『憧れの北朝鮮』は延期いたします。
あしからずご了承ください。
1999/12/29 Damaged
昨日はだいぶとリブの調子が悪かった。朝の4時まで格闘した。
ひつこいリブートが効いたのか(?)今日はとりあえず大丈夫のようだ。
ネットワークでつないでエアロのHDにバックアップも取ったしね。
でもそもそも青ざめてバックアップ取ろうと思ったときに、ネットワークでと思ったのが更にツボるきっかけで、TDKのLANカードをうまく認識できず、Rundll32が何度も異常終了して、リブートしてもSafeModeで立ち上がったりしだした。
教訓はメディアにバックアップ取れるようにしとかなあかんねってことですね。
ていうか普段からバックアップしとかなあかんね。
やっぱりタイミング見てキーボード変えた方がいいかな。
キーボードがおかしいと思うんだよね。どれかが押し込まれたままになるのでは???
年末はテクセンやってるかな?
それにしても「おじゃる丸」はかわいいよね。
社会人のみんなも、冬休みは毎日見よう。
1999/12/28 They're red hot
おいしーおいしー(わかるかな?)
遅まきながらレッチリのチケットゲットしました。
1/14(金)大阪城ホール、サイドスタンドのM20列13番・14番です。
ステージ真横になるため、スピーカーの山に遮られて、ステージ上の4人が見えるかどうか定かでないです。
少なくともチャド(ドラム)が見えないのは確実。
しかし、うまく行けば距離的にはめちゃ近い。
1/15は出勤日だけど、十分楽しむために当日か翌日か休もうと決めました。
後は無事に来てください。ジョンも来てね。
リブレットの調子が悪くて、5時間くらい格闘しました。
よくなったのかどうかも、もひとつわからんです。
1999/12/27 Distant early warning
世界が僕の肩にのしかかる
でも何をしたらいいんだろう
ときどき君は僕を狂わせるけれど
君のことが心配なんだ
何を潜り抜けてきたって
そんなに変わりはしないことはわかっている
でも僕には氷山の一角が見えてしまったんだし
何より君のことが心配なんだ
1999/12/26 今日もフリーセル
今日は玉出で買い物をして昼御飯を食べて、天皇杯準決勝を2試合テレビで見ながら年賀状の裏面を書いて、晩御飯食べて、本屋で立ち読みして、特別なトピックなく過ぎて行きました。
そんなわけで、またまたWindows95付属のゲーム、フリーセルについて書きます。
ゲーム番号1番からはじめて、今日で799番までやりました。
その間できなかったのは 178/285/527/590/602/617 の6ゲームです。
通算819勝328敗の勝率71%。
連勝連敗の記録は16連勝/7連敗です。
途中通算勝ち数が600台なのに、ゲーム番号は700番台に突入していて、どこかで間違えて700番台に突入してしまったのだとわかり愕然として、600番からやり直したこともありました。
そんな愛しいゲーム、フリーセル。
Windows2000では改善して欲しい要望があります。
・ゲーム番号ごとに勝敗数が記録されるようにして欲しい
・その上でまだやったことのないゲーム番号を選んでゲームできるようにして欲しい
・・・どうでもいいですけどね。
・・・どうでもいいと言いつつ、年内に1000番までやっつけたいと思っています。
では、いずれまた熱狂的フリーセルマニアの皆様に向けて、まだまだ青二才の僕のバトルの報告をしたいと思います。
次の目標は勝率74%です。
1999/12/25 Lost in the supermarket
スーパー玉出。
「日本一の安売り王!!」「衝撃価格!!」のコピーに恥じないスーパーだ。
これから住宅を購入される方には、スーパー玉出が近所にあるかどうかが、非常に重要な考慮ポイントとなることであろう。
26日の目玉商品を一部(ごく一部です)紹介しておくと、
商品 |
価格 |
備考 |
45リットル厚手ゴミ袋(10枚入) |
1円! |
1000円以上お買い上げの1袋限り |
エースコックワンタンメン |
1円! |
1000円以上お買い上げの1袋限り |
ボンカレーゴールド |
59円 |
2箱限り |
永谷園 お茶づけ海苔(8パック)、さけ茶づけ(6パック) |
128円 |
2袋限り |
うどん・そば(1玉) |
19円 |
※ 1円のときもときどきあります |
ポッカ 烏龍茶(2リットル) |
148円 |
|
こんな感じです。
肉や野菜も安いですよ〜
これが続くと家庭内在庫もかかえるので、何を買えば1000円以上にできるかな、というのが悩みになります・・・
1999/12/24 Happy Christmas
奥さんの布施の実家で、奥さんとお義母さんと3人でスキヤキしました。
銀河高原ビールを飲みました。
明日はなんば高島屋に買い物に行って、それからちゃんこを食べに行くことにしました。
ええ、クリスマスですから。
ミュージックステーションの特番で、スピードや浜崎あゆみやモーニング娘。が歌うのを見ました。
自転車で平野の社宅まで帰りました。今日はそんなに風もなく寒くありませんでした。
帰り道でジョンとヨーコのハッピークリスマスを歌いました。
僕は普通に歌いました。奥さんはオノヨーコの真似をして歌いました。
そんなクリスマスイブでした。
1999/12/23 Ticket to ride
佐野元春20周年記念コンサートのチケットゲットしました。
大阪に戻ってきたので、いつもチケットゲットに成功、しかも結構いい席を取れてた八尾西武のチケットセゾンに開店30分前の朝9:30に行きました。(こないだの日曜の話です)
あれ?誰もいない。シャッターまだ開いてない。チケットセゾンの人もいない???
ま、ここはぽかぽか陽が当たるしちょっと待つべか。
あ、シャッター開いた。ちょっと中覗いてプレッシャーかけたろ。
あれれ?服屋さんになってる???
えええ?チケットセゾン何処いってん?フロア変ったんか?
どこに行ったら整理券もらえんねん?出遅れてもうたんか?
フロアディレクトリ見えへんがな?
むむむ?なんか看板あるなあ?チケットセゾンの業務は11/1を持って
終了させていただきましただ〜〜〜!!!???
はあ〜〜〜
今から家帰って新聞チェックしてから電話しても間にあわへん。
コンビニ行ってぴあの電話番号メモってPHSで電話しよ。
あ、あったあったファミリーマート。あれ?他に客おれへんがな。
うわ〜〜店長っぽいのに見られてる気がめちゃする〜〜
しかもぴああれへんがな。ほんなら関西ウオーカーでと。
お、やっぱりセゾンはのってないな。ほんまになくなったんかな。
ぴあに負けて事業撤退か。そんなこともあるんやね。
店長、そんなでかい声で「ありがとうございました」って何も買ってへんのわかりきってるやん。きびしーなー。
おりゃー、電話電話と。
あ、つながった。まだ10時3分や。ラッキー。
もしもしもしもし、あれ?自動応答・・・PHSからでもいけるよね(不安)・・・
佐野元春のチケットでよろしいですか?よろしければ1をよろしくなければ5を押してください
ドキドキ
1ピッ
OKや、ほ〜〜っ
ローソンチケットなかなかええやん。
ほならローソン寄って早速チケットをと。
すいません、チケット予約したんですけど、えっと2/12の佐野元春で予約番号が、え、何、そこの端末でって・・・どないすんのん?
予約番号入れて、電話番号入れてと、どうやって支払うねん?
なんか出てくるからしばらく待てって。なんやレシートやん、これをまたレジに持ってってと、すんません、これ。
え、結局端末に入力してチケットプリントするんやん。
ほんなら謎の端末で入力させんなや。番号言うからそっちでやってーや。
なんだかんだでようやくこれでゲットか・・・
パスが長いのう。
席はと、2階かF列のL3とL4か、真ん中の方だったらいいんだけどなあ。
とりあえず取れたから結果オーライとしとくか。
今日はもひとつ、レッチリのチケット残ってるかどうか確かめたかったんだけどな〜
なんて具合に苦労したのでした。
なんか映画にできそう・・・
なお、本日予定しておりました、ユニアルス大今里見学レポートは都合により延期させていただきます。番組内容に一部変更があったことをご了承ください。
また、無駄に長い今日の日記を全部読んでくれた人、どうもごくろうさま。
1999/12/22 Run Run LINUX
最高のOSはUNIXかな?
最高のエディターはviかな?
軽くLinuxを入れてちょっと試してみよう。
購買部長マシンの調達よろしく。
1999/12/21 Too young to die , too drunk to
live
フジシロさんと呑みに行きました。お題目は「呑むこと」そのものです。
生中、コロナビール、フォアローゼス、I.W.ハーパー、レミーマルタン、などを飲みまして、最後は眠くなってしまいました。
ふらふらしながら帰り、居間でそのまま寝てしまいました。
僕の完敗でございます、今回は。
なお、リターンマッチは来月21日頃予定(のはず)です。
参加ご希望の方は、連絡ください。
1999/12/20 Grace under pressure
FM802の12月のヘヴィー・ローテーションで(BayFMでいうところのPowerPlay)Queen
& David Bowie の "Under pressure"
がかかっています。
こんな古い曲(80年代前半ですよね、確か)が、なぜ今かかっているのかな?
でもこれは1900年代のラストにいい選曲ですね。
これが僕たちの最後のダンス、抑圧の下では
***
さて昨日もまた更新さぼってしまいました。
休日出勤で遅くまで残業でしたから・・・なんて言い訳したりして・・・
1999/12/18 優勝
今日はマグ・フットサル住之江にてフットサルの大会でした。
FCミソジーコのデビュー戦です。
4チーム総当たりの予選を2勝1分けで抜け、決勝は延長戦もノースコアのままPKとなりましたが、結果は・・・なんと優勝しました。
こげなことは僕にとっては生まれて初めての快挙です。とっても気分がいいです。
悔やまれるのは、決勝の延長で、ヒサやんと相手キーパー、ディフェンスが絡んだ後の絶好のこぼれ球のシュートを浮かしてしまったことです。
あれを決めて勝っていたら、ほんとに最高だったのにな〜〜〜
それから、決勝のVゴールでなくてもいいから、点取りたかったな〜〜〜
ここから得られる教訓としては、かつてやったことがないことが公式戦でいきなりできるはずがない、練習しましょう、ということです。
それから、サッカーは人数が揃わないとできないので、なかなか難しいところもありますが生涯プレーヤーでいたいものです。
ええと、この試合は30歳以上のクラスです、ちなみに。
さて、明日は休日出勤です。
なんか知らんけど26人もの人が作業に来ます。僕はリーダーです。
はよ、寝なきゃ。(ただいま2時50分です)
1999/12/17 That's what friends are for
かつてのチーム(オフィスシステム開発グループ)の面々で飲みに行きました。
奥さんもいつになく楽しそう。いいもんですね〜〜
西林君も坂手さんもメンバに加わっていってくださいね〜〜
1999/12/16 スケートリンク(パクリ Vol.2)
昨日はサッカー部忘年会につき飲んで眠かったので、更新をさぼってしまいました。
全国の多数の読者の皆さんの期待を裏切ってしまい申し訳ありませんでした。
お詫びに今日はとっても楽しいホームページを2つご紹介します。
楽しいだけにアヤシイのでそのうちなくなっちゃうかもしれません。
今すぐ跳んでみた方がいいっすよ。
ひとつめは話題のライフスペースでおなじみのSPGF=シャクティパッドグルファウンデーションのホームページです。
アナーキーというかなんというか強烈に意味不明ながらも爆笑を誘う文体にはある意味見習うべき点が多いです。
http://biz.nifty.ne.jp/gfnet/
ふたつめはそのライフスペースとなんと半年も前からネット上で対決しまくっているタフというか、こんなに熱心にHP更新しまくって、あんた本業は大丈夫なの?とそこはかとなく考えさせたりもする紀藤弁護士のホームページです。
何者なのかよくわからないですが、ライフスペースからオウムから法の華から東芝クレーマーからやばいものとみればなんでもかんでも首を突っ込んでいるようです。
http://homepage1.nifty.com/kito/
・・・世の中ってコワイですね〜
ビバ・グル!
1999/12/14 折れた矢
誰かのせいにしてもいい
それが僕でもいい、それは僕なんだろう
凍てついた心を今夜はそのままにしてもいい
酒や眠りに一時の救いを求めてみてもいい
君が構わないならば新しい薬に頼ってみたっていい
壊れてしまったもの、汚れてしまったものだからって、捨てるわけにはいかない
むしろ抱きしめていたい
君と一緒にそれに触れてみるきっかけが欲しいだけ
1999/12/13 photo gallery vol.1
とりあえず自宅からの風景を写してみたもので、無加工です。
昼の風景
夕焼け
1999/12/12 天皇杯3回戦 横浜FC 対 ヴェルディ川崎
横浜FC初のJ1クラブとの公式戦で、僕にとってもフルにゲームを見るのは初めてでした。
内容的にはヴェルディを圧倒し、一時は逆転しながらも、最後は北澤の意地のVゴールに屈しました。
何度か書いているように僕はフリューゲルスのファンだったので、再建資金への振込はしましたが、ソシオには参加しませんでした。
またその後JFLで優勝したとか大きなトピックは押さえてますけど、それほどは注目してきませんでした。
理由は簡単で、フリューゲルスと横浜FCは全然違うチームだからです。
チームは変遷していくものなので、加茂監督がいなくなっても、前園がいなくなっても、森が引退しても(なつかしー)、永井が入っても、応援できますけど、横浜FCにはサポーターと気持ちしか引き継がれてなくて、チーム的には違いますからね。
山口とか前田とか中心選手の一人でも残ってたらよかったんだけど。
あと、今のところ元Jリーガーで年はいってるけどガッツはあるってタイプの選手がチームの中心なので伸びしろがなさそうだし。
しかしまあ、ヴェルディとのゲームでの主導権を取ってる時間の長さからも、チームの力もフロックじゃないと思うし、いいチームではあります。
ということで、なんせ気持ちを引き継いでいるチームなので、しばらくは付かず離れず静観を続けたいと思います。
1999/12/11 チャンピオンシップ第2戦&1999Jリーグ
素晴らしい内容でした。よかった。
中山と沢登のキャプテンシー。サントスの読み・運動量。
それから元フリューゲルス勢、前田・久保山のガッツ・・・
(総じて元フリエはよかった、チームがなくなったのはホント残念)
Jリーグも捨てたもんじゃないね+静岡ってやっぱり強いね。
さて、徐々にでていいから、Jの制度は見直していって欲しいです。
僕の要望は3つで、オリジナルのリーグ運営もこれまではよかったですけど、これからは世界のリーグ運営方式のいいところを取り入れて欲しいです。
・リーグとカップって構成はそれでいいけど、カップ戦は天皇杯だけでいい
・リーグ戦は90分で、引き分けを導入して欲しい
・1シーズン1ステージにして欲しい
さて、シーズン前(1999/02/28を見てみ)に今年の注目選手・チームを挙げましたけど・・・
殆ど外しましたね。
でも懲りずに天皇杯も見てみて、また来シーズン前にもやってみたいと思います。
ともあれ、選手の皆さんお疲れ様でした。
1999/12/10 帰れない二人
デイリー更新を一週間続けてみました。
普通のサラリーマンなもんで、話題がなくてなかなかきびしーです。でも行ってみよう。
週末の夜、NHK BSでは井上陽水のライブを放送しています。
スカパーじゃなくてもそこそこ楽しめるプログラムが流れていることもあります、たまには。
ゲストの清志郎が歌う「帰れない二人」(実は井上陽水と清志郎の共作)は絶品でございます。
さて著作権も何もない無法地帯の僕のホームページでは、この素晴らしい歌の詞をそのまま載せて、更けゆく週末の夜をドキドキして過ごす、時の流れが早くて困っている若者たち(そんな読者はここにいるだろうか?)を応援してみます。
でも、僕の言葉は勝手に引用したりしてはダメよ。
思ったよりも夜露は冷たく
二人の声も震えていました
「僕は君を」と言いかけた時
街の灯かりが消えました
もう星は帰ろうとしている
帰れない二人を残して
こんな気持ちになったこともあったよね、昔は。
遅くなりましたが、鈴木さん、飲み会の写真ありがとう。
ノースリーブのセクシー鈴木さんが懐かしいでございます。
1999/12/09 Buy or die
VAIO C1XEがイカス。欲しい。(スタパ斎藤風)
ジョグダイアル・モーションアイ・8.1GBのHDD、1024*600の解像度のディスプレイetc・・・
でもここでこれを買ったら、キャノンのデジカメの意味が・・・
とりあえず、週間アスキーなど雑誌を眺めるにとどめる。
1999/12/08 Screaaaaam!って感じじゃないけど
プライマル・スクリームをMacintoshのチープなスピーカーから流しながら「上海」をサルのようにやっていると、めちゃ気持ちいい。
鈴木さんがクラブクラブって言ってる頃に信用して聞いておけばよかった。
で、なんで今ごろ聞いているかだけど、ロッキンオンジャパンの1月号に載ってた甲本ヒロト+真島昌利が90年代を総括するインタビューで、90年代でよかったものいろいろあげてて、その殆どが僕の聞いてたのと一致していて驚いたんだけど、プライマルだけタイミングが違ってたので、前評判の高いニューアルバム直前だし、その「Screamadelica」を買ってみたのです。
僕の聞いてたプライマルは「Give out but don't
give up」の頃です。
ちなみにその他にヒロトとマーシーがあげていたのは、生ストーンズ、ビートルズアンソロジー、ブライアン・ウイルソン、レッドホットチリペッパーズ、ニルヴァーナ、ラーズ、ドラゴンアッシュなどなど。
1999/12/07 Yesterday's paper
親父狩りは恐い。
12/06の読売新聞夕刊によると、生野区巽中で親父狩りがあり、34歳の居酒屋店員さんが腰の骨を折られる重体らしい。
通勤経路だ。恐い。
1999/12/06 Shanghai Sky
引っ越してリビングにデスクトップのMacintoshを設置しました。
Performa550というちょっと珍しい機種です。
もちろんPowerPCではありません。HDDは120MB、CD-ROMドライブは2倍速です。
しかし、こいつには上海があります。フリーセルに続いてサルになりました。
ちなみにフリーセルはただいま741まで進んでます。勝率71%より上になかなかいけない。
早く帰ったのでスペインリーグのラ・コルーニャ
VS バジェカーノの後半を見ました。
今節はレアル・マドリッドがホームで25年ぶりに5点を献上し、1-5で負けました。スペインリーグは混沌としています。
1999/12/05 Brand New Day
鈴木さんのパクリもあきたので、今度は西和彦のデジタル日記風に行ってみようかと思います。
つまりできるだけ毎日更新です。
さて今日は久々にCDをまとめ買いに心斎橋に出かけました。
OPAのHMV(HMVって何の略?)では2枚以上で1枚1490円のセール中だったので2枚。
Sting「Brand New Day」、Primal Scream「Screamadelica」。
パルコのヴァージン・メガストアではNine Inch
Nailsの2枚組新作「Fragile」を2090円の特価でゲット。
Guns 'N Roses、The Clashのライブも欲しかったけど、過去のライブだしなーってことでとりあえず見送り。
しかしクラッシュの「From Here To Eternity」(ここより永久に)ってタイトルはめちゃめちゃかっこいいけど。
で、今日の行動はこれだけ。
昨日もJのチャンピオンシップをごろごろ見てただけ。
坂手さんのオケラの演奏会に出かけてあげたらよかったと思いつつもまたごろごろ・・・
1999/12/02 パクリ2
ヒュイーン。今日の馬耳東風はゆりかもめです。
どの辺が新都市交通なのかさっぱりわからないどう見てもモノレールのゆりかもめに乗ってきました。
レインボーブリッジやら観覧車やらが生まれたベイエリアの夜景はかなりいけます。
有明ワシントンホテルからの眺めも素晴らしいでございます。
これは是非別の目的で使いたいものです。
以上、出張レポートでした。
なお、この文章は秀丸で書いていますが、僕は秀丸よりもViの方が好きなんですよ、ほんとは。
いや、ほんとのほんとですよ、サンマイクロのみなさん。
CMの後は、「世界の車窓から 〜 大井川鉄道で南アルプスを攻める」です。
1999/11/30 パクリ
オーレオレオレオレ 今日の家事総論はトヨタカップです。
いつものことながらすげーゲームだった。絶句です。
Jリーグがこのレベルに成長する日は来るのでしょうかね?
なんかあまりに遠い・・・
僕的には、サンちゃんに国立で今年二つ目のビッグタイトルを取らせてあげたかったけど、マンチェスター・ユナイテッドの連中はしたたかだったね。
それにしても一度生で見たい。
さて、CMの後は火サスです。
今日は湯けむり殺人逃避行ミレニアムスペシャル。
雪のマンチェスターで家政婦は見た。
ベズ号泣の出世払い裁判、怒涛の超新展開。
1999/11/27 Both sides now
浦和レッズがJ2降格決定しました。
降格決定後の延長戦も必死で戦い、勝利でホーム最終戦を飾った選手たち。
特に路木の諦めないディフェンスは素晴らしかった。
レンタルだからかな?という、うがった見方もできますけど・・・
そして、時折静まり返りながらも、応援を続けたサポーターたち。
Jリーグ100年構想だそうです。
レッズは降格後に再び昇格、そしてリーグを制覇する最初のクラブにきっとなれます。
願わくば多くの選手が来期もレッズでプレーしますように。
そしてその前にクラブをなくさないでね。
1999/11/25 Wild horses
君は盗みを働いた。僕にお金が必要だったから。
君は殺しさえ働いた。僕に復讐が必要だったから。
君は僕に嘘をついた。僕がそう頼んだからだ。
僕たちはまだ友達でいられるかい?
1999/11/23 32...
32歳になりました。
ホームページも1歳になりました。
今日はお宅拝見に出かけてきました。近鉄東大阪線吉田駅そばのローレルスクエア近鉄吉田です。
静か、眺望よし、84平米の3LDKの気持ちいい広さ、駅から徒歩3分、奥行き2mあるベランダがグッドポイント。
バッドポイントっていうほどのことでもないですけど、嫁の実家や会社へのアクセスがもうひとつなのと、84の3LDKはやっぱりちょっと高い・・・
ところで長谷工の物件はダメっていうのが、なんか定説(←使い方正しいよね)みたいですけど、何でなのかな?
素人にも分かるほどダメなポイントがあるんでしょうか?
ちなみにローレルスクエアは長谷工ではないです。
さて、J1残留争いも盛り上がってますけど、今日の主役はエスパルスですね。優勝おめでとう。
特にサポーターってわけではないですけど、一度は消滅しかけたチームなので嬉しいことです。
まだまだ未熟なリーグ、そして各クラブですけど、大事に育てて行きたいものです。
1999/11/21 アンダルシアに憧れて
3年目の結婚記念ということで、今年は志摩スペイン村に行ってきました。
車で行くにはちょっとだけめんどくさいところですけど、静かで奇麗ないいところです。
でもホテルはちょっと高い。お風呂も部屋風呂だけでなくアミューズメントお風呂が欲しい。
アミューズメント(パルケエスパーニャ)はまあまあかな。
ほんとにスペインがああいう感じなのかどうかよくわからないけど(ハウステンボスもポルトヨーロッパも違いがわからないよ)、とりあえず普段いるきちゃない都会とは違うし、さんさんとお天気もよかったので、気持ちよかったです。
てなわけで、いつかスペインに世界一のリーグを見に行きたいものです。
ところでリーグといえば、J1・J2の入替はめちゃ盛り上がりますね。
自動入替はもひとつかなと思いましたが、入替戦があるよりもリーグそのものの緊張感はすごいです。
あと2節目が離せません。
1999/11/14 カモナマイハウス
引越し片付け終わりました!
1999/11/13 Mansion on the hill
引越しの片付けもまだ終わってないにも関わらず、マンションのモデルルームを見に行ってきました。
モノは八尾市庁舎近くのエクセレント八尾と布施のアンビエント布施です。
モデルルームを見ることが奥さんの趣味のため、これまでもフェルティパーク平野、モンセーヌ布施、ザ・サウザンド(千葉市花見川区)などなど見てきましたが、なんだか見れば見るほど違いというか、物件選択のポイントがわからなくなってきます。
要するにどれもよく見えるわけで、よくできてはいるのですが、なんかうまくはめられているような気もしてしまうわけです。
というわけで、とりあえずオリジナル物件評価シートを作ってみることにしました。
諸先輩のみなさん、おうち購入にあたって注意すべき点、チェック評価すべき点がありましたら教えてください。
ちなみに僕自身はまだまだ本気度が低いのですけれども・・・
で、その前に引越しの片付けを・・・
1999/11/07 Holidays in the sun
しばらくばたばたしたので、段ボールもまだいっぱいあるままですけど、一日ゆっくりしてました。
駐車場が借りられてなくてディーラーに車預かってもらっていることもあって、足もないですし。
それにここはとても日当たりがよく暖かいのです。
ここからの眺めもいずれ(いつやねん?)デジカメで撮って公開しましょう。
1999/11/01 You better move on
しばらく前から思わせぶりには書いてましたけど、転勤で大阪に戻りました。
今回の東京(千葉)暮らしは1年とちょっとの短い間でしたが、お世話になったみなさまどうもありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。
なんか定例の挨拶のママですが、これは本音ですし、また飾りも必要ないかなと思います。
1999/10/17 You gotta move
新しい生活の建て直しに向けて忙しくなってきました。
落ち着いたら、現在の Netscape Composer (おまけとは言えしょぼすぎる)と秀丸によるホームページ作成から、Homepage
Builder とか Front Page とか Go Live とかのツールを使って、ちと化けたいと思います。
PowerShotA50も買ったし、写真も載せます。ちょっと待ってね。
しかし、買った途端に新製品が出て(買う前から情報はあったけど)、いきなり値崩れしてます。
コンパクトで可愛いからいいけどさ。
まだあんまり使ってないんで、レビューはぼちぼちしたいと思いますが、とりあえず一点。
電源が問題。2CR5ってカメラ用の電池を使うのが標準なんですけど、1000円近くして高すぎる。
コンパクトカメラと同じで数年に一回電池替えたらいいくらいと思ってたら大間違いなので、これから初めてデジタルカメラを購入する人は、充電できる電源を標準装備しているものか、オプションの充電池も購入する値段を元に購入検討されることを「強く」お薦めします。
1999/10/10 板橋リーグ 4部 第6節
5節は盆休み初日にあって、その日は僕は夏祭りで鳥を焼いていたので、出てません。
9月はグランドが大雨でダメになってしまったので、ゲームがありませんでした。
そんなわけで今日はすごく久方ぶりのゲームだったのですが、なぜか僕のコンディションはそんなには悪くなかったです。
メンバーが11人しかいなかったこともあり、ストッパーでフル出場しました。
板橋リーグは35分ハーフだから結構きついぜー。(大阪ではだいたい20〜25分でやってました)
で、結局、殆ど攻め手なく、0−1(前半0−0)で惜敗(?)でした。
背番号22番でエース(らしい)の杉本君の不在と敗戦との関係は定かではありません。
季節もよくなってきたので、もっとサッカーしたいな。
でも、多分東京ではこれが・・・
1999/10/02 the millennium
千年紀を意味するミレニアムというのがキーワードらしい。どうも暗い意味みたいですね。
Sting は rockin' on 11月号のインタビューで、ミレニアムにはポジティビティとオプティミズムで
立ち向かうと言ってました。
それはその通りなんですけど、言うは易し、ですよね。新しいアルバムに何か答えがあるのでしょうか?
(最近冴えないので期待薄なんだけど)