2002/01/31 (木) 22:09:42 Tommy February 6
今日で1月も終わり。
僕の大嫌いな2月がやってくる。
だって・・・2月って寒いじゃん。
**
日々のストレッチのメニューを決めなきゃ。
適当、思い付くままはやりづらいぜ。
最近はサンデー兆治のアドバイスに従って、腹筋だけでなくストレッチとちょっと握力(グッパ、グッパ)もやっているのです。
2002/01/30 (水) 22:36:34 たいしたことじゃないことばかり
外務大臣やらなんやらが更迭されたりする荒れた政局の中、そーゆーニュースやワイドショー関連は居眠りでやり過して、全く事態を理解しないで、今季は久々にドラマなんぞ見ています。
常磐貴子、窪塚洋介など主演の「ロングラブレター 漂流教室」を見ています。
パニックものが好きですからね。
解せないのは、ドラマのテーマ曲が山下達郎の
"ラブランド、アイランド" であることです。
どーにもなんともツナガリがないのですが、どうなんでしょう?
それにしても、荒れてる国会の中で、おしゃべり(※1)をマイクに拾われたり、堂々と見切ったり(カメラのフレームの中を関係のない人が通り過ぎること)、塩爺ったらお茶目。
※1 下記のような会話です。
野上が辞めればいいんだろ?
局長なんか辞めさせるの可哀相だよ。
真紀子なんかはなんにも悪いことしてないもんな。
で、巨泉さんが辞めたとかどーしたとかはどうなったんだろ?
なんでもいいから塩爺が言うとおりにしとけば、よかったんだよな。
以上。
2002/01/29 (火) 21:50:56 There's a trouble
here , if I stay here they're gonna be double
NIKKEI NEWS MAIL よりのパクりネタですが、どえらいシステムトラブルが発生しています。
UFJ銀、公共料金など60億円を二重引き落とし
三和、東海銀行が合併して15日に発足したUFJ銀行は28日、預金口座から公共料金やクレジットカード代金を二重に引き落とす大規模なシステム障害が発生したと発表した。
同日までに18万3000件、約60億円分を二重に引き落としたという。
同行は「合併で処理データが多くなり対応できなかった」と釈明。
再発防止策をとったため、29日以降の引き落としに問題はないという。
引き落とし漏れも4900件あった。
合併直後に大規模なシステム障害が起きたことで、同行の経営戦略にも微妙な影響を及ぼす可能性がある。
28日夕刻に東京都内の本店で緊急記者会見した中村正人常務執行役員によると、25日までに計630万件、決済が集中した28日は996万件の口座引き落としを処理。
しかし、どの顧客が料金を払ったのかなどのデータを電力会社などに連絡するシステムが故障し、作業が予定通りに進まなかった。
点検の過程でもミスが生じ大量の誤処理につながったという。
同行はフリーダイヤル(電話0120・189・308)で平日の午前9時―午後9時に、問い合わせに応じる。
おそろしいでうね〜
クラクラしますね〜
システム屋のはしくれであるならば、そげなことは言ってはいけないんでしょうけれども、銀行や証券のシステムとはゼッテー関わったらあかんですね。
ちなみにうちでは奥さんが少し前まで三和ユーザーでしたが、ちょうどバッチリ三井住友に切り替え済んだところなので、おそらく大丈夫でしょう・・・
基本的に使ってない口座だったし。
ま、三井住友が安全かというと、そりゃどうかわからんですけどね、人が作ったコンピュータ・システムで、しかも何回も合併対応させたものですから。
しかし、この復旧って大変だろうなあ・・・
何人の人がどれだけ徹夜するんだろうか・・・???
おそろしいでうね〜
2002/01/28 (月) 21:08:08 Wreck on the
highway
たつろう夢日記。
悪い夢を見た。事故の夢。
僕の実家のすぐ前には従兄の家がある。
道幅6mの道を隔てただけなので、一緒に住んでいるのにも近い。
そこで5〜6人のグループで徹夜で仕事をしていて、さすがにもう帰ろうとなった。
すぐ前なのに、クルマで帰ろうとする僕。
少し遠くに住んでる仲間を送っていこうと進言するが、もう朝だし眠いだろうからいいよ、ということで、ひとりで自宅へ帰ることに(クルマで)。
しかしやはり眠気は強くて、ガレージの中で何回かクルマをぶつけている様子。
はっと(夢の中で)目覚めると、僕がクルマに乗っているのは、家の前の道に面したガレージではなくて、どうやってもクルマなんか入り込みようのないはずの母屋の奥にある狭い納屋だ。
クルマを降りてみると、クルマには何故か銀色のカバーがかかっていて、それを取ると驚いたことにクルマは僕のシビックではなくて、見たこともない古いセドリックか何かのでかいクルマで、あちこちが凹み傷ついている。
納屋を出てみると、家の壁一面にも激しく傷がついている。
いよいよおおごとだと思い、家に飛び込み、おかんを起こし、親父を起こすように頼む。
親父は「わかったが、まだお前は眠気が覚めてないんだろう、風呂でも入ってまず眠気を覚ませ」と言う。
親父の指示に従って、風呂に入るが、風呂の壁もだいぶ外側からぶつかり壊れたようで、内側に向かって凹んでいる。
「わちゃー、こんなところまで」と思い、触ってみるとぼろぼろと壁も窓も崩れてしまった。
慌てて親父を呼ぶと、異常に小柄で、小太りの子供みたいなおっさんと一緒にやってきて「まあ、仕方ないな、ひとつづつ直していこう」と言う。
そのおっさんはクリップボードを持っていて、あちこちに何やらチェックするような目線を走らせる。
おっさんのチェックは終わり、帰ろうとするので、礼を言おうと僕は風呂を飛び出すが、滑って思いっきり転んでしまう。
おっさんは表情も変えず、何も言わずにクリップボードに挟んであった、はがき大の紙を僕に手渡すと、踵を返し去っていった。
親父に「なに?あの変なおっさんは?」と聞くと「見積り屋」だと言う。
こういった多岐に渡る損害のときに修理箇所を見積もってくれるのだと。
しかし、受取ったはがき大の紙を見ると、見積りどころか
"壁" "ガラス" "窓サッシ枠"など、家のパーツがただ全て並べて書かれているだけで、概算金額もなければ、どの部分が修復必要かのチェックすらない、とても「見積り」と呼べるものではない。
それもプリントごっこのようなレベルの薄汚れた印刷で。
「何じゃこりゃー?!」
というところで目が覚める。
奥さんに聞くと、結構うなされていたらしい。
今日は気をつけなければ。
このまま何事もなく終わりそうではあるが。
**
続いて、朝のワイドショーより。
小泉首相が「X JAPAN」のフィルムコンサートを見に行ったというトピックが流れる。
東京国際フォーラムってでっかい会場。
「例の」ビジュアル系(???ああゆうのを「ビジュアル系」と呼ぶことに以前から抵抗がありますが)がヘッドバンギングしまくる中、総理一行はホールの真ん中で堂々と座って観覧なさっている。
これだ!
僕も30代になって、飛び跳ねたり踊ったりして「見る・騒ぐ」のがロックじゃなくて、座して「聞く」のがロックであるとしたいわけです。
所詮、飛び跳ねたり踊ったりするスペースなんて与えられないわけだし。
っていうか、何よりしんどい。
小泉首相には、ロック・コンサートにおけるオーディエンスのあり方、鑑賞の作法についても、引き続き構造改革を進めていただきたいと思う次第であります。
2002/01/27 (日) 21:37:01 Make up my mind
来週から日曜日は4週続けてフットサル予定だし、ちょいと準備運動も兼ねてと思って、午前中プールコースの日曜日にしようと思っていたのですが、布団から抜け出すことができませんでした。
このあと、夜寝る前に、ストレッチと腹筋をしておきましょう(っていうか、これは少しづつでも毎日)。
**
壊れた奥さんのPCのHDをサードパーティのサテライト・アップグレード・ステーションってところで換装したら、やっぱり壊れてる不良品だったため、保証で交換修理に出していたところ、やっとこさ返ってきた。
ノーマル2GB → 一回目の交換(有償)5GB → 2回目の交換(保証による=無償)8GB、とノーマルの4倍になったよ、すげーな。
しかし、早速スキャンディスクやデフラグをかけると、やっぱり途中で止まる。
サテライトに電話すると、スキャンディスクやデフラグはディスクに負担も大きいのでやめておいて欲しい、みたいなことを言われる。
すっかり不安な気分になって、東芝PC工房(通称テクセン)へ直行。
HDのチェックをかけてもらったところ不良なしとのこと。
「サテライトさんの言ってるようなことはないはずですが、スタートアップコマンドの中にスキャンディスクやデフラグの邪魔するものがあるのかもしれないですね、MSCONFIG
コマンドでスタートアップを外してから、やってみたらいかがでしょう」
というアドバイスを、ナカムラアツシさん似の金本さんというおにーさんからいただいて、帰って実行したところバッチリOK!
ああ、素晴らしきテクセンよ(今日も無償対応)。
テクセンある限り、PCは東芝製品を買おうと改めて思ったのでした。
で、これでしばらく使ってみることにする。
けど、まだまだ100%は信用できねえなあ。
PCって・・・難しい。
**
昨日 新しく2001年及び1986年以前のマインドウエアを公開したついでというわけでもないですが、中断していた
94年のマインドウエア の止まっていた中盤頃〜以降のレビューっていうか感想も少しだけですけど書き足しはじめてみました。
(1項目づつ書き足した日付入れてます)
なんかこのマインドウエアのコーナーって、僕の考え方の成り立ちが何から来ているか、趣味嗜好がどんなものであるかが丸見えで、今更ながらなんかハズカシイんですけどね。
2002/01/26 (土) 23:16:45 We'll take what
we can carry and we'll leave the rest
2001年のマインドウエア を公開しました。
2001年は低調だったかも。
ついでに記憶を振り絞って、 1986年以前のマインドウエア も公開しました。
ハズカシイ・・・
ただのヘビメタ少年でした。
**
数年ぶりにリーバイス501、しかもはじめてXX(ダブルエックス)を買いました。
**
お風呂の日(26日)なので、やまとの湯へ。
(実際、お風呂の日なりのメリットがあって、回数券が安く買える)
サウナは7ラウンド。
体重は約500g減。
**
迷惑メールが夜中に朝方に鳴り響くので、明日アドレスを変えようと思う。
またマニュアルを読むか、奥さんに聞かなきゃ。
オイラは機械音痴なのだ。
2002/01/25 (金) 23:04:52 Stop druggin' around
2月のフットサル予定。
いきなり充実したもので、4週全部日曜日に練習及び、練習試合いずれかの予定になりました。
やっと先週分の筋肉痛がとれかけてきたところなんですけど、2月はずっと筋肉痛ってことでしょうか。
いい感じです。
**
高島屋2割引券(権?)があるらしく、リーバイス501XXのウエスト32/レングス36があるかチェックしに行く。
あれば履いてみて、OKなら買う。
僕も長年買ってないので一応合わせておきたいしね。
大学時代に買ったもの1本が、いよいよもう限界まで擦り切れてきたし、クサナギツヨシ(漢字変換不可)も推すダブルエックスなので、1本いっとこうか。
**
アッパー系のドラッグのやり過ぎか、便秘が酷い。
こんなの普通なったことないのに。
水分もたっぷり取ってるし、腹筋30回だけじゃなくて、各種ストレッチもやっているのに(そんなもん1〜2日、急にやってもダメか?)。
おかげさまだろうか、体重も64kgをまた越えてきた(「肥えてきた」が正しい?)。
便秘系のドラッグもやることにする。
明かさないけど結構すごいよ、僕のドラッグの種類は(量は微少だけどね)。
2002/01/24 (木) 22:23:02 2ちゃんねる
ウワサの2ちゃんねるを読もうかと思ったけど、どこに何があるかよくわかんないし、見つけて眺めてみてもやっぱよくわかんない。
関係ないけど、これからどうしよう?(何を?)
2002/01/23 (水) 22:12:44 Fool on the hill
?
何もせず、丘の上に座って、ただ日が沈んでいくのを、そして世界が回っていくのを眺めているだけ。
オレには何にもできないけれど、何もせずにいろというのも、現実的ではない話しだ。
**
HMVから Ronnie Wood のCDが前触れもなく届く。
入荷したのが不良品で再入荷するから遅れます、ってことだったが、やっぱりプラ・ジャケットの内部(CDの真ん中の穴を固定する部分)が割れてた・・・
大勢に影響ないので、いいけど、なんか今回のネット買い物(昨年の11月中旬に始まった)は苦労したなあ・・・
2002/01/22 (火) 22:06:52 Murder by numbers
簡単なアドレスにも関わらず、ながらく迷惑メールが来なかった僕の
i-mode メアドですが、遂に今日のお昼から来出しました。
とりあえずお昼に立て続けに3通+夜1通。
コワイですね。
これからどんどん増えていくのでしょうか?
そこで思ったのですが、これって受取るだけで受信料かかってるんですよね?
ウイルス駆除ソフトを作ってる会社がウイルスを作っているのでは?という懸念は昔からありますが、i-modeの迷惑メールもドコモが送ってる?ってことはありえないでしょうか?
シェアが圧倒的に違うとはいえ、J-PhoneやTU-KAでは受信料無料で、迷惑メールなんて問題になってないんでしょ?
少なくとも僕の友達で J-Phone を使っているヤツは、電話番号@jp-k.ne.jp(ちなみにドメイン名の
jp-k は、J-Phone関西だから、らしい)を使い続けているぞ。
ゼッテー、アヤシイ気がしてきた。
2002/01/21 (月) 22:37:49 Hey you , would
you help me to carry the stone ?
最近なぜか、テレビやラジオでベストヒットUSAのオープニングテーマを聞くことが多い。
バンド名は忘れたが "Don't worry baby"
ってタイトルの曲だ。
(※ ビーチ・ボーイズではありません)
何度も言うようだが、NHK教育での「日本語講座」もかなりいいけど、小林克也さん、「ベストヒットUSA」復活させませんか。
**
「毎日起きてただやることをやる。この自己規律は反動なんかじゃない。泥沼から這い出す為の寄る辺であり、祈りにも似た思いなのだ。」
クリストファー・ウォーケン
誰だか知らないが、ただのハリウッド俳優でしょう。
この文句も、彼の言葉ではなく、何かの映画でしゃべらされたものなのでしょう。
でも、妙に気になる科白だ。
**
テレビCMによると、元ピンク・フロイドの「あの」ロジャー・ウオータースが来日公演をやらかすらしい。
見たいよーな気もするけども・・・
見逃せば、もう2度と機会はないことが、ほぼ間違いないことも、わかってはいるけれども。
ん〜、やっぱ、レコード(CD)聞いとくか。
**
全身筋肉痛に陥る。
辛いが、心地よい。
でも、今日も当然腹筋30回。
なお、52歳になって138km/hの速球を現役さながらのマサカリ投法で投じてみせるサンデー兆治こと村田兆治氏によると、筋トレはともかく、ストレッチは日々絶対欠かさないらしい。
そっちも大事か?
あんましやり方わかんねーんだけど。
で、身体はバッチリ固いぜ、オイラ。
2002/01/20 (日) 21:47:07 Run like hell
八尾の体育館でフットサル。
ごっつぁんゴール、最後(余計な?)タッチするだけゴールも含めて、3〜4〜5点(←正確には何点やねん?)は取った。
気持ちよか〜
疲れた〜
セレッソ・サポのBBSなんかで集まった人達らしく、セレッソ系の会話にはちょっとついていけない感じ。
もちろんボクも数年間大阪市民をしてたし、現在も大阪市+数百メートルの東大阪市民であるし、万博よりも長居の方が近いし、セレッソのことは応援しているのだけれども。
いや、ホントに。
今回の天皇杯TV観戦関連の日記や( 2001/12/29 、 2002/01/01 )、2000年ファースト・ステージの優勝を逃した時の日記(
2000/05/27 )を見てもらえばわかるように、セレッソのことはすごく応援してるんですよ。
でも中心選手以外まで知っている、練習を見に行く、ユニ着てスタジアムに応援に行く、ほどではないのでございます。
しかしながら、また呼んでもらえたら行きますよって、よろしくお願いします。
いまは他にプレイできるところがないし・・・
**
携帯の領収証が来たが、中にW杯のチケ・プレの案内が入ってた。
1回線1試合応募できるってことで僕、奥さん、奥さんママの3回線で大阪会場の3試合
・6/22(土)の準々決勝
・6/14(金)の日本−チュニジア戦
・6/12(水)のナイジェリア−イングランド戦
を1試合づつ申し込み。
1試合(6/5(水)神戸でのロシア−チュニジア戦)を既に確保しているとはいえ、もっともっと見れるだけ生で見たいゼ。
ところで、今から心配するのもなんですが、W杯は6月です。
6/5(水)、お天気、大丈夫かなあ・・・
2002/01/19 (土) 22:15:58 Fast car
2001年を振り返って、ガソリンの消費による地球環境への影響について、1考察を行ってみた。
( 2000/09/04 以来?)
年 | 年間平均値 | 年間最高値 | 年間最低値 | 年間平均単価 | 年間走行距離 | 年間総出費金額 | 備考 |
1995 | 10.3 | 11.9 | 9.1 | 110 | 1747.2 | 18,687 | 8月に購入 |
1996 | 11.0 | 14.1 | 8.3 | 106.7 | 4284 | 41314.7 | |
1997 | 10.5 | 13.2 | 8.2 | 101.5 | 4168 | 40041.8 | |
1998 | 12.1 | 16.4 | 9.8 | 88.7 | 4029 | 29576.2 | 6月から千葉に住む |
1999 | 12.3 | 18.2 | 8.7 | 87.3 | 7152 | 51052.8 | 10月まで千葉に住む |
2000 | 10.5 | 14.2 | 6.5 | 96.0 | 5035.7 | 45816.1 | |
2001 | 10.3 | 13.5 | 8.2 | 91.1 | 3444 | 30373.2 |
(分析など)
平均値は落ちてる → 大阪に住んでると、千葉と比べて街中が多いためだろう、きっと。
ガソリン平均単価は下がり傾向にあるように見えるが、これは窓拭き等一切なしのノー・サービス安売り店で入れている為だろう、きっと。
それにしても千葉時代は安かった。
2001年は街中に引越したので、クルマを使うことが減り、走行距離はかなり減った。
2002年は更に減ることであろう。
それにしても、一番痛いのは、ここには現れない固定費=駐車場代金。
・八尾に住んでた頃=忘れたけど、多分10、000円/月くらい?
・平野に住んでた頃=12、000円/月
・千葉に住んでた頃=4、000円/月(社宅についてたため、安かったのだろう)
・東大阪に越してから(=これからずっと・・・?)=17、000円/月
ふー。今の駐車料金はたけーよなー。
でも、これまでのなかじゃ、唯一青空駐車じゃないし、街中だから仕方ないのかも・・・
しかしながら、なんだかんだ言っても、クルマはほちーもんなー、分析も何もあんまし意味ねーなー。
オイラは、マニュアル・ミッションで、10スピーカーで(2コ調子悪いけど・・・ガリガリ言いやがる)、サンルーフがついた、このシビックが好きなんだよ、なんたって。
**
さて、明日はフットサル。
日記に宣言しとくぜ。
点取るぞ〜〜〜(宣言しとくと取れるジンクスがある気がする)。
初心者ばかりで、きちんとしたフットサル・コートでなくて、場所も体育館なのがちょいと気になるところではあるけれども。
まー、楽しめるだろう。
2002/01/18 (金) 22:54:30 Ain't no use in
complaining when you got a job to do
明日・明後日はセンター試験ですな。
私立も採用するところが増え、ピリピリしているようですが、受験生の皆さんには、なんせリラックスして臨んで欲しいものですね。
共通一次試験を通過してきた先輩として、ごくごく普通のコメントでした。
一番難しいことですけどね。
**
プロレス界は契約更新の季節のようで、6冠王(何と何と何かは、もはやよくわかりません)の武藤敬司、小島聡、ケンドー・カシン(石沢常光)の新日のなかでもまあまあ中心的な3選手が全日移籍希望を表明。
ややこしいことになってきましたが、僕としては全部テレ朝の「ワールドプロレスリング」で見られるのであれば、簡単なんで、それが一番で、あとはどうでもいいんですけど。
**
さて、移籍といえばセリエA、ナカ〜タ。
本当にパルマに留まるんでしょうかね?
セリエAでは、1月中が移籍の期限とのことですが、ローマでの昨シーズンも殆ど試合に出場させてもらってない中田、試合勘のないままW杯に突入すると、昨年12月のイタリア戦の後半のように、中田が入った方がチグハグなチームになるという可能性もないではない気がする。
候補はいっぱいいる割に、当確の選手はいない。
いまだにトルシエ・ダイヒョーの姿は見えてこない気がするです。
もちろん今からトルシエを降ろせとは思わないですけど、どーもいまだにピンと来ないんすよね。
2002/01/17 (木) 21:33:39 Paranoid
7年前、地震があった日。
**
たつろう寝言日記。
僕 :「知らない」(はっきりと)
奥さん:「え?」
僕 :「知らない」
奥さん:「え?何?」
僕 :(鼻のあたりまで掛け布団をかぶっていたのを、わざわざ下げて口を出してからはっきりと)「そういう人をオイラは知らない」
奥さん:「そういう人って誰?」
僕 :「え?」
奥さん:「ん?夢?」
僕 :「え?」
奥さん:「ん?」
僕 :「ZZZ」
その後、しばらくして
僕 :「夢が断片的過ぎて、訳がわからない・・・ZZZ」
僕の睡眠もいよいよ混沌としてきました。
**
ダーマエ君の粋なはからいにより(っていうか単なるお誘いだけど)、週末はフットサルをやる予定となりました(主に社外の人たちと、らしい)。
点取って取って取りまくって、発散したるで〜〜〜
**
奥さんが楽天オークションの一撃(一撃?何じゃそりゃ?)で、アレキサンドライトをゲットされた模様です。
徳島東工業高校レスリング部出身のアレクサンダー大塚とは全く関係のない逸品らしいです。
2002/01/16 (水) 22:58:46 ニュースが知りたい/ニュースになりたい
(1)日経情報ストラテジー メルマガ 1/16版より。
●HMV CDを注文から24時間で出荷、ネット通販システムと物流体制を刷新
http://nis.nikkeibp.co.jp/nis/column_file/file200202/file200202_04.html
音楽CD販売大手のHMVジャパン(本社東京)は2001年11月9日、インターネットや携帯電話で注文を受け付ける通販サイトをリニューアルした。
同時に、受注や会員管理用のシステムや、コンテンツの編集システムなども刷新した。
HMVが通販サイトをリニューアルしたのは、2000年6月以来、約1年半ぶりである。
併せて、千葉県浦安市にネット通販専用の物流倉庫を設けた。
サイト上にある約70万タイトルの音楽CDやDVDのうち、10万タイトルについては、注文を受けてから24時間以内に出荷できるようにするためだ。
僕の発注した Sting のCDは、僕の希望するU.K.盤が入荷できずで、結局2ヶ月待って向こう(HMVサイド)からのオススメによりキャンセル、Ronnie
WoodのCDは入荷したが不良品だったってことで、やはり2ヶ月経過したが再入荷待ち中。
おかしいよなあ・・・
記事と現実の違いって・・・
**
(2)こちらは日経新聞メルマガ及び日経のサイトから。
・全日空が横浜Mから撤退・保有株式を日産に譲渡へ
サッカーJリーグ1部(J1)横浜F・マリノスは15日、出資会社の全日空が、同クラブの総発行株式の30%に相当する保有株式すべてを、共同出資会社の日産自動車に譲渡することになったと発表した。22日のJリーグ理事会での承認後に実施する。
同クラブは、日産自動車が全株を保有することになる。全日空はスポンサー契約は従来通りに継続するため、名称は変更しない。
同クラブの左伴繁雄社長は「(全日空は)同時多発テロ事件の影響で経営的な打撃を受けたため、手を引いたと理解している。チーム自体は何も変わらない」と述べた。
全日空は、1960年代にサッカークラブを創設。日本リーグ時代を経て、93年のJリーグ発足にも横浜フリューゲルス(共同出資)で参画したが、フリューゲルスも横浜マリノス(当時)に吸収合併された。
Jリーグによると、単独出資のクラブは、富士通が出資する2部(J2)の川崎フロンターレに次いで2例目となる。Jリーグの川淵三郎チェアマンは「株主の多様化というJリーグの理念に逆行する」と懸念を示しており、左伴社長は「これから新たな出資会社を募る」と説明した。
全日空さんよお・・・
やっぱりなあ。
オイラの好きだったフリューゲルスを潰した上に、マリノスからも撤退とはね。
「スポンサー契約は従来通りに継続する」って言ったってさ、事実上そーゆーことなんでしょ?
マリノスも2001年シーズンのように残留争いしているようじゃ、いくらゴーンさんがサッカー・フリークといってもヤバいんじゃないか?
**
ちゅうことで、今日はニュースネタだけです。
2002/01/15 (火) 23:22:02 Black and blue
たつろう夢日記。
今夜(今朝)は、ぐっすり寝た。
**
We wake up smiling and always end up complaining
and crying ?
2002/01/14 (月) 23:14:47 Water method man
たつろう夢日記。
LAのクラブにロック系のオムニバス・ライブを見に来ている。
出演者はいっぱいいるが、オープニング(前座)は日本のARBで
"魂焦がして" の1曲だけ演奏。
で、あいだがいっぱいあって、トリはガンズ・アンド・ローゼズ(超カッコイイゼ、ドキドキ)。
ARBのときには、何故かオイラもステージ上の端っこの方にいて、ピョンピョン跳ねている。
石橋稜はぶくぶく太っていて、あまりイケてるコンディションではなく、客席最前部では何故かチャボがゲストとしてスライドでリードを付けている(オールスタンディングなのに何故か座ったまま)。
ARBが終り、オールスタンディングのフロアに降りると、オールスタンディングにもかかわらず、フロアの真ん中にショットバーがあり、込み合っている。
「こりゃ無理だな」と思いつつ近づくと、おっと1コ席が空いている。
見ると空席の右隣には、何故かウシロナカカチョが座っている。
「ここ、空いてますか?」と聞くと「うん、空いているよ」と言ってくれたので、そこに座る。
と、左隣側にガンズの連中がやってきて、座り始める。
(空いていたのは1席だけのはずなのに、メンバ+ボディガードみたいのが、みんな座れてしまうところが、夢のおかしなところ)
アクセルが「この椅子気に入らない、取り替える」とワガママを言い出して、椅子を頭の上に持ちあげて、フロアの後ろの方へ取り替えに行く。
そのときボクのアタマにコツンとぶつけていくが、当然謝ったりしないし、こっちを見ることすらしない。
で、アクセルに椅子をぶつけていただいたボクは何故かウレシイ、得した気分になっている。
で、ここがまた夢でよくわからないところだが、アクセルが椅子と一緒に、ラーメンどんぶりとやかん等を持ってくる。
僕とボディガードたちに向って、ラーメンどんぶりを見せて「キンリュウ!、キンリュウ!」と言う。
「日本人は週に1回はキンリュウ・ラーメンを食べるんだろ?」と言う(会話は全て英語によるが、単語等までは全く覚えていない)。
ボクが「そうだ」と答えると、アクセルはラーメンどんぶりにワンタンを何個か入れて(ちなみに麺は全く入れない)、やかんから出汁を注ぎ、ラーメンどんぶりを指差して、大笑いしながら、再び「キンリュウ!、キンリュウ!」と言う。
外人特有のバカしたような言い方で。
それを見て、ボディガードたちが大笑いしている。
イジーやダフなどのメンバは「またかよ、アクセル」って感じで普通に笑っている。
スラッシュは無表情だ。
ガンズのステージを待って、ボクの頭の中では
"Welcome to the jungle" が大音量で鳴りまくっているのだが、夢はここでオワリ。
**
さて、調子付いた僕は2日続けてのプールへ。
しかも朝イチからのパタンにチャレンジ。
08:45 起床
09:00 過ぎ、発(by シビー)。
09:30 頃、近鉄吉田あたりのマクドでマック・モーニング。薬飲む。
10:00 フィットネスクラブのオープンと同時に泳ぎ始める。
プールは全部で5レーンあって、
・歩くレーン×2
・25m泳げない方レーン
・25m泳げる方レーン
・25m往復泳げる方レーン
となっているが、100m単位で休憩しながら泳ぐオイラは、いつも「25m往復泳げる方レーン」を使う。
今日は最初の30分くらい、ひとり占めでめちゃ気持ちイイ感じ。
11:30 過ぎ、1000m泳ぎ達成
それから、お風呂に入って、あがって着替えて、ロビーに置いてあるNUMBERかTARZANをパラパラッとめくりつつ、スポーツドリンク1本飲んで、出発は12:20。
12:50 頃、帰宅。お昼ご飯へ。
このスケジューリング、イケてない?
イケてるよね?
早起きさえできれば、しばらくこのパタンでいってみるべかな?
早起きさえできれば、だ。
本日も1000M(本年累積2000M)。
**
しかし、いいことばかりはありゃしない。
帰ってみると、奥さんのパソコンがまた壊れた。
FAT(ファイル・アロケーション・テーブル)が壊れた前回の障害と酷似した状況。
明日、日本橋の東芝テクセンへ、持ち込み相談予定。
(今日は祝日のため、テクセンは休み)
原因不明なところが、非常に困ったものだ。
もしか新しいPCを買っても、万が一なんらかの奥さんの使い方によって、こういう状況になっちゃうのであれば、おんなじことだし・・・
**
SMAPの稲垣吾郎がスマスマで感動の復帰。オヨヨ。
(いや、マジに、演出がね)
2002/01/13 (日) 22:36:31 Underwater world
水と戯れた一日。
まず10:00起床、風呂掃除。
今回も気合を入れたバージョンで、かなりきちゃない排水溝の辺りも「排水エルボ」なるパーツまで外して、洗う、洗う。
風呂掃除は2週間に1回週末の入浴と同時に行い、そのうち2回に1回(つまり月1回)が気合入れたバージョン(=浴槽も洗う/対して簡易バージョン=洗い場だけ洗う)ということでやっていたが、最近「浴槽エプロン裏」や「排水エルボ」まで、洗う、洗う。
※ ところで、浴槽掃除が月イチとは、少なすぎると思われるかもしれませんが、ウチはめったに浴槽を使うことはありません、念の為。
結果、からだ洗いもあわせると、1時間半風呂に入ってました。
洗う、洗う。
午後からは久々にプールに行く。
当然、初泳ぎなり。
ダイエットしなきゃね。
1000M(本年累積1000M)。
元々は、コレステロールを下げる目的で、有酸素運動が必要とゆーことで、通い始めたんだよなあ。
それはそれとして続けようと思うし、水の中も悪くはないんだけど、水泳はあくまで準備運動、サブの運動としておいて、メインにはサッカーしてえなあ。
だめならもうフットサルでもいいけど。
なんとかなんねえかなあ。
ネットで「メン募」してるようなサイトもあるけど、そんな初対面の人たちのチームに入っていくなんて恥ずかしくて無理だしなあ。
社外のチームでフットサルを始めたというダーマエ君に、今度マジでまぜてくれへんか聞いてみようかしら。
2002/01/12 (土) 22:42:23 One hot summer day
たつろう夢日記。
時は1983年8月。
場所はボクの実家。
リビングでテレビで夏の甲子園の準決勝、我らが池田高校対PL学園の試合を、なぜか今のボクと奥さんとボクのおかんの3人で見ている。
池田高校は史上初の夏−春−夏の3連覇がかかっていて、あと準決勝、決勝を勝てば、達成となる。
僕は缶ビールを飲んでいる。
PL学園にはボクと同い年の1年生コンビ、桑田と清原が大活躍して、9回まで7−0とPLがリードしている。
それでもボクたちは、池田高校が負けるはずがない、今から逆転だと、本当に信じて、やまびこ打線の反撃はまだ始まらないのか、と歯痒い気分で見ている。
苦しい展開だった明徳義塾戦や中京高校戦も当然のように勝ってきたんだし。
「おかしい、こんなはずはない」とイライラしながら、3本も缶ビールを飲み、酔っ払ってきた。
そのままなすすべなく池田高校は負けた。
信じられなかった。
脱力した。
僕はビールの缶を台所のごみ箱に捨てに行った。
居間に戻るとテレビでは画面が変わっていて、黒い皮(どうせ合成)を着込んで、卍マークの入った腕章をつけたパンクバンドが
"Imagine" をパンク・バージョンにして演奏していた。
僕は奥さんに「こういうの、きらい?」と聞いた。
**
ここで現実の世界で奥さんが横で「ん?」と聞く。
僕も寝ぼけて「ん?」と聞く。
もう一度奥さんが「ん?」と聞く。
僕はまだ寝ぼけて「ん?」ともう一度聞く。
それで、こんな夢を見てたんだ、って話しをする。
「こういうの、きらい?」って、実際に寝言で口に出していたみたいだ。
**
実際にこの試合があった日は僕は高校1年生。
ビールは飲んでないし、試合を見た場所も家ではなかったと思う。
補習か、クラブか、登校日か何かで夏休みにも関わらず、学校へ行っていた日で、アガー君だか誰かと一緒に、家に帰ってたんじゃ間に合わないので、ニチイかなにかの家電売り場で見たような記憶がある(曖昧)。
あんなに「脱力」って感じを味わった日はなかった。
とてもとても暑い日だった。
僕たちだけじゃなくて、風が、森が、アスファルトが、駅が、徳島県の何もかもが「脱力」していた。
**
昨日はだいぶ飲んだのかな?
上記の夢の話をしたのが6:30頃、それからまた寝てしまって、起きたら13:40頃・・・
またまたブ・ラ・ディナーにしてしまいました・・・
2002/01/12 (土) 00:24:32 Friends will be
friends
今朝も夢を見た(多分夢を見るのは朝方なんだろう、と思う)。
キャノンの営業隊(ラフな格好をした連中だった)が大挙して家(何故か前に住んでいた千葉県は検見川の社宅だった)に押し寄せデジカメを僕に売りつけようとする。
僕もそんなにいいやつはいらないので(っていうか、実際には持ってるし、いらない)一番安くてそれほどでもないやつを2台買ってあげようとするが、4万5千円/1台のつもりが、よくよくカタログを見たら45万円/1台で「そんなもん買えるか〜」ってなもんで、ナカ〜タも宣伝している
IXY Digital の200を2台と300を2台の計4台なら買ってやってもよいよというよくわからない結論に達して、在庫確認など交渉をはじめたところでオワリ。
別に新しいデジカメが欲しいわけでもないんだけど。
わかった!オープン懸賞で IXY Digital が当たったってことの暗示かな?
そうだろ?
**
マインドウエア の2001年版を書きはじめようと思うが、Workpad
への入力がめんどくさかったからあんまり入れてないし、Workpad
からはテキスト書き出しできないから結構めんどうだ。
でも、そもそも去年はCDも本も映画も少ししか、こなしてないので、たいしたことにはならないだろう。
そういうわけで、今年はもう少し文化的に生きようと思う。
具体的には、もっと本(やっぱサブカル系の小説とかか?)を読むべきではなかろうか、あるいは新しいロック(スリップノットとかリンプ・ビズキットとかか?)を聞くべきではなかろうかとは思うが、はっきり言って気が進まない。
ああ、もうオレは終わってしまったのか?
**
ところで新しい iMac はまたまたすごいデザインですね(
to Apple )。
液晶画面になりました。
これまでのパーソナル・コンピュータの概念と全く異なるものではありますが、それがどうしたと言えば、それがどうした、なかたちではあります。
なんせ、別に欲しくならないもんね。
っていうか、もしかオープン懸賞で当たっても困ると思う。
スティーブ・ジョブズは専用飛行機の他には1ドルしか給料をもらってないそうで、アップルの再建にドン・キホーテ的に関与しているようですが、はてさてどうなることやら。
**
今夜は本当に久方ぶりに92年組情報システム部門同期で呑み会でした。
病欠者もあったとはいえ、人数が半分に減ってしまったのは少し寂しいものがあったですが、でも楽しかったです。
オイラ、ノントラブルじゃないし、みんなだっていろいろあるのではないかと思うのですが、これからもサヴァイブしていきましょうね、皆さん。
では、バイ。
2002/01/10 (木) 22:20:44 Flying car corporation
今日も夢を見た。
海辺の住むところを探す夢。
家やマンションでなく、寮やアパートのような低層の集合住宅。
いくつか探すのだけれど、1つは場所が具体的に鎌倉みたいだ。
しかし、何故かすぐ対岸に都市があり、まるで東京湾の埋め立て地みたいだった。
さてこの夢は何を(何かを)暗示しているのでしょうか?
**
今朝また64kg台に乗った(とりあえずはジャスト)。
まだ成長が続いているのかしら???
古めのスーツのウエストも結構(かなり?)きついような。
**
自分で言うのもなんですが、ここんとこ内容が低調な気がします。
ネタのない平和ボケした生活を送っているということでしょうか?
平和といえば、ビンラディン氏とかオマル師とかどうなったんでしょう?
ここのところ、とんとニュースを聞かないですが。
ビンラディン支持のメモを持ったアメリカの少年がセスナでビルに突っ込んだくらいかな。
今後流行るのかなあ、このやりくち。
映画ブレードランナーのようにフライング・カー(って呼べばよいかな?)が空を飛び回り、地上の交通渋滞が緩和されるっていうのが、ひとつのありがちな未来のビジョンですが、事故が地上での交通事故より悲惨な結果をもたらすだけじゃなくて、自爆テロって使い道があるってことも考えなくちゃいかんですな。
爆弾積んで飛ぶってことも当然可能ですものね。
靴のかかとに入るくらいだから。
ああ、悩ましいね。
悩ましいけど、別にオレが悩まんでもいいことだわさ。
**
ところで、今日で9000ヒット。
誰が踏んだか知らないけれど。
このままのペースを守って増加するとすると、桜咲く頃にはいよいよ10000ヒット達成か。
そんときは何か御褒美を出すか?
**
で、今日も日経新聞サイトからお題拝借。
タカラ、乗れる「チョロQ」電気自動車に
玩具大手のタカラが電気自動車の製造・販売を始める。2月に新会社を設立、5月から生産・販売に着手する。
玩具会社が自動車を生産するのは初めて。国内で17社目の完成車メーカーになる。
同社は少子化などを背景に幅広い年齢層向けの生活関連遊具事業を強化しており、電気自動車もその一環。初年度に千台販売する計画で、将来は普通乗用車の製造・販売も検討している。
新会社の社名は「チョロQモータース」。
資本金は5億円程度で、自動車販売のコックス(神奈川県中井町)も出資する。
例によって太字、下線は筆者にて。
「ええんかいな、それで」の意を込めて、太く、下に線を引いてみました。
**
フリーセル3200ゲームを突破。
やっと全ゲーム・パタンの10%だ。
全パタン制覇まで何年かかることやら・・・
下記は名作フリーソフトのフリーセル・トライ・レコーダーによる証拠画面です。
しかし、Windows2000などでは、100000パタンとかあるみたいらしいんだけど・・・
世の中、果てしない・・・
2002/01/09 (水) 21:47:20 Maintainance and
repair operation
昨夜はニフティのメンテナンス時間にひっかかったようで更新できませんでした。
珍しくメンテナンス時間のお知らせメールが事前に届いていて、1/9の2:00〜6:00って書いてあったのに、1:40にはもうだめでした。
http://member.nifty.ne.jp/tatsuro_shiba の親アドレス(?)
http://member.nifty.ne.jp/ もNGだったので、メンテナンスに入っていたのでしょう。
メジャーなプロバイダ屋さんとしてはよろしくない行いですよね。
僕もなにも1:40にメンテしなくてもというところですが、しょうもない日記だけは書いておこうと、へなへなと立ち上がりPCを起動してみたところ、@ニフティの仕打ちにあって更新できなかったわけです。
そんなわけで、それから腹筋30回して本格的にふとんで寝たわけです。
**
Sting の 2001/09/11 ライブ(「All this time
...」)のU.K.盤はHMV O/Lでは入荷できないようで(言い訳めいたメールが来た)キャンセルすることにしました。
Ron Wood の新作も入荷したものの不良品だったそうで、再度取引先へ発注中とのことです。
どうなってしまったんでしょう、HMV O/L・・・
**
(NIKKEI NEWS MAIL (2002/01/09))より
◆マイカル、在庫一掃8割引セール
会社更生手続き中のマイカルは9日、スーパー「サティ」とファッション専門店「ビブレ」の計143店舗のうち104店舗で、在庫商品の一掃セールを開始した。
衣料品や日用雑貨は店頭表示価格の8割引き、家電製品は同5割引き。店舗でだ
ぶついている総額約100億円分の在庫を一気に売り切り、再生に向けた新たな売り場づくりにつなげる。
大阪府東大阪市の布施ビブレでは、開店の午前10時までに約3000人が行列を作った。
八尾市に住む主婦(31)は「200円のセーターと600円のブーツを買った。ただ思ったほど欲しい商品はなかった」という。百貨店やスーパー各社では年明けから冬のバーゲンが始まっているが、価格を10分の2にまで下げるのは異例。
セールは14日までの予定だが、商品がなくなった時点で終了する。マイカルでは
約20億円の売り上げを見込んでいる。仕入れ価格を下回る価格での在庫一掃セールになるため、マイカルは50億円程度の特別損失を計上するが、「再生に向けた景気づけとしたい」(榎本恵一事業管財人代理)としている。
(太字、下線は筆者による、ちなみにこのメールは全国に配信されていると思われる)
ほんまに大丈夫か?マイカル。
唯一の近所スーパー、布施ビブレよ(「ファッション専門店」とはこれっぽっちも思ってなかった・・・)。
しかし、布施ビブレに3000人って、どうやって並ぶのかいな?
**
もうすぐカウンター9000。
2001/01/09 01:40頃 居眠りを貪る
お風呂のエプロンのはめ方(って何のことだか読者の皆さんにはわからんと思いますが、めんどくさいので説明は割愛します、興味のある方は
こちらの日記を )について、日ポリ化工(株)の人(入社1年目の兄ちゃん)に来てもらって、レッスンを受ける。
やはり相当難しいが、かなり練習して、なんとかコツはつかんだかも。
別に好んで1:40まで起きていたわけではなくて、そんなことがあって疲れたのか、ガチンコ・ファイトクラブも見ずにホッカー上で居眠りしてしまって、起きたら1時半だったわけです。
2時からシステムのメンテナンスが入るとニフティから連絡メールがあったが、既につながらなかったので、今夜はメンテできなかった。
(これは翌日の1/9にアップしてます)
**
それにしても寒い。
僕らの街にも雪が降った。
2002/01/07 (月) 22:31:08 Drugs can't kill
over30's ?
ひととおり年末年始プロレスも見終わり、メバロチン錠も切れてきたところで1ヶ月ぶりに内科のお医者さんへ。
前回のコレステロール値の結果は277。
もう1〜2ヶ月は投薬が必要とのこと。
採血されて、またメバロチン錠を1ヶ月分もらって帰る。
採血の結果は当日には出ないので、早く知りたければ2〜3日したらまた聞きに行かないといけないが、あれこれ検査したがるから(検尿、血圧、採血)診察料が高い。
診察自体は2〜3分なのに(もっと短いかも)。
2〜3日後に今日採った数値を聞くだけで行っても、診療料はやっぱり取られるのは目に見えているので、次は1ヶ月後に行くことにする。
左眉(面疔ができかけている)の奥にときどき鈍痛があるんですけど、って言っても「ん〜、目医者さんへ行ってみてください、緑内障かもしれないからね」と軽くのたまう。
なんだよ、もー。
お医者、キライ(←まるで子供)。
**
※ 面疔(めんちょう)
顔に出来る疔(ちょう)。
※ 疔(ちょう)
顔などの皮膚や皮下にできる、急性で悪性のはれもの。
※ 緑内障(りょくないしょう)
眼球の圧力が異常に高くなる病気。視力が弱り、症状が進むと灯火のまわりに虹(にじ)が見え、ついには失明する。あおそこひ。
(すべて岩波国語辞典より)
2002/01/06 (日) 23:57:08 無為な1日
16時まで寝る。
いくらなんでも寝過ぎだ。
反省する。
**
正月番組ビデオもいよいよ最終、1/4新日東京ドームを見る。
そういえば、かつて猪木−馳戦があった年(たしか92年?)には、当日に突然、現役猪木を今のうちに見ておくべしと思い立って、ダフ屋を頼って水道橋まで行ったが、2階席の上の方で5桁の金額を提示され、まだ学生だった僕は泣く泣く諦めて帰ったなんてこともあったような。
そのくらい新日1/4ドームには思い入れがあるわけよ。
あの頃から比べると猪木は(動員はいいのかも知らないけれど)あまりにも酷いカウントダウン祭りを行い(チャレンジと言えばチャレンジだけど)、猪木の呪縛から逃れ切れない新日はノアやZERO−ONEなどを取り込んで王道を行こうとしつつも、内容は残念ながら「しょっぱい」の一言だった(永田−秋山戦を除く、あ、武藤・馳−藤波・西村戦も)。
なんじゃ?小川−健介戦のノーコンテストって?
いつかまた暴動起こるぞ。
で、結局のところ、一番盛り上がったのは、猪木+アキレス腱断裂の藤田の挨拶であろうか?
ばかばかしいのにも程があるというものだ。
と、一見熱く語りながら、どうでもいいっちゃどうでもいいんだけど。
「馬鹿になれ」ってことか、要するに。
**
それにしても寒いっすね。
寒くさえなければ、早起き(っていうか「普通起き」)だって・・・
2002/01/06 (日) 00:04:41 無作為な一日
今日は何故だかわけのわからない土曜出勤日。
仕事始めでした。
また口内炎ができた。
左眉の奥にときどき鈍痛がある。
いくつか年賀状にここのURLを書いたので、新しい読者が増えているかもしれない。
または、一目見てなんじゃこりゃーと、別に全く増えないかもしれない。
または、一瞥もくれないかもしれない。
さて、今年の抱負とか目標とかをまだ語っていないが、語るほどのことがないというか、そんな感じなので語らない。
抱負や目標といったえらそうなものとは程遠いが、いくつかやりたいことはある。
とりあえず家のPCはいい加減そろそろチェンジしたいと思っている。
5月でまる5年使っていることになります。
5年リースならリースアップするところですよ。
でも環境引っ越すの大変だしな〜〜〜
OSもどれにしていいかわからないしな〜〜〜
(MacOS でないのは確実と思われる)
それから、洗車もしよう。洗車。
どうもボクのシビック92は、うちのマンションの駐車場の中でも、最も古いような気もする。
こちらは前オーナーが新車で購入してから10年になるものです。
エンジンはすこぶる調子いいんだけどなあ。
ということで、洗車しよう、洗車。
プロに頼むことも「よし」としよう。
昨年末には結局お風呂以外は大掃除しなかったので、ゴールデンウイークにはする。
壁や天井もする。
するったらする、ハズだ。
そんなところかな。
人間的な成長を伴うものとかなんとかってひとつもない、っていうか、「普段やれよ」ってなもんばかりですが、ま、そんなもんでしょ。
いいじゃん、別に。
「救済を形にする」よ、今世紀かけて。
2002/01/04 (金) 22:55:33 スタンプにはロシア語の小さな文字
昨年は引越しがあったから+意識的に枚数を減らしていこうとしたからでしょうか?転送でやってくる年賀状も多く、また「あれ〜、この人出してなかったのに〜〜〜」ちゅうのがまだまだやってきます。
当然今からでも全部返してます。
同年代の人たちは、どのくらい出したりもらったりしてるのかなあ?
1/4現在で(「4分の1」ではなくて「1月4日」ね)もうすぐ100枚に達しようとしています・・・
うち側では当初に用意したのが、100枚(うち1枚不良だったよ、ミドーカメラさん)なので、そろそろヤバイ。
こちらから年内に出したのは50枚ジャストくらいだったのに・・・
もしかして、オイラたち夫婦って人気者・・・なの・・・?
出不精でつきあいも悪いんだけど・・・
2002/01/04 (金) 00:57:20 馬鹿になれ
大晦日当日に「馬鹿になって」見なかったことで、既に意味を失ってしまっている気もするのはするのですが、今更ながら
12/31 最強の格闘王決定戦!!猪木軍VSK−1最狂軍全面対抗戦完全決着!!
=「猪木BOM−BA−YE」を見る。
途中まで観ながら、永田−ミルコ・クロコップ戦以外は見るものがなかった、と書こうと思ったら、あれれミルコが秒殺勝ち。
それで、安田のお涙頂戴物語(ギャンブルで身を持ち崩し、離婚して別居中の愛娘に、立派にトリを取るようになったオヤジを見に来て欲しいと、チケットを渡しに6年ぶりに会いに行く、娘は冷たい態度を取ったにもかかわらず、大晦日のさいたまスーパーアリーナに現れる)をこの日のメインイベントに持ってくるとは、どエライ賭けだ。
そして、ジェローム・レ・バンナにギロチン・チョークとかゆー、わけのわからん技で勝利を収めてしまった後、愛娘もリングに上がり、安田に肩車されて場内に挨拶するという、やりすぎのエンタメ展開。
安田と肩車の娘を見つめる猪木さんの超さわやか表情も思いっきりバカ。
途中の猪木さんの大阪プロレスばりの演芸もはっきり言って「サイテー」だった。
ドン・フライ、脳震盪を起こしてしまったと思われる永田、ミルコ以外は、はっきし言って、カスでしたな。
総合格闘技も地道なPRIDEの努力により(ボクの中では)ある程度の地位を確立していたのだが・・・崩れ去ってしまったよ。
馬鹿になるには大晦日に酔っ払って見るしかなかったか・・・
**
ところで、エリック・クラプトンのライブ・イン・ジャパンも流し見する。
が、ドミノス時代の "Bellbottom Blues"
を演ったり、クリーム時代の曲を何曲か演ったり(ジョージとの共作で、ジョージに捧げた曲もあった)、ちゃんとアンプにプラグつっこんだ方の
"Layla" も演ってくれたり、まあ悪くなかった。
引退せんとやりーな。まだまだこれからじゃねーか。
(クラプトンは昼間に見た)
**
更に。
猪木祭りがあまりにも詰まらなかったので、
12/31 J−CDスペシャル ロッキンオンジャパンFES他
も寝る時間を削って夜中に見てしまう。
明日は用事があるのに。
僕としては当然、フェスでの佐野元春&The Hobo
King Band に興味があったわけですが、現在のJ−POP番組ではフィーチャーされるはずもなく、束の間の一瞬のダイジェストでオワリ。
そんなもんかよ。
そんなもんだろうよ。
そんなもんだろうけど。
**
さて。
というわけで。
残りは
01/04 ワールドプロレスリング新春スペシャル
だけですな。
あと
12/30 ドラマ「夫婦漫才」(豊川悦司 脚本、演出)
も、撮ってあって、少々興味あるところだけど・・・ま、いいか、もう。
**
結局年末年始はテレビばっかり、ってことか。
2002/01/02 (水) 23:53:42 Isn't it a pity
1/2(「2分の1」ではなくて「1月2日」ね)って詰まんないですよね?
年賀状の配達もお休みだしさ。
テレビは年末撮り溜めモノばっかり=かくし芸、物まねくらいだし。
スポーツ中継系もオイラにとっちゃ元旦の天皇杯で終ってる。
高校サッカーも悪くはないが、大阪に住んでると徳島県代表の試合が見れるわけでないし、オイラにとっちゃ盛り上がりに欠ける → っていうか、新聞サイトで調べた結果、12/31に1回戦でボクの母校、徳島市立高校が既に敗退済みでしたとさ・・・
なお、1/2は毎年、奥さん方の親戚が集まって、新年のご挨拶する日になっているので、今年は会場の奥さんママんちの近所に越してきたし、帰省せずに自宅にいるので、サボらずに顔を出してくる。
親戚のみなさん、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
帰宅すると「モーニング娘。新春LOVEストーリーズ」ってー番組のビデオが21:00〜23:24まで回っているため、撮り溜めている年末のビデオも見れない。
とは言いつつ、昨日の夜とか今日のお昼に、
12/29 新・真夜中の王国(NHK総合の方、佐野元春、モッズ、ARBなんかがあり)
12/30 愛と平和、時を超えて・ジョン・レノン音楽祭2001
は、既にこなしてあるが。
そこで、正月気分とはかけはなれたジョージ・ハリソンの「All
things must pass」(CD2枚組を2枚ともだ!)を聴きながら、結局PCでゲームに興じるが結果は思わしくない。
ときどきとても美しい音色のエレクトリック・ギターが聞こえてきて(このアルバム収録のNO.1ヒットナンバー
"My sweet Lord" のイントロみたいのね)気持ちよかけども。
弾いているのは、もしかしてクラプトンかしら、なんて邪推しちゃう。
そーいえば、
12/30 エリック・クラプトン・ライブ・イン・ジャパン
もビデオ撮りしてあるけど、段々見る気力が・・・
オイラ、クラプトン・フリークでもないし・・・
**
う〜む。
何が気に入らないって、冬休みも後半突入気分になってきたことですかね?
うちの会社は完全週休2日制のくせに、労働時間の調整かなんか知らんが、1/5(土)が出勤日です、1/6(日)まで休ませろ〜〜〜。
それとお年賀Eメールが1通も来ないのと、お年賀掲示板メッセージが1コも入らないことがちょっぴりさみしいのかな?
催促するもんでもないので、あくまでもさりげに書くだけにするけどさ( ← 全然「さりげ」もなにもない)。
2002/01/01 (火) 21:42:39 Dream after dream
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
**
元日の朝、夢を見た。
(ちなみに「元旦」は「元旦の朝」のことです、正確には。1月1日終日を指す訳ではありません=ウンチク)
会社の先輩、ウチダさん、ミカミさんとの仕事の打合せの図。
内容が何かはわからないけど、延々と続く。
が「超真剣」とか「険悪」って感じではまるでない様子。
で、お互いのアイディアを誉め合っている。
続いて、誰かと電話でもめている様子。
年末にHMVオンラインのCD不達騒ぎや、サンヨーのセラミックヒーターの修理の幾度にも及ぶやりとりで苦労したせいか、あるいは
おふろ問題 で東急コミュニティーへの不満が溜まっているせいなのか?
どうやら相手はチケット屋さんで、コンサートのチケットのことでもめている感じ。
結局相手が非を認め、届けてもらえることになり、気弱そうなお兄さんが、オフィスの僕の席まで、わざわざ持ってきてくれる。
ライブ・アクトは何故だかマイケル・シェンカー・グループ。
しかも2日分。
悪いねぇ。
ってな感じでお目覚め。
何かを暗示しているのでしょうかね???
で、皆さん、初夢は12/31夜〜1/1朝にかけての睡眠で見たものではなくて、1/1夜〜1/2朝にかけての睡眠で見るもののことです。
だから上記は初夢ではありません。
ま、そげなことはご存知ですよね、皆さん。
夢については、それだけ。
僕は今夜は初夢を見ないような気がする、なんとなく、だけど。
**
年末ジャンボ宝くじをチェック。
7等各組共通下1桁300円が当たりました。
ありがとうございました。
チェッ。
**
天皇杯決勝はいいゲームでした。
リーグのオフシーズンで契約更改の時期であっても、日本のサッカー選手にとってはやっぱり、特別なタイトルですもんね。
理想的な展開で2点を先行したエスパルスに、後半30分過ぎから意地で追いついたセレッソ。
延長前半、結局エスパルスがVゴール勝ちし、3度目の正直でエンペラーズ・カップを手にしました。
大阪在住者として応援していたんで、セレッソが負けたのは残念ではありますが、よくやったよ、モリシ、ユン、田坂、大久保、岡山、斎藤、その他のメンバーたち。
セレッソについては「よくやったよ」というのが、何度目かになる気がします。
いつもあと1歩が難しいっすね。
来年のJ2リーグ戦ではそうはならないように、がんばって1年で昇格ください、それはなんとしてもお願いしたいところ。
スタジアムからは足が遠ざかってますが、応援してますよってに。
で。
今年はもっと自分自身がプレーしたいもんです。
34−35歳の今シーズン、このままではチームの存続さえあやうい現在の状況をどうにかせねば・・・
っていうか、誰かどうにかして・・・