2000/09/30 The shocking truth

シドニーオリンピック、サッカーはカメルーンがスペインを圧倒したゲーム展開の末に、PK勝ちで優勝。
これにて僕のトーナメント理論で行くと日本は決勝トーナメント8チーム中の8位に終わった。

カメルーンに負けたスペインにアメリカが準決勝で負け、日本はそのアメリカに準々決勝で負けているので(負けのチェーン)。
ついでにアメリカは3位決定戦でチリにも負けているので、もうこれは明らか(Obvious)。

まあ残念でした。
アジアカップで解任だな、トルシエは。

**

「怒涛の新展開を見せる」と一昨日書いた が、ネタがない。
アイディアもない。
どうしようもなくないないづくし。

**

1993年のマインドウエア を公開しました。


2000/09/29 Revolution No.9

「怒涛の新展開を見せる」と昨日書いた が、ネタがない。
どうしようもなくない。

みんな僕にこんな磁気を帯びたみみっちい銀の円盤の上で何をやって欲しいんだ、一体?
言うてみいや!

ドゥイエは篠原より強かったから勝った。
ラドゥカンはヘロイン中毒だった。
カレリンは金のためにリングスのリングにあがった。

僕はキース・リチャーズの幻のシングル盤 "The harder they come / Run Rudolf run" を持っている。

嗚呼、どれも当り前すぎてくだらない。
やっぱりベビーフェイスを抜け切れない。スランプだ。


2000/09/28 Ninja man

予想通り 永田ロック1・永田ロック2で有名な永田裕志(32歳=僕と同い年)の弟で、表の姿は警察官、その実忍者の永田克彦が銀メダルを取った。
銀メダルと言ったら、あのアレキサンダー・カレリンと同じですよ。
すごいことですよ。
ブブカに至っては記録なしなんだから(関係ない)。

**

どうもこの頃は気温が快適なせいか、うちに帰ってウガイ・手洗いして夕刊を読みつつごろりんとしたら、あら不思議、もう起き上がれないわ、ってな感じで寝ちゃいますです。
そんなわけで昨日も休みましてんやんか。
でも、ネタも尽きてるし、ツナギのオリンピックネタもつまんないからいいでしょ。
水泳・フィットネスネタもつまらんからもうやめた。
やって当たり前だ、そんなもん。
お前ら(誰?)毎日泳いどけ!

そうだ、何か怒涛の新展開をしよう。
有無、もとい、産む、もとい、膿む、もとい、ウム。そうしよう。それがいい。

でも怒涛(ドトウ)って一体何だ?
笹口組か?(古い?)


2000/09/26 Chain of fools

ちゃり(シティサイクル)のチェーンが延び切ってしまっていることを発見。
「おりゃ」っと漕ぐとガチャンとなってダイレクトにペダルに加えたパワーが伝えられず、トロいばかりでなく危険だ。落ちそうになっちゃう。
やっぱクロスバイクに乗り換えるべきなのか、否、単に直すべき・・・なんですよね。

ううむ、人生はロウ・アンド・ロウ

(つまらんネタですまんちゃ)

さて、めっきり涼しくなってきた秋の夜長にはソウル・ミュージック聞いて寝よう。
マービン・ゲイとかボビー・ウーマックとか聞きたい気分。

**

昨日はバタンキューでお休みでした。
ここのところちょっとお休みが増えてるかな・・・


2000/09/24 Wouldn't "IT" be nice

23日(土)の朝日新聞より(またパクリ)

日本IBMが福岡銀に賠償

今年3月に福岡銀行の電算オンラインシステムが停止し、本店や支店の全ての現金自動預け入れ払い出し機(ATM)などが使用不能となった事故で、システムを作った日本IBMが、同行に損害賠償金を支払うことで合意していたことが22日わかった。
金額は明らかにされていないが、関係者によると2500万円前後。

**

我々は現在あるメーカー会社の1情報システム部門にすぎないですが、もしかよくあるように子会社化すると、例え本社とは言え別の会社にシステムを買っていただいていることになります。
契約やなんかにも気を使いますし、最悪こじれたらIBMのような目にあわないとも限りません。
あまり楽しいコラムでないのですが(それに今もあるのかな?)、日経コンピュータの「動かないコンピュータ」を読んだりしてトラブルに関することも学んでいきましょう。

またトラブル対応の手順というのは、復旧した後、本格対応し再発防止するまでだいたい長い決まった手順があるのですが、ここでは最初の手順だけ再確認します。
よく言われていることですが「大騒ぎすること」=連絡・報告することです。
直すことではありませんので、胆に銘じておきましょう。

**

健康オタクの手記。

今日は4名でフィットネス・ボクシング+スカッシュの予定だったのですが、2名も不健康な人がいて風邪引き休みだったため中止。
やーね、不健康な人って。
みんな健康オタクになろうよ(溜息)。

急遽家族(奥さん+奥さんママ)でプールに行き、(50m歩き+400m泳ぎ+50m歩き+サウナ)×3セット=1200m泳ぎました。
先週休んだので距離は延ばしてませんが、25mごとに適当に休んでたのを50mは続けて泳ぐようにしました。

シドニーには間に合わなかったけど、アテネがあるさ。
首を洗って(←首を洗ったらどうなる?キレイになる以外にさ)待ってろ、イアン・ソープよ。


2000/09/23 "IT" is alright

朝礼 Vol.1

みなさん、おはようございます。

IT、ITとうるさい世の中ですし、我々もITを利用したシステムをユーザーに提供する立場の仕事をしているのですが、現状ではみなさんの日常の暮らしに変化が現れるほどのものではないのではないかと思います。
そこで私の朝礼スピーチでは「家庭の中のIT」というテーマで実用レポートをしてみたいと思います。

しかし、ITと言いますとインターネット、WEBをベースにしたサービスが中心になってますので、家庭の中のITと申しましても、電話の通話料を気にしながらおっかなびっくり使っているような状況では、メリットを感じる以前に、なかなかサービスを利用してみようと思うことすら適わないのではないかと思います。

市内電話の通話料が割引になるサービス、ちなみに僕の場合タイムプラスというNTTのサービスを利用していて、通話料を月に1000円程度は何もサービスを受けない状態よりは割引で使っているわけですが、従量制の課金ではおっかなびっくりという状況には変りありません。
それに56Kbpsの通信速度ではサイトによってはストレスを感じることも多く、まあ前時代的な接続と言えます。

そこで次に考えられるのはISDNはじめちゃんとかケーブルテレビのサービスを利用して「使い放題」の環境に切り替えることですが、当り前ですがランニングコストがアップします。例えばケーブルテレビでしたら月6000円のコストがかかるわけで、電話の方も通話料は削減されますが電話の契約を廃止するわけではないので、月に数千円のコストは残ったママになります。
家庭の中で固定の数千円のコストはなかなか厳しいものがあります。

であれば「使い放題」を利用してなんらかのメリットを得て、その分のコストを稼ぎ出せばよいのですが、長くなってきましたのでその方法については次回お話したいと思います。

**

引き続き 朝礼ネタ(前のは部の朝礼です、これからのはグループの朝礼の分です・・・2ネタ考えるのは結構ツライ・・・)

さて家庭の中のIT、どうやってコスト・セービングするかという話は次の部の朝礼の機会にとっておきまして・・・

**

オリンピック、サッカーは準々決勝でアメリカに惜敗。残念です。
今日勝てば結果の如何に関わらずあと2試合できたのに。
延長に入って、相手の足が痙攣しだしても、中盤がないような状態になっても、交代のカードを使わなかったのは合点がいかないです。
でもほんと「選手は」よくやったと思います。
アジアカップもいい試合見せてね、結果もヨロシクね。


2000/09/22 Sole survivor

そうは言いつつも、俺さえ生き残ればいいや。
そういうもんだろ?
俺だけが。


2000/09/21 Live and let die

今はちゃり通勤のため、1時間以上の電車通勤をしていた頃と比べてじっくりCDを聞ける時間が減ったのですが、今日は出張のため新幹線のなかでちと懐かしい Guns N' Roses の「Use your illusion I」をずっと聞いてました。

3曲目に Paul McCartney の "Live and let die(死ぬのは奴等だ)" のカバーが入ってます。
「007 死ぬのは奴等だ」のテーマで「勿論」全米NO.1ヒットです。
(ちなみにクレジットは Paul and Linda McCartney です、ラブラブ?)

 君がまだ若く、心は開かれた本のようだった頃
 君は「共に生きていこう」と言ったものだった
 しかしこのうつろいゆく世界が君を諦めさせて涙を流させるとき
 君は呟く
 「俺は生き残るけど、お前は死ね」と

(92年CD発売当時のロッキンオンに載ってた訳の記憶を参考にしてます)

考えてみると、無無、もとい、ムム。です。

僕だっていろんなことを諦めてきた(涙は流してない、と思う)けど、若い頃よりも今の方が心を開いていると思し、「共に生きていこう」と思っている。
逆にいろんなことを諦めてきたからこそ、そんな風に思えるんだって気がする。
そうは思いつつも、「心を開いていろんなことを受け入れてる」っていうのが、僕はそうなっていってると思っているけど、実際にはほんとにそうなのかどうか強く確信を持てないでいる。

僕は心を開いていろんなことを受け入れているのだろうか?


2000/09/20 Morning glory

明日は久々に東京行きです。
朝がとっても早いのです。
4:30起きです・・・
自分で設定した打ち合わせ時間のせいなんですけどね・・・

んなわけで、オリンピック・サッカーの日本以外の放送も気になるところだが、寝よ、寝よ。

それにしてもブラジル戦を落としながらも決勝トーナメント進出はラッキーだったよね。
そらまあ、勝利2つでゲットした勝ち点6が効いたわけで、ラッキーというよりもしっかと掴み取ったのだけどね。
でも、今日は攻めがもうひとつだったですね。
俊輔のセットプレーからのみだったですもんね。
中田が帰ってくるとまた違った展開があるのでしょう。

さて期待が膨らみ過ぎちゃう次の準々決勝(超必見!)は23日(土)アメリカ戦です。
見逃すは罪だよ。


2000/09/19 Beautiful

毎朝微笑みを湛えながら起き出して
心の中にある愛を惜しみなく世界に見せてやりな
そしたら人々は君をもうちょっと "まし" に扱うし
感じるがままに君自身は美しいのだと君は気付くのだろう

**

でも朝は起き上がることだけでもなかなか辛いもんね・・・
夜HP更新するのもときどきはツライときあるもんね・・・


2000/09/17 Octopus garden

今日は超晴天ですが、プロレスビデオ(PRIDE10です(桜庭和志−ヘンゾ・グレイシー、石沢常光−ハイアン・グレイシー、アントニオ猪木の挨拶など)、WWFは後ろにまわしました)三昧〜オリンピックのサッカー2戦め、日本−スロバキア戦へと雪崩れ込み、殆どテレビの前で過ごしました。

それにしてもスロバキア戦、勝ってよかった〜〜〜
せっかく作り上げてきたいい流れを、俊輔を下げて自ら悪い流れに変えてしまって、そして1点返されて更に最悪の流れになってしまったなかで守りきれてほんとよかった。
けど、畳み掛ける攻撃ができないどころか、守りに入っての無駄な1失点と決定的なカウンター沢山あったのに決定力のなさで追加点が取れなかったことは大きな課題ですな。
せっかく万全の2連勝したにもかかわらず、次もそう簡単ではなくなってしまった・・・
水曜のブラジル戦も必見。

**

午前中は八尾市民プールへ行ってきました。
が、市民プールはダメだ。
子供だらけ、人(じじばば+腹出たオヤジ)だらけ。
水温も高いし(風呂じゃねーぞ、ふやけるっちゅうの)泳ぐところじゃない。
泳いだのは200mだけで、とぼとぼと徒歩で水のなかを歩いてきました。
ま、昨日のサッカーのクールダウンみたいなもんだからこれでよしとするべか。
料金も600円とエグザス系と変りないし、駐車場も有料(3時間まで300円)だし、いいとこないじゃん。


2000/09/16 MCカップ第四節(第7戦)

さて実に3ヶ月ぶりのサッカーの試合でした。
明日のスロバキア戦に備えて、軽く地元クラブチームと調整ゲーム。
・・・書いてて空しいですな。
本当はMCカップ第四節(第7戦・・・今日は一試合だけ)(20分ハーフ)at 舞洲。

○ 早速試合結果を

KKY VS ツーカーホン関西さん 3−1(前半2−0) 得点者:多田くん×2、足立くんの友達の助っ人外人×1

○ 所感

ずっと攻めててストッパー/スイーパーの僕は殆ど出番がありませんでした。
その割にはなぜか1失点。
あしげく水泳に通い、有酸素運動はかなり積んできたと自負していたのですが、無酸素運動はやはり根本的に違うもののようでした。
1本ダッシュすると心臓バクバクが回復するのにしばらくかかるという当たり前のことを再認識しました。
水泳だけじゃなくて、別のメニューも考えなければいけないと思いました。
オリンピックに出るような選手の人たちはえらいんだなあと思いました。
マル。

**

WWFはまだだってば。

**

田村亮子ちゃん、金メダルゲットおめでとう。
しかし、今日そんな心配しても仕方ないのだけれど、彼女はこれから先の人生にどのような目標を設定して生きていくのだろうか?
バーンアウトしてしまわないのだろうか?
礼儀正しく、賢明そうな子だから大丈夫だとは思うけど。
礼儀正しいのは関係ないか。


2000/09/15 Who's sorry now old timer look at how you've spent your life

敬老の日。
水泳に行こうかと思っていたが(次は八尾市民プールを偵察予定)、敬老ということで自分のからだを敬うことにする。
ええと、要するにサボる。

**

僕の乗っているクルマ、シビックがフルモデルチェンジして発表されたので、近所のプリモのお店に偵察に行く。
広くなったし、4枚ドアになったし、やっぱり新しいモノはそれなりによいが、僕のシビックを2世代も前のポンコツ野郎に追いやってしまったことと、コーヒーも出なかったことが問題。
(ペットボトルホルダーはゲットした)
その次についでに寄ったトヨペット(見たのはプリウス)ではアイスコーヒー出たのにさ。
でもプリウス自体はどうということはない気がする。

**

後は・・・

本屋で立ち読み。
家に帰ってフリーセルしたり、上海したり。

パソコン雑誌によると、Windows ME を搭載したり、クルーソーなる新CPUを採用したVAIOの新らしいラインアップ、マグネシウムボディのThinkpad、DVD-ROMドライブ搭載モノなど、PCの世界も謳い文句の激しい新製品が目白押しだが、所詮僕には不要か?
上海が動きゃいいんだからさ。

ん〜、連休って所詮こんなもん。

**

WWFはまだ見てない。

**

明日は久々にサッカーの試合だが、雨天決行なんだろうか?
雨でもやりたいもんだ。


2000/09/14 We can work it out

いやあ早速 予想 外しましたね。
日本代表は1次リーグ初戦、高原の2ゴールで南アフリカに逆転勝ち。
もう下手なこと言うのやめよっと(シドニー・オリンピックの間は)。

しかしキックオフ18時とはね。
嫁実家が会社に近いと得。

24:00〜NHK−BS(無料!だよね)韓国−スペイン戦もチェックしよう。

3連休用にWWF(注:アメリカン・エンターテイメント系プロレスです)ビデオ6時間分もあるでよ(フロム・ホリウチくん(仮名))。
なにやら試合のビデオを見る前に、ファンのホムペでストーリーをチェックする必要があるらしい。
ほんまかいな。しんどいで。つまらんかったらしばきね。

とりとめなく5輪ネタ。
レスリング、霊長類最強の男、アレキサンダー・カレリン(あの風貌にしてなんと僕と同い年)、永田ロック1・永田ロック2で有名な新日本プロレスの永田の弟の永田(永田の弟が永田なのは当たり前だが名前まで知らない、仕方ないだろう、そんなこと)もヒソカに注目だ。
「ヒソカに注目」ということはだね、見逃してもなんら問題無いということを言ってます。
でもテレビ付けたらたまたまやってたら見るってことです。


2000/09/13 Winners take all

さて、オリンピックがはじまりました。
もちろん、僕に取ってはフットボールがメインイベントです。

いつも外れてばかりですが、恒例でありますので予想しとこうと思います。
優勝予想は難しい(あまり他チーム情報をゲットしてないので)ので日本の成績について予想してみます。

世間はメダルだ金だと騒がしいですが、世界大会はそう甘くないと思いますです。
ここまで格下とか、ホームでの甘っちょろい親善試合しかしてないですからね。
ショッキングな結果になってしまうような、やな予感がするです。
1敗2分で予選落ちかな。

南アフリカ 引き分け
スロバキア 負け
ブラジル 負け

でも悲観することはなくて2002年に向けてできるだけこのようなリアルな経験を積んでいけばいいと思います。選手もサポーターもね。
ワールドカップ98でも3敗でありながら、中田のようにプレゼンテーションに成功した選手もいたわけですし。
今回もいるでしょう、きっと。

**

他には田村の柔道もチェックしとこうかな。
早速の16日ですね。


2000/09/12 Pills n' thrills , veryaches

眼鏡の蔓(つる)の重さのバランスが狂って、耳の後ろが痛いときはそこはかとなく憂鬱。
せっかくメガネブクでキレイにしたったのに台無し。

頭痛にまでならないうちに寝るべ。

それだけ。

ZZZ


2000/09/11 Try a little tenderness

今日は朝からずっと激しい雨でした。
駅に着く頃には靴の中はびしょびしょで重く、帰りのバスに乗る頃には足そのものが重くなっている感じでした。
結構疲れちゃった。昨日少し泳ぎ過ぎたかな?

さて、バスの窓から雨に煙る街を眺めながら、雨が印象的な映画を思い出してました。
DVDドライブがついて、低反射ブラックTFT液晶を搭載したノートパソコン(それってシャープに決まってる?)を手に入れた暁には、DVDソフトを買ってきて膝の上で見たいものです。

で、その映画とは「ザ・コミットメンツ」。

誰が監督かは忘れちゃった。
アイルランドのダブリンが舞台、くすんでる若者たちがソウルバンド ザ・コミットメンツ を結成し、街で有名になっていき、そしてはかなく崩壊するまでを描く青春モノです。
青臭くって、いいっすよ〜〜〜

ここで提案。
R&B「っぽい」日本の若者(って、だいたいさばよんでないか、お前ら)の歌を喜んで聞いてないで、秋の夜長にモノホンのソウルを聞こう。


2000/09/10 You can't get what you want ('til you know what you want)

Mr.Children の新しいアルバムに合わせての大阪公演のチケット(本日発売)はゲットできませんでした。

ムム、When not found...
カーソルを閉じて、ループを抜けるです。

**

趣味の水泳。

今日は堺市は新金岡シティの中にあるエグザスのプールを試してきました。
(歩き50m+泳ぎ400m+歩き50m+サウナ)×3セットで、距離を順調に1.2kmに延ばしました。
当面の目標としては、500m×3セットの1.5kmまで距離を延ばし、その後できるだけ1セットの中は続けて泳ぐことです。

ところで僕は往路25mはクロール、復路25mは平泳ぎで泳いでいます。
平泳ぎの方が全身運動でいいってどこかで聞いたもので。
完全に独自のやり方でやってますが、これでいいんでしょうか?
いいんでしょう。

さて来週は久々に有酸素運動の水泳を離れ(水泳は水泳で行くかもしんないけどね)、一瞬の無酸素運動がキモのフットボールです。
あ、そういえばもう木曜日は5輪1次リーグがはじまりますですな。


2000/09/09 This land is your land

僕の「住んでみたい」ところ。

札幌、小樽、函館、青森、仙台、新潟、三多摩あたり(アゲイン)、横浜、湘南と呼ばれるあたり、伊豆あたり、金沢、京都、和歌山(南の海沿いのど田舎の方)、神戸、広島、高松、松山、博多、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄、小笠原諸島のどこか

ソウル、上海、ハワイ、グアム、ロスアンジェルス、ニューヨーク、オーストラリアのどこか、ギリシャ、ロンドン、ダブリン、イタリアのどこか(南の方)、スペイン、アムステルダム

など。

1個所1年としても40年近くかかる。
どうしよ?

**

ところで今93年の マインドウエア のページを準備してます(って言うか、手帳から転記しているだけ)が、93年というと2年目とは言え既に会社員になっているにも関わらず、いっぱいレコード(CD)を聞き、本を読み、映画を見てますな。
どうして今はできないんだ?

それで今日は鈴木光司の「ループ」が文庫化されてたので買ってきました。
結構分厚いぜ・・・
エンターテイメント系ですけどね。
僕は似非文化人気取りなので、なんか偉そうなこと書いてある方がほんとは好きなんだけどね。


2000/09/08 Only love can break your heart

最も愛する者が、最も深く傷つける
故に今夜は言葉を飲み込んで眠る


2000/09/07 Learning to crawl

前カゴ・ダイナモライトつき、3年落ち購入価格1万円、何故かフレームに「CPU」って書いてある(おしゃれなロゴのつもりかい、何じゃいCPUって?!)、それが売りなのか「全日本製」のシールが偉そうに貼ってあるシティ・サイクルのふにゃけたタイヤにカツを入れるべく、カツの代わりに空気を入れる。

すると、あら不思議、よう走るわ。

そんなわけで、クロスバイクなんていらないんだよね、残念ながら。

愛について考えながら( (C) 友部正人)、僕は今日も自転車を漕ぎ続けるわけです。
ロウ・アンド・ロウ


2000/09/06 自転車でおいで

やっぱり僕は自然(なりゆき)に時代を先取りしてしまっているのか、テレビ東京系ワールド・ビジネス・サテライトで自転車大流行りのトピックが取り上げられていた。
僕が見たようなメンズ系の雑誌での特集ラッシュに続いて、自転車雑誌も続々(ほんとか?)創刊される勢いらしい。

って言うか、僕ってば、嵌められているだけなのかしら?

3年前に1万円で買った、今や錆びて空気も抜け気味で強く踏み込むとペダルががたんとなって(うまく言えなくてすまん)しまうシティサイクルでは何があかんて言うのん?
変速とサスペンションとかっこよさがない代わりに、前カゴとダイナモライトがあるでよ。
う〜む、かっこよさがないことが致命的なのか?


2000/09/05 Fast car

トレイシー・チャップマンの "Fast car" は素晴らしい曲だ。

どこが素晴らしいかと言うと、怒りや悔しさ、悲しさを固めて火薬を塗して、でもわざと導火線に火をつけないで爆発させないでいるような抑えた歌がいい。
後半に繰り返し歌われる "Be someone , be someone" ってフレーズがいい。
(実は何について歌っているのかいまだ知らないんですけど、それにCDも持ってないけど)
僕もいつか一廉の人間になれるかも、と思ったりできます。

※ 一廉(ひとかど)の人間というものに憧れているわけではないですけど、他に適切な訳が見つからなかったもので


2000/09/04 Fast car

ガソリンの消費による地球環境への影響についての1考察。

平均値 最高値 最低値 平均単価 走行距離 出費金額 備考
1995 10.3 11.9 9.1 110 1747.2 18,687 8月に購入
1996 11.0 14.1 8.3 106.7 4284 41314.7
1997 10.5 13.2 8.2 101.5 4168 40041.8
1998 12.1 16.4 9.8 88.7 4029 29576.2
1999 12.3 18.2 8.7 87.3 7152 51052.8

平均値は伸びてる → ドラテクの向上が老朽化によるロスを上回っている?

最高値はやっぱりお正月かGWか夏休み → 伸びてるってことはやっぱドラテク向上か?

ガソリン平均単価は下がり傾向にあるように見えるが、これは下記理由による
・98年、99年に住んでた千葉の単価が安すぎたため
・マメに安いところを探して入れていたため
現在は上昇傾向にあり、そろそろ三桁に突入しようかというところだ。ぷりぷり。

出費×走行距離のマトリックスを見ると、いかにガス代がばかにならないかがわかる。
ばかにしてはいけません。
※ 出費額は明細の積み上げのため、表の平均単価*走行距離とはあいません

更に、走行距離だけを見ると、これのどこが「趣味:ドライブ」なんじゃい?、ということがわかる。

結論:
(1)燃費のいいクルマはいいクルマ。
(2)マニュアル車に乗ろう。
(3)スピーカーは少なくとも10個以上必要。
(4)サンルーフは絶対必須。
(5)パワステ・パワウイあたりまえ。
(6)ドアは4枚以上欲しい(けど、ない)。
(7)イオンが、もとい、異音がするクルマはやばい。
(8)異臭がするクルマもやばい。
(9)異臭がする地域(下水処理場近所)に住んでいる場合は仕方ない。
(10)少々凹んでもヘーキ、慣れてるから。
(11)洗車は年1回、カラーはオリジナルゼブラ模様スペシャル。
(12)自転車も乗せられると雨が降って迎えに行くとき便利。
(13)サーフボードも。
(14)サーフ&スノウと言うけれど、雪は苦手、滑るから。
(15)トレイシー・チャップマンの "Fast Car" は素晴らしい曲だ。
(16)トレイシー・ウルマンの "They don't know" もキュートだ。
(17)トレイシー・ローズは・・・懐かしいですな
(18)収納はそんなにいらない
(19)自転車の方が燃費ええで、どう見ても
(20)マーマーマーマー、まだまだいけるぜ、マー( (C) 甲本ヒロト)

それにしても、燃費いいよね、シビック。
いいんだよね?この数値は?
ええ、どないやのん?
一台目だからわかんないんだよ。
教えて。


2000/09/03 Riders on the storm

今日は遂に1km超スイミング。
正確には、(50m歩行 → 350m泳ぎ → 50m歩行 → サウナ) × 3セットでした。

次は自転車が欲しいな。
プジョーの折り畳み自転車 はやめて、クロスバイクが欲しい。
最近、PenだのMだの男性雑誌の特集で自転車が取り上げられているから、という単純な理由ではなかろう、多分。
ないはずだ。

そう、目標はトライアスロンなのです。

それにしても喉が渇いた。ビール飲もっと(これでいいのだ)。


2000/09/02 5輪代表壮行試合 日本−クウェート 長居陸上競技場

いやあ俊輔よかったっす。
今日は流れの中での得点が多かったのもよかった。
なかなか6得点も見れないしね。
守備は脆いところもあったけど。
フラット3は5輪本番のレベルでは1試合最低1失点は免れないと思う。

それにしても、いよいよ本番ですな。
アトランタのように「勝ち」を取れるかどうか、そう簡単なことではないと思いますが、フラットな気持ちで見てみようと思います。

・長居スタジアムのメインスタンドとピッチ



・きれいなアーチを描くバックスタンドの屋根



長居に行く前に心斎橋によって「遊べる本屋」ビレッジ・ヴァンガードで休日を過ごす。
ヴィレッジ・ヴァンガードは三角公園裏のビルに入ってます。
写真は三角公園を闊歩する筆者。



今日はいっぱい闊歩したので疲れたっす。


2000/09/01 Maggie May

9月になったのに・・・あちーよ!
(9月と言えば、ロッド・スチュワートの "マギー・メイ" ですな)

昨夜の「SRS」は、ヘンゾ・グレイシー 及び ヘンゾの弟で今回のPRIDE10では石沢常光(ケンドー・カシン)と対戦する「グレイシー最狂の男」ハイアン・グレイシーの紹介ばかりで終わってしまった。
来週こそ放送してくれるんだろうな。
しかし昨日見逃してしまった人は、ここで知ってラッキーだったね。
来週要チェック(のハズ)だよ。

**

さて、明日。
晴れて欲しいな〜〜〜
明日は長居陸上競技場にてサッカー5輪代表壮行試合 日本−クウェート観戦ですねん。