2001/12/31 (月) 22:48:57 ココロに花を

21世紀最初の年も最後の日を迎えました。

ま、例年もそうだといえばそうですが、今年もいろんなことがあったもんです。
細かくは2001年の日記を全て読んでもらうことにして省きます。

**

9月に我が家にやってきたカニサボテン(ほんとの名前はデンマーク・カクタス)も冬が来て見事な花を咲かせています。



根元からボッキリと折れてちぎれてしまった銭の木( → 折れてしまった日の日記へ、それは9/10でした、何かを予感していたのかもしれないね )も、残った幹、枝部分を再生させて小さ目のふたごちゃんになって、また元気に育とうとしています。



ちなみにそれぞれ9月はこんなだった

ま、そんなわけで、ココロにも花を咲かせよう。
いつの日にか、笑って咲く花を咲かそうよ。
そしてそれは、それは大事に育ててあげないとダメですよ。

では、みなさま、今年1年ありがとうございました。
何よりお元気で、よいお年をお迎えください。


2001/12/30 (日) 23:35:53 Hear me my sweet Lord

冬休み2日目。

どうゆう動機付けで、ほっかほか極楽であるところのお布団から昼過ぎまでに起き出し抜け出るかが、このサラリーマン人生で意外にも約35%近くもある(だよね?年間125日くらい休みだよね?(土日+祝祭日+夏冬長期休暇のみ、有給休暇等の休みは含まず))休みの課題であることは、昨夜も、一昨日の夜も触れたが、今日は冬休みで東京から帰省しているナトリ嬢とのランチの予定があったので、それをきっかけに10:00過ぎに起き出すことに成功。

それから僕はお風呂に入った。
今日はおふろ掃除はなしだが、切れた指にお湯が染みるゼ。

さて、主役のナトリ嬢が寝坊・遅刻したこともあって、待ってる間に今年梅田にでっかく登場したヨドバシカメラを散策。
PC関連から家電なんでもござれ、服飾関連ショップも全てのフロアにあるようだし、最上階(8F?)はレストラン街。
これって・・・カメラ屋・・・なの???
カメラ屋の商号を掲げ乍ら、果たしてここまで事業内容を拡大してもよいものなのか?

ま、別にいいんだろう。
僕にとってはどうでもいいことだしね。
どーでもいーや。

**

さて、今日は 先日の忘年会カラオケ で大受けしたウルフルズ "大阪ストラット" になぞらえて「♪梅田までの切符買って」ではなく、クルマで行ったったので、駐車料金を割引にしてもらうために、JR大阪駅GAREの新星堂で、11月末にお亡くなりになったジョージ・ハリスンの代表作「All things must pass」を買ってレシートを得る。

そのあと家の用事を1コ片づけた後、本屋で立ち読み。
ジョージ追悼関連、ポール新作関連、ミック新作関連の雑誌記事を総なめしとく。

**

あとは、ビデオもたまってきた。
12/29 新・真夜中の王国(NHK総合の方、佐野元春、モッズなんかがあり)
12/30 愛と平和、時を超えて・ジョン・レノン音楽祭2001
12/30 エリック・クラプトン・ライブ・イン・ジャパン
12/30 ドラマ「夫婦漫才」(豊川悦司 脚本、演出)
の4つが未消化。

12/30 PRIDE18 は、大した内容でもなさそうなので、もういっぱいいっぱいってことでパスにしたった。

**

ほな、明日は大晦日、ゆっくりしよう。


2001/12/29 (土) 23:41:56 Hard bath washer

冬休み初日。

どうゆう動機付けで、ほっかほか極楽であるところのお布団から昼過ぎまでに起き出し抜け出るかが、このサラリーマン人生で意外にも約35%近くもある(だよね?年間125日くらい休みだよね?(土日+祝祭日+夏冬長期休暇のみ、有給休暇等の休みは含まず))休みの課題であることは昨夜も少し触れたが、今日は奥さんママが10:00頃うちに来はったので、それをきっかけに起き出すことに成功。

好調な冬休みの滑り出しだ。

それから僕はお風呂に入る。
今日(または明日)は今年最後にして、最大のお風呂掃除の日と決めていたので、洗い場だけでなく、風呂釜はもちろんのこと、風呂釜と洗い場を仕切る壁であるところの「浴槽エプロン」をマニュアルの記述に従って外し、普段は洗わない、なんというか「裏方部分」まで洗う。
「裏方部分」はかなり水垢が付き、毛髪も結構ひっかかっていて、そこがキレイになって、こりゃええ感じなのだが・・・
どうしたって「浴槽エプロン」が元通りにはまらない。
マニュアルによると
1.エプロンの上の出っ張りを浴槽ふちの溝に入れる
2.エプロン下部を、金具がパチン!となるまで押し込む
だけなのだが・・・ぜってー無理だって感じ。
撫でてみたり、奥さん・奥さんママも風呂の外で心配するくらいガツガツいってみたりしたが、どういじくりまわしてもはまらず、しまいには指も切ってしまった(ほんのちょびっとだけだけどね)。

年末の管理組合のアンケートにも「浴槽エプロン」のはめ方を直接レクチャーしてもらえるよう要望を出していたこともあり、ムカついたので東急コミュニティーに電話しまくるが、やっぱりもう冬休みなのか、20回以上コールさせても出やしねえ。
しばらく「浴槽エプロン」は外されたママ、運用されることになってしまいましたとさ。
あー、ムカつく。

カラダ洗いも含めて2時間もお風呂に入ってしまったよ、ったく。
とりあえずキレイにはなったが、年末大掃除の気力はこれで使い果たしてしまった( ← この後何も掃除しないことに対する、前もっての言い訳?)。

**

午後は天皇杯準決勝を見て過ごす。
今度はホットカーペット上で再びほっかほか極楽。

セレッソ−レッズは、来季J2降格のセレッソが勝って決勝へ。
来季を1シーズンでJ1復帰するシーズンにするためにも勢いつけたいゼ。
モリシ、ユン・ジョンファン、田坂等々中盤イケてるゼ。
95年に国立で生で決勝見たこともあるし(田坂も出てたベルマーレ平塚に負けて準優勝に終った)、やっぱ、大阪在住人としては、セレッソ優勝させてあげたいゼ。

2試合め、我々がワールドカップ(ロシア−チュニジア戦)を見に行く神戸ウイングスタジアムで行われたエスパルス−フロンターレは、J2フロンターレの健闘も届かず、エスパルスが決勝へ。
エスパルスは3度目の決勝進出になるが、今まで優勝がないので、かなり気合が入ってくると思われる。
(ところで、ニシモトさん似の元エスパルス、現フロンターレの向島選手が今日で現役引退されました、お疲れ様でした)

ちゅうことで両者モチベは高い(ハズ)。

伝統の大会とはいえ、リーグが終了して契約更改の時期に、公式戦を行うことを疑問視する意見も世間にはあるようですが、いやあ日本の正月はやっぱり天皇杯ですな。

**

えー、こんな一日を実況されても・・・というむきもあるでしょうけれども、まあ、冬休みなんて、そして日記なんてそんなもんですゼ。

あと言うべきこととしたら、フリーセルと四川省はちょっと調子が出ないな。
それから忘年会もあって3日間サボってたけど、今日は腹筋30回したよ。

以上。


2001/12/28 (金) 23:05:24 Bad morning

僕は人とは違って特に早く寝ないといけないのに(?) 昨夜 27時まで飲み遊んだせいで、きっちりと寝過ごし、ダッシュで会社に駆け込む。

僕の家はオフィスまで徒歩7分くらいの近さなので、走って3〜4分にするしかリカバーが効かないので焦った。

って、遠くてもやっぱりリカバー効かないか、ふつー。
電車の乗り継ぎ時にダッシュするくらいなもんだもんね。
いつも使っているのより他に早いルートがあったり、いつもより空いてて遅い電車に乗っている人は混んでて早い電車に乗るとか、そーゆー手がある人も中にはいるでしょうけれども。

で、明日から冬休み。
休み中も早起きしようっていうか、したいと思うけど「朝でないと!」って用事がないとき、どうやって起きたらいいのか、思い悩む今日この頃でございます。

僕は人とは違って特に早く寝ないといけないので(?)遅くまで寝てると、起きてる時間が短くなってしまう。
それがどーしたと言われれば、それだけなんだけど、ほっとくと下手すりゃ13時、14時まで寝ちゃうんだもの・・・


2001/12/28 (金) 03:12:12 Sympathy for the ...

昨夜に続き、忘年会連チャン2日目(合計3回目、これでオワリ)。
今日は高校の同級生のアガー君とほりどんと3人でこじんまりと。
の、つもりが、何故か22時頃に梅田から江坂へ移動してのカラオケで80年代ソングを歌いまくって、終ったら26時。
タクで東大阪まで帰って27時。

僕が幹事だったのに、昨日と同じメニューのちゃんこ鍋にしてしまったのもおなかにきつい。
このままじゃお相撲さんになってしまう・・・
(12/27朝、僕は過去最高の64.6kgをマークしました、育っています・・・
ちなみにこれまでのマックスは62kg少々)

体重はさておき。

普段会社やなんかじゃ言えないわけじゃないけど、でも普段よりも素直に愚痴ったり、悩みを話したり、バカ騒ぎもできて。
カミングアウトしたりもして(最近よく「カミングアウト」って書いてるけど別に僕はモーホーなわけではなくてストレートです、カムアウトするのは全く別の話題(ボクの抱える鬱病のこと...あれれ、オープンにカムアウトしちゃったよ)です)。

ココロが少し軽くなったよ。ありがとぅね。
来年も宜しくたのんます。

新年会はまっつんも京都から呼んで、また同じパタンで盛り上がろう。
サンキュー、マジで。


2001/12/27 (木) 00:20:09 Hungry ?

今日は忘年会でちゃんこ鍋でした。
お腹が割けるかと思うほど、チョー満腹になりました。
毎日の腹筋は・・・とてもできる状態ではありませんでした。

**

さて、最近はニュースから拾ったネタと、極パーソナルなネタを日替わりごちゃ混ぜで書いていますが、ニュースも昨夜書きすぎた(「カキすぎ」ってオレは中坊か?あ?お呼びでない?こりゃまた失礼いたしました)ので、まあ書くとしたら北朝鮮ネタくらいでしょうか。

ここ数年、爆弾が日本上空を飛び越したり、キムとキムが会ったり、キムの息子のキムが東京ディズニーランドに来たり、きな臭い(?)話題と言えば北朝鮮の代名詞でしたが、今年はご存知のとおり田代まさしに、じゃなかった中東関係にすっかりもっていかれてしまいました。

いまや工作船の1隻や2隻、それって有事なのか?という雰囲気さえ漂っていますね。

工作船は「序の口」ということで、2002年は北朝鮮の活躍に再び期待することとして今年の軍事コラム(?)はオワリとすることにします。
さすがに、今年はもう何も起こらないでしょう、きっと。

**

ところで皆さん、北朝鮮もコワイですが、年末年始にはコンピュータウイルスに気をつけましょう。
例年になく猛威を振るうのでは?との予想が飛び交っているようですよ。


2001/12/25 (火) 22:31:43 News of the world

ニュースによりますと。

**

まずは朝、FM802のヒロT、それとどっかのワイドショー系TV番組から。

今日ドコモの i-mode 契約者数が3000万人を越えるらしい。

また現在でも一日2000〜5000人(20000〜50000人って言ってたかな?)の加入者数があり、オンラインサービスの加入者数としてトップの米タイムワーナーAOL(3200万人)を抜くのでは、との予想も出ているとのこと。

なんか知らんけど、i-mode が凄いっていうよりも、日本人って凄いって感じ。

**

2つめ。出所はスポニチアネックス。
メジャーなニュースです。

** ここからコピー(太字、下線は筆者による) **

巨人の松井秀喜外野手が、東京・神田錦町の球団事務所で来季の契約交渉に臨み、単年契約で1億1000万円増の年俸6億1000万円でサインした。オリックス時代のイチロー(現マリナーズ)が2000年にプレーした時の5億3000万円を超えて史上最高額となり、日本球界初の6億円選手が誕生した。

** ここまでコピー **

とにかく凄いって感じ。
・・・ボクの生涯賃金っていったい・・・

**

さて、3つめ。
上級大将さんから教えてもらったネタです。
えーと、要するにパクリみたいなもんです。
(それにしても「モンティパイソンのホーリーグレイル、アーサー王と12人の円卓の騎士」を、あの馬のギャグを、うさぎちゃんの怖さを知っているとは、さすが上級大将さん)

こちら文面のソースは「goo ニュース」。

** ここからコピー **

田代まさし、タイム誌で“今年の顔”に 幻の1位

えっ、世界で最も注目されたのは田代まさし???
米タイム誌が毎年恒例の企画「今年の人(パーソン・オブ・ザ・イヤー)」の投票をウェブサイト上で呼びかけたところ、覚醒(かくせい)剤取締法違反容疑などで逮捕されたタレント、田代まさし容疑者(45)が1位となる珍事が起きた。
異変に気づいた同誌側が削除し「幻の1位」となったが、さすがのタイム誌も首をひねったに違いない。
米タイム誌がこのほど、ウェブサイト上で呼びかけた「今年の人」のオンライン投票で、田代容疑者の名前がランキングのトップに踊った。日本人ならよく知っている名前だが、ブッシュ米大統領やビンラーディンを抑えて1位に君臨したこの名前を、世界中の人は「誰だろう?」と首をかしげたはずだ。
同サイトでは21日(日本時間)からなぜか、田代容疑者が上位に急浮上し、同日午後から1位に。
そして22日未明には2位のウサマ・ビンラーディンにダブルスコアの差をつける8万票以上の票を獲得し、全体の30%を超える得票率となった。
実はほぼ同時に、人気匿名掲示板「2ちゃんねる」上で、田代容疑者への投票を呼びかける動きが活発になっていたことが影響したのが理由。
オンライン投票は、多重投票もできるため、田代容疑者に多くの“組織票”が集まり、上位進出してしまったというわけだ。
この異変にタイム誌側は同日未明、「何万ものメールが寄せられたため、メールの募集を中止します」との一文を掲載し投票を打ち切り。
ウェブサイトにあった投票フォームを取り下げた。
その後、田代容疑者の名前をランキングから削除。
1位にビンラーディン、以下2位にブッシュ大統領、3位ジュリアーニNY市長、4位NY市消防本部や同市警察職員らのレスキューチーム…と続く「確定ランキング」を発表し、田代容疑者の1位は幻と終わった。
当然といえば当然の結果だが、2001年の日本の芸能10大ニュースなら1位になれるかも…。

★ビンラーディン、表紙になるか

米タイム誌の「今年の人」は、世界でその年を象徴し、最も存在感のあった人物を毎年12月に発表するもので、昨年はブッシュ大統領が選ばれている。
同誌のウェブサイト上に投票ページが設けられており、誰でも「今年の人」にふさわしいと思う人物を投票できるが、最終的な選定は同誌編集部が独自判断で行う。
通常、1位に選出された人物が新年号の表紙を飾るが、1位になったビンラーディンにも米市民の多くが「顔もみたくない」と拒否反応を示しており、はたして表紙になるかどうかは24日に発表される。

** ここまでコピー **

なんか知らんけど、日本人(と2ちゃんねる)って凄いって感じ。
それに比べてヤンキーの対応は・・・

**

今日も著作権かなんか知らんけど、ひとの権利を侵しました。
ごめんね。バイ。


2001/12/24 (月) 23:28:00 Blues for brother someone

まず、昨日の就寝前にニック・ホーンビィ「ハイ・フィディリテイ」をようやく読了(買ったのは3月)。
何故だかわからないが、とにかく本が読めなくなってきている。
何故だろう?わからない。

**

朝、やっぱり遅く起き出して、散髪に行く。

**

昼飯はタコ焼き。
ソースマヨに一味唐辛子をパラパラのと、しょうゆマヨのを食べる。
タコ焼きの味付けの世界も奥が浅いようで深い。

**

天皇杯を観ながら昼寝。昼寝しながら天皇杯を観る。

フロンターレがヴェルディに3−0で快勝。
僕と同郷のフロンターレ桂秀樹は途中交代。殆ど動き観れなかったけど、次の試合もTVあるね。
僕と同い年のヴェルディ武田修宏は今日は怪我で不出場のため、引退決定。
まだまだできるじゃないか、と思うけど、代表が目標なら仕方あるまい。
悲喜こもごも。

セレッソがJチャンピオンのアントラーズに4−2で快勝。
点が入るときだけ、居眠りから目を覚ますという、神業(?)を披露する。
リーグ戦中にこれだけのパフォーマンスができてたらなあ・・・
悲喜こもごも。

**

晩御飯後、今日も懲りずにフリーセルをやるが、勝率76%を超えていくのは非常に難しい。
しかしよくやるね、オレも。

**

リュック・ベンソンの映画「グラン・ブルー」のモデルでもある潜水家のジャック・マイヨール氏(74)が首吊り自殺。
自殺の原因は不明だが、今年に入ってふさぎこんでいたという話しもある(この部分のニュースソースはニュースステーション)。

映画がよかったのもあるけど、「イルカと海へ還る日」という彼の本も以前に非常に興味深く読ませてもらった記憶がある。
親日家でもあった。
人生(というか「生」そのもの)に対する考え方を伝導する人で、影響力のある人だっただけに、何がそうさせたのか気になるところです。

合掌です。


2001/12/23 (日) 23:41:09 Nowhere man was almost in the bed today

朝起きて、年賀状を片づけるつもりだったんだ。
でも、目覚しは僕自身の手によって止められ続けた。
目が覚めてからも、僕は身動きできなかった。
ほっかほかなお布団の中から出て行くには、動機が薄すぎたんだ。

気が付くと、11時半、12時半、13時半、14時半と時間が過ぎていった。
どのようにして今日一日を過ごしていけばいいのかもどんどんわからなくなっていった。
誰の為でもない、どこにもいない人の計画は立てられないままベッドの中で燻っていた。

15時半、ようやく起きだしてシャワーをさらっと浴びる。
年賀状を何枚か書いた。

晩御飯にしては早めの時間に、ブ・ラ・ディナーを食べる(=1日1食)
格安で食べ放題のしゃぶしゃぶだ。

それから巨大銭湯「やまとの湯」へ。
サウナ6Rをこなして、帰路につく。
再びほっかほか。

調子にのって毎日続けている腹筋30回やって、そして久し振りの晩酌ビール。

これでいいんだよね?
ノーホエアマンの休日。


2001/12/23 (日) 00:54:07 Send it to me

年賀状。
なんと悪しき習慣よ(でも、もらうのは嬉しい)。
だけど書かなきゃ。

とは言っても、全ての表書きをやってくれているのは奥さんです。
とっても助かります。ありがとぅ。多謝。

しかし裏書きだって面倒だ( ← 全部がボクの担当じゃないくせに)。
今日中に全部終らなかった。
明日も続きをやろう。っていうかやらざるを得ない。

合間合間に「四川省」「フリーセル」をやりながら( ← それがあかんっちゅうねん)。

写真付き年賀状の発注先をフジフィルムにしたおかげで「わっしょい!FIFAワールドカップへ行けルンです祭り」でワールドカップ・チケプレに更に2口応募。
マクドナルドとあわせ、合計3口懲りずに応募中。
これらは外れてもいいから、年末ジャンボ宝くじ、1発でかいの当たらねえかなぁ。

**

※ チェック番組追加
12/31 J−CDスペシャル ロッキンオンジャパンFES他


2001/12/21 (金) 23:07:27 Media overkill

明日からの連休は年賀状書かなきゃ。
まるでサル(Apes)のように「四川省」と「フリーセル」を交互にやり続けている場合ではない。

**

年末年始を含むTV BROSを買ってチェック。
たいして面白そうな番組は見受けられない感じ。

要注目は、こんなところか?普段と何が違う?何かが違うのか?

12/23 ワールドプロレスリング
12/24 天皇杯準々決勝
12/25 ガチンコ!ここは地獄の一丁目!!サンタも来ない番外地スペシャル
12/25 1992−2001 Mr.Children 光の射す方へ
12/27 プロレスリング・ノア年末特番・・・今夜は大虎SP
12/29 天皇杯準決勝
12/29 新・真夜中の王国(NHK総合の方、佐野元春、モッズなんかがあり)
12/30 愛と平和、時を超えて・ジョン・レノン音楽祭2001
12/30 エリック・クラプトン・ライブ・イン・ジャパン
12/30 PRIDE18
12/31 W杯サッカー名勝負セレクション(殆ど1日中・・・)
12/31 最強の格闘王決定戦!!猪木軍VSK−1最狂軍全面対抗戦完全決着!!
01/01 天皇杯決勝
01/04 ワールドプロレスリング新春スペシャル
01/06 ワールドプロレスリング

あとはお馬鹿な番組を眺めつつ時間が過ぎることであろう。


2001/12/20 (木) 23:47:28 Everyday I write the book ?

そういえば日次更新を始めてから2年が過ぎてました。
よくやるもんですな、我ながら。
いつまで続くんでしょうかね?

**

昨日の忘年会でみんなの「四川省」のもの凄い記録を聞いて愕然としたので、今日は日記どころではなく「四川省」に励みたいと思います。

なお「四川省」の作者のサイトは こちら で、世界記録は1'04.355というのが出ています。

僕にとってはとりあえず、5分台が目標です。

その後(って必ず5分台を出すまで続けるわけではないです)、腹筋30回したら、とっとと寝ます。
僕は人とは違って、特に早く寝ないといけないのでね。

しかし困ったなあ。
フリーセルも数年かけて、ようやくあと少しで全ゲームパタン(32000通り)の10%(3200ゲーム)に達しようかというあたりなのに・・・

そうか!そのための冬休みか( ← かなり勘違い?)。


2001/12/20 (木) 00:12:18 狂ったダイアモンド

これまで光り輝いたことなんてない、そして、これから光り輝くこともおそらくない。
ありもしない錬金術にかけてみるのか?
所詮石っころは石っころのままなのか?
土星の周りを回る石っころひとつひとつに善し悪しなんてあるのだろうか?
僕らはその石っころだ。
ぐるぐる回るレースのようにも見えるけれども、実はただのメリーゴーランド、一番先頭なんてありはしない。
回り続けることを楽しめるかどうかだけ。

**

今夜は忘年会で帰りが遅かったし、僕は人とは違って特に早く寝ないといけないので(?)、今日はこれだけです。

**

それにしても「四川省」。
2分台は難しすぎるっすよ。
現在、6分26秒が私の最高記録です・・・
いまは5分台だって夢の世界です・・・


2001/12/18 (火) 22:43:46 Everybody's got a ...

もういくつ寝ると、ってことでまもなく2001年が暮れようとしています。
一年を振り返り、また次の1年の抱負を語るべき時期です。

今年もまたまたいろんなことがあった1年でした。
再度の引越し。
などなど。
ここではまだカミングアウトしづらい、できないこともありました。

昨年に引き続き、今年も高校時代の同級生(僕も入れて3人)で忘年会をすることとなりました。
気のおけないヤツら。
ボクの悩みを適当に、そしてマジに、聞いてくれることでしょう。

**

ビンラディン氏捕獲間近、なんて報道がされてます。
が、そもそもヤツは生きているのか?
あれだけ派手な空爆しておいて、もう形もないんじゃないの?

それに、掴まるくらいなら自決したりしないのかね?

またまた素朴な疑問でした。

**

またウイルスメールが来た。
先日と同じく WORM_BADTRANS.B のようです。
カウンターはなかなか増えないクセに、ウイルスメールは増えてきちゃったよ。


2001/12/17 (月) 23:05:19 LSD(Long Slow Distance)

カウンター値の伸びが思わしくない気がします。
歴史のページ を参照していただければわかりますが、約2ヶ月で1000程度の伸びをキープしてきたので、今年中には9000に到達するのでは?と思っていましたが、どうやらそれは難しそーな状況です。

これは読者を新しく開拓していない上に(←何にも開拓活動をやってない、確かに)、失っているのではないかと思われます。

っつーことは面白くないのかな?単純なハナシ。

どうなんでしょう?
読むのをやめた皆さん、あるいは読むタームを長くされた皆さん。
なんて、書いてみてもリアクションがないのはわかりきってるしなあ・・・

社内の自己紹介DBにURLを書き込むとか、年賀状にURLを刷り込むとか、あるいは日々よりセンセーショナルな話題を提供するとか(←できるのか?)、いろいろと「手」はあるんでしょうけど、別に現状維持でもいいような。

まったりと行くべか、ねぇ(って誰かに呼びかけているのか?)。


2001/12/16 (日) 23:07:13 A thousand years ?

ネット発注したCDが来ない。
Sting と Ron Wood。
状態は「お取り寄せ中」のまま、もう2〜3週間変わらない。

千葉は幕張のHMVフルフィルメントセンタからは、入荷・発送の遅延お知らせメールが届いてはいるが、なにやら発注後28日を過ぎても入荷しない場合には自動キャンセルになるとの旨が書いてある。
確かに Sting は UK盤を送るように指定をしたし、Ron Wood は殆ど何処のメディアにも紹介されないくらいマイナーではあるけれども・・・
僕としては、これらの商品がAランク商品棚に平積みにされて、バシバシ捌けていく状況でないと、この国のダサい音楽事情は変わらないと思うわけです。
変わらなくても別に何にも困りはしないけどさ。

自動キャンセルされても、また繰り返し発注したるから、必ず入荷・発送するように、HMVオンライン。
だってタワーレコード・オンラインで、商品検索すると、Sting は日本盤か輸入盤かの指定しかできない(US/CANADA盤か、UK盤か、レストオブザワールド盤かの指定はできない)し、Ron Wood の新作に至っては品揃えされてないから。
一応、HMVオンラインの方を支持しているんだからさ。
年内に頼むよ、なんとか。

もうすっかり自分の足で町まで買い物に行く気がないんだから・・・

**

気合入れて風呂掃除はした(寒いよ〜、プラ製の床に一個所「欠け」を発見、自分ちのことはちっちゃいことでも気になるよ〜、ダイニング・テーブルにも「家具の靴下」を履かせ、フローリングが傷つかないようにしたいよ〜)。けど後は殆ど寝たきり。

気合入れて就寝前腹筋の回数は30回にした。けど後は殆ど寝たきり。

週末だから、寝たきり。
それでいいのだ。

**

来週は年賀状書かなきゃ。
大掃除は・・・


2001/12/16 (日) 00:06:15 Beneath the planet of the apes

関西テレビ(8CH)ゴールデンシアター「続・猿の惑星」(1970年米、テッド・ポスト監督)を観る。

マジで素晴らしい第一作(こないだテレビでやってた、僕は居眠りしちゃってたけど、内容が素晴らしいことは知っているよ)。
バカバカしすぎると評させていただいた今年夏公開だったティム・バートン版。

ちゅうわけで「猿の惑星」づいていた2001年だが。

・・・でもでも。
なかでもこの「続・猿の惑星」が最低、サイアクだった。

ちなみに今年のティム・バートン版は除いて、この「続・猿の惑星」が2作目で、「最後の猿の惑星」まで全5作あるらしいけど・・・

・・・でもでも。
もうこの「続・猿の惑星」で、地球はコバルト爆弾で爆発してなくなっちゃたんだけど・・・
あと3作はいったいどんな・・・

ま、チープだとか、バカバカしいだとか、そんな批評はさておき、家の中で「猿歩き」が流行ったりして、明るい家庭(?)になるので、そーゆーよい影響のある素晴らしい映画なんでしょう、このシリーズは。

**

寒いけど、今週は風呂掃除の週だなあ・・・
他にも片づけたい用事はいろいろあるけれど、休み休みと・・・

**

今日は「・・・」が多いが・・・
はっきりしないことが多いのか?
気まずいことが多いのか(ネタがしょぼいとか・・・)?
はたまた・・・?


2001/12/14 (金) 23:20:55 "In my life" がレノン・マッカートニー・ハリスン・スターキーの曲群の中でもベストソングであることは疑いようのない事実ではあるのだが

今テレビシーズンは久しぶりに連続ドラマを見た。
「最後の家族」ってやつ。
村上龍原作・脚本だったから。
表題の "In my life" の日本人女性シンガーのカバーが使われていた。
でもパッとしなかった。
引きこもりもDV(ドメスティック・バイオレンス)もリアリティが足りない気がするし、仕事や会社のシーンははっきりとリアリティがなかった。
(「会社」に関してはこちとら腐ってもプロだからね)
キメの言葉もシーンもなかった。
ムラカミブランドもオヤジ化、文壇作家化が進んでいるのかね。

**

高校時代の友人と忘年会をやろうとしているが、何故だか、僕が幹事っぽく動かされてしまう。
おかしいなあ。
まあいいけど。
日程合うのかね?
メールの返事は翌日にはちょーだいよね、みんな。

ま、ボクのホームページはメール以上にチェックされてないとは思うけど、書かせてもらうよ、一応。


2001/12/13 (木) 22:33:29 そこにあるのはユニフォーム、スピリッチュアルなペチコート、繰り返し繰り返しするあいだに君を好きにさせてしまう

倒産後にやたら「全力」だのなんだのセールが増えたマイカル系の近所ビブレで、歳末セール(2割引き)ってことで、ボクのユニフォームであるところのリーバイス501の新しい1本をゲッチューすべく出かけてみたが、妙なウオッシュがかかったものばかりでオリジナルが置いてない(正確には1本だけあったがサイズ合わず)。

ウエスト32、レングス36のをワンブレイク(靴のソールのかかと部分にかかるくらいの長さ)ではくのがボクの信条であり、このサイズが合わなくなると、とりかえしのつかない(←おそらく)オヤジ化が進んでいると判断できると思われる。

しかし、その妙なウオッシュものを眺めてみても、レングスは殆ど32くらいで36なんて長いのは見かけない。

「ウオッシュがかかっているものはサイズが(オリジナルから)既に縮んでいるので、W31のL32くらいでいけますよ」ってな店の兄ちゃんの話しだし、試着すると「ちょうどいい長さだよ」って奥さんも言うけど、ヤなものはヤなの!

ウオッシュのかかってないオリジナル501をW32のL36で欲しい。
いままでずっとそうだったもの。
昔は吉祥寺駅から結構歩いて五日市海道まで出て、そこにあるミリタリショップで買ってたと思うけど、そんなとこまで行けないしなー。
大阪じゃショップも知らないよ。
数あるジーンズの中でも最もメジャーな品なんだから、どこだって手に入るハズと思うんだけれど・・・

で、それよりいつまで経っても毎晩の腹筋の回数が20回から増えていかず、しかも結構20回でもキツイのが不安。
オレはもうオレのユニフォームを着れる身体じゃなくなりつつあるのか?
それを認めざるを得ないのか?


2001/12/12 (水) 22:17:05 You are so beautiful

最近日立のプラズマテレビのCMでも流れているので、聞き覚えのある方も大勢いらっしゃる(その前に読者が大勢はいらっしゃらないが)と思いますが、 "You are so beautiful" って、多分オリジナルは Billy Preston(他に Joe Cocker のカバーも有名かも、また他にも沢山カバーされてる模様)のボクの大好きな曲があります。

イカ天からデビューっていう「ありゃりゃ」な経歴を持ちながら、カルトな位置をキープしている日本の Little Creatures ってバンドのデビューEPのラストに収められているカバーもイケてます。
このEPは学生時代に今井君が買ったものを借りて聞いていたので、僕は持ってません。
今でも欲しいんだけど、すっかりどこのCDショップでも見かけません。
天安門事件を歌った "I don't mind getting wet" など他のオリジナル曲も素晴らしい曲がいくつか収められています。

話しがそれました。
"You are so beautiful" です。

You are so beautiful to me
You are so beautiful to me
You are so beautiful to me
Can't you see ?
You're everything I hope for
You're everything I need
You are so beautiful to me


歌詞はこれだけの曲ですが、素晴らしいと思いませんか?
「僕にとっては君はとっても美しい」
うん、これで全部だよな、全部。

僕の結婚披露宴(5年も前のこと)でも、どこかで使えばよかったと思うけど、当時も今もこの曲が入ったレコードを1枚も持ってないママです。

**

ところで、次のテレビの本命は、プラズマディスプレイか、あるいは液晶なのか?
ま、気が遠くなるほどの当面のあいだ、ブラウン管のママだろうけど。


2001/12/11 (火) 22:56:33 素朴な疑問

ガチンコファイトクラブ。

で。結局ヤラセなの?違うの?

はまっちゃってるのを認めざるを得ないのが、悔しいですけど。


2001/12/10 (月) 23:44:11 Not Boom Boom Satellites but Georgia Satellites

HDD障害が間違いないと思われる奥さんのPC(Libretto M3 for Docomo)は、約5万円かかって純正2GBに戻る東芝情報機器さんではなく、サードパーティの改造屋 サテライトアップグレードステーション に頼み約2万円で5GBとして帰ってきました。
2万円じゃ当然新品は買えないし、いい落とし所でしょう。
迷ったりした分、遅くなってしまいましたが。

さてさていろいろセットアップが済んだらバックアップを取らなきゃね…
(何度書いていることか)

皆さんはPCのデータ等のバックアップってどうしてるんですかね?
ついにうちにもウイルスメールがやってきて、ハード障害も実際に発生したこの世知辛いご時世をどうやって乗り切ったらいいのか
見当もつかないでございますよ。

ちょろちょろ選択したデータを、やや大き目(64MB)のコンパクトフラッシュメモリカードや他のパーティションに不定期にコピっておく程度しかしてないし、それすらも面倒なんですけど・・・

**

今日もちょっとお休みモード(この場合、モードって使い方正しい?)。


2001/12/09 (日) 23:20:27 眠りの海に漂う

今日は昨日にも増して何もしませんでした。
NHK−BSでは天皇杯3回戦を2試合放送していましたが、昨夜のチャンピオンシップとは違って、その殆どは眠りの海の中に漂っていました。

そういえば昨日はジョン・レノンの命日でしたね。
NYのテロの後、反戦歌ととれる歌が放送禁止曲に指定され、その中に "Imagine" もあったりなんかして呆れたもんですが、チャリティ系のコンサート(全世界に放送がある規模のでかいヤツよ)でニール・ヤング御大が堂々と歌って、放送禁止なんてものを有名無実にしてしまったのはとってもエライと思います。

ま、そんなとこですかね。今日は。

腹筋はしましたよ。相変わらず20回。そろそろ回数が増えていって然るべきなんだけど、それどころか何故か息があがってます・・・


2001/12/09 (日) 00:19:24 休日の夢

Jリーグのチャンピオンシップ第二戦をテレビで見ただけの1日。
アントラーズがみつお(小笠原)のフリーキックでジュビロに延長Vゴール勝ち。
1、2戦ともほんとにいいゲームでした。
でもやっぱり僕の意見としては、機を見てJリーグも1シーズン制にすべきじゃないかと思います。
ま、そーすると今年なんかは磐田の完全な独走で詰まんなくなっちゃうわけですけど。
ジュビロのハットリも「これだけ勝ちまくってチャンピオンじゃないっていうのは不思議な感じ」とコメントしてました(どっかの番組で見たよ)。

それはそれとして、とにかく休息に使うんです。休日というものは。
少々(か?)過眠症なくらい。

本も読まない。

Jリーグとフリーセルだけ。
用事は腹筋20回と、年賀状の準備を少しだけ。

それで全部。


2001/12/08 (土) 02:48:27 Damage Inc.

あちこちガタが来ているのか?

今日は内科へ会社の産業医のお手紙を持参して通院。
お手紙には、コレステロール値がやっぱり高い(262)ため、投薬すべしと書かれている模様。

そうして再びメバロチンが1ヶ月分処方されました(1日2錠)。

そういえば、有酸素運動してないなあ。
2月の終わり頃に風邪をひいてから、仕事も忙しくなったりして、今年は水泳も殆ど行かず仕舞いに終った。
あと1回だけでも行けば、年間通算10000メートルを達成できるが、はてさてその意欲は・・・
1回行けば1000メートルに近い距離を泳いでいるんだから、十数回行けば達成できたハズ。
ああ、ダメなオイラ・・・

でも晩酌(発泡酒のショート缶1本)は「ほぼ」本格的にやめましたよ。

オイラもいろいろ健康に気を使い、またいろいろダメージを抱えるお年頃になったってことで、そいつは素直に受け入れなければね。


2001/12/06 (木) 22:40:54 Source of infection

数日前の話しになるが、僕のところにも遂に初めてウイルス・メールらしきものが来た。
タイトルが「Re:」だけで、見知らぬアドレスからで、本文無しのHTMLメールで、xxxx.mid.pif って、2重拡張子のファイルが添付されていた。

ウイルスバスターを発売しているトレンドマイクロのホームページによると、下記に該当するのではなかろうか。

>>2001.12.5
>>「WORM_BADTRANS.B」を 一番危険度の高いVAC-1として警告中です。
>>本文が空白で、添付ファイルが二重拡張子のファイル名(<ファイル名>.<拡張子1>.<拡張子2>)のメールで送られてきます。
>>Internet Explorerにセキュリティホールがある場合、 メールをプレビューしただけでウイルスが活動を始めます。不審な添付ファイルを実行しないとともに、InternetExplorerのセキュリティホールをふさぐようにしてください。


メールをプレビューっていうのが、アウトルック・エクスプレス用語なのかしらん?、Becky!を使っている僕には、どういう行為を指すのかよくわからんが、添付ファイルには手をつけずに、とにかくとっととそのメールを削除した後、オンライン・ウイルス・スキャンを実行した。

結果、何にもひっかからなかったので、大丈夫だろうと思うが、トレンドマイクロのホームページにこの情報が掲載されている日付が12.5であることと、僕のところにそのメールが来て対処したのは、正確な日は忘れたが、確実に12.5以前であることから、念の為、もう一度オンライン・ウイルス・スキャンを実行しておく。

ウイルスも現実味を帯びると途端にコワイですな。
みなさんも気をつけましょう。

家でも会社でもウイルスにやられると、下手したらどえらいことになります。

最近奥さんのPCのHDが壊れてデータがふっとんだりもしたが(注:ウイルスとは関係なし)、なんせデータだけは守るように、とにもかくにも日頃からバックアップに精を出しましょう。
(実際にはデータのバックアップは揃ってても、環境やられるだけでも相当泣くけどね)


2001/12/05 (水) 22:32:25 Girls on film(グラビアの美少女)

平日ではありますが、わけあって、近所の「兆治」ってチゲ鍋とか鍋焼きうどん(但し、いっぷう変わっている韓国風の味付け)のお店で晩御飯。

外は寒いから、一番奥の席に座ると、壁にはあのありがちなビールの宣伝のポスターが。
ビキニのおねーさんがビーチをバックにジョッキを持って微笑んでいるヤツ。
いーよねー、ボク、あの現実離れしたバカバカしさ加減が大好き。
ふつう波打ち際でビキニで美人のおねーさんがジョッキで生ビール飲まねえっつーの。
このテのポスターのおねーさん、できたらバストはソフトボールが入っているのかと思うくらいの非人間的なサイズだと、なおいい感じだ。

今日貼ってあったのは、鮮やかなブルーのちっちゃなビキニをつけた、バストはまあ普通に大き目のおねーさん。
左下端には小さな字で・・・
「’94アサヒビールキャンペーンガール 藤原紀香」。

これってもしかしてめちゃめちゃ貴重じゃねーのか?
剥がして持って帰ってオークションにかけてえな。

で「ごちそうさま、おあいそお願いします」って言って何もコトは起こさずに帰ってきました。

それだけ。


2001/12/04 (火) 22:21:56 Last banquet

カニサボテンに花がつきはじめた。
本格的な冬の到来も間近というところだろうか。
先週末にあべきんで買ったダッフルコートをパッケージから出し、値札などのタグも取り去り、レディ状態にした。

でも、とりあえず今夜は、ポールとミックの新しいアルバムを聴き、彼らのオフィシャルサイトでのジョージへの追悼コメントや、ジョージ関連の新聞記事を読んで、ホットカーペットの上で暖をとることにする。

11/12にはニューヨークのジョージのアパートをポールとリンゴが訪れて「最後の晩餐」が行われていた、遺灰はヒンズー教式にインドのガンジス川にまかれることになる、死期を悟った今年8月にガンジス川で沐浴(もくよく)した、来年には最後のアルバムが発売予定、などが報知新聞サイト等々で伝えられている。

例えばテロで死んだ人たちと比べると、自分が死ぬということがわかっていて、死を迎えるのはよいことなのであろう、と僕は思う。

しかし、それがジョージとはいえ(←僕はジョージのソロ・アルバムは1枚も持っていないし、トラベリング・ウイルベリーズ等々のジョージ参加アルバムもやはり1枚も持ってない)、やっぱりジョージがもういないことは、どうしたってそれ自体が寒いことではある。

そーゆー意味で、今夜は本当によく冷える。
いいさ、ロニー・ウッドのアルバムが届けば、また同じような夜を過ごしてやろう。
ジョージのために。

その頃にはカニサボの花も満開かもしれないね。
今年の冬はこんなふうにしてやってきてます。


2001/12/03 (月) 23:11:59 Not for beginners

HMVフルフィルメントセンターから、注文した4枚中、先行してとりあえず Mick Jagger と Paul McCartney のCDが届く。

ちょろっとずつ聴いただけだけど、Mick は Mick で、Paul は Paul の声ですなあ。
ほっとするですわ。

さてこれらの盤について、世の中では話題も少な気味なように感じますが、いったい出来はどないなもんでっしゃろね?
オレの1枚になれば、世間の評判はどうだっていいんだけど。
で、なくて、気にするほどの評判も酷評も見かけないのが、ちょっとだけ気になるっちゃ。

**

年賀状の写真選び、「ガラ」選び(あ、ガラはワールドカップ・チケプレがあるからフジフィルムに決定済みでし)、枚数カウントしてたら・・・疲れた。
ガンガン減らしていくつもりがアレレ意外と・・・っていつものパタンにはまっている。
出す準備をしているときは、年賀状制度を大幅に見直して欲しい気がする。
でも来ないのは寂しい。
ああでも面倒くさい。


2001/12/02 (日) 22:49:47 Long cold winter

昨日、コート買った。
誕生日+5年目の結婚記念の品として。
ダッフルコート。
J.Press。
グレー。
会社にだって、来ていくよ。

**

ハイ・コレステの僕としては気色わりーのでイヤだったが、マクドナルドを集中的に食べ、ワールドカップ・チケット・プレゼントに応募。

長居での日本−チュニジア戦。

昨夜の抽選会の結果、神戸でのロシア−チュニジア戦も生観戦することが決定しているわけですが、別に僕はチュニジアを応援しているわけではありません。

**

年賀状の準備を始める。
フジフィルムで申込すると、これまたワールドカップ・チケプレがある模様。
従ってフジフィルムを選定。

さて、コートもそうだけど、もう師走なんですね。
春と秋が短くなっちゃって、夏と冬が長い、この現代はちょっとイヤだな。


2001/12/01 (土) 22:11:46 決まったこと。

僕ら夫婦の生観戦試合が決定。
ロシアVSチュニジア。

それってどこにある国?
地球儀に乗ってるの?

ちなみにもうひとつのH組はベルギー。
日本の組にはイングランドもポルトガルも入らなかった。
でも組みしやすい相手なんてワールドカップにはいないからなあ・・・

出場32ヶ国を簡単に紹介した今週号のNumber誌を買ってあるので、ロシアやチュニジア、更にはベルギーについて調べることも可能だが、なんだか意欲がわかない。

ペレストロイカ?
クルスク?
アフガン侵攻?

オレは混乱しているようだ。
6/4の日本の対ベルギーのオープニング・ゲームの次の6/5のH組2試合目だし、どっち贔屓していいやらもよくわからない・・・

その他ではF組がアルゼンチンとイングランドが同じ組に入り、そこにはついでにナイジェリアまで入ってすごそうな組になった模様。

なんにしても、どう反応してよいかわからない状態。

**

ところで、日本では皇室に御子息が誕生したとのことで、明るい話題として大々的に報道されていますが、L.A.では日本時間11月30日午前6時半、元ビートルズのジョージ・ハリスン氏が癌のため、お亡くなりになりました。
明日にはポール・マッカートニーの新しいアルバムがうちに宅配されそうなのに、その前に悲しいニュースが届いてしまいました。
ご冥福をお祈りしたいと思います。

All things must pass ...