2001/09/30 (日) 21:53:52 Presence

自分のことがどうしようもなくちっぽけに思えてしまうとき。
誰にだってあるよね、きっと。

君の存在は君が思うほどちっぽけじゃないんじゃないかな。

このことを伝えるために今夜ここへ来た、決して忘れてはいけない、君のことを愛している人が、必要としている人が誰かしらいる、必ずいるんだ(B.B.King)。

そんな大事なことを、簡単であるが故に(?)忘れてしまう、信じられなくなってしまうのが、今の君だってことはわかるんだけれども。
"Take it easy" "Positive" って口で言うほど簡単じゃないってことはわかるんだけれども。

**

これからしばらく更新休みがちになるかもしれません。


2001/09/29 (土) 22:53:52 てっちりを食う、その他には・・・寝てる(風邪のせいじゃなく)

(本文なし)


2001/09/28 (金) 23:23:48 鼻が愚図愚図する

(本文なし)


2001/09/27 (木) 22:53:50 No surprise at all ?

驚くに値しないことばかりなのかもしれないが、当人たちにとっては、それはそれは問題なのでしょう。

照明を落とした部屋で膝を抱えてみても、サルのようにフリーセルを何ゲームかやってみても、何も変わらない。

思春期の女の子でもあるまいし、公開していなければ毎日毎日日記なんて書きゃしないけど、公開してるが故に赤裸々には書ききれないことがある。

それも驚くに値しないのかもしれないけれども。

映画や小説で感動していた頃がものすごく遠い日のように感じる今日この頃。


2001/09/27 (木) 00:44:16 Peace on Earth ?

晩御飯を食べ終わると、強烈な眠気に襲われ、おねむになりました。
なんとかいっとき起きあがって、今夜の更新はそのことを記すだけとあいなりました。
もうすぐ本格的に寝るもんで、これにてご容赦ください。

じゃあ、また明日。


2001/09/26 (水) 00:13:01 Gather no moss

夜、キャプテンからメール。
勝手に転載する。

>>件名: サッカー部連絡 試合棄権します
>>
>>御苦労様です。
>>9月29日、10月6日の試合ですが、
>>人数不足の為、両日共に棄権します。
>>参加予定の方には申し訳ありませんが、
>>よろしくお願い致します。


さぶー。

ああ、在りし日のサッカー部。
グッドバイ、サッカー部。
終ったのか?サッカー部。

で、次のイベントはいつ?何?

**

休みが長かった方が、より "ダウナー" な感じ。
"アッパー" 求む(ほんとか?)。

何を求めているのかを、明らかにしていく作業が必要だ。
そして、多分それは繰り返し繰り返し確認し続けることが必要だ。

**

スプリングスティーンのMSGでのライブが、HBO(だからHBOって何だ!?)で放映されたプログラムに、大量のアディションを付けてDVD化(11月)。
DVD環境への移行が促されているのか。
まるで促されているような。
促されているみたい。


2001/09/24 (月) 21:48:45 Only time will tell

一日ゆっくり過ごす。
休日だからね。
特にいまボクには必要な時間なんだYO、きっと。

近所のビブレ地下で買い物。
「商品の入荷が遅れており、云々」の札と共に、あちこちの棚でモノがない状態が散見される。
最近の僕の朝食であるところのコーンフレークの棚もガラガラだ。
日曜日のみ登場する100円牛乳はいっぱいあった(今日は月曜日だけど)。

どうなることやら。
近所にはビブ地下しかスーパーないんだけど。

今日はそんだけ。

毎回面白いものが読みたければ、侍魂 でも行けばいいと思いますよ。
他にも Readme! JAPAN でもチェックすればいいんじゃないでしょうか。
あるいは 2ちゃんねらー にでもなれば?


2001/09/24 (月) 00:46:30 Be good to yourself

枚方市は御殿山にてフットサル。
遠いぜ、全く。

約2時間半、5チーム参加で、10分ゲームして10分休むの繰り返し。
きっつー。
何ゲームやったかわからないが、なんせ、全敗・・・
しかも最後のゲームまで、ボク自身は1点も取れていなかった。

しかーし。
最後のゲームの前の雑談。
「ボク、昨日の日記に、明日はフットサルや、点取るで〜、って書いたんすよ」がヤヤうけ。

そしたら。
宣言したら変わるもんやね。
点取った。
2点。

めっちゃキモええ〜。

何だか股関節がちょいと痛い気もするけど、ええがな、ビール飲んで寝るべ。

以上。


2001/09/22 (土) 23:05:22 Get the gear

クルマ(シビー)はフォグランプ Assy が交換され、車検証も戻ってきて、オーディオを除いて完全復活!
床屋に行ったし、快晴だし、街中ドライブ。
先週も書いたが、ミッションのかちっかちっと決まる感じがええわー。

**

取り付け交換を待っている間、対面のコジマ電気へ。
PCを眺める、いじくる。
この頃は日本橋に行くこともめっきり少なくなり、雑誌も「パラ読み」、価格.com の掲示板やなんかが主な情報源になってしまってましたが・・・
やっぱ、じかに触らにゃ駄目だね。

チェックすべきポイントも時と共に変わっていくが、今日時点では下記項目が重要であり、さわってチェキナウトしてみた。
(しばらく前は赤外線ポートがあることが優先順位が高かったが、最近はそんなモデルは殆どあれへんし、USBでガマンするっちゃ、Workpad とのシンクロは)

・液晶の美しさ、シャープさ。
 東芝、IBM、ソニー、パナソニックあたりが総じてよい感じがする。
 中でも東芝が明るくていい気がする。
 店頭で、おんなじ写真のバックグランドにして見比べるべし。
 評判のよいシャープはそれほどでもない気がする。
 あと・・・やっぱ画面は広い+高解像度のがいいよね。

・サウンドのよさ
 ウインドウズ・メディア・プレーヤーで何故か必ず収録されているベック(ジェフじゃないよ)のサンプルファイルの曲を再生してみる。
 リブレットL1なんかは音が割れ割れでNG。
 次にゲットするPCではループやなんかを作ったり、「音」で遊びたいと思っているので重要なポイントだ。
 素晴らしいサウンドでなくても、ふつうでいいんだけれど。
 サウンドチップの名前を見てるだけじゃ、わからないゼ。
 店で聞け。

・キーボード&ポインティング・デバイス
 こりゃ触れなきゃわからんでしょう。
 パッドはどうしてもなじめないんだけど、世の中のPCは殆どパッド化している。
 マ、マ、マ、マ、マズイゼ、そりゃ。
 パッドがいやなら、Thinkpad か、一部の東芝、一部のパナソニック、一部のソニーしかあれへんじゃないか。
 まじめにチェックすりゃもう少しあるのかもしれんが。
 本体付けのポインティング・デバイスをもっと大事にしてくれ>各メーカー。

結果。
今日のNO.1:IBM Thinkpad s30
今日のNO.2:東芝 Libretto L1(L2は展示なかった)
今日のNO.3:SONY VAIO C1

わりーけど、NECや富士通は眼中にありまへん。

で、いつゲットすんの?
と、聞かれたら、ハァー、ベ、ベン、ベン、ベン。

ボーナス商戦でニューモデルが出揃う頃(11月〜12月か)に、モノが残って値崩れした旧モデル or 値段に遡及ポイントを置いた新モデル、ってとこかしら。
そーゆー意味では今日評価が高かったヤツらとか、Libretto L1/L2 のモデルチェンジ版とか(ディスク増やしてくれ)がバリバリ候補だ。

でも、ここまで来たら、5年の焼却、もとい、償却が終る2002年5月まで Libretto50 でとことんやったろか、とか思わんでもない。

**

明日はフットサルで枚方まで遠征。
フットサルは点取りのチャンスがフルコートより圧倒的にアリアリなんで、そこんとこが好き。
点取るぜ。
取るったら取るゼ。
取りまくるゼ。

**

TOTO。
7勝6敗、6勝7敗、5勝8敗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2001/09/22 (土) 00:31:37 Source of infection

べんりなモノがあるじゃない。
トレンドマイクロ社提供のウイルス・バスター・オンライン・スキャン。

Active X 使用ってとこが、ほんまに大丈夫かいな、ウイルスばらまいてんちゃうの?ってな感じでアヤシイなんて疑いつつ、やってみた。

実行すること、約2時間。
OCNライトの遅さか、あるいは、リブレット50の性能か(Pentium 75MHz/32MB RAM)、はたまたオンラインだからそーゆーもんなのか。
ひとしきり眺めてた後、風呂に入って、あがってもまだやってた。



終った。



いーじゃん、コレ。使えるじゃん。
ウイルス対策ソフトなんて、買う必要ないじゃん。
コレ使えばいつも最新エンジンなんでしょ。

これでボクの身の潔白は証明済みだ、今日のところは。
でも、ニフティのサーバーが大丈夫かどうかは、ボクの責任ではないので、万が一このページを見て何かよからぬものに感染したとしても、恨まないでね。

**

さて、3連休。


2001/09/20 (木) 22:11:23 Rock the Casbah

最近ノスタルジックなネタが多い。
今日もまた。少しばかり。そんな要素も。

平日なんだけど、用事があって夜クルマに乗ってた。
カーラジオから日産X−TRAILのCMで有名な "I fought the law"(クラッシュだ!)のオリジナル・バージョンがかかり、そして続いて聞き覚えのある声が聞こえてきた。
大貫憲章だった。びっくり。
まだ生きていたのか。
(FM大阪で)

金曜の夜中のFM802では伊藤政則が番組を持っているし。

すげーな、ヤツラは。
オレが高校生の頃からおんなじことやってるぞ。

でもさ、考えてみればオレが目指しているのは、そーゆー人なのかもしれないな。
パンク/ニューウエーブやメタルのマニアであり続けるってことじゃないよ。


2001/09/19 (水) 23:15:49 Bad boys running wild

新日(ワールドプロレスリング)見てた。
天山・小島VS永田・西村。
勝った天山・小島の控え室前コメント(コメントったって、言うまでもなく大声)。

オレたちが第40代IWGPタッグチャンピオン、天山小島。
略してテンコジだー!バカヤロー!(小島)
わかったかー!タコ!(天山)


わかったけど、自分らで略すなよ、しかも自信たっぷり+自慢気に叫ばれてもなー。
しかもしかも「わかったか」と確認付き&タコまでついてきたよ。

G1クライマックスに続いてアフターG1の企画も目白押しなのだが・・・なぜか盛り上がりに欠ける。

ここはやはりイノキさんに、ってとこなのかな。
オチつけるには。

**

最近ホームページを開いただけで感染するウイルスが現れてきていたが、いよいよ猛威をふるっているのがあるらしい。
3W2NIMDAとかゆーらしい、admin to 3rd war の略&ひっくり返しのネーミングで、テロリスト発かもとも言われている。

つーことで、いよいよ自宅PCも対策が必要かしら・・・
常時接続環境なのに、アタック対策はおろか、ウイルス対策もしてないのは、マズイよね。
(経緯:以前に検討はしたけど、もしか新PCを買ったら、だいたい何かしらのウイルス対策ソフトがついてくるんで、いまわざわざ買うのはやめた)

とりあえずオイラんとこを見てる分には大丈夫じゃないかと思うんですけどね・・・
根拠はないですけど・・・


2001/09/18 (火) 23:44:28 I won't give a damn

9/25までの期間限定なんで、とりあえずダウンロードしとこうね。
昨日の手記 をチェキナウト!

**

二度とはないかもしれないメンツだから、一日一日を大事にしようと思うわけです。
知り合えた人全てと仲良くしようと思うわけです。

そんな僕は何か間違っているのでしょうかね?

「XXなヤツは・・・云々」って言い方が僕は好きじゃないのです。
そーゆー言い方、括り方も可能なんだろうけれども、みんなインディビジュアルじゃないかと考えるわけです。

今日 or 今夜のできごととは全く関係がないのだけれど。
なぜだか突然、そんな風に思うわけです。

とにもかくにも、僕は仲良くしたいんです。
別にアラブとヤンキーのことを言っているのではなくて、僕がそうありたいということを言っているんです。


2001/09/18 (火) 00:32:31 新しいロックンロール

新しいヤツを紹介する。

ひとつめはハイロウズ。
シングル "14才" もよいが "シッパイマン" もよい。

考えてみれば、ヒロトとマーシーは、とにかくいろんな代名詞を自分たちにつけてきた。

ロクデナシ、チェインギャング、ながれもの、The rolling man、闘う男、さすらいのニコチン野郎、期待はずれの人、うそつき、夜の盗賊団、キング・オブ・ルーキー、月面の狼、ボインキラー、歩く花、ミサイルマン、スーパーソニックジェットボーイ、チェインジングマン、二匹のマシンガン、パンチョリーナ、ジョーカーマン・・・etc

シッパイマンはこれら歴代の傑作にひけをとらない出来だな。
「シッパイマンの顔は泣きそうに笑う」だって。
コレだよ。

**

ふたつめは佐野元春。
彼の公式サイトからのニューズ・レター・エキストラによると、

==== 01: 元春、未発表の新曲をMWS上で無料配布! ======================

 9月18日21:00、元春の新曲がMWS上で無料配布される。この曲は9月11
日、アメリカ同時多発テロ事件が勃発した夜に書かれ、翌日に元春のプ
ライベート・スタジオでレコーディングされたものだ。曲の持つメッセ
ージをビビッドに伝えたいという元春本人の強い希望により、インター
ネットでの無料ダウンロードという異例の発表形態となった。

 MWSでは、元春のこの勇気あるアクションをフルサポートしていきま
す。さぁ、このニュースを友達にも知らせてあげよう!

【Go URL】>> http://www.moto.co.jp/light/


だそうだ(改行も原文ママ)。
友達にも知らせてあげよう、って書いてあるので堂々とコピペするね。

配布開始は明日なので、まだ内容はどんなものかわからないが、キャリア20年以上の大メジャーアクトで、この身軽さ(ま、キャリアの長さには関係ないわな、レーベルが大メジャーっていうのは関係あるけど)。
コレだよ。


2001/09/16 (日) 22:33:51 All that you have left behind

夏休み映画なので、もうすぐオワリなんではと思いますが宮崎駿監督、スタジオジブリの「千と千尋の神隠し」を見てきました。
子供たちの少ない夕方の回だけど、いまもほぼ満席。盛況ですな。

まあ、評判通り、よかですたい。悪くなかですたい。
ほのぼのとノスタルジックなファンタジー。
目から鱗が落ちるようなこと、心がふんわりと軽くなるようなことはなかったけれども。

僕が一番よかったのは千尋がハクの奪ってきたハンコを銭婆に返しに行くために電車に乗るシーン。
念の為、ストーリー的には特に含蓄のあるシーンではありません。

僕が高校生のときに通学に使ってたJR鳴門線(※当時は国鉄)を思い出してました。
どこにでもあるんだろうと思うけど、田舎の駅のホームの感じ。

鳴門線は池谷駅で高徳線(高松−徳島線)に合流するまで、鳴門市内を東西に走るローカル線。
鳴門−撫養−金比羅前−教会前−立道−阿波大谷−池谷の短い線で、地図的に見るとまるで「虫垂」のようにJR四国の線の中ではじっこにちょろっとはみ出ている。

僕が通学している3年間の間に池谷駅が無人駅になり、鳴門線では鳴門駅だけが有人駅となった。
多分いまもそのままだろうと思う。
無人駅では切符は駅前のタバコ屋やパン屋で買えたりする。
僕んちの最寄り駅の鳴門駅は、完全な終点で、僕は子供の頃から「線路は続くよ、どこまでも」ではないことを知っていた。

朝夕で1時間に1本、昼間は2時間に1本程度の運行ダイヤ。

そんな僕の通学沿線はとっても楽しかった。
仲間は殆どが徳島市内の進学校へ通う連中だったので、試験勉強なんかもよくやったけど、それよりも年頃の男の子なんで、ロック(当時はヘビメタ)やなんかについてしゃべるのが楽しくてしょうがなかった。
大人に変わっていく女の子たちを遠巻きに見てるのも、ドキドキしてた。

帰り道、僕んちは終点だったから、みんな途中で降りていって、だんだんとメンバーが減っていく。
そして、日が暮れていく。
駅前にはタバコ屋やパン屋が1軒あるかないかみたいな、日の暮れかけた無人駅。
ボックス席の窓から、そんな無人駅の寂しげなホームを眺めるのが、好きだったんだ。

そんな15年前(!)を思い出す感じの映像だった。

いろんな大事な場面を間違えずにやってきたような気がする。
いろんな大事な場面で取り返しがつかない間違いを犯してしまった気がする。
いろんな大事なことを置き去りにしてきてしまった気がする。
置いていってはいけないものさえも、いくつかは置き去りにしてきてしまった気がする。

前しか見えない目玉だって、後ろを見たっていいんだよ、きっと。

**

TOTO。
6勝7敗、7勝6敗、5勝8敗・・・・・・・・・・・・・・・・・


2001/09/15 (土) 23:04:03 I am the Resurrection

予定より早くシビックが復活。
まだ一部残(フォグランプの取り付けパーツ)があるが、ほぼ完成。

ミッションもオーバーホールされカチッカチッとギアが入るし、ブレーキもオーバーホールされキュンキュン止まる。
ええ感じや〜〜〜

ボンネット、バンパーも新しくなった。
(ボンネットは板金かな?)
美しか〜〜〜

ボンネット、バンパー、ライトまわりの修理の見積りが甘かったようで、5〜6万オーバーしたらしいが、入金済みだし高額の修理なのでということで、値引き対応にしてくれた。
ついでに何故か粗品としてバスタオルをくれた。

うむ、あと5年は乗れる、と断言しておこう。

**

マイカルが会社更正法を申請して倒産しましたね。
その影響でしょうか、近所のビブレでは、TOTOの販売が中止になりました。
困るなあ、もう。

ところでマイカルの倒産はテロの影響で株価が下がったことが最後の引き金でしょうか?


2001/09/15 (土) 00:43:47 750 rider

こんにちは、新幹線ひかり号の早川光です。
お元気ですか?委員長。

カウンターが7500に達したので、僕が自動二輪免許を持っていることを思い出しました。
免許証に「自二は中型に限る」とか書かれていない、いわゆる限定解除ってヤツです。

最近は教習所で取れるらしいですが、そいつははっきり言って邪道でしょう。(外道?)

10年前にマイホムペがあれば、是非ともドキュメンタリをお送りしたい内容だったと思いますが、仕方なく、今かいつまんで苦労話しとか。

僕は10回で取りました。
確か夏の終りくらいに多摩霊園の近くの杉本練習所に通い始めて「さすがに寒くなる前に取れるだろうよ」と高を括っていたら、あれよあれよと言う間にもう10回目だよ。
完走は確か2回しかしてないよ。
完走したときも、本番で走るのが一番の練習だから、ダメだけど走らせてあげたよ、危険な走りじゃなかったからね、って言われたよ。

朝8:00とかに集合しなきゃいけないし、杉本で練習して感覚をつかんだうえで行きたいから、5:00位に起きて小一時間練習してから行ったよ。
一番回数を受験したのは、もう11月くらいに入ってた頃で、多摩霊園も紅葉してたし、息も白いくらい(=気温摂氏6度以下)の中行ったよ、懲りずに。
っていうか、ここまできたら今更辞められずにさ。

いよいよ10回目はクリスマスだったよ。
それまでそんなことなかったのに、突然、試験官が言ったよ。
「今日で10回目以上の人、いますか?」
僕は理系の単科大学に5年も通っていながらも「以上」が「<」なのか「=<」なのかわからなかったので、手を挙げなかったら、試験官はこう言った。

「君たちは限定解除を取るほどのセンスかチカラが足りないから、いい加減あきらめた方がいいよ」

僕は不思議と落ち着いていた。
「以上」の意味がわかってなかったからかもしれない。
僕にはもう1回はあるぜ、なんて思ってたのかもしれない。
そげなことよりも、ただ寒かったのかもしれない。

その日は、12月25日、クリスマスだった。

いつになく、待たされた。
小雪がちらついて来てた。
バイクに乗るには最低のコンディションだった。
って言うか、雪が降ってるときにバイクにのりたがるヤツはふつーはいない。
が、僕は完走した。
僕の受験番号は読み上げられた。

2.12.25 自二限定解除 東京公安
の、はんこが僕の免許証の裏に押された。

僕は嬉しかった。
ほんとに嬉しかった。
けども、走る前も走った後も、はんこが押された後でも、心はフラットだった。

SR400での多摩霊園から調布への帰り道、府中の中古盤屋へ寄った。
The Pretenders の「Learning to crawl(ハイハイを覚える)」が安く出ていた。
B面のラストは "2000 miles" ってクリスマスソングだった。
A面のラストは "Show me" っていう曲だった。

そのとき、僕にぴったりのクリスマス・プレゼントだって思った。

プリテンダーズは、2001年現在でも、20年来のフェイバリットバンドのひとつだ。

でも、結局残念なことは。

10回かかったことで、バイトで貯めた金を、杉本練習所と受験料に注ぎ込んでしまって、SR500を買う金がなくなってしまったのと、就職してからは、間違ってXLR250Rに買い換えた後、4輪(シビック)に行ってしまったこと。

結局のところ、限定解除免許取得後、一回も400cc以上のバイクに乗ってない、こと。

ハゲるのもコワイし、ヘルメットもかぶらねえ、しさ。

でも!

いつか国産車としては驚異のロングセラーを続けるSR500か、ド派手なハーレー・ダビットソンの中ではシンプルで超イカス感じの883(パパサン)を手に入れて、毎週末ごとにFM802「Sunday Sunset Studio」を聞きつつ、磨きを入れるけども、夏の夕立の中をTシャツ・リーバイス501をビショビショにしながらバイパスをカッとばすのが僕の夢なのです。

そんときの靴はデッキシューズかコンバース・オールスターに決まってる。


2001/09/13 (木) 23:18:53 Private surfer

波もあるわけだけれど、基本的に既に溺れてしまっているのカモ。

**

大枚叩いてシビーシビー((C)どんと)を大復活させようとしているのに、生まれて初めてクルマ雑誌(カーアンドドライバー)を買ったりしている。
この矛盾した行動を一言で言うと「近所にコンビニできた」効果と言えよう。
あるいは「新車購入者群に刺激された」症候群とか。

なんか・・・
魅力あるものなのね・・・新車って。

しかし・・・
マニュアルミッションは超スポーツ系に限られているのね、いまや。

ハッチバック、4ドア、身長155cm以下、あんまりスポーツスポーツしてないステータス、でもよく回り「グイッ」って感じのエンジン、マニュアルミッション、国産(なんとなく、やっぱり)、最低10スピーカー。

が、求められる要件。

でも負けない。
クルマもパソコンもオープン懸賞がオレを救ってくれる。
それまで。

**

波に乗ることができたら、どんなに楽で楽しいかと思うんだけれども、僕はサーフィンなんてしたことがない。
波が来たら浮いたり、沈んだりするだけなわけだけど、既に溺れてしまってやしないのだろうか?


2001/09/12 (水) 21:48:40 I'll cry instead

よくあるできごとさ。
だから、どうってことのない、できごとさ。

ほんとそうだよな。

瞬く間に現在も未来も形すらもなくなってしまったビルのオフィサーたちと比べたら、それは屁みたいなものだろう。

そうやって片付けてしまえばいいのさ。
かまいやしないさ。

それには質量はないんだ。
ある人にとってそれがどんなに重いものであっても、地球はきしんだりへこんだりはしないし、ましてや爆発も倒壊もしない。

テレビでは報道されないことがある。

(これは昨夜のテロに関しての文章ではないのです)


2001/09/11 (火) 22:48:15 えらいこっちゃ

ニューヨークでヒコーキが高層ビル(ワールド・トレード・センター・ビル)×2に突っ込んだ。
何が起こったんだ???
テレビを見るので今日はこれだけ。

あれれ?ワシントンの国防総省(ペンタゴン)も燃えている。
え?こっちもヒコーキ?

とにかくテレビだ。

じゃ。


2001/09/10 (月) 23:50:14 Listen what your money said

実は少し前(先週末の金曜日)の話になるのだが、 銭の木(学名:ゼーニー) が根元からボッキリと折れてちぎれた。

水のやりすぎ、育ちすぎ、の様子。
育ちの割に鉢が小さすぎたのもあるようだが、自分を支えきれなくなったようだ。
欲望とは哀れなものよ・・・(←ゼーニーには罪はないっちゅうねん(←セルフ突っ込み))

折れた幹、枝から蘇生可能(スタートレックのジェネシス計画みたいだ)とのことで、また帰ってきてくれる予定なのだが、ゼーニーだけに不吉な予感が・・・

した。
したよね。

そしたら、車検+住所変更+各所修理でお札に羽が生えて飛んでいった(正確にはクレジットカード払い)。
そんなもんか。
そういうものなのか。

ゼーニーが「大いなる復活」を果たしたら、大事に大事に大事に大事にしよう。
っていうか、する。

盆栽奥深し(←盆栽ちゃうっちゅうねん(←セルフ突っ込み))。


2001/09/09 (日) 22:15:29

10 years after of ハッチバッカー and then 318,017

発注した。
結構金食うが、納得行く気もする。
時間も食う。
今日預けて来週末にもできあがってないという。
ハッチバックなしの生活が2週間続くわけだ。

そんなに傷んでいたんだね。
10年(正確にはまだ9年)という時間はバカにならないものだ。
もっともバカにしたつもりは毛頭ないのではあるが。

やることも費用も時間も多いが待望の「大いなる復活」のことを思えば、いた仕方あるまい。

ガーナ人たちに 追突 しちゃって、へこんだボンネット+割れたバンパー。
修理も前に カーコンビニクラブ で見積ったとき(←僕の日記の中でも最高傑作のひとつです、読んでみてね)よりも安い、少しだけだけど。
錆付いたワイパー。
窓枠の禿げたメッキ(メッキかな?)。
禿げかけたエンブレム・ステッカー。

直すぜ、直るぜ。

ただし残課題はゼロではなくて、オーディオ関連と洗車は今回は手付かずのママ。
いわく。
・カーラジオをかけているときに、周波数表示が行われるウインドウの液晶表示がついたり消えたり、あるいは薄かったり。
・相も変わらず右後方の2つのスピーカー(取り外してテストしてみたのだが、きっちり2つとも)からのカミナリのような異音。
・汚い、やっぱり、なんせ汚い。

オーディオは原因調査で外すだけでも結構かかる(1.5〜2万程度)ので、悩ましいところ。
しょーがねー、2つのスピーカーは外したママにしとくべか。

汚いのは、ソージしよう、ソージ。
一回プロの洗車やに頼んでみることも検討中。

**

ステッカーチューンされたリブレット( Part2 TIKI-POTO)

6月9日じゃないけど、ハイロウズのニュー・アルバム「Hotel TIKI-POTO」をゲット。
先行シングルの "14才" は「カモメのジョナサン」がモチーフだったんだね。
まだ "14才" しか聞いてないけど、いいなー、"14才"。
イケテるゼ。
初回プレスには「Hotel TIKI-POTO」の案内ステッカーが4枚もついている。

リブのステッカーチューンをやり直しだ。

そーいえば、以前載せたときから、だいぶ増えているので、もっかい載せとこう。

大過去の姿は リンク を見てね。

今日のビフォア


今日のアフター


ありがとう、アタック。

**

今日の日記

そろそろすいてきたであろう「千と千尋の神隠し」を見に行こうとしたが・・・時間を記憶違えしてしまっててハンパな時間に行っちゃって見れなかった。


2001/09/08 (土) 22:10:11 逆流

僕のまわりのひとたちは、新車を購入する傾向にあるなか。

引越しに伴うナンバー変更、9年目の車検、傷んだ部分の修理(安くできるとこだけ)を施して、まだまだ乗るんだよ、なあ、ハッチバッカー。

今日はその件+喉が渇いたので、ディーラーに行ったが、今日置いてきちゃうと明日クルマ使えないし、明日も喉が渇くだろうから、やっぱり明日持っていくことにする。

傷んだ部分の中では、多分症状を見せる(聞かせる)ことができないのがツライところだが、右後方のスピーカーが2つともカミナリのような異音を発することも、明日は言ってみよう。

後はついでに大ヒット中のフィットにも試乗。
まあまあキビキビしているし、静かだし、ガン・メーターはかっこよくて、ドアは4枚あるし、悪くはないんだけど・・・
いいよ、92年型シビックで。
まだまだイケるよ。
やっぱ、クルマはマニュアルだよ。

ダラダラした文章の結論:
クルマはマニュアルに限る。
君にもし年頃の娘さんがいるなら、オートマチックのクルマを選ぶような男を恋人に選ぶんじゃないと、しっかり教えるべきだろう。

**

今週のTOTO。
8勝5敗、9勝4敗、7勝6敗。
・・・


2001/09/07 (金) 23:24:55 テニスボーイの憂鬱

ご存知のとおり、僕はサッカー少年、もとい、サッカー中年(あるいは壮年?)なわけですが。

朝、会社に出かける前にいつもTBSのワイドショーっぽいやつをつけてるんですが、今朝はテニスのUSオープンの亜餓死、モトイ、アガシVSサンプラス戦を放送してました。

最後までは見れませんでしたが(遅刻するっちゅうねん)、こいつは超すげー試合でした(だったみたい)ですね。

サンプラスが3−1で勝ったですが、なんとまあ、全ゲーム、サービスブレークなしで、全セットがタイ・ブレークで決まったらしいですわ。

それはそれはすごいゲームだったのは間違いのないところですけど、一番すげーのは何と言ってもアガシの「しぶとさ」でしょう、きっと。

「終った」状態からカムバックしただけでもすごいのに、カムバック後トップ・プレーヤーを数年続けている上に、不動のトップであるところのサンプラスとここまでやりあってみせる。

すごすぎて、参考にならないところが少々問題かも、ってな感じすら。

唐突ですが、今日は以上。

アガシとグラフ負債、もとい夫妻はソンケーに値するです。


2001/09/06 (木) 01:54:02 King of TEXT supplier

オイラのと同じような、と言ったら先方に失礼にあたるかもしれないが、日々日記を綴っている所謂「適す時計」もとい「テキスト刑」もとい「テキスト系」サイトというジャンルが、世の中にはちゃっかりあるらしく。

健さんなるセイガクさんが運営している侍魂なるサイトに至っては、サイト開設から半年あまりで2000万ヒット以上を誇るらしい。
めんどくさいのでリンクは貼らないが、検索すればすぐに見つかると思うので有閑な人は覗いて見るといいかもしんない。

さらっと見たところ、確かに、分量とかはオイラのこのページと比較しても、そうは変わらないようではある。

が、確かに、面白い。
ネタはビッグとかバイヤーとかではなくて、そこそこだが、文章に捻りが効いている。

確かに、フツーに考えたらオイラの負けだ。

が、しかし。

オイラが目指しているのは、読者が仮にたった一人であっても、その人の「心のNO.1」になることなのです。
確かに、この地球上に何十億というヒトがいるわけで、数限りある出会った人とのふれあいは、とってもとっても大事にしたいのではありますが、このせちがらい世の中においては、みんなのNO.1になるってーのはかなり贅沢な希望っていうか、絶望的なので、とにかくまずは、そして最終的にもあなただけのNO.1になりたいと考えているわけです。

そーゆーわけですので、カウンターアップに一喜一憂しているようではまだまだ甘いと自分を律するのであるが、伸び率の変わらなさにがっかりもする、そんなちっぽけな人間なのです、オイラは。

「確かに」だらけで恐縮です。


2001/09/04 (火) 23:07:38 Billion cars hurry home and they're crushing every night

「月刊ハッチバッカーズ」はなぜに創刊されないのか?
オレは買うよ。
発売日を心待ちにしているよ、きっと。

**

奥さんが車庫証明を受け取ってきてくれた。
ありがとぅ。

ポリ・オフィスに巣くうポリ公どもの態度は、昨今の警察不祥事が起こるべくして起こったものであることを肌で知ることのできる最悪のサンプルであるが、ディーラーに依頼する分のコスト削減のため、自分らで取りに行ったわけ。

これで手続きして、再び大阪ナンバーへ、と。
シビックが僕のクルマになって7年。
大阪 → 千葉 → なにわ → 大阪。
ひと巡り、って感じか。

それに・・・車庫証明さえあれば、いつオープン懸賞にあたってもOKだす。
カモン、オープン懸賞。

**

帰りみちみち、痴話ゲンカする若い男女とすれ違う。

男「オマエ、よう見とけや!」
女「・・・(下を向いたまま)」
男「はよ、来いや!」
女「・・・(超トボトボと歩き出す)」

一方的だから痴話原価、もとい、痴話ゲンカじゃないか。
ま、いいか。
オレがどやこや言うことでもないしな。

うん、オレがどやこや言うことじゃない。


2001/09/04 (火) 00:36:34

パパのニューバッグ( Papa's got a brand new bag )

近所のビブレでポイントアップ・キャンペーン中なので、思い切って(?1400円だけど・・・それは思い切った、だよね?)買っちゃった(正確には買ってもらっちゃった)。
K1でどえらい負けっぷりだった藤田和之でお馴染み、魂(SOUL)のロゴをあしらった超おしゃれなトートバッグ。



これでプールに行こう。
図書館に行こう。
学校に行こう。
塾に行こう。

**

庭の木( Thorn in the garden )

趣味の盆栽(?)が実現しつつある様子。

作品NO.1 カニサボテン(学名:カーニー)



作品NO.2 銭の木(学名:ゼーニー)


2001/09/03 (月) 00:24:11 My favorite hour ?

「もうダメか?まだまだいけるか?どっち?」
「その二択なら・・・もうダメっすかね」
「じゃあ、まだまだいける。まともな判断ができてるってことだ」

**

そんなわけで1日の殆どを「湯〜とぴあ」で過ごしからだを休め(今日はサウナは5Rだけ)、「牛核」もとい「牛角」で焼肉を食う。

それは My favorite hour か?

いや、今いちばん、キモええのは、ピッチに立っているときかな。

何にしたって、考えなきゃならないことがあるのはあるんだけど。

**

象使いはだいたい象に殺されるという(長年連れ添っていても)。
それは事実なのだろうか?

**

なんかメールがおかしい。
受信はできるけど送信ができなくなった。
前にもなったけど、なんなんだ、いったい?
@NiftyのFAQに従って、対処したけど、Beckyの設定を変更するのが対処だから、指示されているとおりの設定になっているのを、違う設定にしてOKして、また指示通りの設定に戻してOKすると直った。
なんじゃらほい。

でも、ニフティメールは直ったが、フリーメールが直らない。
なんやわからん、もう。

と、いやになりつつ、フリーメールのFAQを見たら、すぐわかった。
フリーメールはまず受信操作をしないと送信できないルールだった、何故だかはさっぱりわからんが。

なんじゃらほい。


2001/09/02 (日) 03:08:48 Year of the dragon

米 Gateway 2000 がアジアからの撤退を発表。
HP も「緊急メンテナンス中」になってる。

今日は久々に日本橋も散策したが、あんまりよいものがない。
どこのメーカーも魅力あるPCを作るのが困難になってきたのは、マイクロソフトのクソOSのせいか?
でもアップルもまともなものを永らく作ってないし、何なんでしょうね。

本日ゲットは携帯電話(N210i)をもう一台。
奥さんママ用。
何か有事にも安心だね。

**

加入電話のサービスから、タイムプラスを解約。
引越したら料金プランも見直さなきゃね。

**

オイラはハッチバックが好きなのよ。
いわばハッチバッカーなのよ。

**

「ドラゴンヘッド」全10巻を立ち読み。
高坂書店はエライが、疲れた。
ラストはやっぱり???だった。