2000/02/29 400年の夢

閏(うるう)年は・・・一体いつ誰が発明したんだろう???
西暦ができたときから既にあったのかな???

閏(うるう)年は英語では a leap year と言う。
例えばOSやDBMS、言語のレベルでトラブっていて外国人技術者にクレームを言う必要があるときのためなどに覚えておくといいかもしれない。


2000/02/28 the strangest feeling I ever had

The The presents its 'Nakedself' after 5 years hiatus.
12 new songs for the LOST LONELY & LUSTFUL.
Feb.29 in the U.S. and Feb.28 internationaly.

see more information at http://www.thethe.com/

mosaic logo
Matt Johnson
Matt Johnson , too


2000/02/27 new record

昨日は久々のサッカーで疲れたせいか、はたまた夜更かししてプライドを見ていたからか、起きたら14時だった。
よって サンマルク でブ・ラ・ディナー。
一日一食じゃお相撲さんになっちゃうよ〜〜〜

今日はパン14個の新記録を打ち立てた。
過去の記録はこちら
食べ過ぎてアタマがぼーっとしてしまった。

ところで、奥さんの従妹姉妹は今も サンマルク に連れてって欲しいと思っているのだろうか?
下の子は高校卒業+大学入学だし、上の子は二十歳になったし、一度お祝いをしてあげるべきだろうか???


2000/02/26 初蹴り

今日は2000年になって一発目のサッカー部の練習試合でした(25分ハーフ)。
かなり寒い一日で、雪が舞う中でのゲームでしたが、やっぱりサッカーはプレイするのが一番楽しいですな。

ちと小さ目ですけど、ニューユニフォーム( ユベントスだよ )での写真を撮ってますんで見てください。

1. ゲーム終了後
2. ゲーム中の1シーン
3. The 1999 Juventus Away Shirt - Smart and comfortable styling and just a little bit more original. Game Away Shirt, opaque polyester rodier and opaque mesh, ribbed collar and sleeve borders, inner collar with personalised Kappa tape, slightly longer at back, side splits, embroidered Kappa logo, embroidered team logo, paper transfer printed graphics.

僕は白いユニフォームが一番好きなので(遠めに美しいからね)、けっこうお気にです。
レギュラー番号の2番をゲットできたしね。

なお、結果は3−2で三洋電気さんに勝利しました。
得点は久田さん1、足立くん2でした。

今日はちょっと寒すぎましたけど、サッカーにはいい季節なのでもっとゲーム・練習したいです。


2000/02/25 道端の Sunday paper

3月から新聞を朝日新聞に変えることにしました。
異例の複数年契約(2年)です。
サービスは4ヶ月無料(毎年3、4月)とVISAの商品券10000円分です。

新聞のサービスってこんなもんなのかな?
とりあえず満足してますけど。

***

さて明日は久しぶりのサッカーです。

***

関係ないけど VAIO PCG-C1XF がイカス。ついに12GBだよ。
買ってもないのに(それに多分買わない)、どうやってバックアップ取ろうか心配したりして楽しんでます。


2000/02/24 なごり雪

ラヂヲで "なごり雪" がかかる季節になりました。
僕もまことに田舎モノ、頻繁に引っ越してきた( ※参照 )者です。
いろんな(って言うほどじゃないっすけど)場面を思い出したりします。

でも、しかし・・・

"なごり雪も降るときを知り、ふざけ過ぎた季節の後で
今春が来て君はきれいになった、去年よりずっときれいになった"

のくだりですが、"を知り"がどうしても"お尻"に聞こえてしまうのは・・・僕だけ???

※ 2000年2月現在
鳴門 → 三鷹 → 調布 → 心斎橋(一寸だけ) → 小岩(一寸だけ) → 文の里(一寸だけ) → 八尾 → 平野 → 千葉 → 平野


2000/02/23 You are lost , little girl

2000/02/18にカウンターが1000番超えたが、誰からも名乗り出がない。
自己申告の手順が難し過ぎたか?

>>カウンター1000番ヒットの方!
>>おめでとうござます。メシおごります。ビールもつけます。
>>以下の手順で連絡ください。
>>(1)ブラウザ画面をキャプチャーし
>>(2)JPEG変換して
>>(3)LHAで圧縮して
>>(4)メールに添付して送る
>>(5)ついでに掲示板にコメントも書く


2000番はこんなごちゃごちゃ言わないで単純に 掲示板 に「オイラが(アタイが)2000番ゲットした!」って書いてもらうだけにするべーか・・・


2000/02/22 answerd prayers

いいことをすると報われる。
1234567いい子はみんな天国へ行ける。

そんなわけで善行が目立つ僕に、ここのところ貢ぎ物が相次いでいる。
大阪ブルーノートで行われるマイケル・ブレッカー・カルテットのチケット、どこであるのか知らんがベックの来日公演のチケットなど。

残念ながら、前者はスケジュールがあわず、後者はジェフじゃなくてハンセンなので(?)丁重にお断りさせていただいた。

次はプライマル・スクリームとかサンタナとか待ってます。
麻呂に貢いでたもう♪


2000/02/21 一日一善隊 Vol.1

一日一回いいことをしよう。
人間として当然の努めだよ。

こないだ佐野元春の20周年記念ライブを見に行ったとき、来場者限定のCD−ROMをもらったのですが、奥さんと一緒に行ったので、うちに2枚ありました。
20周年記念ライブに行きそびれた、残業中の営業支援モリ君に一枚分けてあげました。
とっても喜んでました。
いいことするって気持ちいいね。

もう余りはないので、そのスペシャルCD−ROMが欲しい人はモリ君から強奪してください。
できるだけいいことしようとは思いますけど、そこまでは責任持てませんからいいでしょう。
仕方ないよね。

それにしても、うちにはCD−ROMドライブがないから未だに見れない・・・
空しいっす。


2000/02/20 Sleepy lagoon

アジアカップ2000予選、日本対マカオ。
シンガポール、ブルネイ戦に続き・・・ヒドイ内容でした。

奥さんと一緒に見てましたがいつしか二人ともスピースピーと寝息が立ってた。
なんとかならんもんですかね、しかし。

ビジョン不明のトルシエ戦術、オリンピック世代と上の世代のテクニックの差、コンビネーションの未熟さ、フォワード陣の決定力のなさ、経験の少なさ、確かにどれもがこの状況の要因なんでしょうけども・・・
思うに一度ワールドカップに出てしまったこと、2002年はホストのため代表に入るところまでが目標であることによる、モチベーションの低さが特に大きな問題なのではないでしょうか?

アジアカップ2000をヨーロッパでのユーロ2000のような位置づけで臨まないと2002年までこのまま行ってしまうよ。
アジアカップ2000は韓国と決勝戦をやって優勝するつもりで行くべし。

ということで(?)、とりあえず3/15神戸ユニバーでの中国戦生観戦決定です。
(ほりどんチケット手配よろしく)
3月のナイトゲームじゃまだ寒いでしょうけど、内容は寒くないものをお願いしますよ、ほんと。


2000/02/19 タイムプラス

今日は久々にたっぷりと立ち読みした。午後ずっと。

クロスビート3月号にはザ・ザのマット・ジョンソンのインタビューが載っていた。
新しいアルバム「Nakedself」はめちゃめちゃ期待大だが、この記事で驚かされたのは、前のアルバムのライナーノーツで既に明らかにされていた次のアルバム「Gun Sluts」は完成していたにも関わらずトラブルでお蔵入りになっていたということ。
聞きたいっす。

日経ゼロワンってパソコン雑誌になんのかな?
その3月号によると、従来のNTTアナログ回線の場合、18時間33分/月までだとテレホーダイ(※1)よりもタイムプラス(※2)の方が得とのこと。
ニフティのコースも15時間コース(※3)だし、早速タイムプラスを申し込むすることにする。
=何か素晴らしいサービスが出てこない限り、この環境で行くことに決めた。

これによりPHSは、通信機の役目はなくなり、再度「帰るコール」専用端末に近くなるため、多分1980円の料金プランに戻すことになるであろう。

**

※1
※2
※3
親切に脚注してあげようかと思ったけど、あんまり優しくするとタメにならないので、自分で調べなさい。

**

僕のリブレットはディスクも4GBにしたし、もうこれ以上チューンしようがない。だからステッカーでチューンしてみた(ちょっとだけ)。
ステッカー・チューンされた Libretto


2000/02/18 1000 maniacs

僕の手を取って
こっそりと行こう
もう奴らには僕たちを傷つけることはできない
夜は恋人たちのもの、夜は僕たちのものだから

**

アクセスカウンターが1000を超えました。
みなさん来訪ありがとう。これしか言えませんです。


2000/02/17 こたえ

さて 昨日のクイズ の答えです。

答えは(3)でした。

(1) System 360 は昔大ヒットしたメインフレーム・コンピュータ。
360度どんな用途にも対応できますって意味でつけられた名前らしい。

(2) HAL 9000 はスタンリー・キューブリック監督の「2001年宇宙の旅」に登場する巨大コンピュータで、HALはIBMを一文字ずつずらしたものです。
HAL9000の制作にはIBMが技術協力をしたと言われています。

(3) PowerBook 100 は Macintosh Portable を経て、Appleが初めて世に送り出したノート型の Macintosh です。
設計はアップルが行いましたが、アップルには小型化技術がなかった(注:今もない)ため、Sony が開発しました。
伝説的なマシンの多い Macintosh の中でも名機と呼ばれる一品です。
ということで正解はこれ。

(4) PowerBook 2400c はサブノートという市場ができあがっても、相変わらずアップルのノートと言えば、3kg近い重さの Powerbook しかありませんでした。
そして本国が作る気がなかったため日本のアップルで企画され、開発されたのが Powerbook 2400c です。
相変わらず小型化技術のないままのアップルを助けて制作担当したのが、日本IBM大和研究所だったのでした。
このコラボレーションが続けば、今頃PC市場ももっと面白かったのにと思うのは僕だけ?

(5) Deep Blue はIBMの開発したチェス専用コンピュータで、1997年にはチェスの世界チャンピオンを破るという偉業を成し遂げました。


2000/02/16 Big Blue

IBMづいてる、って言うほどは、IBMづいてない。
けど、親父がAptiva買ったのに続いて、今日は会社でIBMさんと午後いっぱい会議。
やっぱりIBMづいてんのかな?

前振りができたところで、IBMクーイズ。
以下のモノの中でIBMが開発してないものはどれ???

(1) System 360
(2) HAL 9000
(3) Apple Powerbook 100
(4) Apple Powerbook 2400c
(5) Deep Blue

答えは明日。

閑話休題。

足立君、ひろぽんご子息誕生おめでとうございます。
バレンタインデー生まれの女の子ってええ感じちゃうのん?

金正日(キム・ジョンイル)将軍様58歳の誕生日おめでとうございます。
もうすぐ還暦なんだから、いい加減落ち着いてロケットと称してミサイルを飛ばすような危ない遊びはやめてください。
遊びじゃないよ、もう、ほんとに。


2000/02/15 Papa's got a brand new PC (Lesson 1)

徳島の親父がパソコンを買った。
IBMのAptivaのOCNパックとか何とかっていうリースものみたい。

また多忙なオイラの無償サポート対象が増えちまったぜ。
世話が焼けるぜ、全くよ。
なんてね。うそだよ。

ま、とりあえず、次はメール送ってごらんなさいよ。

までね。

ほんじゃ、がんばってね〜〜〜


2000/02/14 Get a grip

先週会社の歯科検診を受けた。
磨き方がよくないとの指摘を受けて改善中。
習慣になってしまっていることを変えるのは、なかなか大変だ。

これまでの習慣は朝夜2回(朝が重点的)で、ブラシはワシヅカミで縦磨き。
正解は回数は2回でいいけど、下記に注意する必要ありだ。
・夜を重点的に(寝る前に綺麗にしておくことが大事)
・ブラシは鉛筆持ちで(力のかかり具合が最もよいとのこと)
・歯石のたまりやすい歯と歯茎の間を横磨きで重点的に

がんばって取り組んでいるけど、鉛筆持ちっていうのが、結構難しい。
ブラシを右手で持ってると、真中と左側はいいんだけど、右側を磨くのは難しい。よね?
左手でやってみようかな?

そういえば中高生の頃には、左手でオナニーできるやつを尊敬したものだ。
何をするにも左右両利きはやっぱりエライ!はず。だ。よね?

左で打てると混んでるバッティングセンターでもすぐ打てるぜ。
それで僕は左打ちも練習しました。これほんと。

ビリヤードも左の方が打ちやすいポジションだったら左で打つよ。


2000/02/13 I want it all

今欲しいもの。

(1)メガネ。
(2)使い捨てコンタクト。
(3)シャンプー・リンス。
(4)Primal Scream と The The の新しいアルバム。
(5)The The の昔のアルバム「Infected」。

どこで何を買うべきか???それが問題だ。
読者のみなさん、有益な情報があったら提供してください。

(1)会社の人に激安で有名らしい百済眼鏡店を紹介されたので行ってみた。
確かに安い。
が、他のお店(愛眼とかね)も6割引きとかだし、フレームの選択肢は豊富になる。
これは不透明な眼鏡業界の流通価格が問題なのだと思う。
消費者にはっきりわかるようにしてくれー。

(2)コンタクトはアフターが必要なので、近所で買う。決まり。

(3)これまで PaxNaturon っていう奥さんが見つけてきたのを使ってました。3年くらいかな。
でも正直なところ、最初から香りとかあまり好きじゃなかった。
髪と地肌にいいってことと、シャンプーとリンスの詰め替えがなくなるタイミングがあわないので、使い続けてきました。
今回、シャンプー・リンスがほぼ同時になくなりそうなので、いいのあったら変えてみようかなと思いつつ、3年間禿げてこなかったし、次もこれでいってみようかな?

なんかいいのがあったら教えてください。

(4)どこで買おうかな?
国内盤は布施ロンモール内にあるワルツ堂で買うことにしてます。
10枚アルバム買うと、1枚もらえますし、近い。
輸入盤はどこで買おうかな?
財布なくしてタワーレコードのポイントカードも一緒になくしちまったし。

(5)「Infected」聞きたい。
どこに行けば売ってんの?
The The ってトップバンドじゃないの?


2000/02/12 The circle of innocence

佐野元春20周年ライブ、大阪フェスティバルホール。

内容のレビューは、例によって一年後にマインドウエアのページでやります。
少しだけ内容とは関係のない感想を。

最初から最後まで総立ちっていうのは結構しんどくなってきました。
レッチリのときもしんどかった。
ロックも成熟してきたんだから、座って見ようぜ。
とは言っても、僕は格別ハードなやつが好みだから、仕方ないのかな・・・

それから今日はチャボ(仲井戸麗市)の30周年記念ボックスセット「Works」を購入しました。

元春もチャボもがんばりますね。
継続は力なりですね。

ライブ終了後は、お気に入りの心斎橋のお店、キッチンドリンカーでにんにく系料理をいっぱい食べて帰りました。

注:画像はホームページへのリンクではありません。ホームページ無いみたい。行きたい人は探して。


2000/02/11 St.Valentine's Day

3連休の初日でした。

奥さんと一緒に近鉄布施駅前のビブレで奥さんお母さんと落ち合いました。
奥さんはお母さんに今度八尾プリズムホールである石川さゆりのコンサートのチケットをプレゼントしました。

バレンタインデー前ということで奥さんと奥さんお母さんにご馳走になりました。
近鉄大阪線久宝寺口駅前のいつも大盛況の中華料理屋大幸でした。

それから中央環状線沿い東大阪市西岩田4丁目のぽんぽこ温泉に行ってゆっくりお風呂に入りました。ぬくぬく。

お母さんを送り届け、家に帰ってから 昨日スナックでゲットしたワイン を飲みながら、録画しておいた金八先生のビデオを見て、その後はテレビ放映していた「風の谷のナウシカ」を見ました。

明日の佐野元春20周年ライブに備えて早く寝ました。

そんなバレンタインデー前でした。


2000/02/10 帰ってきた酔っ払い

協力会社の日本○○シンクの米田部長さん、西さん、森田さんにうちの西本さんとで飲みにいきました。

2件目は米田部長さんって言うか、日本○○シンクさん行き付けのスナックへ。
そこでカラオケで順位を競った結果、日本○○シンクの米田部長さんがアリスの "チャンピオン" を歌ってなんと10000人中1位!
僕は長渕剛の "愛してるのに" で10000人中48位でメンバの中では2位になりお店からワインをゲットしたのでした。

反省の色もなく結構呑みました。
記憶や財布をなくさなくて平和に終ってよかった・・・と思ってたんですが・・・
家に帰ってから強烈な眠気の中、飲み会のことを 地下室の手記 の原稿としてなんとか入力してから寝床についたのですが、上記の文章の途中に忽然と下の1行が???
何コレ???

"資格系で会社に押さえてもらったのは、普通の会議室です。"

???


2000/02/09 雪祭り

今日もまた寒い一日でした。
大阪の街は少し雪景色で、朝の路は凍り付いていました。
(ドリフトでクリアー)

朝のニュースでは札幌の雪祭りの映像が流れていました。
僕は寒いのは嫌いなんですけど、札幌雪祭りは一度行ってみたいな。
そう言えば今週末は建国記念日と絡んで3連休です。
来年の建国記念日も3連休みたいだから行ってみようかな。

雪祭りを見て、その後サッポロビール園に行ってカマクラでジンギスカン鍋をつつきながら、工場で作りたてのビールを飲みたいな。

※ ジンギスカン鍋
鉄のくし・金あみなどを炉の上に渡し、羊肉などを焼いてたべる料理。
▽「ジンギスカン料理」とも言う。モンゴル帝国の成吉思汗(ジンギスカン)の名をとってつけた名称。


2000/02/08 結露 teardrops

今日はとても冷える日でした。
粉雪が舞う中を自転車で帰りました。

家に帰って手を洗ってうがいをしてヒーターのスイッチを入れて、テレビのニュース番組を見ていました。
今日も目を背けたくなるような残酷な事件ばかりで少し憂鬱な気分になりました。

しばらくして外の様子を見ようとカーテンを開けてみると、窓が結露していました。
僕は結露が好きです。
外は寒く、世の中には残酷なニュースが溢れているけど、我が家は結露が起こるくらい暖かいのです。

奥さんは黴(カビ)とか発生するっていやがるけどね。


2000/02/07 That's entertaiment

このところ毎週プロレスを見ています。
これはスペインリーグやセリエAよりも更に遅い時間帯、深夜3:00〜とかなので、流石にビデオに撮って見ています。
新日も全日も見てます。
奥さんも一緒に見てます。
こないだは 大阪プロレス も見ました。

今度 大阪プロレス の興行あったら見に行こうかな?
次は、2/19、20になんばグランド花月であるみたいです。
大阪プロレス オフィシャルサイトのスケジュールにも載ってない、奥さんが独自ルートで掴んだ情報によると3月には吉本とのジョイント興行があるとのこと。
ほんまかいな?

ちなみに先に言っとくけど、大阪プロレス のサイトは凝りすぎてて重いです。
ダイアルアップではつらいっす。


2000/02/06 All night with the lights on

先週のスペインリーグのカードは、城が初スタメンで出場するバリャドリード対現在首位のラコルーニャだったので、最後まで見ちゃった。
城、なかなかよかったです。
あとは点取って、レギュラー取りだね。

今日も見ちゃおうかな〜〜〜
3時くらいになっちゃうんで、月曜から眠いんだよね〜

シビックの走行距離が60000kmを超えました。

フリーセルの方は、やっとこさ1000番を超えました。
成績表を載せます。
注:間違って飛ばしたり、F2でランダムなゲーム番号をスタートさせてしまったりして、22ゲーム余分にやってます。
できなかったのは、178/285/527/590/602/617/865 の7ゲームでした。


2000/02/05 ウィルはピンぼけ、アドバルーンで遊んでいる

夏の終わり以来、家ではずっと発泡酒ばっかりだったが WILLスムースビア を買ってみた。
味とか喉ごしとか切れとか(←よくわかんない指標だけど)、気が向いたら後で紹介したいと思います。

しかし、万代渋川店(ごきげん生活館も入ってるよ)の WILLスムースビア は安い。
ショート缶の24缶ケースで3480円でした。
いつも発泡酒を買っている酒屋では3880円でした。(但しちっちゃなトートバッグがついてくる)
しかし万代渋川店もレジのねーちゃんがケースの価格を把握してなくて、あやうく6本パックの880円×4=3520円として、40円も多く取られるところだった。
ああ、あぶないあぶない。

それにしても、いつもながらこんなことを世界中に向けて発信している僕っていったい・・・

閑話休題。

カールスバーグ・カップ in 香港。
五輪メンバーも加えた日本代表VSメキシコ代表。
あまり言うこともありません。情けない試合でした。
今年も0勝でいくつもりでしょうか?
500分やっても点取れないよ、これじゃあ。


2000/02/04 under the bridge

元ローザ・ルクセンブルグ、元ボ・ガンボスのどんとが死んだ。
旅行先のハワイで脳内出血だったそうだ。享年37歳。

玉城(ローザのギター)だって生き延びたし、もしかしたらボ・ガンボス解散後にはチャボバンドや佐野元春のホーボーキングバンドに入ったDr.Kyonの活躍やなんかに刺激されたりして、沖縄での隠居生活からそのうち帰ってくるかもとか思ってたのにね。

思えば、僕が最初に買ったCDはボ・ガンボスのファーストアルバムでした。
汐留PIT(国鉄汐留駅跡地を利用してテントでライブなどのイベントをやってた会場)でのニューオリンズフェスみたいので、ネヴィル・ブラザースを教えてくれたのもボ・ガンボスでした。
奥さんとは、できたばっかりのなんばビッグステップのホールで、ソウル・R&Bのカバーオンリーのボ・ガンボスのライブを見たこともありました。

お酒控えめ期間中でもあるので、お酒は無しですが(単に在庫が無いともいう)、今夜はローザやらボ・ガンボスやらをかけて追悼することにする。

合掌。


2000/02/03 正しい日本語講座

日本語は正しく使いましょう。

麦粒腫になりました。
俗称ばかり使うのはいかがなものか?
「ものもらい」「めいぼ」「めばちこ」などなど。

でも「ものもらい」は辞書に載ってました。
(1)こじき
(2)ぶどう球菌による、まぶたにできる伝染性の小さなはれもの。麦粒腫(ばくりゅうしゅ)。

次に我が田舎の方便「めいぼ」は言い得てるでしょ。

で、「めばちこ」って何やねんな?

それにしても、どうも平野に住んでるとかかりやすい気がします。

さて、最後に本日のレッスンです。
プリーズ・リピート・アフター・ミー.

"How much is this ?"
「なんぼのもんじゃいいい?」

"How are you ?"
「どないやねんんん?」

"What are you doing now ?"
「何さらしとんじゃ、われー?」

"Where are you from ?"
「どこの組のもんじゃいいい?」

以上。おそまつでした。


2000/02/02 advice for the young at heart

離れた(距離でも時間でもね)人を思っている人は、フランシス・スコット・フィッツジェラルドの「華麗なるギャツビー(The great Gatsby)」を読むといいでしょう。
新潮文庫に収録されてます。
BGMには・・・スイートなやつなら何でもOKです。
僕の場合は、Tears for fears の「The seeds of love」、Fairground Attraction の「The first of a million kisses」あたりだっと思います。
もう10年も前の話になっちゃうんですね。しみじみ。

但し、勘違いしてはいけないのは、これはいろんな意味での反面教師なのです。

離れてしまったものは距離や時間だけでは決してないし、手に入れること自体が目的であるのは誤りです(道の途中のひとつの目標ではあっても)、目的にしてしまうとその後には何もない空間が待っています。


2000/02/01 めちゃわかりやすい法則

外で酒を飲んだ日はホームページ更新は休む。以上。