2000/01/30 暫定版ながら・・・

1999年のマインドウエア を公開しました。
しばらくは推敲続きます。


2000/01/29 counterculture

久方ぶりに雑誌 Studio Voice を立ち読みした。
ヴィム・ヴェンダース監督の新作映画のレビューとか知ってる人の話題もごく一部あったが、以外は殆ど何のことやら知らなかった。
ま、それはそれでいいよ。

1月末公開予定の99年の マインドウエア を書いて、推敲した。
なんか・・・メンツが変わり映えしない、かつ妙にメジャーばっかりだ。

7〜8年前から少しづつ感じてはいたことです。
メンツが変わり映えしない、かつメジャーばっかり。
時間も自由になる金も減った。
かつては年間50枚くらいだったアルバム購入も20枚前後に減った。
雑誌もここ2、3年はぱらぱら立ち読みですませることが多くなったように思う。

無理に迎合することはないけど、もっと今のフロントラインのカルチャーに触れてみようと思います。

ところで、世の中不正アクセスばやりですが、このサイトはまともなアクセスも少ないです。
そろそろ口コミ以外でもここに来れるように、ポータルサイトとか同窓会系サイトとかに登録してみようかしら?


2000/01/28 Master of the game

この週末はゲーム三昧にすることに決めた。
かったるくって、寒くって、外出なんかできるかいな。

窓の杜 及び熊谷君の(会社の)PCから、窓の杜 の1999年のダウンロードランキングベスト3(ゲーム分野)を入手しました。
四川省、ずっと大貧民、WinDEPTH の3つです。
流石ランキングベスト3、どれも Pentium75MHz、32MBメモリ、640×480 のリブレット50で「一応」動いてくれます。

ん〜、寒い冬の日は猿になるに限るね。


2000/01/27 無垢の歌、経験の歌

レッチリの次は、佐野元春です。

一昨日、佐野元春の The 20th Anniversary Edition CD2枚組を買った。
アルバム全部聞いてるし、1983年から17年も聞いてるから、新曲 "イノセント" 以外は全部知ってるんだけどね。
いいからそれでも聞くんだよ。
それで、2/12はフェスティバルホールへGOだよ。


2000/01/26 Thaw

その日、エンパイアステートビルからサンシャイン60まで
ミシシッピから府中の森まで
グレースランドから多摩霊園まで
雪景色につつまれたままだった。

卒業式だってとっくに終ったっていうのに
僕たちには雪を溶かすことはできなかった。


2000/01/25 Not connected

ここのところつながりが悪い。

大阪に引っ越してから、モジュラーの位置がリビングから遠いため、また千葉では部屋の中では届かなかったPHSの電波が届くため、ドコモのPHSからモペラまたは@niftyのPIAFS大阪のアクセスポイントにかけています。
しかし・・・最近、何回も何回もリダイアルしないとかからないし、ダウンロードもよく途中で勝手にやめちゃうし(その間ももちろん通話中)、気に入らん。
PHSのアンテナは立ってるし、ダイアルアップネットワークを立ちあげるとPHSの液晶画面に「データ送信」って表示されて電話しようとはしている上で反応がないので、アクセスポイントの混み具合とかサーバーの問題ではなかろうか?
PCからでなくてPHSから直にかけてみても、話中っていうか、しばらくしてツーーーと返ってくることが多い、やっぱりサーバーが悪いんじゃなかろうか?
なんとかせんかい。モペラ and @nifty。

と思っていたら、今月のPHS利用料の請求書が来ました。
なんと15000円以上でした。
そんなわけで、いちいち線を引き回して面倒だけど、今日からアナログ回線に戻しました。

ちゃんちゃん。


2000/01/24 The world according to Garp

東大阪市高井田のスーパーライフで、閉店後を狙った5人組の強盗団が押し入り、2000万円が奪われました。
中央大通り沿いですよ。明るいよ。車も通ってるよ。

また御堂筋沿いを中心に宝石店やブランドショップ4店が車をバックでショーウインドウにぶつけ、ウインドウ内の品物約80点1300万円相当を強奪する窃盗もありました。
・・・世の中何でもありだ。近所ばっかりだよ。安全なところがないよ。

今日の帰りも、以前に美容店殺人事件、カラオケ店殺人事件のあった東大阪市岸田堂の交差点のところで、後ろに止まっていた自転車の女が、ずっと声を出して笑っていて恐かった。
携帯で話しているでもないのに、あの女は笑い続けていて、どう見てもおかしかった。
信号が変ってから結構とばしてぶっちぎりにかかったけど、なかなか離れなかった。
振り向くのも恐かった。

とにかくコワイよ〜

ガープによるとこの世界は危険に満ちている。


2000/01/23

Part.1 123

吉野川第十可動堰の是非を問う徳島市民有権者による住民投票は、投票率50%を越え、開票されることが決まり、また開票されることにより反対意見が大多数を占めることがほぼ確実となりました。

僕も反対派ですが、単純に止めてしまうのがよいとは思いません。
景観と自然と生態系を損なわず、かつ安全で産業にも有効な堰ができれば一番よいのです。
焦って作ることはないと思います。
これからは行政と建設省の方々、この結果をどうぞ無視しないで、がんばってください。

Part.2 Things we said today

酔っ払って失くした(落とした or 盗られた)財布は今日も出てきませんでした。
警察をはじめ、各所に連絡を続けました。
ほんとに反省しています。
明日からストイックに生きていくことにします。

Part.3 Magic and loss

成田きんさんが心不全でお亡くなりになりました。
きんさんは僕の最も尊敬する人のひとりです。
長く生きるってことは辛いことが沢山あるのは間違いなくて、辛いことに耐え、乗り越え、また背負い込みながらも長生きしている人(=ご老人)を、全て尊敬していますが、世の中に沢山いるご老人の中でも、ぎんさんとともに姉妹仲良く明るく長生きしていたところが特に素晴らしく、とっても尊敬しておりました。
ご冥福をお祈りするとともに、蟹江ぎんさんどうかお元気で暮らしてくださいね、と切に思います。


2000/01/22 反省

昨夜はフジシロさんと呑みくらべ2+鳥山さんの退職祝い。他メンバーはながらさん。
そこで・・・またしてもやってしまいました。

記憶をなくしてしまいました。
そして今回はついに・・・財布をなくしてしまいました。財布というかカード入れ。
クレジットカード1枚とキャッシュカード4枚、2万円分くらいのルピーのたまっているソフマップカード、タワーレコードのカード、上新カード、TSUTAYAのカードなど。
現金もフジシロさんとながらさんから回収した分をはさんでたかも。

なんばの家庭料理の店、幸平(生中×2、琥珀の時間、ゆずチューハイ、膳ロックシングル×2、VSOPロックシングル×1)を出て、フジシロさんと鳥山さんとはわかれて、道頓堀のショットバーなげやり倶楽部(ジン(ゴードンズ)ロック、ジントニック)に行ったところまでは覚えているが、その後どんな話したか、支払いはどうしたか、どうやって帰ったか記憶がない。
地下鉄はなくなるくらいの時間(24:00頃)まで飲んでたみたい。
それからなんばからタクシーなのかなあ・・・
24:30過ぎに南巽から家に電話したらしい。
家に着いて吐いて(南巽でも吐いたらしい)、奥さんがスーパーのビニールで受けてくれたみたい。
服は脱ぎ散らかすわ、ふとんの歪みを直そうとして転んでたんすに背中をぶつけるわ(朝になってから痛い)、トイレに長いこと入って出てきたらパンツに紙がはさまってたらしい・・・奥さんが取ってくれたらしい・・・
今日一日、昨日の足取りをたぐってみたけどお店にも地下鉄やJRにもありませんでした。
とりあえず、クレジットカード会社へ連絡し、使用をストップ。
幸平での支払い以降は使われてないみたいで、まずはほっ。

個人のホームページとしては nakata.net 並みの人気を誇ると言われるこのホームページで呼びかけたら見つかるかもしれないと思い、恥をしのんで書きました。
見つけたら届けてね。

ともあれ、奥さん、すみませんでした。
今度こそ反省して謹みます。

はぁ〜(ため息一つで今日は終わり)

P.S.123は吉野川第十可動堰の是非を問う住民投票です。徳島市民のみなさん投票に行こう。
No vote , no change.


2000/01/20 a complete stranger could be a sentimental stranger

ええ話や〜

みんなもセンター試験(なぜかセンター試験づいている僕なのです)をやってみよう。
英語の最後の問6の長文のことです。
1/16(日)の朝刊に載ってますので、読んでみてください。
その他、河合塾や代々木ゼミナールなど大手予備校のホームページでも、問題は掲載されているんじゃないかな?

もしか不合格でも、志望校を変えなきゃいけないような失敗をしちゃったとしても、試験中にこの問題でうるうる来ている君のことは僕が支持するので、大丈夫です。

この問題がええ話やと教えてくれた silverboy さんに感謝します。
彼のサイトのコンセプトは結構参考にさせてもらってます。

どうも今日はうまくつながらないみたいなんですけど。


2000/01/19

たまにはアップルについて書いてみましょう。
もうアップルの動向など、チェックしていませんでしたが、2000年早々海の向こうでは Mac OS X (Ten) が出荷になったようです。

※ 訂正:Mac OS X の出荷は2000年夏とのことです。今回は Mac World EXPO/San Francisco で画面I/FやOSの構成が発表されたのみです。(2000/02/02修正)

国内では Mac OS 9 が出たばかりで、X の方はサーバーが出ただけという状況のようです。
週末にちと雑誌立ち読みしてみよう。

さて、僕は2001年には、Windows2000の安定を待って、新しいPCを買おうと思ってますが、
このまま行くと、Windows2000を搭載した SONY VAIO Cシリーズというのが有力と予想されます。
それもなんかつまんないですし、それまでしばらく時間もありますのでアップルさんには新しいOSを核に、がんばって欲しいものです。
なんて書きつつも、モバイル派の僕は、アップル製のハードウエアにはもう全く期待していませんが・・・

IBM と共同開発した Powerbook2400 の後はないんかいな。あれはなかなかよかった。
今からでも互換機出てこないものかね。
リブレット(70までね、念のため)の筐体に、Mac OS X(漢字トーク十って呼ぶのん?)が載っていたら僕が購入検討してあげるよ。

 ↑ リブレットの壁紙に設定中。


2000/01/18 JAM

JAMって知ってる?

ポール・ウエラーがパンク・ムーブメントの影響を受けて結成したモッズ、パンクバンド。
代表曲に "In the city" "That's entertaiment"(後に"あの"モリッシーがカバー)などがある。
80年代、ポール・ウエラーは Jam を解散させ、キーボード奏者ミック・タルボットとともにポップ・デュオ、スタイル・カウンシルを結成。
一転「おしゃれな」バンドとして一世を風靡。
代表曲に "Long hot summer" "My everchanging moods" などがある。
90年代には、スタイル・カウンシルも解散し、ポールはソロに。
現在も地道ながら堅実な活動を続けている。

これが世界の定説・・・のはず・・・でしたが。

Judy And Mary のことだったんですね、若い人たちにとっては。

Bob Marley は "Jamming"。
ストーンズ、Ry Cooder、Nicky Hopkins は "Jamming with Edwards"。
Jeff Beck は "Freeway Jam"。
エディ・ヴェダーのバンドは Pearl Jam。

Jam は Jam なんだよ〜〜〜(←壊れている)

※ なお「代表曲」はアルバム「In the city」を友達から借りて2〜3回と、あとはラジオで聞いたことのある曲からの私的セレクトですので、ポール・ウエラーのほんとのファンの方には、気に入らんかもしれません。
僕的には "Long hot summer" がナンバーワンです。
ひと夏に一回は、とっても暑い(まとわりつくような、とか、じりじりした)日に、冷房なんか切って車の窓を開けて走りながら聞きたい曲です。


2000/01/17 受験の思い出

僕が大学受験したのは、1986年でした。
共通一次テストの最後の年でした(今ではセンター試験という名前ですね)。
1月末から3月はじめにかけては私立の試験があるし、その後には当然2次試験もあったのですけど、
やっぱり共通一次テストは最初のひと区切り、ほっとしたものです。
長かったけど、終わりが近いことをはじめて実感したという感じで。

そんな気分もあって、当時仲のよかった別の高校の女の子(お付き合いしていたわけではありません、
そんなこと考えられなかったくらい純情でしたよ)と、2日間の試験が終ってから
徳島城公園で会うことにしてました。
でも、広い徳島城公園、公園のどこを待ち合わせ場所にしてたか、もう忘れてしまいましたが
(だって今から14年前!です)場所の決め方が曖昧だったんでしょう、会うことができませんでした。

僕はおおまぐれのいい点が出たこともあって調子に乗ってそれまでの成績では難しかった
電気通信大学を受けることにし合格、進学しました。
彼女は、徳島大学に願書を出しましたが、結局は神戸の私大に進みました。
入学後は、確か一度だけは手紙を交換したと思うのですが、それきりになりました。
あの徳島城公園での待ち合わせが叶っていたら、また違った人生になっていたかもしれないですね。

今の僕は、徳島城公園や新町川のほとりの水際公園が(水際公園は僕が高校生の頃にはなかったけど)、
今の高校生たちにとってもそういうスイートな場所であることを願うのみです。
そうであることは間違いないと思いますけどね。

僕のふるさと、徳島はそんな素敵な町です。


2000/01/16 compact snap

『地下室のファインダー』 のページを開設しました。
要するにデジカメで撮った写真を載せていくページです。
そのうちもうちょっと気の利いた名前に改名しようと思います。
写真の質やテーマ(?)ももっと進化させて行きたいと思います。

さて、今日はセンター試験2日目でした。
僕も14年前に共通一次試験を受けました。
受験生のみなさん、あとちょっとですからがんばってください。


2000/01/15 it's more than a picture that meets the eyes

デジタルカメラで撮った写真を加工してみるため、リブレットにIBMデジカメの達人をインストールしました。
ホームページビルダー2001と一緒に買ったやつです。
最小システム構成として解像度800×600となってましたが、一応止められないで、インストールできました。
640×480では入場すら許されないアドビのホームページとは違うぜ。IBMに好感一通。
使えるものかどうかはまだわからないけどね。

これまでのホームページ同様、デジタルフォトギャラリーも640×480の解像度や
貧弱な回線などの、ミニマムな環境にも優しいスペックで立ちあげたいと思います。


2000/01/14 ANTHONYKIEDISFLEAJOHNFRUSCIANTECHADSMITH

Hello , hello , hello , how high

Red Hot Chili Peppers 大阪公演(大阪城ホール)。
フリーのダックウオーク、チャドの連続スティック投げ、なにより激しくファンキーなノリ、最高でございました。

写真もご覧ください。

レッドホットチリペッパーズ at 大阪城ホール 記念撮影
レッドホットチリペッパーズ at 大阪城ホール 熱狂するアリーナ


2000/01/13 Come as you are

さあ、レッチリだ。
東京や横浜ではうまくいったのかしらん?
ジョンも元気でやってるかしらん?

まあ、今回こそは大丈夫でしょう、きっと。ジョン復帰以来超充実してるもんね。
明日キャッスルホールで会いましょう。


2000/01/12 Rivers of Babylon

今朝新聞を読んでたら、吉野川第十河口堰計画の是非を問う住民投票が
来週末(1/23)に行われるとの記事が出ていた。
昨日の経済問題に続き、このテの問題には非常に疎い僕ではあるが、わがふるさとの
重要な問題であれば無視することはできません(今更ではありますが・・・)。

かいつまんで言うと、大昔に立てられた可動堰建築の計画が額面の目的は達成されない
かつ、大規模な自然破壊が起こることは目に見えているにもかかわらず、計画ありきで
半強制的に実行されようとしていることに、市民の手でストップをかけようというもののようです。

この住民投票は徳島市民のみを対象として行われ、また有権者以外は投票する権利がありません。
また50%以上の投票率でないと、なんと開票されない!模様です。
投票率低いと無効っていうのは聞いたことあるけど、開票すらされないってーのは聞いたことないぞ。

なんかこのままでは大変なことになりそうだ。
高校生になってもフルチンで泳いでいたあの美しい吉野川を守らなくては。

そんなわけで徳島が誇るタウン誌 『あわわ』のホームページ へどうぞ。
・詳しいことが書いてあります。
・住民投票の権利のない方でも投票ができるようになっています。(1/23まで)
・ディスカッションできます。

あちこちで大規模な堰が作られているのですから、悪いことばかりではないのでしょう。
一面的な見方はするべきではないと思いますので、まずは読者になって興味を持ってください。
僕もそんなレベルです。


2000/01/11 You never give me your money

今日の講義は経済学です。最初に断っておきますが、内容は受け売りです。
先生は中村先生です。例によって無断引用ですが、そんなことくらいで怒っちゃやーよ。

株価が安定して高値らしい。
18000円台で、日によっては19000円台になることもあります。
しかし、一見好調に見える株価も、上位20社程が殆ど引き上げていて、後の残りの企業で
株価を引き上げる力のあるのは全体の5%程のようです。
通信・ハイテク関連企業ですね。
そんなわけで、結局トータルの株価が安定高値でも、やはり景気がよいという感じはしません。
勝ち組/負け組は2000年で決まる。
出せるものは出し尽くしていかないといけない年のようです。
以上が中村先生のお話の要約です。

また新聞によりますと、アメリカではタイム・ワーナーとAOLがほぼ同等の立場で合併することになりました。
どちらかというとコンテンツを持っていながら、ネットにうまく載せることに失敗したと判断した
タイム・ワーナーが早めに手を打って、AOLのネットワークが必要と考えて歩み寄ったような印象です。

おそるべしはネットワークですね。まだまだしばらくはネット関連は注目のようです。
ネットワークと経済について勉強しましょう。単純に面白いから。

1234567 いい子はみんな天国へ行ける


2000/01/10 Sleeping my day away

いやあ、よく寝ました、3連休。

8日は8:00には起きました。もう書いちゃいましたが、連休中にやりたいことはみんなやってしまいました。

9日は13:00に起きました。スーパー玉出にお昼を買いに行って、アタック25を見逃してしまいました。

10日は15:30まで寝てました。

そんなわけで疲れたので、もう寝ます。

関係ないけど、レッチリだ。ダックが動くよ。クリックしたらオフィシャルサイトへGOだよ。


2000/01/09 Key to the highway

キーボードを交換して、キータッチが格段によくなった。
キーボードってへたるものなのですね。みなさんも交換してみてはいかが?

うれしがって、秀丸エディタでこりこりと99年の マインドウエア を書いているところです。
日々の地下室の手記も、秀丸で書いて推敲して、ホームページビルダー2001でページ編集してアップロードしています。
リブ50にはホームページビルダーは重いし、何より文章を書くのにはやっぱりエディタですよね。

というわけで、最高のエディタは何かな?

僕は vi が最高じゃないかなと思うけど、君は edlin 派かな(そんな人いない?)。
秀丸はまあいいよね。レジストしたくらい。4000円です。
DOS の VZ editor もよかったです、まあまあ。最後のバージョン1.6を買いました。
DOS と言えば MIFES なんてのもあったね。
Macintosh なら J edit で決まりですね。YooEdit、Edit7 もなかなかです。
Macintosh には結構いいエディタがあるね。
ホストの PFD エディタは僕にはツライ。
ま、そもそも PFD エディタで文章を書くなんて考えられないけどね。

思い出してみると、実にいろいろなエディタを使ってきたものだ。
少なくともまだ2、3年は Windows95/98/2000 をメインで使いそうだし、また別のフリーソフトも試してみるかな。


2000/01/08 Lost in the city

今日は3連休の初日。とは言っても計画があるわけでなく適当に行動。

まず車のディーラーに行って、住所変更の手続代行料の支払い。
4万円ちょっとだった。大阪→千葉のときは、車庫証明を自分で取ったが
あのときのめんどくささを考えると全部やってもらえるのなら4万円も
仕方ないかと思う。それほどめんどくさいけど、どれだけめんどくさいかを書くのも
めんどくさいので割愛する。
で、今日からなにわナンバーになった。千葉ナンバーも馴染めないが、なにわももひとつ馴染めない感じ。

それから日本橋に移動してテクセンでキーボード交換した。
いい感じ。
3ヶ月の保証付きだ。ばんばん叩いてキートップを鍛えよう。
しかし、東芝のパソコングレードアップサービスはなかなかがんばっている。
前からがんばっていると思ってはいたが、驚いたのはペイントサービスの色数が24色に増えていたこと。
クレーマーや起こり得ない不具合への賠償、新しいリブレットがVAIOに
完敗だったりして、ここのところついてない東芝だが、こんなユニークで木目細かいサービスから復活していって欲しいものだ。

奥さんの誕生日プレゼントに福山雅治のベストアルバムを買う。
(駐車場の割引をしてもらうためというのもある)

それから今里に移動して、ユニアルス大今里のマンションギャラリーに行く。
金利が上がりはじめている。買うなら今なのだろうか???
経済とか金融とかについて勉強しなきゃ・・・

ちなみに今読んでる本は、東大教授の坂村健さんが書かれた「痛快!コンピュータ学」という
普段の僕なら見向きもしないようなタイトルの本です。
表紙は江口寿史だし。(江口寿史自身は大好きですよ、念のため)
でも、これは素晴らしい本です。どう素晴らしいかは、またまためんどくさいので割愛することにする。
で、同じシリーズで「痛快!経済学」ってーのもあるらしいので、今度ちと立ち読みしてみよう。

それからおもちゃやさんに移動して、おじゃる丸グッズを見物する。
小さいながらもコーナーになっててそこそこ盛り上がっている様子。
車に貧ちゃん神さまのぬいぐるみ積んどこうかな。
でも何も買わずに退散。

外食して早々に帰宅。BSでスペインリーグを見る。セルタ VS バレンシア。
いいゲーム。ほんとに城はこんなレベルでやっていけるだろうか?
がんばって欲しい。NHK BSで見れるのはありがたい。

遅くまでテレビを見て寝る。明日・明後日は何しようかな・・・

それにしても、このページ、カウンターがあがらない・・・
掲示板に書き込みも増えない・・・


2000/01/07 packet one

今日から cdma one の64Kパケット通信サービス packet one がサービス開始になった。

僕はドコモのPHS32Kユーザーですが、やっぱり32Kは32Kだし、
11月の通話料請求が1万円を超えたこともあり、気になります。

ただ、PHSではドコモの契約者専用無料プロバイダサービス mopera を使っていて
全国どこからでも166番で1分15円の通話料だけなので、あわてて packet one に乗り換えても
快適にはなっても一般プロバイダが通信相手になるから、コストアップは間違いなしと思われます。
電話としての基本料金、通話料も当然PHSより高いしね。

ともあれ、まあ、面白くなってきました。
・packet one
・ドコモPHSを64Kものに変える
・エッジ
・通信料無料プロバイダ(Dion?)
・アナログ電話回線をASDL化する(移動体は今のドコモPHS32Kママ)
・ケーブルテレビ(移動体は今のドコモPHS32Kママ)
などなど、選択肢は多い。

エッジもヒットしているし、packet one に火が付けば、半年もあればもっといいサービスが他からも登場するはず。
じっくり見て行こう。

さて結論。
とりあえず今のドコモPHS32K+mopera+@niftyのまま、使いすぎないようにする。
・・・消極的?

いいサービスがあれば教えてたもう。


2000/01/06 < non-title >

君が笑うとき、僕は微笑む
君が僕の服を選ぶとき、僕は子供になる
君がモノマネをするとき、僕は冷ややかな目で見てる
僕がホームページを作っているとき、君は覗きこんでる
僕が小言を言うと、君は落ち込む
君が小言を言うと、僕はすねる
雨が降ると、車ででかける

君がおなかが空いたなら、ラーメンをゆでてあげる
君が遅れたならば、立ち止まって待っている

誕生日おめでとう


2000/01/05 Real slow today

おじゃる丸のオープニングテーマ「詠人」は深い。
歌はサブちゃん(北島三郎オヤジ)だし。
紅白の大トリで歌って欲しかったぞ。

夢を描いて
高い空見れば
届く気がして
余計に悲しくて
 (←この辺が深い)

ぽーつ ぽーつ 雨が降りゃ
乾いた土に命が芽生え
にっこり花が咲く

まったり まったり まったりな
急がず焦らず
まいろうか


2000/01/04 Mother's Milk

昨日の食べ過ぎ(というか何日かの食べ過ぎの累積の結果かな?)の結果、結局お腹を壊してしまい
明日から会社だし、今日は一日ゆっくりしてました。

さてレッチリのライブには「Mother's Milk」以降の計4枚を聞いてのぞみます。
城ホールに先立っての、武道館のライブはWowowで放送されるらしいので、それもチェックしときたいが
Wowowに加入してない、加入する気もない。
誰か録画してくれ〜

あと、今のところ奥さんと行く予定ではありますが、孤独なレッチリファンであるために仕方なく見逃そうと
思ってた人がいたら、奥さんは代わってもいいそうです。
「俺に1枚定価で譲れ」と、申し出てみてください。


2000/01/03 Eat a peach!

食べ過ぎだ。確実に重くなっている。
62kg台が当たり前になり、禁断の63kg台も近づいている。
今日も焼き立てパンが食べ放題のベーカリーレストラン、 サンマルク でパン9個食べてもうた・・・

明日からテクセン営業日なので、キーボード交換しに行こう。


2000/01/02 まったり生活

大晦日、元旦、2日と奥さんの実家で過ごしました。
その間我が家のビデオには、元旦の「おじゃる丸絵巻」、2日の「えりぬき おじゃる丸」とおじゃる丸が2時間たっぷり録画されて待ってます。
楽しみだなあ。
まったりと見よう。

奥さんの従妹(大学生)のPCをインターネット接続できるようにしてあげた。
うまいこといってよかった(ほっ)。
威厳は保てただろうか?
彼女のPCの「お気に入り」にこのページを登録しておいたので、大学生の中にもブームが起こることまちがいなしと思われる。
て言うか、学校のPCや友達のPCの「お気に入り」にも登録して、密かなブームを起こしてきてね。


1999/01/01 Y2K

今日は出勤してシステムの動作確認しました。
特に大きな問題はありませんでした。
世の中でもそれほど大きな問題は起こってないようです。

ハッキングやウイルスについても懸念されていましたが、僕のホームページを
ハックすることは、北朝鮮のハッカーにも、ちと難しかったようですね。
ま、北朝鮮は北朝鮮のY2Kで忙しいのかもしれません。