2001/06/30 (土) 23:09:42 MC cup 2001 第三節 舞洲A など

本日は曇天なり。
例によって、ダブルヘッダー。

相手は三共生興さん、東レさん(東レさんは練習試合、もう既に5/12に勝ってるからね)。

○ では早速試合結果を

KKY VS 三共生興さん 不戦勝
一人もこないっちゃあ、どーゆーこっちゃ???

待ち時間に・・・
KKY VS 隣で練習してたチーム 3−0(15分1本)
得点者:サジくん2、助っとさん1

KKY VS 東レさん 3−7(1−1、1−2、1−4)(20分3本)
得点者:ひさやん2、助っとさん1

○ 所感など

ま、公式戦じゃないし。
特に感想はないです。
心地よく疲れました。

あ、そーいや、決定的な抜かれ方をしたな。
うまくサイドの方へ追い込んだつもりだったのに、また抜きで抜かれ、そのままアシストされ、ゲームの流れを変えてしまった。

くやしー。

感想あるじゃん。

**

結果、日焼けした。

**

調子に乗って。

バドワイザー買った。
この麒麟党の僕が。

ワールドカップ・チケット申し込み用の専用はがきも酒屋でゲットしてきた。
バドを冷蔵庫に収納した。

・・・

缶にシールはってない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
箱見たら2001年4月製だ(注:チケット・プレゼント・キャンペーンは6月から実施)。
専用はがきには「誠に勝手ながら応募シールのついていない商品につきましては本キャンペーンの対象外とさせていただきます」と書いてある。

ホンマ、誠に勝手や。
24本パッケージじゃ、開けなきゃわからんやないか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

もういい。
一生バドとはおさらばする。

但し。
バドガールは別。

以上。

**

結果、日焼けした。


2001/06/30 (土) 01:07:15 雨を見たかい?(Have you ever seen the rain ?)

世の中には驚きの発想というものが種種あるわけで、それはまあだいたいにおいて驚きの発想が現された「コトバ」になるわけで、その「コトバ」に驚きのメロディーが付けられたりすると、そりゃあもう自然に驚きの「キモチ」になるわけで。

C.C.R. の "雨を見たかい?" がそういうものだと言えるでしょうね、きっと。

うん、僕は君に「あの雨」を見せてあげたいんだ。
そんなに悪いもんじゃないんだよ、天気雨に打たれて行こう。

**

なんて言ってるのも今のうち、明日は本格的な雨か?
いいさ、本格的な雨にも打たれていこう。
雨はいろいろなものをことを洗い流してくれる。

**

週末だってゴリゴリ仕事をやっつけなきゃいけないんだけど・・・明日はサッカーに行くことにするよ。
ただし、今のところ、はね。
寝て起きたらどうなるかわからんですたい。


2001/06/29 (金) 00:45:08 Unbelievable(EMF)

昨日の話 やけどな、ホンマに当たったんやろか?

応募者みんなに発送されてしまっているとかゆー超凡ミスじゃないやろか?
そこまで極端でなくともダブルブッキングじゃないやろか?
後者は当日までわからんかったりすることもあるやろから、油断も隙もないで、ホンマ。

信用されないということは、とことん「信用されないの輪」を生んでいくわけですな。
JAWOCさん。

勉強になりますわ。


2001/06/28 (木) 00:45:04 Got to get it at last

たいへんご迷惑をおかけしました。
ハウジング先(ホスティングとどう違うんだっけか?)のシステムトラブルにより、ひさかたぶりに長時間閲覧不能になっておりました。

システム維持って難しいですね〜〜〜

動いて当然の仕組みの保守料はいかほどが適切なんでしょうかね?

21世紀になりましたが、現在のコンピュータシステムは信頼度が低すぎると思いませんか?
僕は思います。

これはコンピュータシステムとは人間の考えた論理式をハードウエアとソフトウエアに置き換えたものであり、所詮人間の考えられる論理式なんてものはこの程度の安全性・信頼性であるということですよね、きっと。
僕はそう思います。

ま、HALも暴走。

** この件に関する @nifty の広報(ここから) **

2001.6.27 5:16〜15:04
上記時間帯、システムトラブルのため、メンバーズホームページをご利用のお客様におき
まして以下のサービスがご利用頂けない状態が発生しておりました。

ホームページの閲覧
ファイルの転送(FTP)
メッセージボード
ChatChat
アクセスカウンター
認証のかかるすべてのサービス

** この件に関する @nifty の広報(ここまで) **

**

次の話題はまた訂正・謝罪。

宮崎勉の判決?
とっくに出てる?

昨夜、ニュースステーションで明日の特集って言ってた気がしたんだけどなー。
何だったんだろ?

まあ、判決より半ケツの方がいいってことで。
宮崎勤のはやだよ、言っとくけど。

田村英里子とかいいよね、って古いな、オレも。

ちょっと巻き戻すと、宮崎勤は「愛しい」っていうものと触れ合ったことが1度でもあったのだろうか?とか昨日から考えていたわけですよ。
人間っちゅうのは、そーゆーことに支えられて2本足で立っていられるんじゃないですかね。

**

最後のニュース。

カエルコールすると奥さんが「今日はちょっといいことがあった」と言う。
で、帰ると食卓の上にチラシと今日の郵便物が置いてある。
どっかのレストランの1000円割引券が一番上に置いてある。
「朝、ポストで見たけど、めんどくさいし、奥さんが見つけたら喜ぶがなって、ほっといたやつやがな。iBook とか VAIO とかせめて三谷幸喜の「みんなのいえ」の招待券とかのプレゼント当選とちゃうんかいな」とそれをピックアップし、その下の郵便物を見ると・・・

当たった。

何がってワールドカップのチケットが。

日時:2002年6月5日(水)15:30
会場:神戸
対戦カード:H3×H4

あの電話案内システムは何だったのか!?
については、いまや全く水に流そう。
許す。めちゃめちゃ許す。

結果オーライ。

じゃ、有給休暇申請します。

ごめんね、外れたみんな。


2001/06/26 (火) 23:49:42 Shame −君を汚したのは誰−

今日で今年2日目の真夏日。早速バテ気味だ。

僕は夏が大好きだった。

海辺の町で育ち、年中真っ黒に日焼けしていた。
坊主頭は何度も何度もテトラポットの最上段から透明な海に飛び込み、やどかりを追いかけた。

大学へ進んで都会へ出た。
太平洋高気圧がパンパンに張り出す頃になると、低温火傷でケロイドになるんじゃないかと心配になるくらいの陽射しの中、ヤマハSR400を500kmも600kmも転がして海辺の町へ帰っていった。
そして、流れの早いあの同じ海に浸り、身体を冷やした。
決して心まで冷えることはなかった。

そして時が経ち、いつしか僕は夏が苦手になっていた。

恥ずべきことだと思った。
僕は汚れてしまったと思った。
でも、それは紛れもない事実。

どうやってまた「夏の子供」に戻ろうと考える間もないまま、毎朝シャツの第一ボタンを当たり前のように止め、ネクタイを締め、べっとりした汗を拭いながら、日陰を探しながらダラダラと歩道を行く。

いいんだ。
オレが間違っているって誰が言えるって言うんだ。

やがて若くてきれいな君の夢も
アンティークなリズム奏で始める
いつか全てを愛しく感じられるまで
君と歩いていく


**

明日は宮崎勤の判決らしい。
オレたちはどんな結果であれば満足することができるのだろう?
一度汚れてしまったものは二度と元には戻れないのだろうか?
(何を肯定するものでも否定するものでもないのですが)


2001/06/25 (月) Not hard to say I'm sorry ( I wanna be sunao )

昨日 はとんでもない中傷行為を行ってしまった。

それでエリック・クラプトンさんに謝罪することにした。
なんでかというと、僕は「Layla and assorted love songs」(Derek and the dominos)と 「Slowhand」しか持ってないし、持っているレコードの他には「461 ocean boulevard」くらいしか聴いたことがないので、ちゃんとしたレコードを作れなんていう立場にないのです。
ごめん、ごめん。

**

またまたクルマの中にカミナリ・サウンドが響き渡った。
以前と同じく、右後部座席のスピーカーから。
汗だくで蚊に刺されまくりながら激しく異音のするところのを外した。

これでスピーカーが10個から8個に。

・・・これじゃ足りなくない・・・?


2001/06/24 (日) 23:53:24 Superstition(名神、もとい、迷信)

来週から3週連続で週末は生フットボール(っちゅうのは、スタジアムで観戦するってことじゃなくて、ぢぶんでプレーするってこと)だ。

なのに、なのに。

今週も水泳に行かなかった。
土曜の夜中にトライアスロンのTV中継を見て、リーガ・エスパニョーラの再放送を特にイエロのプレーに着目して見て、イメトレは十分ではあるが。

あかーん。
リアルにコンディションを作るのが一番大事なんだよ。

というわけで、まず近所を散策する。
すると、新しくできた居酒屋があるではないか。
生中150円。
仕方ない。
晩御飯はここにするしかないか・・・。
生中3杯。ウイー。

いかーん、そうゆうことではコンディションは悪化するばかり。

アルコール分はきっちり抜かなければ。
というわけで、次に近所の第二寿湯にでかける(第一寿湯とは、いったい???)。

ウエットサウナ・ドライサウナをとりまぜ、サウナ8ラウンド。
サウナってあれこれ人生の深遠なる部分について考えさせられるよね。
前には デフギヤについて考えた が、今回はへそのゴマについて考える(もちろんゴマ取りしながら)。

つまり。
『へそのゴマを精力的に取ると風邪を引く』というのは、世間の常識(世界の定説)あるいは不文律なのか?

僕としては、定説だろーが定理だろうがなんだろうが、これは確実に「アタリ」だと思うが、他にこの理論を提唱する者を見たことがないため、もひとつ自信がないわけです。

これをつきとめて学会に発表したところで何の得にもなりゃせんし。

いずれにしても、一番強く思うことは、今回は夏だし風邪ひかねーぞってことですわ。

**

それとこれとは全くもって関係ないが、あの業の深さから考えて死ぬまで引退することがないのは間違いがないと思われるエリック・クラプトンの最高傑作は、誰が何と言おうと Roger Waters の初ソロを全面サポートした「The pros and cons of hitch hiking(ヒッチハイクの損得勘定)」である。

髪もあるのに、引退がどーのこーのゆーなよ。
物議を醸すようなことは、もっと自分自身の名前を冠したレコードでちゃんとしたことやってから言えってーの。
またコステロに怒られるぞ、ちゅうねん。


2001/06/24 (日) 02:47:57 Hold the line

突然。
今度はリブレットL1が欲しくなった。
発表時にはけなしていた のだけれど。

シンプルで安く、1280 X 600 の美しい(ハズ)液晶がよい。
もーレガシーポートはいーじゃないか。
でもLANのくちと、ハードディスクは20GBはほちいな。

で。
買い、か?
買い、なのか?
どうなんだ、いったい?

**

食べ過ぎで苦しい。

**

とと惨敗。
1等配当10万円程度のイージーさでも、7勝6敗、6勝7敗、8勝5敗と、3等にもカスリもしない。
(3等配当は700円・・・)

ということで。
予想サイトを訪れてみよーと思います。
そろそろデータに基づいたマーケティングを展開しようと思うわけです。
今日は夜も更けたので引き上げますが(どこに?)次からはマジだぜ。
いいとこあったら教えてね。

それとも予想ソフトに頼るのがよいのか?
Vector 検索してみよう。
でも今日は夜も更けたので引き上げますが(どこに?)。

ちゅうことで、これからはぐっと現実的に。
20万円くらいゲットして、リブレットL1を。
更にチョーシこいて、20万円くらいゲットして、iBook を。
っちゅうあたりが目標です。


2001/06/23 (土) 02:24:54 2001/06/22 Another sabotage

N210i。
用紙も提出し、後は納品待ち。
「月末までには・・・ゴニョゴニョ」って感じの対応。
在庫あるって言うてたや〜〜ん。
納期遅延はまだ許すけど、欠品は許さんです。

**

サワロ・サボテン(saguaro)(仙人掌)。
盆栽を趣味に掲げ乍らも、いまだ1つの鉢も育てられずにいるこの僕ちんの垂涎の一品。
出張の復路は横浜フリューゲルスを見捨てたにっくきANA(全日空)で出来のよい機内誌「翼の王国」を流し読み。
(そーいえばかつてはフリューゲルスの動向を伝えるコーナーもあった・・・バルセロナから来たレシャック監督の就任の挨拶とか見た気がする)
アメリカでのサワロ・サボテンに限って書かれていたが、国境を超えてメキシコにも分布していそうではあった。
が、アメリカ国内では Arizona state の一部に限られているらしい。
何故そうなのかは、はっきりとはわかっていないらしい。

遥かなる Colorado river よ。
僕のバルコニーにはサワロを招き入れることは許されていないのだね。
かまわない。
会いに行くまでのことさ。

**

一番ページを割いているメインの特集は「ベルリン」について、でした。
ベルリン。
なんか、とってもロックっぽいよね。
ベルリン。

**

Part いくつか。Voodoo Lounge。

裏口を通って入った羽田のJALのさくらラウンジで1時間半の待ち時間を過ごす。
こげな快適なところとは知らんかったばってん。
ビールがセルフサービスで飲み放題たい。素晴らしいっす。

新幹線で東京駅大丸で買ったオリオンビールを飲んで、スーピーと寝込んで、起きると浜名湖や近江富士が見えるっていうのも風流ではありますが、快適さには負けてしまうカモカモ。


2001/06/22 (金) 00:08:27 坩堝

今夜は蒲田泊。
東京ではだいたいここ。
安いし、品川に近いし、ね。

それにしても蒲田は人種(国籍のことじゃなくて)の坩堝(ルツボ)だった。

何者かわからないヤツラが街のあちこちで渦巻く中、オイラの本当の居場所ってここなのかもとか、思う。
トンガって目立ちまくりのヤツラの中で、オイラはただ埋もれている。

オイラは何かをしたいわけじゃない。
言い直し。
オイラはこの人生で何かをしなければ、成し遂げなければいけないわけじゃない。

「オマエはいったい何をやっているんだ?」
「オレはただ生きているんだ」

それじゃダメかいな?
身をかがめて、ただやり過していく。ダメなのかな?
結局はただの屍。
口から尿道と肛門までのただの柔らかいパイプ。
なれの果てはおんなじじゃないか。


2001/06/21 (木) 01:58:15 Learning to fly

明日は出張。超久し振りのヒコーキ。ビビる。

そろそろオレも空の飛び方を学ぶときが来たのか。
アホなこと書いてないで、TV Brosの太田光(爆笑問題)のコラム「天下御免の向こう見ず」を読んだら寝る。

A soul in tension that's learning to fly is gonna sleep tonight and forever ... ???


2001/06/19 (火) 22:48:35 If you're ready to learn

新企画を考えた。
ガチンコ・チャンピオンシップ。

生徒に竹原、オール巨人、井筒監督、田中先生(肩書きが地味ですがダイエット学院のおにーさん)、神取、大和(肩書き不明、大検の人)、藤本(肩書き不明、バリバリ伝説の人)。

彼らがキビしいビジネスの現場にほうりこまれ、不条理なユーザーと上司にはさまれ、残業を強いられ、22:30からはじまるクダマキ呑み会に連れて行かれ、モガキ苦しみ、そしてある者は一人前の不条理な上司に成長し、それがためにより深い不条理の谷底に落ちていき、ある者はいつまでもしょーもないレベルの不条理な谷間にはさまれ続け、ある者は単順に落ち零れていくサマを、ドラスティックに描く。

ここはやはり暴力に訴える竹原、神取に期待がかかる。
竹原−神取の異種格闘技戦もありか(つまんねーだろーな)。

TOKIOヘッズの頃から、いろんなバカバカしいTOKIOのバラエティーを支えてきたオイラのささやかな企画、いかがでしょうか?

それで「ガチンコ ファイトクラブ やらせ疑惑」の真相はどうなん?

※ 「不条理なビジネスの世界」は一般論です、念のため。


2001/06/19 (火) 00:11:50 Yesterday's paper

最近ネタが偏っている(ついでに更新もサボりがち?)。

引越してから新聞を購読していないことが、遠因であろうか?
新聞を購読していたら、コイズミがどうとかマキコがどうとか書いていただろうか?

コイズミは久し振りにCMに出てるよね。マグナムドライ。ちょっとサエナイんじゃないかな。
マキコは相変わらず大きいよね。特に大きな話題もないよね。

そーゆーことではない?
ま、新しいプロパガンダ、 コイズミのメルマガ でも取ったら?

それはそれとしてやっぱ新聞読まなきゃと思って、徳島新聞・琉球新報・日経新聞・朝日新聞・放置新聞等々のサイトへ行ってみるが、もっとも気になるニュースは「ヒンギスに検事補の恋人、ストーカー事件がきっかけ」だった。
読んでみた。
つまんなかった。

少しコラムを読む。
三和総合研究所理事長、中谷巌氏の。
社会経済生産性本部メンタル・ヘルス研究所長、小田晋氏の。
まあまあ面白かった。

**

とと惨敗。
なかちんスクデットおめでとー。(来季はパルマ?)


2001/06/17 (日) 00:36:33 Sail on , big boy (now)

今日は11回目の佐野元春のライブに出かけてきました。
大阪フェスティバルホール。
Rock and soul review tour の初日。
ちなみに明日のフェス2日目で700回目のライブらしい。

でも今日は選曲が地味だったのと、冗長なアレンジが少々退屈だった。
新作発表前としてはこんなものか。
そーいや、今まで見てきた中でも See Far Miles Part 1 とか International Hobo king Tour とか、レコードが出る前のライブはもひとつだったと思う。

"Someday" や "アンジェリーナ" も、もういらんと思うけど。
90年代以降の曲はたった5曲(うち2曲は新曲)でした。

ほいで一番よかったのはアコースティック・セットでの "Rainbow in my soul" と新曲 "Sail On" かな。

**

明日は管理組合の初会合。
修羅場、なのか?

**

"Sail On" は、"Starting over" に似てるという意見もネットでみかけた。
そういえば、そーだな。
"Sea of love" にも似てるな。


2001/06/16 (土) 00:26:57 Oh! Darling

さてさて。
いよいよ。
明日はボクの人生を変えてしまった(←大袈裟)佐野元春さんのライブに久方ぶりに出かけます。

ネット( http://www.moto.co.jp/ )で期間限定ストリーミングされている新曲 "Sail on" (聞け!)は、ビートルズの "Oh! Daring" に似た佳曲でした。

ナニワ・サリバン・ショーもええけど、やっぱりモトハルだぜ。
ホボキンバンドに、ハートランド時代のドラマー、古田たかしも帰ってきたしさ。

つたないシャベリもイカスぜ。

なんたって大阪でのショーは特別ホットだぜ。

ちなみに僕がこれまで「見た」のは・・・
1986年 横浜スタジアム Cafe Bohemia Meeting
1989年 横浜スタジアム ナポレオンフィッシュツアー
1991年 府中どりーむホール See Far Miles Tour Part 1
1993年 大阪城ホール See Far Miles Tour Part 2
1994年 大阪フェスティバルホール The Circle Tour
1995年 大阪城ホール The Circle Tour Special
1996年 大阪フェスティバルホール International hobo king tour
1996年 大阪城ホール Fruits Punch
1998年 大阪フェスティバルホール The Barn Tour
2000年 大阪フェスティバルホール 20th. Anniversary Tour

おぉ、10回を超えてきたんですなー。

ほいでは11回目にのぞみますです。


2001/06/15 (金) 01:00:09 Just a trial by fire

「BOON!」って川平自衛とV6長野がやってる深夜番組を見る。
今日は横浜国大の真鍋かをりさんがトライアルの世界ツアーをリポート。

すげーよ(溜息)。
すごすぎるよ(溜息アゲイン)。

CMはハイロウズの "日曜日からの使者" が流れまくる「Do you have a HONDA ?」だし、イケてる。

おうよ「Yes , I have.」(ん?正しくは「Yes , I do.」か?)なんだけれども・・・トライアルのバイクが欲しくなった。

ああ、ヘルメットかぶっても気にせんでいいよーに、早くツルっぱげにならんかな〜〜〜
迷わずバイク買えるのにな〜〜〜。
(これこそ髪の悩みを抱える人々に対して不謹慎か?)


2001/06/14 (木) 00:39:35 Human race is on ?

僕は変わりゆくいい人です。
ぐるぐるぐるぐるとまわる。
まわってもいい人でいられるはず。

いつかあの出口を出て行くとき、どうであれば後悔しないか満足なのか、よくよく考えてみることです。


2001/06/12 (火) 23:23:46 You can't always get what you want(無情の世界)

韓国はプサンでのワールドカップのゲームのチケットの当選通知が会社の先輩のところに届いた。

これはこれでうらやーましくてムカツクのだが、もっとムカツクことがあるもので。

ほんなら、国内ゲームの当選通知はいつかいな?そろそろやね、とばかりに

http://www.jawoc.or.jp/index_j.htm

に行ってみると!

2002 FIFAワールドカップTM日本国内第一次チケット販売分【一般・車椅子・開催地住民・サッカーファミリー(ファン/サポーターを除く)】の抽選結果が、「チケット申込抽選結果確認サービス」(有料)により、6月13日から速報として確認できます。なお、当選者への正式な当選通知につきましては、6月下旬以降に「申込者」の住所宛に一斉に郵送されます。

なんじゃ、こりゃー!!
有料ってなんじゃー、ワレー!!
テメーらの仕組み、システムが全く信用ならねえから確認したいんだろうが、コラ。
確認したいのは当たってるかどうかじゃなくて、ちゃんとエントリされてるかどうかなんだよ。

全くヒドイ連中だ。

オレはこんな仕打ちを絶対に認めねえ。

・・・

しかし!
もし当たったら全て水に流す。


2001/06/12 (火) 01:19:23 New way of thinking? / Easy-way-out

殺人者はいろいろとわけのわからないことを言っているようだが、そのうちのひとつとして「何もかもいやになった。自殺を試みたが、死ねなかった。死刑にしてほしい」とも話している(8日の逮捕直後)。

一方、 以前にも書いた 気がするが、日本の自殺者は長年続いた年間1万人前後を推移する状況から、ここ1〜2年は3万人にまで増えている。

これは何を意味するのだろうか?
簡単な出口があれば、妙な考えを起こす輩もすんなり出ていってくれて、僕らは安全、ってなわけにはいかないだろうか?
自殺者が増えるという問題は残るが。

不謹慎だったでしょうかね?
たいしたことないか。
ま、いろいろとわけがわからないことを言われるのに対抗して、いろいろとわけのわからないことも考えてみるわけですよ。
結果ばかばかしくてもね。

それにどーせ自殺するのならば、簡単に消えたいよね、確かに。
痛くてミジメな目にあって死に至ることが目的じゃなくて、消え去ることが目的なんだもんね。

**

2001年、元春からのニュー・アクション!
このビッグニュースを、お友達にも教えてあげよう。


と、Moto's Web Server News Letter にも書いてあったので。
いよいよ今週土曜日、オイラたちは佐野元春のライブに約1年ぶりに出かけるわけだが、その前に新曲がオフィシャルサイトにて発表されるとのこと。

公開は6月14日22:00から6月21日13:00まで。

とのことです。

You can get it if you really want , but you must try , try and try .
You suceed at last.


2001/06/10 (日) 23:08:50 I'm waiting for the day

FM802 Sunday sunset studioを流しつつ("Take it easy" The Eagles 〜 "Running on empty" Jackson Browne なんて、日本のラヂヲ局も捨てたもんじゃない)コンフェデ杯決勝のキックオフを待っている間、村上春樹のエッセイ(?)「CD−ROM版村上朝日堂 スメルジャコフ対織田信長家臣団」を読んでいると、やたらとビーチ・ボーイズ、ブライアン・ウイルソンのネタが繰り返し出てくるので、久方ぶりに「Pet Sounds」をかけてみると、わかりきっていることだが、これがかなりイケテいる。

そろそろ暑くなってきたので、これからうちのコンポ(It's NEW!!)には、「Pet Sounds」を常駐させておくことにしよう。

そうすると悩みは「Pet Sounds」には、"Don't worry baby" "Surfer girl" "Help me Londa" "Fun fun fun" "Good vibration" などが入ってないことが挙げられるわけだが、逆にお気楽なベスト盤では聴けない "I'm waiting for the day" "I know there's an answer(Hang on to your ego)" "Here today" などが入っているし、いたしかたあるまい。

きっと荒くれ者の長兄ドミートリィも納得してくれるだろう。
腹違いのスメルジャコフも、ね。

で、何が言いたいかというと、今日本屋で立ち読みだけして買わなかった「村上ラジヲ」にしてもそうだが、村上春樹のエッセイは「超オヤジ入ってる」感じになっちまった、ここ数年で急激に。
ネットに蔓延するアホな空気を吸い込んでしまったからか?

そこで、今日のタイトルはこれに決定。
I'm waiting for the day that you can 'xxxx' again ...

**

コンフェデ杯決勝フランス戦。0−1。

結果は惜敗。内容は惨敗。
このおおかたの予想通りの流れを変えることは「やっぱり」できなかった。

でもまあ決勝戦以外は本当によくやった、と思う。


2001/06/09 (土) 23:18:54 Fool on the hill / Maxwell's silver hammer

屋根の上から一日中、下界をうろつくちっぽけな人たちを眺めている。
気になるちっぽけな人がいると Bang! Bang! と撃ってみるが、もちろん彼らは何事もなかったように歩き続けていく。

晴れの日にはそんなちっぽけな人たちが遠くまでよく見える。
曇りの日は遠くがよく見えないからキライだ。
雨の日は "チリ" が水滴にひっついて地上へ帰って行き、ちっぽけな人たちの上に積もっていく。
いつか彼らは "チリ" に埋もれてしまうが、また新しいちっぽけな人たちがどこからかやってきて、歩いていく。

僕がもしもいつか人を傷つけたなたら、この文章は大問題になるのだろうか?
僕の気は狂ってなんかいない。
夕飯を外に食べに行くとき、奥さんを待っているほんの1〜2分の間に、マンションの廊下から通りを眺めながら考えたただの創作だよ。

どこかに「線」が引かれているのだろうか?
僕は別に知りたいと思わない。

意味のない殺人とはいったいなんなのだろうか?
僕もいつか犯罪を犯すのだろうか?

**

酷い事件があったときには、こうやって殺人について考えてみる。
全くロジカルではないけれども、気にはなっている。

**

さて、お気楽にコンフェデ杯について。

あまり話題にならないが、4試合無失点のディフェンスこそが、ダイヒョーをワールドワイドなナショナルチームに変えたと言えるだろう。
でも、明日はどないかなー。

サンドニでの0−5の記憶が鮮明すぎて、悲観的なムードが超漂うが、一応ハッサン2世杯では2−2で引き分けているわけだし、前半守ればなんか起こるかもよ。

それでさ、ローマ−ナポリ戦はどっかで放送ないのかしら???


2001/06/09 (土) 02:37:53 Too much blood

殺人はエンターテイメントではなかった。
食べるためでもなく、守るためでもなく、殺すのは人間だけなのだろう。
気が狂うのも人間だけだ。

そうやって人間は増え続け、オレたちのまわりは狂気でいっぱいになった。


2001/06/07 (木) 23:39:01 Roma wasn't built for a day(ローマは一日にして成らず)

なんとまあびっくりしたことにコンフェデ杯。
勝ちましたですね。
決勝ですね。
なかちんローマに帰してあげたいですね。
(※ なかちんはローマに帰ることが決まりました)

今日は夕刻だったので見れませんでしたが、決勝は10日(日)19:00なのでバッチリ見れるでしょう。

って言うか、バグやらタスクやらはぶっつぶして、ひっぺがして、うっちゃらかして、必見なり。
もちろん代表もローマも、ですゼ。


2001/06/07 (木) 00:10:44 You'd be hanging on the phone , but you know nobody's home

間違いは誰にでもある。
でも「あり方」として定義し宣言したことと、「目標」やら「目的」とを混同してはいけないでしょう。

こんな、どーでもえーことが何を言っているのか知りたいキトクな人は、昨日 のと 2000/11/13 のを見比べてください。

どーでもええっちゃあ、どーでもええけど。
よくないっちゃあ、よくない。

**

明朝はドコモのケータイのケーヤクをする。

君に送るよ、ケータイデンワ
二人の愛を確かめたいのさ
夕べのこと、こないだのこと、どー思ってんの?
今すぐ僕を呼び出しておくれ


2001/06/05 (火) 22:41:10 Sacrifice o' victor

天安門事件(1989/06/04)の犠牲者に哀悼の意を表したわけではない。
ネパール王室事件(2001/06/03)の犠牲者に哀悼の意を表したわけでもない。

昨夜は8時間の睡眠が必要な気が確信を持ってしたので、更新も晩酌もせずに、22時に寝たまでだ。

それの何が悪い。
非難されるいわれはないよ。
たったの8時間しか寝てないんだよ!

僕の人生の目標は以前にも語りを入れたと思うが念の為に繰り返す。

人生、半分寝て過ごす(1日12時間睡眠)。

**

6000ヒット間近、っていうか。
踏んでも何も出ないよ、っていうか。

**

NTT Docomo N210i を2ヶ発注(但し、品切れでなければ)。
やっぱ、折りたたみだね。


2001/06/03 (日) 21:19:34 Neither fish nor flesh

6月だ。
風邪で倒れた2月、忙しかった3月、4月、5月を乗り越えて、また元の生活(とは???)に戻るのだ。
いや、進化するのだ。

そんなわけで・・・復活の水泳800M(本年累積7400M)。

肴、いや違う、魚になることが僕のひとつの夢です。
半魚人はいやです。キモイです。

**

夜はSting and Gil Evans の「Last session」を聞きながら、フリーセル(極楽)。
Jimi Hendrix の "Little wing" はやはりスティングの歌が一番よい、か?
もちろん、読書もしたよ。
韓国でのコンフェデ杯の予選ゲームの放送がないのがムカツク系。
などなど。


2001/06/02 (土) 23:24:06 Emitremmus

今後のスケジュール "Holidays in the sun" 編です。
スケジュールは共有してこそ生きるというものです。
メールで送っておきます。

06/09,10 空き
06/16,17 空いてない(06/16:佐野元春コンサート、06/17:フットサル)
06/23,24 空き
06/30,07/01 空いてない(06/30:サッカーMCカップ)
07/07,08 空いてない(07/08:フットサル)
07/14,15 空き
07/18,19 リフレッシュ休暇、空いてない?(温泉?)
07/20,21,22 空き
07/28,29 空き

さて、ほなら、どーしよ?

**

新しい Let's note がよいのでは?
赤外線ポートがあるのがよい → Workpad との通信に欲しいからね。
HDDが30GBあるのがよい → 今4GBで十分足りてるのに何故いるんだ?なんとなくだ。
トラックボールがよい → オイラはパッドが駄目なので、最近は選択肢が少ない。

でも・・・まあ・・・いいか。
Windows Me も 2000 もそそるものがなかったし、買い替えタイミングじゃないね。
じゃ、Windows XP になったら買いか?
あるいはオープン懸賞があたるまで待ち続けるか?


2001/06/02 (土) 00:04:18 ヘイ、パンチョリーナ、昼飯まだか?

みんな、ニックネーム考えてくれた?

**

昨日の呑み会 の参加者リストに一部誤りがあった模様です。
謹んでお詫び申し上げますが、訂正はいたしません。
別に理由はありません。

**

ところで、ニックネームだけど、パンチョリーナはやめてな。
オレは不覚にも振り向いたりはしないしさ。

**

6月になって、ケータイの店頭価格がググッと下がった。
いっちゃうよー。


2001/06/01 (金) 01:13:59 Our favorite shop

あの反省 以来のフジシロさんとの呑み比べ(うそです、ふつーの呑み会です、その他のメンバはヤマさん、ゴリさん、チョウさん、ボス、ジーパン、ラガー、丹波哲郎、部長デカ、はぐれデカ純情派、はみ出しデカ情熱系、大門刑事、殿下、青島、柴田、和久さん、室井さん、すみれさん、タカ&ユージ、とっつぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、中村トオル、アサミヤサキ、ユカ&ユマ&ユイ)でした。

刑事の名前を調べることで疲労したため、これにて終了します。

バイ、ナラ!

**

佐野元春のライブのチケットが郵送にて送られてきた模様。

模様ったら、模様。

ハズレのお知らせではないハズ。ないハズだ!!

**

転職して刑事になりたい。
理由はニックネームが欲しいから、です。
それだけなんです。
それさえ手に入れば!!!