2001/05/31 (木) 01:36:57 N503i
今日は仕事の都合で、会社の共有携帯、最新機種
N503i を非常連絡用に持っていて、そのまんま返さずに家に持って帰ってきた。
ええわー。
使い方もよーわからんので最新機種云々は別によいのだが、「パカッ」感とかフォルムとかがええわー。
オイラってばミーハー?
そこで「窓」が付いてる N210i が欲しいと思うわけですが、明後日からは6月ですねー、価格は劇的に下がるでしょうか???
**
コンフェデ。
韓国はフランスに0−5の大敗。
アジアのサッカーって・・・
2001/05/30 (水) 00:13:12 Across the border
いろいろなメールを募集しているボクですが、ビズメールはそんなにいらんたい。
1日に40通もやりとり(出す方も含めてね)するとオエッって感じたい。
5/20(日)3通
5/21(月)31通
5/22(火)43通
5/23(睡 もとい 水)46通
5/24(木)30通
5/25(金)15通
5/26(土)12通
5/27(日)0通
5/28(月)51通
5/29(火)46通
ふー、いらんっちゅうねん。
もっとさ・・・
こんなん ↓ ちょーだいさ。
お問い合わせ、お叱り、愛の告白、悩み相談、宴会の誘い、浮気調査依頼、ナドナドモロモロは まで
2001/05/29 (火) 00:49:42 Atom heart mother
/ What god wants (Part 2)
ネタがなくてツライので。
プルサーマル。について何か書こうかと思ったが、知らんものについて書けない。
調べる気もさらさらない。
原子力は必要か?
わからん、そんなもん。
オイラには電気が必要だ。
いや、なくてもなんとかなるのかもしれん。
電池を買ってもいいのなら、ラジヲが聞ける。
パソコンとはオサラバだな。
ちょっと寂しいな。
でも仕方ないな。
世の中、何が必要で、何が不要なんだろうね。
それは誰が決めるんだろうね。
全ては損得勘定で動いていくのかね。
僕が決めてもかまわないなら、何も言わないけどって、誰かが歌ってた。
僕が決めてもかまわないなら、一言だけ言うと思う。
それで十分。必要にして十分。
2001/05/27 (日) 23:19:58 C'mon you can do
it , I know you can , Yes you've got it ,
get up , wake up , you can , YOU CAN DO IT
!!
風呂上がり、発泡酒の缶を開け、ダイニングテーブルに座り( ← 間違いです、当然チェアに座ったわけです)、テレビのチャンネルを変えようとリモコンに手を伸ばす。
あれ?変わらへん。
また電池切れよったか。
あ・・・これ、ケータイやん。
う〜ん、これってボクが悪いの?
違うよね〜〜〜。
こんなに多機能化が進んでいるのに、チャンネル・チェンジャーの役目ひとつこなせないケータイが悪いんだよね?
今度買い替えるヤツなら大丈夫だよね?ね?
2001/05/27 (日) 01:31:34 「地味変」はどーかと思うが「ナニワ・サリバン・ショー」はチョーイカスと思う
今日は一日本を読んで過ごした。
とても冷える日だった。
朝からドアを閉めたままの
あたたかい部屋の中で。
ってわけには、全くいかなかった、そんな土曜日なので、ネタはない。
というわけで、昨日のことを今日も語る。
去年のことを、今夜も語る。
昨日は既に書いたとおりカラオケで「おいしいどこ取り」しちゃったわけだが、一夜経って冷静に考えてみると、そんなことよりも
JAM 、デリコ、バンプとオヂサンにはがんばって闇で勉強しなければわからない今風なコトバを並べる後輩マツオさんが、僕に内緒で伝説の「ナニワ・サリバン・ショー」を見に行っていたという驚愕の事実について書かねばなるまい。
しかも、イマーノキヨシローがチョーかっこよかったとノタマウ。
うらやましーぞ、コラ!
オレ、そんなイベント直前まで知らんかった。
次、イベントがあるときは教えること、オヂサンには情報が入りヅライんだからさ。
以上。
そんで「 Beautiful songs 」の再放送を「再度」見る真夜中。ああ、それはミッドナイト。
2001/05/26 (土) 02:16:28 Winners take all
システムがひとつでけた(ン億?)ので、打ち上げた(ヒュイーンとくらあ)。
お世辞でもなんでもなくて「打ち上げ」もきっちりスケジュールに入っているところが、ニシモトリーダーのエライところだ。
しかし、ゲストに近い( ← ホンマか?)立場のボクが、2次会カラオケの得点で1位2位独占してしまうのは気まずいっていうか、気持ちよか〜っていうか。
1位は "愛してるのに" 長渕剛。
2位は "スローバラード" RC Succession
でした。
ふっ。
ちなみにツカミはお約束の "ミサイルマン"
The High-Lows でした。
2001/05/25 (金) 00:22:08 With a little help
from my friends
多忙であってもプライオリティというものがあるわけで、オイラとしては古い友人との久しぶりの再会を仕事のタスクより優先させたわけよ。
誤解なきように補足しておくと、そりゃオイラだってトラブル対応は優先させてるけど。
でもさ、この常時オーバーロード状態にあっては自分でメリとハリをつけて「オレは間違ってないんだ!」って言い張らないと、救急車のお世話になっちまうことだってありえないことじゃないわけよ。
そんな感じで、帰りの電車では酔ったアタマの中の妙に冷めた一部で明日の憂鬱なタスクにとらわれながらも「大丈夫、今はまだ生きてるし、楽しみもそのうち待っている。でも・・・こんなんじゃ、いつまで生きられるのかな?」とか考えてる。
タスクのことよりもポックリ早死にしてしまうことを想像してる方が楽だったりする。
**
いつのまにか僕らも若いつもりが年をとった。
**
そんなわけで、海の日にはキャンプに行くのです。
夏が来たら、吹田市民プール(50m!でもジャリがいっぱい!)に行くのですよ。
**
僕らはもっとうまくやれるはず。
僕らはもっと幸せになれるはず。
2001/05/24 (木) 00:17:29 So as sure as the
sun will shine , I'm gonna get my share now
, what's mine !
Chance it! メール本日号は、アートネイチャーさんのサイト
kami2323.com(髪フサフサコム)提供の VAIO
Note SR が目玉。
プレゼント商品が欲しい品であっても、提供元が、女性誌サイトだったり、カケラも興味のない商品のサイトだったりのアンケートに答えるのは骨が折れる(折れへんっちゅうねん)が、これは答えやすかった。
かと言って、当たるかというと、それとこれとは関係がないと思われがちだが、否、必ず相関関係があるはずだ。
と、思い込むことにする。
ま、そろそろ当たるだろう、何かしら、いい加減、この期に及んで。
2001/05/23 (水) 00:26:37 食べかけのアップル・パイ
アップル・コンピュータおよびアップル・レーベルファンの皆さん、こんばんは。
Mac OS X のことを書くのはまたまたって感じですけれど、これから出荷するマシンみんなに搭載するって新聞記事が出てたしぃ。
アップル・コンピュータは2001年5月22日以降に工場出荷されるすべての
Macintosh に Mac OS X と Mac OS 9 がプリ・インストールすると発表したわけよ。
おやすーい New iBook にも搭載されるらしい。
これ買うか!
買い物気分がバリ乗ってるうちに。
でもさ・・・Mac OS X って大丈夫なの・・・???
イケてるの・・・?
2001/05/22 (火) 01:33:52 Imitation of life
No one can see you try
No one can see me cry
月曜から遅かったので(←もう火曜やっちゅうねん、アキレス腱(左)が痛いわ!)、適当にお茶を濁しといて寝る。
R.E.M. 聞くべし、効くべし、聴くべし。
パワープレイ、もとい、ヘヴィローテーション
on FM802 です。
ところで、R.E.M.って・・・何?
REMark 文のことかい?(MS-DOSって何どすか?)
2001/05/20 (日) 23:48:40 Revealing cheap
thrills
日本橋紀行。
お買い物の目的は harmonet って極細LANケーブルを奥さん用に追加で1本。
**
LANケーブル1本じゃ駐車料金割引に至らないので、上新系のDISCPIERでCDを買う。
輸入盤は安いから1枚じゃ割引対象額の3000円に至らないため「仕方なく」2枚。
R.E.M. と Janis Joplin。
**
AVIC(ソニー専門販売店)でミニコンポを衝動買い。
**
買い物気分バリバリだ!
次は携帯とパソコンとクルマとあれとこれと・・・
**
最初の1枚は奥さんとの話し合いの末(うそ、落とし所を捜した僕の指名によるもの)The
Beatles「Magical mystery tour」(マジカデ・ミル・スター・ツアーとはちょっとだけ違う)。
2枚目は「Cheap thrills」。
Magical〜に戻して、電源を切り、お風呂に入った。
ところがお風呂からあがると "Nowhere
man(ひとりぼっちのあいつ)" がかかっている。
ディスクが「Rubber sole」に変わっている・・・
静かにやり過ごし、最終曲 "Run for your
life" が終ると、ディスクをR.E.M.の「Reveal」にチェンジしたった。
夫婦生活とは「共有物の私物化の戦い」である・・・
ま、僕には10スピーカーシステム塔載のふるーいシビックがあるからいいけどさー。
2001/05/19 (土) 23:58:49 Finland , loveland
, island
極楽湯東大阪店へ。
サウナ(当然ドライ!)5ラウンド。
そろそろフィンランド移住も本気で検討せねばなるまい。か?
あるいは分譲マンションにドライサウナ装置一式を設置するリフォームプランは存在するか?
(水風呂とふつーの風呂も必要。必要十分条件。)
**
「自転車戦争」は6月なかばに住民が管理組合の会合を開き、話し合って決めろってことみたい。
ハウツー本カンケーでは総じて評価の高いXXコミュニティーもたいしたことねーな。
所詮管理委託ってこんなもんか?
1Fに置いてある謎の連絡帳も不要。
収得物の連絡のために置いたみたいではあるが「自転車戦争」の文句の言い合いにはじまって、最近は「Fuck
you!」だの「あほ」だの「コンドーム(ミチコ・ロンドン)」だの、罵詈雑言ばかりが書き殴られているありさまだ。
あ、コンドームは純粋なる拾得物なのか?
使用済みじゃないよね・・・???
**
toto。
7勝6敗が3つ。ふー。
コンフェデ杯があるからしばらく休みなのかな?
2001/05/19 (土) 02:17:51 ガルシアの風に吹かれて
最近は時節柄(?)ビジネス書を読むことが多い。
「仮説・検証のノウハウ・ドゥハウ」だとか「仕事のできる人、できない人」だとか「東洋経済」だとか。
オエッ。
これがサブカル、カウンターカルチャー好きのオイラのやることか!?
で。
ガルシアへの手紙の話って知ってる?
最近本屋へ行くと平積みされてたりするけど。
ストーリー紹介ははしょるね。
自分で探しておくれ。
新潮文庫の「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」キングスレイ・ウォードの
Chapter 19 読書の価値 の中でも「ガルシアへの書簡」として収録されているよ。
で。
これっていまどき学ぶものある?
これじゃ、ガルシア・マルケスに届けるべき手紙をアンディ・ガルシアに届けちゃうよ。
ガルシア・マルケスに手紙を届け終ったら、次はサマセット・モームに届けるべき手紙が待っているのに、これじゃモームに届けるべきタイミングに届けることができないよ。
本田宗一郎さん、松下幸之助さんの時代じゃないんだってば。
2001/05/17 (木) 23:46:59 Let me walk before
you make me run
コレステロール。
略してコレ。
1ヶ月メバロチンを飲み続け、またまたコレの値は劇的に下がった。
208。
んんん、これで劇的に下がった、ってそれじゃあかんか。
クスリに頼っちゃダメ、ダメよ。
マジック・マッシュルームはかじってみたいけど。
2001/05/16 (水) 23:28:03 What once seemed
black and white turns to so many shades of
gray
昔の友達たち(高校、大学)に転居通知とうちの会社がやってる事業宣伝のメールを出す。
友達に営業メールを出すなんて、となんとなく後ろめたい気持ちが最初は少ししたが、オレも銀行に就職した友達のために口座を作ってやったりクレジットカードを作ってやったりしたときは悪い気なんてしなかった。
むしろ役に立てて嬉しかったよな、なんてことを思って、納得する。
まあ、顧客になってもらうよりも、僕の日記を日々見て、たまにBBSに書き込みでもしてくれる方が、何倍も嬉しいけどね。
ええと、両方やってくれるのが、いちばんよい。
ところで、原始メール版の転居通知は、あと10日くらいで用意できる予定です。
すこーしづつ引越し残課題も片付けつつあるのですよ。
2001/05/16 (水) 00:32:31 Get it while you
can(愛は生きているうちに)
日経コンピュータの2001年5月7日号の特集は
増える「うつ病」「燃え尽き症候群」
ITプロフェッショナルを襲う心の病
です。
症例、実態、対策の3つのセクションから成ってますが・・・
対策セクションのサブタイトルは・・・
自分の身は自分で守れ
おっしゃる通りだけどさ〜〜〜
記事のないトビラページも込みでだけど、18ページの大特集です。
ま、特集すること自体を評価するです。
2001/05/14 (月) 23:06:27 Heart of gold
いつも挑戦的でありたい
枠なんか作らずに自分を広げていきたい
好奇心を持ち続けていたい
基準はいつも自分らしいかどうか
人と同じとか違うとかじゃなくて自分だから
あとは結果を出すだけ
by なかちん
くぅふーぅ、かっこよか〜〜〜
スクデット取ってくれよ〜〜〜
(J-Phone の CM は全国で見れるんだよね、見れない人は
Real Player と線(?)があればパソコンで見れるよ、nakata.net
で)
**
南米ボリビアのウユニ塩湖は要チェック。
by あいのり(フジTV)
**
ドゥォオ!も要チェック。
by Shimpsonsオヤジ(ミスター・ホーマー)
C.C.Lemon CM
2001/05/14 (月) 00:07:34 Let's go faster
速読。
速読技術が必要だ。
僕の脳ミソに皺が足りないのは、読書量が足りないからで、それは速読技術がないからだ。
誰か、どーしたらできるようになるか、教えて!
(※ ロハで夜露死苦)
以上。
2001/05/12 (土) 23:04:36 MCカップ2001
第二節など
MC Cup今季2戦目。えー本日は晴天なり。
ダブルヘッダー。
相手は田村駒さん、東レさん。
○ では早速試合結果を
KKY VS 田村駒さん 0−0(前半0−0)
得点者:なし
KKY VS 東レさん 2-0(前半1-0)
得点者:新入社員サジくん(アシストツヤマくん)、助っ人外人(アシストヒサダさん)
○ 所感など
勝った!
いつ以来だ?!
1年ぶりくらいのような気がするです。
僕は例によってセンターバック(今日はずっとスイーパー)で出場。
2試合フル出場で、失点ゼロだ!どうだ!
しかも!( ← ビックリマークが多い)
東レさんには 去年 は超ちんちんにやられまくっている。
(※ サッカーではボロ負けのことを「ちんちんにやられる」というのです、誤解なきよう)
去年最終戦でたてた4つの目標を検証してみましょう。
PDCA。
>>(1)ゼロ封で勝つ。
勝った!
>>(2)十分アップして怪我・故障なくフル出場する
出た!
>>(3)年賀状用写真を撮る
これは気が早い。
>>(4)点に絡む、できたら点取って、累積ゼロに戻す
マイナス1のママです。
**
勝利!により調子に乗りまくってしまった僕ちんは、午後には遂に「洗車」を慣行。
こちらは3年ぶりくらいか。
古いクルマにも愛情をたっぷりと注いだ。
**
結果、日焼けした。
**
totoはだめ。
5勝8敗、4勝9敗、7勝6敗。
**
近所の銭湯でたっぷりサウナ。
そんでスポーツニュースでJリーグの結果を確認しつつ、少年マガジン連載の「シュート」を読み耽る。
極楽。
腰に手を当てて牛乳を飲むのはガマンして、家に帰ってビールを飲んだ。
極楽、極楽。
ガマンが大事。
ウィー、サッカー三昧。
2001/05/11 (金) 23:17:32 僕の自転車のうしろに乗りなよ
すっかり。
次のTV BROSを買う。
爆笑問題太田光のコラムっつーか、短編っつーかは今回もイカしているが、前々回最終回を迎え涙にくれたイマーノ先生の連載が早くも復活した。
そのタイトルも気合抜群。
あの初期の名曲「僕の自転車のうしろに乗りなよ」からいただきだ。
最近「次は自転車で旅する」を公言して憚らないイマーノ先生、このコラムもタイトル通り、そのおハナシのようだ。
まあ読んでみてくださいよ。
どうやら文体は僕の影響を受けているようで、イマーノ先生ともあろうお方が・・・と感慨もひとしお(「一握りの塩」のことか?)。
僕もプジョーのメトロとかのイケてるクロスバイクを買って、イマーノ先生との旅に参加したいが、よせてくれへんやろか。
ところで「僕の自転車のうしろに乗りなよ」が入ったレコードを持っていない。
最近CD化された初期のコンピレーション・アルバム「ハード・フォーク・サクセション」を手に入れておきたいところだ。
後の「ヒッピー」「甲州街道」「山のふもとで」「共犯者」あたりの曲作りの元になった記念碑的な曲だと、僕は勝手に位置づけているのだが。
2001/05/10 (木) 21:43:59 Sleeps with angels
(too late / too soon)
調子が出ないので早よ寝よ、もう寝よ、すぐ寝よ。
それにしても5555ヒットはいったい誰が踏んだんだろう?
誰も何も言ってこないですわ。
もう締処理(?)しちゃうよ〜
次は10000ヒットまで何もないよ〜
もう今度は救済ロジックはないよ〜
救済っていうのはそんなに簡単なものじゃないんだ。
2001/05/10 (木) 01:33:55 Living on the edge
本当に久方ぶりに新しいリブレットが発表されましたね。
VAIO C1に超惨敗を喫した前作スケルトン・ボディーのff以来ですが、ちょろっと東芝のHPを見た感じでは、残念乍らVAIOに限らずその他二番煎じ他社にすら「負け負け」な感じのニホイがします。
・できればなんとかVHSビデオサイズを守って欲しかったなあ。
まあそれはよしとしよう。
まーまーがんばってるから。
・赤外線ポートがないのはやだなあ。
Workpad(またはその他のPDA)を使っているうちは、赤外線で通信したいわけです。
みなさんはそんなにコダワるポイントじゃないでしょうけど。
Dynabook S1 の方がいいなあ。
「方がいい」は失敬だな。
かなりイケテルと思ってます、マジで。
でも・・・高い。
僕の東芝ユーザー暦もリブレット50の1台/1代でオワリなのかなあ。
悪くはないんだけどなー
2001/05/09 (水) 00:00:57 Human races are
on
ウチのマンションにおいても、あちこちのマンションでウワサの「自転車戦争」が早くも勃発した模様。
ウチの駐輪場は、立体式っつーかなんつーか、決められたレーンっつーかレールっつーかなんつーか、そのよーな駐輪スペースに抽選で当たった人だけが止められるルールなのだが、ルール無視でその辺に置く輩が沢山いる(らしい)。
管理人室前にある「連絡帳」には、苦情が山のように寄せられ続け、今日に至ってはそれら苦情に対しての反論まであった。
そこで、だ。
僕の提案を聞け、皆の衆。
まずは、今ある自転車を即処分する。みんなやるんだよ、みんな!
次に、どうしても自転車が欲しい人はロードレーサーを買う。
未使用時はさくさくっとバラして、各自占有スペースで保管する(バルコニー、空き部屋、ポーチ、押し入れ、クローゼット等・・・ポーチは厳密には共有スペースだが許す)。
今ある自転車置き場は廃止する。
住民でツーリングクラブを結成する。
若者は競輪学校を目指す。
以上。
**
そんで、ここからが、以下。
携帯電話買い替え思案中の模様。
**
30歳以上の部にしか出場しない伝説のフットサルチーム(いまだ負けなしだよ)FCミソジーコが、今夏、約2年ぶりの公式戦出場を果たす模様。
( FCミソジーコの栄光の軌跡について )
**
模様。ったら模様。
**
ってゆーか、住人のモラル云々以前にプロの管理会社雇ってるわけで、なんとかせーよな、xxコミュニティーよ。
少なくとも解決の支援をすべきであろう。
いいかげん、そろそろ。
あ、いきなり「自転車戦争」のハナシに戻ったんだけどさ。
2001/05/08 (火) 00:33:58 Victim of illusion
社会復帰初日からキツめ。
ちかれたびー。
そこで。
昔から僕を励ましてくれたカウンターカルチャー系の本たちが長年の段ボール生活から抜け出して、仮住まいとはいえクローゼットの中のカラーボックスに収まっているんで、イケてる本をちょいとつまんでランダムに開いてみると・・・
あせるなよ。
明日水の上を歩くよ。
パチン、コレだ。
10年以上前にも同じ本をそうやって開いてみたら、同じページが開いたことがある気がしたりもするけど、それでよかろう。
このページが僕を呼んでいるんだろう。
ってな感じで、やり過ごして、と。
今週末にはMCカップ第二節。
一発かましたるで!今度こそ!
昨日のなかちんのようにね。
2001/05/06 (日) 22:44:23 No apple labels
anymore
5555ヒットは僕じゃない誰かが踏んだ。
誰なんだい、いったいぜんたい?
正々堂々と名乗り出ろって言ってんだ!
**
Compaq Contura Aero 4/25 と Apple Powerbook
Duo 230 は北海道は室蘭へと、もらわれていった(2台とも)。
入札額は2台あわせて3060円でした。
発泡酒が1ケース買えますね。
お買い上げありがとうございました。
そーいえば。
奥さんのがあるとはいえ、これにてボクはアップルユーザーではなくなってしまいました。
寂しいことです。
誰か Powerbook G4 か 新しい iBook をめぐんでください。
お・ね・が・い。
そーいえば2。
4日の日に日本橋行ったときに、Mac OS X がインストールされた
Powerbook G4 をいぢくってきました。
え?これまでの Mac OS とどう違うのかしら・・・?
お?案外遅いのね。新しいOSを動かすには
G4 プロセッサをもってしても足らずで、もっともっとパワーがいるのかしら・・・?
**
toto はダメったらダメ。
勝ち越しすらでけへん。
4勝9敗、6勝7敗、5勝8敗。
次こそは。
(もうこのコーナーいらんか・・・?)
**
明日から会社。
明日から会社。
明日から会社。
3回書いてみても変わらない事実。
**
近所のホンダプリモ店で新シビックに試乗した。
よい。
でも夜には洗車もした。
古いクルマにも愛情を注いだ。
洗車はしなかった。
古いクルマには愛情を注がなかった。
代わりと言ってはなんだが風呂掃除をした。
新しい家には愛情を注いだ。
2001/05/05 (土) 22:14:45 Books to read again
? Books to burn !
8割方片づけた!引越しなんてちょろい!
と、言っても過言ではないのではないでしょうか、おそらく、多分、もしかしたら。
段ボールから出してどこかに置いただけともいえなくもないが、それが大事だよ。
本を処分します。思い切ったつもり。
ハードカバー、文庫、雑誌などが引越し段ボール(小)に2箱です。
商品番号は付けませんが、僕が目玉と思う品を紹介しますので、もしか欲しい人がいらっしゃいましたら、どーぞ。
・96年に復刊してから再度休刊するまでの「THIS」全部(佐野元春のやってる雑誌)・・・と、思ったけど、ゴメン。
これは処分するのやめる、勿体無さ過ぎるわ。
・95年頃からのサッカーが特集のNumber誌。欲しい号だけでもよいです、もちろん。
ド迫力の中山が表紙のワールドカップ出場決定号とかね、おいしいのもあるですよ、たまに。
しかし・・・あんまりたいしたものないね・・・ごめんね。
まあ減らすしかないですたい。
売り先は話題のBOOKOFFがいいのかしら?
**
さて、僕が一番ゴールデンウイークにやりたいこととして挙げていたことができてない。
それは「洗車」。
きっと、天気が悪いからだ!
そうに違いない!違いないんだ!
♪自分に言い聞かせ〜♪とくらあ。てやんでえ。
車が汚くて何が悪い!
2001/05/05 (土) 01:14:31 Alison , I know
this world is killing you
昨日も書いたが、僕の最初の自前のPC、僕をサイバー・ワールドへと誘ってくれたPC、Compaq
Contura Aero 4/25 にオークションで入札がされた。
(現在1,060円也)
そんなわけで、データやアプリを削除し(Windows95をエアロに入れるのは結構大変なのでフォーマットはせずにそのママ渡してあげる)、ステッカー・チューンしてあるのでステッカーをはがし(横浜フリューゲルスのステッカー・・・名残惜しい・・・)、純正バックアップ・ディスケット等の備品を揃える作業を行う。
狭いながらも楽しい我が家だ、いつまでも骨董品PCを並べて置くわけにはいかない。
無情ではあるが、ここはエアロちゃんともきっちりおさらばせねばなるまい。
バイバイ、エアロ。
花に嵐の喩えもあるさ、さよならだけが人生だ。
**
久方ぶりに日本橋を散策。
無線LAN製品や 気になるニューモデル IBM
Thinkpad 1124 の実物やらをチェックするが、結論は以下の通り。
・Harmonet ってブランドのかなり細くていい感じの
10/100Base のLANケーブル(5mで600円台)を買って有線LANで済ませることにする。うちにはPCMCIAのLANカードが2枚あり奥さんと1枚ずつわけわけできるし、8ポートのHUBも既にあるしで、要するに無線LANのイニシャルコストは高すぎたっちゅうことですわ、単純に。
・Windows95 のエアロを操作してみると・・・リブレット50は超非常に高速、かつ、画面もカラーで美しい。よって新しいPCは必要なしだ!
**
なにやらスゴイ勢いでカウンターがアップしているようだ。
スゴイって言っても、1日20ヒット程度か。
連休中に5555ヒットを狙う猛者どもの仕業なのだろうか?
2001/05/03 (木) 23:57:41 Machinehead
アップルから新しい iBook が出ましたね。
Mac OS X リリース後のはじめてのハードウエア。
2.2kgと日本人向けの重さになったのはいいけど、なんで最初から
Mac OS X を入れてないの?
なんだかやっぱりハードウエアとしては・・・
プレゼントであたんないかな・・・
ああ、でもそれならチタンボディの Powerbook
G4 の方がいいか。
それとなく中途半端。
**
toto。
いやんなってきた。
5勝8敗、3勝10敗、3勝10敗。
明日はどっちだ?
**
キム子が来た!
ゴールデン・ウイーク向けエンターテイメントだ。
**
オークション出品パソコンは2品とも一応入札者が出た。
いまのところあわせて2000円也・・・
2001/05/03 (木) 01:25:21 Little drummer girl
ロポポンポン、ロポポンポン。
ホムペやってると、こげなこともあるもんですね。
B.B.S.に有名人の方から書き込みがありました。
(有名人ですよね?ナオコさん)
このページのタイトルをも頂戴したバンド、エコーズのドラマー今川勉さんの奥さんのイマガワナオコさんです。
(やんや、パチパチ、ヒューヒュー)
・・・感激でございます。ありがとうございます。
CDも引越し段ボールから全部出し終えて整理したし、ちと早いけど久々にマーシーの「夏のぬけがら」をかけてちょいと呑むことにします。
ちなみにエコーズのレコードは1枚も持ってません、ごめんなさい。
ロポポンポン、ロポポンポン。
( "Little drummer boy" のドラムの音だよ)
2001/05/02 (水) 00:14:50 Carry that
weight
ゴールデン・ウイークも前半が終ったが、成果はあがらないママだ。
あっちもこっちもね。
去年の今頃、世の中では西鉄バス乗っ取り事件が起き、僕は重要事項説明のため帰省していた。
だめだな、こりゃ。
リアルなネタの前では「アメリカン・サイコ」も「ハンニバル」も色褪せるな。
もっとリアルでディープなネタが必要だ。
でも待ってても何も起こらないので、寝る、ほんで、起きて会社行く。
それだけ。
**
今日から記入時刻まで残すようにしました。