2000/10/31 Halloween parade
来年もハロウィンのパレードで会おうぜ。
一年やそこらでオマエがエイズやなんかで死んでるはずないもんな。
と、思ってたら、次の年にはオマエはあっさりと死んでしまった。
それでオレは今度はそれをセンチメンタルな歌にして一儲けして満足して、オマエのことをすっかり忘れてしまった。
それは悪かったと思ってはいるけど、でも、クリスマスにも正月にも夏休みにも連絡をよこさなかったオマエはいったいどうなんだよ?
オレはオマエが来るのをずっと待ってたっていうのにさ。
2000/10/30 Heat of the moment
アジアカップファイナル、日本はサウジにめちゃくちゃ押し込まれながら、川口の96アトランタ・ブラジル戦以来?の大活躍でゼロ封し、2度目のアジアチャンピオンに。
しかし「アジア敵なし」は、サウジのように5大会連続決勝進出(足掛け20年はすごい!)くらい成し遂げて初めて言って欲しいもんだね。
まだまだひよっこでございますよ。
それにしても眠い。
社会人睡魔って感じ?
あ、あと柳沢(途中出場しながらたった8分で交代に)はどうしちゃったのかしら?
2000/10/29 Fisherman's blue
先週は肋軟骨損傷のためお休みした水泳ですが、鉄人を目指す僕としては2週も休めないので、今日は復活の1.5Km行ってきました。
しかし1週休むとカラダ重いっす。
なんとかこなしたって感じ・・・
1.5Kmまでは順調にきたので、続けて泳ぐ距離をのばすこと、スピードをあげることに駒を進めていくハズだったのですが、次のステップに進むのはなかなかムズカシイものです。
社会人睡魔、モトイ、社会人スイマーとしてはこのへんが限界なのであろうか?
否。
こんなことではいかん。
スイスイといくためには、レボリューションが必要だ。
1.エラ呼吸
2.鱗(うろこ)肌
3.水掻き
4.スクリュー
5.魚眼
普通考えられることを並べてみたつもりだけど、どれがええかいな?
普通こんなもんでしょ、なあ、みんな?
でも手術はいやだな。
**
さあ仮眠して、アジアカップの3決(韓国−中国)+ファイナル(日本−サウジアラビア)で、サッカー三昧だ。
ほんでそのあとまたすぐ仕事。
2000/10/28 さすらい
昨夜の地下室の手記は、一昨日の夜更かしと一週間のお勤めの疲れが効いて、ときどき意識が無くなりながら、そしてまだ慣れない
Workpad のメモ帳にグラフィティで原稿入力したので、なんかアヤシイ文章になってますね。
さて今日は予告通り、降りしきるアメニモマケズ、日本橋散策に出かけました。
以下、戦利品。
・Palm Computing 社純正の Palm V 用ソフトケース。
Palm Computing純正と言っても、OEM(OEMって何の略?)なので当然僕の
IBM Workpad c3 にもばっちりピッタリ。
アイツー・ウルフ館2Fにて。
このケースは純正だけあってあちこちのショップで売っているものなのでもっと安いショップがあるかも、っていうかあるだろうけれども、めちゃめちゃ親切なお兄さんがサードパーティのも含めいろんなケースをどんどん箱から袋から出して試着(?)させてくれたので、感激して購入して、ほんで着たまま帰ってきました。
多分皮製品屋さんが作ったと思われる本皮の6K円も7K円もする本格的なやつとか、ブランドモノ(コーチ?とか、その他読めないヤツとか)とか、あってよくわからんけど、すごいマーケットを形成していますな。
最高値は15K位でした。
カメラ屋、文房具屋などで300円程度で売っているソフトケースで十分だったのでは、との意見は無視。
・液晶保護シート
触覚が変わって駄目だろう、と高を括っていたが、まあ直接タップして傷付けていくのは気が引けるし、駄目モトで一回試しておこうと買ってみた。
LOAS製。
結論:なかなかいける。保護された感じ。
・「Beautiful Songs」矢野顕子 他(CD)
駐車券にはんこもらうため&初回限定特別盤(どこが?)のため
Disc Pier(ジョーシン系)で購入。
各紙絶賛のU2の新作「All that you can't
leave behind」は日本盤のみ店頭に並んでいる。
輸入盤は月末日頃ということで、今日はパス。
タイトルも素晴らしく重みがあるし、空港ターミナルでバンドの4人が佇むジャケットもイイ感じ。
10年かかった7作目「Actung baby」〜9作目「Pop」の流れの次の新しいフェーズに入ることもあり、初期の3作の次に大きく飛躍した4作目「The
unforgettable fire(焔)」発表時の印象に近い。
来週3連休の能登ドライブまでには仕入れたいところ。
**
しかし日本橋に行くと目的のブツがはっきりしていたとしても価格比較しちゃったりしてつい長居しちゃうですな。
歩き回って疲れたっすよ。
2000/10/27 What am I supposed to do?
さて日々ちょっとずつ Palm をつかってます。
ついあれこれインストールして、つっ走りたくなるところではありますが、リファレンス・マニュアルをじっくり読み、グラフィティと標準アプリの習得に精を出している今日この頃です。
ユーザーサイトも見てまわって、この頃のマイ・ヒットは
WorkPadでござる! です。
しばらくはユーザーサイトでお勉強しつつ、Palm
Desktop も含めた標準環境を使いこなすことに邁進しつつ。
まず明日ケースを物色しに日本橋行くべーかいなと。
Palm で地下室の手記を書くということは、どこでも書くっていうことに他ならないわけで、いついかなるトラブルが襲って来るかわからんですからね。
そのようなことを含めて考えを広げて行くと、自分で傷つけることに対しても、ガードをする必要があるのではと思われる。
つまり、明日か明後日に日本橋に行くときに液晶保護シートも買うべきだろうか?
ユーザーサイトなんか見てると、結構不安にさせられるんですけど。
嗚呼、何も鴨が悩ましい。
鴨も可哀想に。
それは本ガモかな?合ガモかな?
あるいはフェラガモ?
2000/10/26 Living after midnight
真夜中にアジアカップ準決勝。
24:00〜 サウジアラビア−韓国
25:45〜 日本−中国
韓国はサウジに完敗。サウジ強い。
日本は中国に勝ち決勝進出。先制したものの一回逆転くらってちょっとハラハラ。
あと1試合が決勝と3位決定戦じゃ違い過ぎるのでひとまずよかった。
さて明日、っていうか今日、っていうかもうすぐ仕事。
2000/10/25 Darkest hour
君が真っ暗闇の時間の中でうずくまっているとき、僕に何ができるのだろう?
僕がおいてきぼりに出来ないもの。
僕が唯一つ望んでいることは、僕は君のことを気にしている(care)ことを、君に知ってもらうことなんだ。
2000/10/24 アジアの片隅で
アジアカップ準々決勝、あのドーハの悲劇以来の日本−イラク戦をビール片手の極楽モードで見る。
最近の日本はベスト8止まりが関の山の状態が続くが・・・はてさて今夜はいかに。
何やら不安な感じではあるが、昨夜の韓国−イランのワールドレベルの試合内容、そして結果(韓国がロスタイムに追いつき、延長で逆転勝ち)を見ると、勝ちは当り前、次のアジアカップが2002ワールドカップ後の2004年であること、2002ワールドカップまでの間で最後のリアルな公式戦であることも加味すると「強い」日韓で決勝をやっておきたいものだ。
韓国は予選リーグはメタメタでどうなることかと思わせたが、イラン戦は苦戦したものの若手とベテランのミックス具合もよかったし、韓国らしいガッツが戻ってきているし、決勝を日韓でやるとなるとかなり面白いことになりそうなんだけど。
さて、ほなら見るべか。(以上 22:30 記)
**
開始僅か5分でがっちり固いハズの(男は)服部の左サイドを破られて失点したときはいや〜な記憶がちらりとよぎってしまったけど、すぐに追いつき、終わってみれば危なげなく4−1の大勝。
ふー。
若い連中も元気がいいが、名波、森島が素晴らしくよかった。
2人とも98フランスの代表でありながら、いろいろあって一時代表を遠ざかっていたりしたけど、やっぱりそういう経験がモノをいうものなのかね。
明神君も初ゴールおめでとさん。
今の代表選手の中では明神君のような基本がっちり守って要所要所で攻めもできるプレイヤーになることに憧れる僕なのです。
次は明後日、準決勝中国戦です。
でかいし、なんとかビッチさんが来てから延びてるし、油断は禁物。
(なにかと心配症の僕なんです)
では、おやすみなさい。(以上 24:40 記)
2000/10/23 モビルスーツが電気羊男の夢を見るんだっけか?
今日会社でワードの文書5〜6個をまとめて印刷しようとして、ファイルをみんな選択して、右クリックして、ポップアップメニューを出して、印刷を選んでほおっておいたら・・・
こんなメッセージが出て止まってました。
オマエは一体何を予想したんや?
ヒューマンになったと誉めるべきか・・・
否、やっぱりアホですな。
オチは予想可能と思いますが、はいを押しても何も起りませんでした。
ちゃんちゃん。
**
リブレットに赤外線ドライバをインストールしてから、モデムの調子が悪い。
接続中にぶちぶちキレて、リブートしないとコールできなくなっちゃう。
ということは、新しいPCを買わないといけないかしら・・・???
え、短絡的?
そうです、おっしゃる通り、ショートしてるんです。
2000/10/22 邪道死すべし
今週末は けが の療養してた。
今日はちょうどいいことに、J2の天王山、浦和レッズ−大分トリニータが昼間ライブで放送されていたので(NHK−BSえらい)そいつを見ていた。
トリニータは今日負けると自力優勝がなくなるので絶対勝ちが欲しいらしいが、攻撃に人数をかけないレッズに先制される不利な展開。
頼みの外国人選手ウイルも怪我で走ることすらままならず、突破口の掴めないまま、後半も時間が過ぎていく。
そこでリビングにやってきた奥さんがひとこと。
「オオニタどうなった?」
おもろいやないか〜〜〜
胸痛い〜〜〜
そら、オオニタと大分トリニータ、似てるけどやな〜〜〜
オオニタじゃ弱すぎるで〜〜〜J1には行かれへん〜〜〜
そんなわけで、レッズは後半1点を追加して2−0とし、天王山を制しました。
でも残り5試合あるので、まだまだ盛り上がりそう。
NHK−BSさん、次も宜しく。
みんなはこれ以上僕をわらかさないように。
ホンマに。
2000/10/21 Robert Palmer のようなリーマンでもない親父がスーツ着て「MMK=もててもててこまる」って設定に無理があるのだ
いよいよ、ついに、(画面に傷のない)Palmデバイスが僕の手元に。
この文章はPalmのメモ帳にグラフィティ(Palm独自の手書き入力)で書いたものをHotSyncアプリケイションでPCのPalmDesktopアプリケイションに転送して、そこからHomepageBuilderにコピペしてます。
・・・疲れてきたので後はPCで。
(ここからPCで)
まだまだグラフィティではスピード遅くて原稿書きどころでないですが、とりあえずゲームなどしつつ慣れていくべし。
あ、ちなみにPCへの転送は当然赤外線です。
赤外線(=無線)ってキモええわ〜〜〜
**
さて、これでネット通販3件めです。
やっぱり安いっちゅうのは素晴らしいですよね。
価格だけでなく、対応がいいところにあたったのは運がよかったのかもしれないですけれども。
正式発注する前に一度電話して直接会話して対応を確かめてみるといいと思います。
(1)価格.com http://www.kakaku.com/
まずはここで価格比較、当初はPC関連だけでしたが、最近は家電も扱っているようです。
サイト上のどこかの注意書きにも書かれてますが、ショップからの情報を集めているわけではないので、価格の変動の反映タイミングにズレがあるし、「うわー、安いやんけ」と思って電話してもそもそも在庫切れということが多いです。
使い方としては、例えばキャノンのデジカメを買うと決めたら、しばらくウオッチしてキャノンのデジカメが平均して安いショップにめぼしをつけて、後は毎日そのショップに電話する、です。
在庫があったときに問い合わせた価格で折り合いがつけばGOです。
(2)これまで利用したショップ
・PC Bomber http://www.pc-bomber.co.jp/
奥さん持ちのリブレット・モバイルパックを購入。
何でも総じて安い、価格.comサイトのNO.1ショップと言えるかも。
・OA Plaza Hotline http://www02.so-net.ne.jp/~hotline/
デジカメ、キャノンの PowerShot A50 を購入。
・Zocm http://www.zocm.co.jp/
今回、IBM Workpad c3 を購入。大阪のショップ。
画面の傷による返品・交換にも迅速かつ嫌な顔ひとつ見せずに(顔見えないけど)対応してくれて、好感一通。
・例外:奥さんザウルス
日本橋、しかも家電系でメジャー、PC系ではたいがい最高値を行くジョーシンの方が通販より安くて、店舗で購入。
最終的に通販で買うとしても、実物の確認とセールの有無の確認のため、ショップへ行くことは必須である。
2000/10/20 Midnight rambler
今日は余裕のアジアカップ予選リーグ第三戦、カタール戦です。
ゲームが25:30キックオフなので、大好きな夜更かしテレビするわけですが、なんせ25:30なもんで、その前に。
秋の夜長、雨上がりの夜空、いい感じなのでご近所ドライブしてきました。
(アヤシイ?)
夜の帳の中、ひとりクルマの中に息を潜めていると、何故かすごく安心するんですよね。
そんな感じ、味わったことないですか?
確か高校の理科(物理かな?)の時間に習ったことだと思ったけど、カミナリが鳴っているときクルマの中にいると安全なんだって。
ずっとその印象があるからなのかもしれないし、移動している限り誰からもコンタクトされることがないっていうところが気に入っているのかもしれない。
しかし、夜のドライブ((c)どんと)にはいいエンジンのクルマが必要だね。
さあテレビの前で夜更かしして、明日は療養日にすることにしよう。
< しばし休憩 >
日本はカタールになんとか追いつき1ー1の引き分けに終わり、軽く予選リーグを突破したが、96年アジアカップもほぼ同じように唯一3連勝で軽く予選リーグ突破しながら準々決勝であっさりクウェートに負けて終わっちゃったのが思い出されて、ちょっと不安。
今回の準々決勝の相手は「あの」イラクだしね。
(ドーハ以来だよね?)
**
いずれにしても Palm が来ないとつまらんことになるっちゃね。
(訳あってまだこない・・・)
2000/10/19 Sweetheart don't make me laugh
you's gettin' too big for your pants and
I's think maybe you should cut out while
you can
こないだの土曜日にサッカーの試合で相手選手と激突して胸を打ってから、寝るとき・起きるとき・笑うとき・くしゃみするときに痛みがあるままだったので、病院に行ってきた。
「肋骨・胸骨には異常はみられないが、それらの繋ぎの部分になるレントゲンには写らない肋軟骨が痛んでいるのかも、普通に暮らしてりゃ直るから普通にしてなさい」とのこと。
了解。
そこで、みんなにお願い。
いい加減、そんなにも、僕を笑わせないでおくれ。
2000/10/18 Don't you worry 'bout a thing
誰もがその人だけの「何か」を持っている
でも多くの人はその「何か」をどう扱ったらいいのかわからないままでいる
手を伸ばしてみるけれど、たいていは失敗に終わり、そんなもんじゃない人生を受け入れている
君の生活のスタイルが邪魔だという連中もいる
目障りだから、どこかへ行ってしまえと
けれど笑い者にされたってそんなに落ち込むことはない
くよくよすることはない
君がことを起こしたそのときからずっと、僕は君の側に立っているんだ
誰もが革命を必要としている
新しい世界へのチャンスを
そして・・・君自身の革命は君自身がやるしかないんだ
さあ立ち上がって行こう
僕が君の翼を後押しするから
(Stevie Wonder、僕のオリジナル訳)
**
さて、人生って素晴らしい人が素晴らしい振舞いをしてくれるばかりじゃない。
ときどきイライラさせられたりもします。
今日は楽しい一日じゃなかった、そんなときにも腐らずにいこう。
(ときどきは我慢しないで腐ってやろう)
そりゃCD聞くくらいで、楽しい一日に変わるハズもないけれど、少しだけだって建て直しができるかもよ。
ブラックミュージックの中に救済はあるのか?
ビートはそれを増幅させられるのか?
Anyway.
Be yourself no matter what they say.
2000/10/17 Take it as it comes
カワユイ大貫亜美を中心としたユニット、パフィーがテレビに出てた。
バックボーカルの吉村由美とともに、座右の銘が「適当」らしい。
まさに。
いや、でも。
「適当」とか「気楽に」とか、言うは易し行うは難しですな。
よっ、エライね。
ちなみにモーニング娘。の中澤裕子の座右の銘は「弱肉強食」。
年増・関西系のお約束をきっちり守っているが、あまりにオーソドックスでのびしろがない感は否めない。
**
アジアカップ2000の2戦目ウズベキスタン戦(日本時間23:00キックオフ)を風呂もあがってビール飲みながら余裕で観戦。
そこで提案。
平日にJリーグやるなら23:00キックオフにしたら見てやるべ。
そうだ、リーガデエスパニョールもセリエアーもブンデスリーガもプレミアリーグもKリーグも、みんな日本時間23:00にキックオフにしやがれ。
オレが放映権買い取ってやる。
録画の放送じゃなくて、やっぱりライブじゃないとねー。
**
「適当」の話題にあわせて、本日の地下室の手記のタイトルはドアーズの
"Take it as it comes"。
イーグルスの "Take it easy" を選ばないところがオイラのあり方だ。
2000/10/16 Save your prayers
ちまちまデジモノなど買い物して喜んでる時代は終わったに違いない。
どこからどう考えてもこれから我々が依るべきところは倹約だ。
内需超縮小だ。
消費糞食らえ。
金利上昇傾向だ。少しでも高い金利を探して預貯金を預け変えろ。
NOT too late for the young gun to lead a
simple life .
2000/10/15 ピヤノアキコ
フジテレビ系「ミュージックフェア」にアッコちゃんが出演。
"自転車でおいで"(超名曲)、"(They
long to be)close to you"(カーペンターズで有名なヤツ)、そして来月「Super
folk song」「Piano nightly」に続き久々に発売されるピアノ弾き語りカバー(基本)アルバム第三弾「Home
Girl Journey」から奥田民生作の "さすらい"
を披露。
いつもながらすげーパフォーマンス。
アルバムが期待される。
アルバムは全15曲入りで、下記は 公式ホームページ のニュースのページからコピペ(わりーか?)。
収録曲(タイトル/作者):
1 Paper Doll/山下達郎
2 会いたい気持ち/大貫妙子
3 赤いクーペ/谷川俊太郎・小室等
4 海辺のワインディングロード/忌野清志郎
5 雷が鳴る前に/槇原敬之
6 しようよ/森浩美・Jimmy Johnson
7 ニットキャップマン/糸井重里・岡田徹
8 夢を見る人/田島貴男
9 Photograph/辻睦詞
10 世界はゴーネクスト/サエキけんぞう・窪田晴男
11 遠い町で/宮沢和史
12 Home Girl Journey/矢野顕子
13 さようなら/谷川俊太郎・谷川賢作
14 在広東少年/矢野顕子
15 さすらい/奥田民生
僕の知ってる曲はキヨシのと奥田民生くらい。
名前はだいたいみんな知ってるけども。
読者のみんなは知ってる?
アッコちゃんみたくまるで自分のカラダの一部が自然に動いているかのように何か楽器ができて、歌が歌えるっていうのはどういう感じなんだろう?
2000/10/14 MCカップ第5節(第8戦)
天高く晴天の秋の一日、サッカーをするのにちょうどいい季節がやってきつつあります。
さて、23時からのサウジアラビア戦に備えて、午前中は軽く地元クラブチームと調整ゲーム。
・・・もの書きのパタンすら 前の試合と一緒で 書いてて空しいですな。
本当はMCカップ第5節(第8戦・・・今日も1試合だけ)(本番:20分ハーフ+練習ゲーム:20分1本)at
舞洲。
今日の対戦相手は僕らより勝ち点3上積みしてる東レさんです。
勝てば並ぶわけやね。よっしゃモチベをぐぐっとあげて、と。
○ 早速試合結果を
本番:KKY VS 東レさん 1−6(前半1−3)
得点者:オダさん
練習ゲーム:1ー3
得点者:ツヤマくん
○ 所感
ガッデーム。ちきしょう。ちんちんにやられちまいました。
つまんねーです。
ご存知の通り、僕はディフェンス(ストッパー
or スイーパー)の選手なので(ほんとはひとつあげてボランチやりたい、あ、リベロでもOK)、40分で6点、60分で9点取られてたら、もうつまんねーしか言うことないでしょう。
フル出場はまあよかったんだけど・・・
記者さんたち、そんなに追い回さないでよ、もう。
ちなみにロングシュート1本(久々)、相手選手との激突による胸部強打(まんなからへん)がありました。
まだ痛い。けど昼寝してから泳ぎにいこっと。
2000/10/13 Lively up yourself
一昨日(10/11)のことになってしまいますが、ライト級の世界戦「坂本博之−畑山隆則」は、日本人同士と馬鹿にするなかれ、素晴らしい試合でした。
試合はリアルタイムで見たのですが、今日は昨夜(試合翌日)放送のZONEってドキュメンタリー番組のビデオを見ました。
試合及び試合前後のサマリだけでなく、チャンピオン・挑戦者それぞれのこれまでの歩み(ボクシングのみではなく、少年時代まで)を記録したものです。
それにしても坂本の左まぶたの傷は痛々しかった。
傷そのものではなくて、ボクサーとしてずっとつきあっていかなければならない「古傷」であることが。
「古傷」が値打ちである言うことができるときもまたやってくるのかもしれないけれど、現役として「古傷」を抱え隠そうとしたままで闘いにのぞみ、すぐにバレてむき出しのまま長い戦いに挑む彼の姿はあまりに痛々しすぎた。
それでも試合後、彼は現役続行を希望するコメントを発表。
**
小さな夢しか持たない人は、実現するたびに新しい夢を見つけなければならないし、夢が破れるたびに何度も繰り返し落ち込まなきゃならない。
そんなめんどくさいのがいいならそれもいいけど(人それぞれ)、でっかい夢をひとつ持って落ち込んだりしてるヒマなんかないっていうのもまたいいものなのだろう(人それぞれ)。
彼の旅も終わることがない。
冷たい雨に打たれても、夢が遂に破れても。
2000/10/12 Just like starting over
会社の同期入社のミヤケ君が9末をもって退職しなさるということで、今日は送別会でした。
素直に。
今後のご活躍を祈願致します。
去っていく人、残る人、そして僕は今回は(も?)残る人。
同期入社ばかりじゃなくて、同じ会社ばかりじゃなくて、去っていった人は数多くいて、そろそろ慣れてもいい頃のような気もしますが、でも、こればっかりは慣れるということはありません。
「さよならだけが人生だ」が座右の銘であってもですわ。
二度と会うことはないとしても(実際その可能性は高い、っていうか多分そう)、僕は君(たち)のことをサポートしています。
たとえ、そのことが忘れ去られてしまっているとしても、です。
気恥ずかしいのでやめます。
買い物好きの猿の道化師に戻りますでし。
2000/10/11 I want it all or nothing at all
さて Daily Palm News のお時間です。
熱く沸騰する気持ちをしばし鎮め、「そもそも必要?」という疑問に取組んでみます。
売価30,000円のPalmデバイスなりPocketPCなりWindowsCEなりザウルスなりを購入したと仮定しましょう。
これを手帳代わりに使うわけですが、手帳ならいいものを買っても2,000円/年として3年でも6,000円ですみます。
(僕はシステム手帳は使わないのでね)
これに対してPDA(Personal Degital Assistant)は、1万円/年の償却になり・・・かなり分が悪い。
更にPDAの場合、実際には3年使うことはかなり困難と思われます。
Windows95 - 98 - 98SE - Me と長期安定政権のMS出窓系OSですら、97年購入のリブレット50じゃ物足りなくなって、新しモノ欲しい病に(少し)かかってしまっているくらいなのに、今はPCよりも流れが速いPDAの世界で3年償却の想定はあまりにも甘い。
そうすると自然な流れとして、それだけの付加価値を生み出す必要が出てきます。
ふむ。
・ゲームもできる
・PDAなるものになじめる
・データの一元管理がうんぬん
・HPの原稿書きがいつでもできる
などなど、ごちゃごちゃ書いてみても、まともな理由がひとつもない。
結論(決定打):ただ欲しいんだからそれでいいじゃねーか
ウム、これでいいのだ。
すっきりした。
さて、PDA端末も会社の福利厚生制度(カフェテリア・プラン)にて補助が受けられることがわかりました。
社員である僕の権利なので、その分を得したとして差し引くこともあまり意味がない気もするのですが、まあお得感はあります。
補助される額は売価の半額です(上限はありますが)。
ああ、会社までが背中を押す・・・
ええと、注文しちゃった。
モノは Workpad c3。
都合により振込できるのは明後日、モノは早くて3日後です。
2000/10/10 Breaking the bones
今日は体育の日だろ!
なんで休みちゃうねんや!
納得いかん。
さておき、Daily Palm。
物欲大魔王(別名:マブチさんと言う?)が価格のこともカエリミズ、Vx
にしなはれと囁く〜〜〜。
近所の通販屋も送料マケルから振り込めと言う。
もう思考能力がなくなってきちゃったよ・・・
落ちちゃう・・・
と、そこに水を差す上級大将が登場。
Sharp Spacetown に住めとおっしゃる。
やだー。それはやです。
僕は漢字書けないから潰れるも潰れないもないもんね。
これからはアルファベットで原稿書くんですよ〜〜〜だ。
(かなり壊れている)
♪Everyday,everyday,everyday,everyday I write
the book
(Elvis Costello)
2000/10/09 You can get it if you really want(but
you must try)...You succeed at last
(1)Palmデバイスのセレクト条件
(必須条件)
・シリアルI/Fがあること(ない場合はオプションの価格も定価ベースで加算すること)
・メモリが8MBであること
(あった方が望ましい)
・蓄電池駆動であること(乾電池駆動はランニングコスト高+買うのが手間)
・OSのバージョンが高いこと(なんとなく)
・軽いこと・小さいこと
・もちろん安いこと
結論:Visor(シリアルI/Fを加算) or Palm
Vx or Workpad c3
(2)価格.comの調査結果
価格.comによると、Workpad c3 8602-50J の最安値は31,250円。
Palm Vx は36,200円、同じものなのに(IBMのはOEM)やっぱ本家は下がらないね。
日本橋の店頭価格では確か37,800円が最安値だったので、やはり通販は価格には強い。
ちなみに Visor は価格.comには出てません。
Visor はどこへ行っても29,800円ですし、3,980円(3,780円だったかな?)のシリアルインターフェースを買わないとうちの環境では使えないので、それなら
Workpad の勝ちですな。
でも、もうちょっと待て。
焦ったらあかん。
**
横浜FCがJ2昇格を決めましたね。
おめでとうございます。
テレビでいいから早くゲームをコンスタントに見たいです。
フリューゲルス亡き後に、今後もサポートすべきチームかどうかもわからないものでね。
2000/10/08 ポケットの中
さて、本日は久し振りの日本橋紀行。
Sofmap、T-Zone、アイツーウルフ館、ニノミヤ
PCX TOWN、J&Pテクノランドなどなど。
(1)今、巷でも話題沸騰中、我家でもどえらい騒ぎになっている
Palm の実物チェック
やっぱり・・・高いモノはいいモノですな。
Palm Vx か Workpad C3 が軽くてさくさく動いてインベーダーゲームがインストールされてた。
でも40,000円近くは高い。
SONY CLIE も高い。デザインもソニーじゃなくてカシオかHPみたいだ。
Palm m100 は丸めのデザインがあまり好みじゃないが、まあ小さくてOK。でもメモリ2Mじゃなあ。
そして Handspring の Visor だが、ちょっと大きめなのは我慢、ちょっと安っぽいのも我慢。やはりこれが本命か?
でもでも Palm Vx がいい。やっぱりいい。
またネットで安物探ししよ。
(2)Pocket PC もついでにチェック
奥さんはこっちがお気に入りの様子。
カラーなのとポケットエクセルとかが。
(3)最新ノートPCもチェック
最新ノートPCはCPUのクロック周波数が600MHzなんてのもあるようだ。
メモリは標準で128MBとか、+2万で更に128MB増設しますよとか。
クロック周波数もメモリもオイラのリブレット(Pentium
75MHz、めいっぱい増設しての32MBメモリ)の10倍の性能にすぐ手が届きそう。
だからって10倍のことができんのかよ、オラ。
ああ、でも欲しいぜ。
(4)PHS(ドコモ)機種変更チェック
4年モノのNTTパーソナルのPHSは本体の真ん中が割れてきた。
ジーンズの尻ポケットなんかにはもう入れられないな。
そこで機種変更でもしようかなとドコモショップにも寄ってみるが・・・しかしドコモはどうしてこうPHSにチカラ入ってないのかね。
ムカツクよね。
折畳式のはないんかい?
それに僕はドコモ中央との契約なので、直営店でないと機種変更できないし、端末も直営店価格(?)らしい。
わかったよ、直営店であるところのなんば店にいきゃあいいんだろ。
PDAはそのまま使い、メールはPHSでって計画なんだけどなあ。
うまくいかんもんだね。
他社に乗り換えてもいいのかな?って言うか、乗り換えて欲しいのかな?
いっそ通信速度は捨てて、i-modeにするか。
さて、戦利品、はやっぱりしょぼかった。
・Mobile Press 秋号 特集は「Palm、Pocket
PC、Zaurus パームサイズデバイスの本命はこれだ!」です。
・CD「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」
**
『ミロシェビッチの穴』は糞詰まりを起こしてそうだ。
2000/10/07 Dancing with Mr.D
「踊る大捜査線 The Movie」を見る(On TV)。
約1年前まで住んでいた千葉のBayFMでは、トークや企画、ハガキ紹介とかまるでAMみたいな番組が沢山あった。
おそらく今もあるのだろう。
その中で「踊る大総武線」ってコーナーがありました。
ええとコメント、ふざけんな。おもしれーじゃねーか。
以上です。
って、そうでなくて、「踊る大捜査線」なかなかいけるね。
ところどころ表現にデフォルメを入れる脚本(脚本と書いてホンと読む)とは言え、織田裕二の耳の大きさはあまりにも極端で、そこだげが気になるが。
深津絵里が出てるしね。
水野美紀もキョンキョンも出てるしね。
マキシ・プリーストも歌うしね。
長さんも出てるしね。
**
水泳ネタなんてもうやめる と書いたが、それもやめ。
今日は遂に当初の目標1.5kmに到達した。
距離を延ばすのはとりあえず一旦ここまでとして、次は連続して泳ぐことに目標をシフトしていきます。
水のなかに救済はあるのだろうか?
そして次はマラソンとバイクを・・・
2000/10/06 Fixing a hole
『マルコビッチの穴』って・・・何?
それって・・・気持ちええのんか?
そこに救済はあるのんか?
2000/10/05 Good to see you back again in
the land of the salvation and sin
ここでは「救済」について考えてみようと思う。
あの青汁を作っている会社ではない(つまんねー)。
救済とは何か?
そもそも、罪とは何なのか?
ノアの方舟は僕たちを救ってくれるのか?
さて、今日はテーマ設定するにとどめ、三沢光晴の新団体NOAHが僕を救ってくれるかどうか、大阪初お目見えの放送をチェックしてみようかな。
そう言えば昔(86年〜88年くらい、タイガーマスクの頃だと思う)早朝の新宿マクドナルドで会ったよな、三沢君。
いやいや、いずれ近いうちに真面目に救済について考えてみようと思ってます。
2000/10/04 Dead horse
昨日からずっと(もっとずうっと以前から?)死に馬に鞭をくれている気分だ(走るわけがねえ)。
オマエがどうしてオレを陥れようとするのかさっぱりわからない。
オレはオレ達の関係がほんのわずかだとしても意味のあるものだと考えていたいのに。
ばかばかしいと思うかもしれないが、今、ほんの少しだけでもオマエが同じように感じてくれりゃ、オレは微笑んでいられるのに。
でも、まあオレだって世の中には決して変ることのないアホなことがあるのはわかっているけどさ。
2000/10/03 Belle et Sebastian
Q:バンドにベルさんもセバスチャンさんもいませんが?
A:ベル・アンド・セバスチャンは、Mme Cecile
Aubry の小説と映画のシリーズのタイトルから取られました。
バンドはこの名前を名乗る許可を与えてくれた
Mme Cecile Aubry に感謝します。
(最新アルバム「fold your hands child , you
walk like a peasant」のクレジットより)
→ あなたの問題は解決しましたか?
**
Palm 欲ちいよ病に冒されてしまった僕ですが、何に使うかというと一番の目的はプライベートの手帳代わりです。
僕はシステム手帳って好きじゃなくて、毎年使い切りの手帳をいろいろ吟味して買って使うことにしてて、しかも本やレコードや映画のタイトル、その中の気に入った文章やなんかを書き込むし、仕事で使うのとは分けているのです。
プライベートでは仕事の予定とか見たくもないし、Palm
欲ちいよ病とは言ってもまだまだ未知数なので、仕事で使うのは紙の手帳のままと思ってますです。
ハイ。今日はそんなところです。
安くてメモリ要領も多い Handspring社の Visor
かな〜?
とにかく週末は日本橋+価格.com。
2000/10/02 君の手のひらに大切なものを乗せる 目には見えないけど初めての人にだけ伝わる
一昨日のこと、突然、物欲大魔王が降臨なさった。
Palm Pilot(または互換機って言うか、Palm
OS搭載機)が欲しい。
明日にでも欲しい。
しかし、Palmはどうやって通信したらいいかわからないのが一歩引くところ。
メールオンリーでOKで、通信デバイスとしては、プレミア者の仲間入りも近いハズの(?)1997年製NTT
Personal Paldio313Sを使いたいのだが。
ISDN公衆電話と赤外線でやるのや、モデムで家のアナログ回線でやるのでもいいっちゃあいいけど、そんならわざわざPalmでやんなくてもリブでやるし(外ではあきらめるさ)。
メールの使える携帯にすりゃいいって話もあるが。
**
ところでBelle & Sebastian(通称ベルセバ)はすげーいいね〜〜〜
(コイズミタケローくんの言うとおりだ)
秋の夜長にぴったり。
2000/10/01 Theater of pain
SONYのVAIOに続いて、富士通からも熱量・消費電力大幅カットの新CPUクルーソー(カタカナで書くとダサい)を搭載したノートPC(LOOX)が発売された。
DVDドライブ搭載で夢のラップトップ・シアターの実現ではあるのだが(ヘッドフォンでひとりの世界に入り込んでいたいね)、いかんせんデザインが富士通だ。
しかも悪いことに「がんばった富士通」のデザインだ。
超ダサいんだよね〜〜〜
ぜってー買わねえ。
一生富士通のパソコンは買わねえだろう。
膝上に軽く乗って(1.5kg以下)DVDが見れる素晴らしく美しい液晶のイカスノートPCが欲しい。
DVDドライブが搭載されてても、漬物石みたいに重いヤツはダメだよ、僕的には。
**
「怒涛の新展開を見せる」と3日前に書いたが 面倒なので今まで通りベビーフェイスで行くことに決めた。
ヒールの方がいい人は、どっか別のページを読みなよ。
やって欲しい新企画は随時募集中。
言うてみ。