TOP むかしのあそび なつかしのあいどる なつかしのアニメ なつかしの
アーティスト
なつかしの○○○! 掲示板 LINK    

むかしのあそび


子供の頃どんな遊びをしましたか?又、遊びは同じでも地域毎に遊び方が違うと思います。
他にこんな風に遊んでいたけどなんて言うの?等の疑問に皆さんと一緒に考え、お答えします。

件名には「むかしのあそび」としてメールをください。メールにはハンドルネーム、年齢(XX代でOK)
質問または回答の内容を明記の上、ご投稿下さい。
回答をしていただく場合、文章中に「QXXX」と記入していただくと助かります。

ちなみに日付は投稿を頂いた日です。(掲載日ではありません)

ホームページに掲載させていただく場合、こちらで編集させていただくことがありますが、予めご了承ください。

Q001〜Q010 Q011〜



001
2000/03/10
20代
ぺんぺん
お聞きしたいのですが、皆さん「鬼ごっこ」をして遊んだ覚えがあると思いますが、変り種の「鬼ごっこ」があれば教えてください。
2000/05/08
20代
だすと
「ぽこぺん」って知っていますか?
最初にじゃんけんで負けた人が、目を瞑って後ろ向きになります。
残った人達が指先で「ぽこぺん、ぽこぺん、誰が最後につっついた?」とリズム軽に歌いながら、負けた人の背中をつつきます。
外れたら最初に負けた人が鬼でかくれんぼが始まります。
もし、あてることが出来たら、あてられた人が鬼になり、かくれんぼをする遊びです。
2000/05/09
20代
KOZU
わたしが小さいころは、「ポコペン」と呼ぶ鬼ごっこをよくやっていました。
やり方は、次の通り。

1.まず、ジャンケン。
2.負けた人が「鬼」となり、電柱(必ず電柱でやっていた)の側面に「鬼」は立ったまま顔を伏せる。
3.「鬼」以外の人は、次のような歌を歌いながら「鬼」の背中を突っつく。
  「ポコペン、ポコペン、だぁれがつっつぅーいた(誰が突ついた)、ポコペン」
4.「鬼」は、歌が終わるまで背中を突つかれた後、後ろを振り向き、最後に突ついた人を当てる。
  鬼がうまく言い当てた場合当てられた人が次の「鬼」となり2.から再スタート当てられない場合は、鬼ごっこ開始。
5.鬼はもう一度電柱に顔を伏せ、10(20だったかも)数える。この間鬼以外の人は隠れる。
6.あとは、どこに隠れているか「鬼」が探し出し、見つけたらいち早く、顔を伏せていた電柱まで走り、電柱をタッチしながら「○○(見つけた人の名前)ちゃんポコペン」と言う。
  これで、一番最初に見つかった○○ちゃんは次の鬼候補となる。
  ただし、見つけられた人のほうが、「鬼」よりも速く電柱まで走り、「鬼」より先に電柱をタッチしながら「ポコペン」 と言ったら、「鬼」は負け。
  上に書いた2.から再スタート。
7.6.ですべての人を見つけ出し、見つけた人に先に「ポコペン」と言われずに「△△ちゃん、ポコペン」「□□ちゃん、ポコペン」・・・とすべての人を見つければ鬼が勝ち。
  一番最初に見つかった○○ちゃんが次の鬼になり、2.から再スタート。

このあそびって、結構、ローカルの遊びなのでしょうかね?

始めて知りました。私の田舎では「高々鬼ごっこ」がありました。
後、鬼ごっことかで数を数えるとき「ぼうさんがへをこいた」って言いませんでした?

2000/06/25
20代
Windie
これっていろんなバリエーションがありますよね。

・色鬼、高鬼
ともに「鬼につかまらない」権限です。
色鬼は「鬼の服と同じ色に触っていればつかまらない」。
高鬼は「鬼より高いところにいればつかまらない」。
どちらも鬼ごっこそっちのけで議論していた覚えがあります(笑)。
青(小学校の壁の色)と濃い青(小学校の運動着)は同じ色かどうかとか、自分が着ている服は入るのかとか(全員運動着…)、高いところには何秒までいられるかとか…。
でも、そういうのを抜きにして面白いんですよね。

・手つなぎ鬼
最初につかまった人は、所定の柱(または壁)に片手をつけます。
その後につかまった人は、直前につかまった人と手をつなぎます。
つまり、つかまった人は手をつないで横一列に並ぶわけです。
逃げる側は鬼の隙をついて「つながった手を切る」ことができます。
切られた場合、「端の人がフリーなほう(後につかまったほう)」は全員再び逃げることができます。
全員捕まえられれば鬼の勝ちですが、鬼が1人だととてもつらいので2〜3人でやります。
2000/09/18
40代
ふうみん
だすとさんの遊び方とだいたいおんなじなんですが、「ぽこぺん」じゃなくって、「ぺコちゃんポコちゃんだあれがつっついた」って言ってました。
ちなみに私40代です。神戸で育ちました。

002
2000/04/20
20代
だすと
小さい頃の遊びの1つで、三輪車をひっくり返して、小石を上から落としながら、ペダルを手でぐるぐると回して、「おいも屋〜、おいも〜」っておいも屋さんごっこをしませんでしたか?

私の幼少の頃はこの「おいも屋」だったのですが、中には「かき氷屋」とかもあるらしいのです。
地方によって違うのかもしれませんね。

みなさんもこの遊び、やったことありますか?そして、「なに屋」でしたか?
2000/04/25
40代
キャラメルパパ
私もした覚えがあります。
武蔵野・吉祥寺にいたときも、兵庫・尼崎にいたときも、
北九州・八幡に来た時も、かき氷だったような気がします。
2000/04/26
20代
からし
誰かに教わったのか、独自に開発したのかさっぱりなんですけど、私もだすとさんが言ってること、そのまんまで遊んでましたよ。おいも屋さんはもちろんの事、お米が材料のお菓子「ポンポン菓子屋」さんも兼ねて営んでいて、ペダルを一生懸命回した後に鉄の棒で三輪車を「カツーン!」と叩いて「出来上がり」と言っていたのが懐かしすぎます。
(たまに近所に出没していた、ポンポン菓子屋さんのマネです。言ってる事、わかってくれるかな〜?)
だすとさんの投稿を読んで、自分でやっていたアホっぷりを思い出し、おもしろすぎて笑いが止まりませんでしたよ。
懐かしい思い出をほんとにありがとうございました。

お〜。ス、スゴイ!2件目ですよ。知らない私っていったい・・・。(*_*)
そういえば、このごろ、ポン菓子屋さん見かけませんよね。よく車で近所に来てましたよ。お米を持っていって作ってもらいました。出来上がる時に「ポン!」と音を鳴らすところから「ポン菓子」って名前になったんですよね?<本当か?

2000/05/08
20代
だすと
ポン菓子ってお米みたいで、甘いヤツですよね?私が子供の頃は、売りに来る人はいなかったけど、駄菓子屋さんで売ってました。たしか人参みたいな形をした袋にぎゅうぎゅう詰めになって。コレを食べるときは、下の先っぽをちょぴっとだけ歯でちぎり、ざーーっと食べるのが通でした。

>出来上がる時に「ポン!」と音を鳴らすところから「ポン菓子」って名前になったんですよね?<本当か?

そういう由来だと、私も聞きましたよ。

003
2000/04/26
30代
ゆたか
『だるまさんがころんだ』って遊び、子供の頃、何てゆって遊んでた?

「ぼんさんがへをこいた」もありましたよね。

2000/06/04
??代
ぺりこ
ウチの近所では、ぼ〜さんが〜屁をこいたぁー!』でした。
ぼ〜さんが〜、の『がぁ〜↑』で、語尾を上げます。
いわゆる、『大阪弁』の発音、ですね。

まわりの人に聞くと、この『掛け声』は結構使用されていました。 
『おおさかじん』は、生まれたときから『おおさかじん』なんですねえ〜。
でも好き。うふっ。
2001/06/21
20代
キックル
私は京都です。京都全体かどうかはわかりませんが、私の住んでいる地域では「ぼんさんが屁をかこいだ、においだら臭かった〜」でした。
最後の“においだら臭かった”の部分は、“においだら”をわざとゆっくり言って“臭かった!!”と超高速で言って振り返ったりしてました。

004
2000/04/30
20代
からし
一見してマッチ箱くらいの大きさのゴム人形を、水に浸しておくと材質が特殊らしく水を吸い込んで、大きくなるってなゴム人形を知ってますか?
最終的には元の3倍くらいの大きさになったと思います。誰に聞いても知らないんでひょっとしたら記憶違いで、そんなもの存在しないのかな?と、思い始めてますんで知ってる方がいましたら情報ください。お願いします

水ものは・・・(考え中)・・。そうですね〜、スパイ御用達のその名も、「スパイメモ」なら知ってますが・・・。でも、あれは水に浸けたら無くなりますからね〜。

2000/05/06
10代
ree
小さい頃、私もやりました。
ゴムではなくて、スポンジっぽいもので、膨らむとヌメヌメしてました。(多分)
ついこの間も、浅草の雷門裏の露天で売っていましたよ。
ついでに言うと、いつも水につけすぎて、毎回腐らせてしまっていました・・・。
2000/05/07
40代
コロ助
有りましたねぇ・・・。結構気持ち悪い系の物が多かったかな、蜘蛛とかね。
色は黄色とか赤、青など原色の物が多かったかな。
夜店とかでよく売ってました。今でもたまに見かけますけどね。
私は、洗面所に水はっておいて、そこに入れておいたため、母親にこっぴどく怒られました。その後、ひさしの所において乾かしたんですが、元通りの大きさには戻らなかったですね。
2000/05/13
30代
Ai
「ゴム人形」「3倍」という所が違いますが、一応似たようなのを知っています。

売っているときは「100倍に大きくなる」とか書いてあったと思います。
水に入れるときはカチカチですが、水を吸って大きくなるとゼリーのようになり非常に脆くなり、蜘蛛とか買ってくると足がもげたりしちゃうんですよね〜。

これなら今でも売っています。
2001/09/11
30代
ゴム人形
このゴム人形を今ものすごく探しています。

先日、地域のお祭りがあって娘がくじ引きでこのゴム人形を当てて来たのです。娘は、それを水に浸して毎日毎日、大きくなるのを楽しんでいたそうなのですが、そうとは知らない私は、「水だから時間がかかるんだ。」とか言って、いきなりお湯 に 入れてしまったのです。たちまち人形はバラバラに溶けてしまい原形をとどめず、 娘は大泣き。反省にかられた私は、翌日からおもちゃ屋などを探しているのですが、なかなか 見つけられません。何かヒントはないかとサーチしたところ、貴ホームページを拝見したところです。 何か情報がありましたら、このもの知らずなオヤジに知恵を授けてはいただけません でしょうか。
突然で、甚だ失礼なメールではございますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

皆様、是非、ご協力を!


005
2000/05/06
30代
ぺんぺん
小学生の時に、運動場でドーナッツ型の円(線の幅は色々)を描き、敵と味方に別れて円の中と外で、相手を、押したり、引いたりして遊びませんでしたか?
その遊びって、どんな名前か知ってる人いませんか?
2000/05/08
20代
だすと
やりました、やりました!だけど、残念ながら名称までは覚えていないです。
すいません。たしか、体育の授業でよくやりました。それも低学年のときに。
2000/07/29
20代
KOZU
同じ遊びじゃないかも知れませんが、わたしが小さいころ、それを”ひまわり”と言ってました。まず、円を一つ描き、その外側をひまわりの花びらのように1本線を描きます。
中側の円の中に鬼が入って、円からはみ出ずそとを歩くみんなにタッチできれば、鬼を交代する遊びでした。

006
2000/05/06
30代
ぺんぺん
子供の頃、何かを決める時、「どちらにしようかな」の後なんて言ってました。

私は「神様の言う通り、ぷっとこいて、ぷっとこいて、ぷ、ぷ、ぷ、柿の種」って言ってたような気がするのですが・・・。

2000/05/06
20代
チエ
わたしは「どれにしようかな、天の神様に聞いてみたらすぐわかります。ぷっと言ってぷっと言ってぷっぷっぷ。柿の種アブラムシが死にました。」と言っていました。
ちょっとしたリズム付きで。 近所の子でも言い方が微妙に違ってたりします。
アブラムシが死ぬというちょっとかわいそうなセリフです。
2000/05/06
10代
ree
「どちらにしようかな」の後は、「天の神様の言う通り どっちんべったんどっちんこ 柿の種 梅の種 ヘソのごま」です。
2000/05/08
20代
だすと
私は、「どちらにしようかな、神様の言うとおり、てっぽう撃ってバンバンバン、もひとつおまけにバンバンバン」でした。
今、思うとなんの意味があったんだろう?と思いますね。
2000/05/27
20代
みいや
私は・・・。
「どちらにしようかな。神様の言うとおり、アッポンペーのスットントン!」と、いってました…。
今考えると、何を意味してるのかさっぱりわかりません。
今の子供たちは、何て言ってるんでしょうね?すごく、気になりますぅ〜!
2000/09/18
40代
ふうみん
「どちらにしようかな・・・」のあとは「うらのごんべえさんの言うとおり・・・」
って言いながら決めてました。
2002/01/01
0代
??
私たちは、今こんな風に使っています。
「どちらにしようかな、てんのかみさまのゆうとおり。なのなのな てっぽううってばんばんばん おまけにもひとつばんばんばん」って、言ってます。

ハンドルネームを教えてください。


007
2000/05/08
20代
だすと
じゃんけんをするときに、勝つおまじない(?)で、腕を絡まらせ、指を互い違いに組んで、くるっと手前にまわして、指の隙間からなんか知らないけど、見て「よしっ!!」とかなんとか言ってじゃんけんに臨みませんでした?(分からなかったらごめんなさい)
あと、もう1つ。片方の手の甲を前にかざし、もう1本の指でかざした手の甲の皮を上に引き上げるおまじないもしませんでしたか?

これは両方ともやりました。指の隙間の形で決めてました。もう一つのほうはしわの
具合で決めてました。でも、両方とも規則性はないんですよね。(笑)

2000/05/27
20代
みいや
じゃんけんのおまじないというか、占い?今でもやってます(^^ゞ
指の隙間から見えた形が「丸=パー」「三角=チョキ」「四角=グー」という感じでそれを出せば、勝てるというもの。
(見えた形が、相手の出すもの、って言う人もいる・・・?)

手の甲の皮占い(?)は、そのしわを順に数えてました。
「グー、チョキ、パー、グー、チョキ、パー・・・」って。
でも、どちらも絶対勝つ!ってことはなかったですね(^^ゞ(あたりまえか…(笑))

008
2000/05/08
20代
だすと
例えば、誰かが何か、汚いものを触ったりしたのを見た時や、つけられそうになった時、なんと言って汚いものをうつされないようにしましたか?
私が子供の頃は、「えんびっ!!」と言って、人差し指と中指を交差させるのがバリヤーをした証でした。

私は「えんがちょっ!」ってやってましたよ。

2000/06/04
20代
Windie
「えんびっ!!」ですか…。たいていは「えんがちょ」だとおもいます。
半年前PS&WSで同名のゲームが出てます。ぜひ一度(笑)。
2000/06/05
40代
コロ助
えんびって言うのはどこの地方なんでしょうね?私は東京城南地区ですが指の形は同じですが「えんがちょ」でした。そして自分がさわってしまったり人からさわられたりした場合は急いでまた他の人につけて指でカギをかけて誰か他の人に手刀で切ってもらい「えんがちょきーった」といえばきれいになったことになっていました。また自分たちより若い人たちは「えんが」という言い方をしてる人も居たようです。
えんがちょのえんは縁ではないかと思ってますが。

009
2000/05/27
20代
みいや
最近、ちょっと気になっていること」
「フルーツバスケット」というゲーム(?)をご存知ですか?
小学校くらいの時にやっていたのですが、みんなで、椅子を丸く並べて「フルーツバスケット!」と叫ぶ所までは覚えているのですが・・・。
その後どうしていたのか、さっぱり思い出せません。
結構、好きなゲームだったはずなのに・・・。ルールをご存知の方、私に愛の手を!
よろしくお願いいたしますm(__)m

同類のゲームがあったような気が・・・。

2000/06/03
30代
ピコラ
子供の頃よくやったんですけど、よく覚えてませんがいいですか?
人数マイナス1個分の椅子をまるく並べて例えばフルーツの種類、例えば、いちごとりんごとバナナの3種に決めて一人一人順にいちご、りんご、バナナと振り分ける。
椅子の輪の中に鬼が1人立ち、その鬼が「いちご!」と言ったら「いちご」の人が動くんです。椅子を取れなかった人が次の鬼になる。「フルーツバスケット」と言ったら全員が動く。私たちは鬼に何度かなった人に罰ゲームさせてました。
あと、別にフルーツでなくても動物でも野菜でも種類は何でもいいと思ったけど。
でも全員動かす時はどんな種類でも「フルーツバスケット」と言って動かします。
2000/06/04
10代
ree
フルーツバスケットのルールですが、椅子を円形に並べて、皆で座り、鬼が一人真ん中に立ちます。
そして、「今日〜持っている人」や「〜な人」などの条件のようなものを出してそれに当てはまる人は、自分の席意外の空き席に移動しなければなりません。ちなみに、鬼はそれに紛れて、自分も座ります。席につけなかった人が、次の鬼です。
条件の代わりに「フルーツバスケット」と鬼が言った場合は、全員が移動しなければならなくなります。
2000/06/04
20代
Windie
「フルーツバスケット」は、比較的大人数でやる遊びです。
まず、全員がいくつかのグループに分かれます。
人数にもよりますが、標準4〜6人
×4〜5グループです。
そして、それぞれのグループに果物の名前をつけます。
次に、人数より一つ少ない椅子を用意します。
コーラー(宣言者)を決め、それ以外は椅子に座ります。
コーラーは自分が属していないグループの名前を宣言します。
宣言されたグループはいっせいに立ち上がり、別の椅子に移動します。
コーラーも椅子に座ろうと努力しますので、結果的に1人座れない人がでてきます。
その人が次のコーラーになります。
以降はたぶん地方によってばらばらですが、
・3回連続or通算でコーラーになると罰ゲーム
・↑で脱落、椅子をひとつはずして続行。全員が脱落したグループが負けなどの勝敗決定法があるようです。
ところでタイトルのフルーツバスケットですが、この宣言がなされたら全員が移動しなければ
なりません。ただ、これは強いので、何らかの制限(5回に1回とか1人1回とか)を設ける必要があります。
それでは思う存分走り回ってください。
2000/08/19
??代
KaaKaa
 そう言えばそう言う遊び、小学校のときにありましたね。
うちの小学校では、よくクラス全体でホームルームだったかなんかの時にやったと思います。

1:机をすべて後ろの方積み重ね、置けなくなった余りは廊下に邪魔にならないように、コレマタ積んでおく。なるべく教室全体を空にする。
2:椅子を前、後ろ、壁際、廊下側と教室を取り囲むように四角く並べる。
  この時忘れずに椅子を一つ参加者より少なくしておく事。そおしないとみんな座れちゃうからね。
3:次に、先生か誰かが3種類くらいのみんなの好きな果物を聞いて、それを端の生徒から「イチゴ、メロン、みかん」と言う様に指名していく。これが後に自分の「果物に」なるのでしっかり覚えておく。
4:さて、ゲーム開始!
  真中に立ってる生徒、もしくは先生(もちろん一緒にやってた)が「メロン!」と叫べばメロンさんは皆自分が座ってたとこ以外に場所移動。
  ここら辺は椅子取りゲームね。もし自分が座ってた椅子しかなかったら、その人が鬼。
  もしも鬼が「フルーツバスケット」って言ったら全員が場所変え移動。
  この後、飽きるか、学校が終わる時間になるとゲームも終わると言う、結構長いゲーム。
  だから何時もホームルームが始まってすぐよりも、ちょっとしてから始めたと思う。それから基本的に机を全部教室から出すから、終業式あたりの大掃除にもやったような気がします。
2000/09/17
30代
タケゾー
まず、人数より一つ足りない数の椅子を用意します。
そして、椅子を円に並べ、みんなが内側に向かって座ります。
一人は鬼になって真ん中に立ちます。

鬼は、例えば、「3月生まれの人!」とか、お題を言います。
該当する人は、席を立ち、別の空いている席へ移動しなければなりません。
席を立った人は、元の席に戻ることはできません。
真ん中に立っていた鬼の人は、そのすきに空いた席に座ることができます。
(うまく座れないと、連続して鬼を続けるはめになります)
椅子取りゲームに似ています。

鬼は「フルーツバスケット!」と言うことができます。
その場合には、全員椅子を立たなければなりません。
この場合にも、元の自分の席には戻ることはできませんので、全員、一斉に他の席めがけて移動します。
鬼は、そのすきに空いた席に座ろうとします。
蜂の巣をつついたような騒ぎとなります。
それが面白かった思い出があります。

フルーツバスケットというゲームは、こんな感じだったと思います。

010
2000/08/06
40代
M-CHIKA
昭和40年代に流行った花火でした。
ごく普通の筒状の小さな花火でしたが、マッチ箱の横でマッチのように擦れて火がつくので、急速に小学校高学年の間に広まりました。
火をつけてから、パンと鳴るまで数秒間をだれが一番我慢して持っていられるかとか仏壇の線香と合体させて、小型時限爆弾を作ったりしました。

第2期の2Bは筒の直径が3倍くらいになりましたが、名称はやはり2Bでした。
先に粘土を付けて火をつけ、池などに投げ込んで遊びましたが強力なため、金のバケツに投げ込んだら、バケツの底が抜けたことがありました。

そんな中で、学校から禁止のお触れが出たものです。

第3期はもう世間の反対がでて、マッチの横では擦れない面白くも何とも無い、初期2Bの直径の半分くらいの細くて威力の無い花火「クラッカー」に姿を変えてしまいました。

家に箱ごと3種類の花火がありますので
写真を添付いたします。

小型のロケット花火みたいな物なんでしょうか?
私が中学生の時は「爆竹」や「かんしゃく玉」が流行り禁止令がでましたね。
何故って?学校でやってたからなんですね〜。禁止は当たり前ですよね(笑)

2002/12/21
??代
???
2B弾に飽きて、それをばらし金属パイプの中に50本分くらいの火薬を詰め込んで、中央に裸のリード線を通し、仕上げにパイプの両端を大型の圧着器で完全に密封し、100vを通電し遊んでいました。結構な破壊力で楽しめたのですが、またまた飽きてしまいました。
一人の友人が不発弾を探そうと言い出したのが運の尽きでした。第二次大戦中に集中爆撃を受けた近くの公園での不発弾探しを始めて1週間後、みごとなやつを発見。3発の、長さ30cmはある米軍が投下した弾頭をget。
学校の教室で、放課後にでべそみたいな部分を釘で突っついて遊び始めた直後、dokann!という凄まじい音と共に側にいた2人が吹き飛んで行きました。1人は即死、もう一人は失明という惨劇が目の前に出現。学校は大騒ぎとなり、救急車、パトカー、新聞社関係の人(?)でごったがえし、私たちの危険な遊びは終止符を打ちました。その後の光景は想像に難くないと思います。今?ちゃんと更正し、立派な人間として、安全な遊びで満足しております。
でも、時々、あの危険な薫りを思いだし、漠然とした誘惑に駆られる日もあります。危険、それは本当は人間に必要なものではないのでしょうか?危険から遠ざかる程に若さと勇気を無くして行くような気がするこの頃ではあります。

年代とハンドルネームを教えてください。B弾関連と言うことで・・・。ここに掲載しました。
本当に過保護に育てられてるような気がします。
後、加減ができない子供が多いです。(特に最近のニュースでそう思います。)
昔は危険を承知で色々と冒険したものです。
※危険なことをしろ!と言っているのではありません。(誤解のないよう念のため)

Q001〜Q010 Q011〜

 

TOP むかしのあそび なつかしのあいどる なつかしのアニメ なつかしの
アーティスト
なつかしの○○○! 掲示板 LINK