しょくひんかがくののおと 2


化学の復習 2

  1. 化学結合の解釈
    分子は原子が組み合わさってできているが,その原子の結びつきにたいする考え方が2つある
    (食品化学では,分子の形や大まかな性質をあつかうので,混成軌道法による説明をおこなうが,分子軌道法の勉強もしてください.)

    分子軌道法 (現代的解釈)
    量子力学をベースに,良好な結果が得られる範囲内で近似を加えて,分子の軌道を表現している.
    正確さを優先させるか,計算速度を優先させるかで近似の程度がちがう
    コンピュータの発達によってより身近になっている.
    より正確な分子の状態がわかる

    混成軌道法 (古典的解釈)
    元になる原子軌道は量子力学の結果を使うが,軌道を幾何学的に合成しているので正しくない.
    電子の状態を正確に表現していないので,分子の性質をちゃんと示していない.
    結合を局所的に扱うので,分子の形を把握するのに,わかりやすく簡単である.
    官能基や結合を個別に加味すると,ある程度分子の性質を扱うことができる
    黒板やノートの上で扱えるので便利である.
    かがくののおと 9

  2. 混成軌道法による原子軌道の形と方向

      
     
     sp3 型sp2型
     109.5°方向に4つ120° 方向に3つとp軌道
     図 2.1 混成軌道の形

           
    混成軌道の型 結合原子の最大数結合角二重結合 部分構造
    sp3 型 4109.5°0立体的
    sp2型 3120°1 平面構造
    sp型 
      
  3. 混成軌道法による分子モデルの作り方
    原子第2周期の電子数
    炭素4
    窒素5
    酸素6
  4. 炭素
                                                                                                     
    原子軌道σ結合の数π結合の数ローンペア
    sp3型400
    sp2型310
      
     
     グルコースベンゼン
     図  炭化を含む分子

      

  5. 窒素
                                                                                                                                                     
    原子軌道σ結合の数π結合の数ローンペア 備考
    sp3型301
    sp2型210平面構造
    sp2型201
    不斉中心にはならない
    共役すると,平面構造になる
      
     
     グリシンのアミノ基アデニンの環を構成する窒素
     図  窒素を含む分子

      

  6. 酸素
                                                                                                     
    原子軌道σ結合の数π結合の数ローンペア 備考
    sp3型202
    sp2型111カルボニル基
      
     
     酢酸エチル
     図  酸素を含む分子
  7.  授業補足

     水の分子軌道

     食品における水

     水蒸気圧

      

  8. 化合物の名前 

       実際に使われる化合名は,慣用名を土台にしたうえで,IUPAC ルールで拡張している.しかし,論文などでは,正式名が必要になる.商品名もよく使われている.

  9. IUPAC 命名法 の基本. 有機化合物の命名法

     
    1. 飽和炭化水素  主鎖と置換基
      接尾語 ane
    2. 位置番号の付け方
      最長鎖の一端から他端にアラビア数字で番号を付ける
      側鎖の数字が小さくなるようにする
      側鎖が2つ以上ある時は,最初の数字が小さくなるようにする
      側鎖の名称のアルファベット順を優先

      4-Ethyl-3,3-dimethyoctane

    3. 二重結合
      接尾語 ene
      二重結合の位置は,小さい方の数字を使う
      枝分かれがある場合は,不飽和結合の多い方を主鎖とする
    4. 環式炭化水素
      二重結合には小さな数字をつける(側鎖より優先)
      側鎖のある炭素に小さな番号をつける
    5. 多環系
      最多数の環を水平にして,他の環の最多数が上右になるように配置する.上右の環の縮合してない炭素から番号を付ける.
      2つの環にまたがる炭素には番号はつけない.(つける必要があるときは,a,bなど)
    6. 複素環

      異種原子に1をつける.
      糖については,酸素の次の炭素に1 がついている.
      これは,環が切れているときの番号によるみたい.(調べてます)  

      酸素原子は,oxa
      窒素原子は,aza   

    7. 原子団 (官能基)  

化学質問箱 目次ページ Copyright 2005-2008, Y.Naka.
Last updated, April 26 , 2008.