ゲスト・ルーム


28 Mar 2000   

(お名前)  馬の耳っち
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  We Let The Stars Go
(Other Artists)  ビートルズ、スティーリー・ダン、J.ガイルズ・バンド(アトランティック
  時代)、コステロ、バカラック、ピーター・ゲイブリエル、ゴールデン・パロミノス、
  ピーター・ブレッグバァド、ルー・リード、ルーファス・ウェインライト、小島麻由美、
  スガシカオ、ゆらゆら帝国
(ご意見・ご感想)
「スティーブ・マックィーン」からのファンです,なんて方々とは格の違いを感じてしまう出遅れ
ファンです。あれは98年のしし座流星群の夜。
寒い,眠いをガマンして夜空を見上げていたのに、雲が覆っていてちっとも見えん。
あきらめてもう寝ようと思った時に,ヘッドホンで聴いていたラジオから流れて
ハートに落ちたのが「We Let The Stars Go」でありました。

今までライナー・ノーツに載っていることしか知らなかったので,このサイトは
まっこと有り難い。もったいないので一気読みせず,チョビチョビ後の楽しみを
残しながら拝読しております。
ここで教えてもらったCS放送のプリファブ特集も観ました。
動くプリファブは初めてだー。しかし、うーん。...ビデオクリップを観るのが後でよかったよう
な気もする。意外と愛敬あったんだなー。
ウルトラしょぼい「Don't Sing」が健気。

《馬の耳にプリファブ》
実は競馬ファンです。プリファブの歌にも“馬”がよく登場しますよね。
昨年の桜花賞レースの前日は「ヨルダン・ザ・カムバック」を聞きながら気分良く
予想をしていました。(ヤマカンやゴロ合わせで馬券を買わない。なぜなら
とことんカンの鈍い人間だから。ゆえに知能の限りを尽くした頭脳勝負で攻める。...そしていつ
もハズシている...)
そのとき不意に気付いたのです。ある一致に。「こ、この曲は...」
桜花賞レースとは若い牝馬つまり小娘onlyなんですが、「Wild Horses」も
そういえば...。レース前にたまたま聴いていたのがこんなピッタリくる曲だなんてもしかしてこ
れは「明日のレースは大当たりだよーん」という神様のお告げちゃうかー?
(私の神様はパディの歌う神様と違って貧乏神に近い)
そして翌日のレース結果は?!
パディ・ジョー、パディ・ジョー、なぁ、またスッちゃったよー。

>あはは。これもお気の毒さまです。確かにプリファブの曲には【馬】がよく出てきますよね。
『幸運だと思えよ。今日は競馬の日じゃないぜ。だって君は外れ馬に賭けることに関しては天才
なんだもんね、チャーリー』(from スープキッチンの女神) パディも競馬やるのかなあ。
そうそう"Where the Heart Is," のシングルは今月じゃなくて来月の頭にUKで発売みたいで
す。ツアーを当て込んだこすい商売の気がしないでもないですが、1曲でも未発表デモがあるか
らには買わずにはいられないのがファンの辛いところ。オフィシャルサイトではTシャツとツ
アーパンフを売り出してます。なんかプリファブ(キッチンウェア?)も商売上手になってきま
したね。(笑)(sneeze)
26 Mar 2000   

(お名前)   猫の穴
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  Andromeda Heights
(Other Artists)  最近よく聴くのは Pernice Brothers, Trash Can Sinatras, 
         Ben&Jason などなど 
(ご意見・ご感想)
はじめまして。スティーブ・マックイーン以来のファンです。このHPのことは1年程前から知っ
てはいたのですが、はじめて書き込みをさせていただきます。
いつも思うのですが、プリファブの曲を聴いているととても気持ちが楽になりますよね。人生の
荒波に揉まれて傷ついた私の心を癒すのには最適です。やはり、パディの曲作りのセンスの良さ
はずば抜けてますよね。もうすでに神の領域に達していると言っても過言ではないと思います。
ちょっと古い話になりますが、私も昨年末のHMVのイベントに行ってきました。ベスト盤はすで
に輸入盤で購入していたのでサインをいただくことは出来なかったのですが、はじめて生パディ
を見ることが出来ただけでもとても嬉しかったです。
(その風貌を見た時、最初は「本当にパディか?」と疑ってしまった)
ところが、お店を後にして意気揚揚と車の所に戻ってみると、なんと、サイドミラーの所に駐車
違反と書かれた黄色いカギが・・・・、「なんてこったい!」「よりによってこんな日に」「パ
ディに会うだけの為に1万5千円?」「それとも、パディに会えたのだから1万5千円くらいな
んて安いものなのかなぁ?」
皆さんがオフ会で楽しい一時を過ごしている頃、私は一人寂しく渋谷の町で途方に暮れていまし
た。まぁ、自業自得ですけどね。
新参者なのに、いきなり下らないことを書きこんでしまって申し訳ございません。最近になって
ようやくショックから立ち直ったものですから、今日書き込みをさせていただいている訳です。

最後にsneezeさん、このようなHPを提供して下さって、本当にありがとうございます。個人的
にこのHPの雰囲気が好きです。これからも陰ながら応援させていただきます。また、私もプリ
ファブの来日コンサートが早く実現されることを願っております。それではまた遊びに来ます。

>お気の毒さまです。でもパディに会うだけの為に1万5千円は安いですよ。私なんか大阪から
の新幹線代だけで2万円以上かかってますから(笑)。次からは念のために駐車場に入れておき
ましょうね。(sneeze)
12 Mar 2000   

(お名前)  sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(ご意見・ご感想)
今年に入ってからパディのインタビューをチェックする楽しい日々が続いています。どれも面白
かったですが、『GQ』の吉本ばななさんとの対談は普段のインタビューとは違うパディの
一面がかいまみれて興味深かったです。あと『DIG 』『レコード・コレクターズ』『ESCAPE 
magazine』が残ってますね。まだまだ楽しい日々は続きます。
インタビューによると次のアルバムタイトルは『Sleeping Rough』で、その中には”I Trawl 
The Megahertz”という20分くらいのインスト中心の長い組曲があるとか。個人的には歌って
おくれよ、歌詞もちゃんと書いておくれよ、という心境でちょっと不安なのですが、皆さんはど
のように感じられているのでしょうか?最近、ここへのアンケートの投稿が少なくなってきたの
で(まあ理由はあまり更新されないからだということも重々承知していますが(苦笑))、初め
て覗かれた方もリピーターの方もたまに何か書いていただけると励みになるのでうれしいです。
今日、Bedford McIntosh氏のページを見たらニューシングル発売の情報が出てました。
  A new single is coming out April 10, with one previously unreleased 
  track. The CD, catalog number unknown, will contain "Where the Heart 
  Is," a demo version of "I'm A Troubled Man" and - can you possibly 
  believe this? - "When Love Breaks Down." Incredibly, this is the 16th 
  time (by actual count) "When Love Breaks Down" has been put on an 
  album or single released by the band. 
I'm A Troubled Manはジミー・ネイルに提供した曲なのですが、デモバージョンということで
新録の曲はなさそうです。DRAGONSみたいにギターの弾き語りなのかな。ジミーへの提供曲で
は一番プリファブっぽいBLUE ROSESをパディの声で聞いてみたいですね。う〜んでもそれより
もなによりも早く新曲が聞きたいです。"When Love Breaks Down"はもういい。(笑)
UKツアーも目前に迫ってきました。私は残念ながら行けそうにないですが、行かれた方、感想
などをぜひお願いいたします。
1 Mar 2000   

(お名前)   kinako
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  carnival2000
(Other Artists)  hiroshi  takano
(ご意見・ご感想)
はじめまして。
パディ様が来日していたことをここで今日知って
かなりショックを受けております・・。
お会いしたかった・・(涙)
あまり動きはないだろうと油断してた私がばかだった。
こうなったらぜひぜひ今度はライブで来日して欲しいです。
イギリスorアイルランドまで行ってもいいかな、と思っている矢先
だったんですが。
これからはまめに情報チェックしようと心に誓いました。
お世話になります、どうぞよろしく。
11 Feb 2000   

(お名前)  sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(ご意見・ご感想)
日本のオフィシャルページからの情報ですが、「現在発売中のStudio Voice誌に取材記事掲載
中。 2/23発売SPA!誌に渡辺亨氏のインタビュー記事掲載予定。 GQは当初予定より掲載が1ヶ
月遅れて3月売号となりました。」とのことです。インタビューでパディはニューアルバムのデ
モを作成中という話をしていますが、ツアーの後でレコーディングということになると発売は秋
以降になりそうですね。う〜ん待ちきれない。シングルでもいいから1曲でも新しい曲を早く聴
きたいです。あと本国のオフィシャルページからの情報によるとウエンディがツアーに参加しな
いのは子育てのためだそうです。白い髭のパディといい彼らの音楽を聴いてきた年月を感じてな
にやら感慨深いものがあります。
28 Jan 2000   

(お名前)  yoshihito emori
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  andromeda heights
(Other Artists)  trash can sinatras
(ご意見・ご感想)
初めてきました。
身の回りにプリファブ好きなひとがいないので、このページを発見してすごくうれしいです。
僕も去年のHMVのイヴェントには行きました。
実物にあって、超びっくり。ひごろから、パディーは、仙人みたいなことろがあると思ってまし
たが容姿までああだと(笑)。
27 Jan 2000   

(お名前)  Nov
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  たくさんあり。今日はSwans
(Other Artists)  
EBTG, Pernice Brothers, Aztec Camera, Trash Can Sinatras, TSC, Monochrome Set, 
Pale Fountains, Arcadians, Steely Dan, Roger Nichols&The Small Circle Of Friends, 
Eddi Reader,BooHewerdine, etc
(ご意見・ご感想)
 はじめまして 僕は大阪にすむ者です。
 プリファブはスティーブマックイーンから虜になりかれこれ、13〜4年のつきあいになりま
す。ヨルダンからずっと音沙汰なく、アンドロメダハイツを見つけて家でわくわくしながらかけ
た際、ElectricGuitarsのイントロをきいた瞬間、涙をながしてしまったのは数
年前のことです。38カラットの発売以来このところプリファブの身辺が騒がしくなってきたこ
ととてもうれしく思ってます。
 VibeIndexビデオチェックして見ました。TheSoundOfCryingのビデ
オはじめて見て感激です。Vibeは最近ちょくちょくプリファブを流してるので、目がはなせ
ません。今までにチェックできただけWhen Love Break Down, Johnny Johnny, をオンエアし
てくれました。3月には1時間の特集もやるとのSneezeさんの情報ですので楽しみに待っ
てます。
 あとは、ライブが見れればもう文句なしです。たぶん絶対に見れないだろうなと思っていたの
に、イギリス・アイルランドのライブが実現するとは・・・僕の10年来の夢がひょっとしたら
今世紀最後に実現するかも・・・もし見れたら多分会場で泣くかな?
 このページ貴重な情報源として見させて頂いてます。これからもがんばって下さい
26 Jan   

(お名前)  小野陽子
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  Doo wop in harlem
(Other Artists)  primal scream
(ご意見・ご感想)
スティ−ブマックィ−ン以来のファンです。とはいっても発売当初は知らなかったのですけれ
ど・・・。日本の雑誌にパディ−が登場することはほとんどなくて情報もなかなか入りにくいの
で,こういったH-Pはわたしにとって貴重な情報源です。
いつか日本でライブをやってくれる日を心待ちにしています。
20 Jan 2000   

(お名前)  sneeze
(ご意見・ご感想)
下に書き込んだ情報の訂正ですが(久次さんの掲示板より)、CS放送のVibe Indexパディ来日
模様の放送は1/26(水)だそうです。そして3/26(日)初回放送vibe classicsではプリファ
ブのビデオクリップ特集を1時間予定。なんかすごく盛り上がってきてます。この勢いで来日コ
ンサートもすんなり決まってくれるといいんですけど。

さて今日はインスタント・シトロンの長瀬さんからイベント告知のメールを頂きましたのでお知
らせいたします。

下の20 Dec 1999のご本人の書き込みにもあるように、長瀬さんは中学生の頃、The STEEVE 
MaCQUEENというバンドを組んでいたという大のプリファブファンで、先日のオフ会では次のラ
イブでプリファブのカバーをやるかもしれないとおっしゃってましたので、ご興味のある方、是
非足を運んで応援してあげて下さい。

以下メールの引用
*******************************************

こんにちは。
2月5日イベントにインスタント・シトロンとして出演します。

ミュージック・ルーツ・プレゼンツ「STARS INN RETURNS」
場所 下北沢ガレージ 03-5454-7277
時間 入場5時 開演6時  
前売り ¥2000 当日¥2500(ドリンク別)
出演 5バンド+1
EAST WOMAN(沖縄)、
Love pandalins(大阪),
instant cytron,
HOW(LRの黒沢秀樹さんのバンド),
エレキ8マキ、
水本アキラ(ミュージック・ルーツ司会・DJ)

シトロンは4番目8時頃出演予定。(変更されることがあります。)
チケット予約と場所はガレージ(03-5454-7277)にて問い合わせ出来ます。
(詳しい場所はまだ調べていません。わかり次第お伝えします。)
当日は人気バンドが出演するので人は多いと思います。
あまり広くないとこなので来られる方は早めの方がいいかもしれません。
ちなみにスカパー、TV神奈川他で「ミュージック・ルーツ」が見れます。
そこでスポットが入るそうです。

シトロンは30分あまりしか出演しませんが、他おもしろいバンドばっかりです。
2500円もするのでたくさん見た方がお得です。
私達自身ライブは久しぶりなんですが、
みなさんもいつもと違ったライブハウス独自の雰囲気
を味わってみてはいかがでしょうか。
時間、生活に余裕のある方はぜひお越し下さいませ!
不明な点は長瀬まで直接メール下さい。
以上告知でした。

 長瀬五郎<Instant Cytron>
19 Jan 2000   

(お名前)  sneeze
(ご意見・ご感想)
早いものでこのサイトを立ちあげてから丸2年が経ってもうすぐ1万ヒットに達しようとしてい
ます。立ちあげた当初は誰がこんなサイトを見るんだろうと不安に感じてたのですが、この2年
間このゲストルームでみなさんからのたくさんの励ましを頂いたおかげで、1年間に追加の記事
1本づつ(それも他力本願)とろくに更新していないにもかかわらず、なんとか続けることがで
きました。これからもほそぼそとやっていく所存ですのでどうぞよろしくお願いします。

今日オフィシャルページを覗いたらツアーのメンツが発表されてました。ウェンディは入ってな
かったけどニール・コンティが復帰。前回のヨルダンのツアーでライブ用のアレンジを一人で考
えてリハーサルも中心になってやったにもかかわらず、アレンジに対する報酬もパンフでのクレ
ジットもなくて憤慨して仲違いしてたと聞いてたのですが、仲直りしたみたいでうれしいです。
昔のBBCコンサートのテープを聞いたことがあるのですが、やはりニールのドラミングは抜群
にうまかったです。下手だったという評判の来日コンサートは知りませんが、パディは確かにギ
ターはあまり弾けてないけど(笑)ボーカルのコントロールは完璧だし、ニールとマーティンの
引き締まったリズム隊のおかげで結構イケてる演奏じゃないかと私は思いました。今回ウェン
ディがいないのは残念ですが、彼女はライブでは全然声が出てないから音楽的にはそれほど影響
ないでしょう(笑)。ということでかなり期待できるコンサートではないでしょうか。

さてそのツアーですが、久次さんが来日コンサートをファンの手で実現すべくまた熱い企画を立
ち上げました。来日ライブを祈願して私も一通送りましたので、まだの方は是非。

それと先月プロモーション来日していたパディのインタビューを掲載したFAMOUS誌が発売され
ています。髭面のパディの反対のページには先日のオフ会で桜花さんにお薦めされたFLAMING 
LIPSが出ています。あれから彼らのアルバムThe Soft Bulletinを購入して聞きましたが結構気
に入りました。CS放送のVibe Indexでのパディ来日模様の放送日は1/19(水)だそうです。つ
まり今日か。私は加入してないのでCSを見れないのですが、貴重なプロモビデオが流れるとの
ことなので、見られた方はこちらに感想を送って頂けたらうれしいです。
15 Jan 2000   

(お名前)  みやぢ
(Favorite Album)  ベスト・オブ・プリファブ・スプラウト
(Favorite Song)  Sound Of Crying(最近)
(Other Artists)  Queen/Donald Fagen/Eric Tagg
(ご意見・ご感想)
会社で流してる有線放送で「Carnival 2000」を
リクエストしたら、なんと「ナイチンゲール」しか
ありませんでした!!
しかも、曲名をいった時に「最近の曲ですか?」
だって。
ははは、気持ちはわかるけど違うんだよ〜〜ん^^
なかなか上手くいってません、「PREFAB布教計画」。

>ラジオでプリファブがかかるのって珍しいからうれしいですよね。ちょっと関係ない話ですが、
去年の暮れにタワーレコードへ行った時、試聴盤CDコーナーに日本のアーティストのオムニバ
スアルバムがあって、その中に「Carnival 2000」ってタイトルを見つけたので、聴いてみたら
プリファブの曲をテクノ風にアレンジした面白い作品でした。たぶんその方も2000年の記念
ということでカバーされたのでしょうね。残念ながらアルバム名とそのアーチストの名前は覚
えてないのですが、今度行ったらまた捜してみようかと思ってます。布教活動頑張って下さい。
(sneeze)
13 Jan 2000   

(お名前)  MASSY
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  We Let The Stars Go
(Other Artists)  The Fall, Scott Walker
(ご意見・ご感想)
貴重な日本のプリファブページですね。
これからの発展、楽しみにしてます。
(HPアドレス)  http://webclub.kcom.ne.jp/ma/massy
12 Jan 2000   

(お名前)  KAGE
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  A PRISONER OF THE PAST
(Other Artists)  今日はCrowded house, Slaphappy, Stereolab
(ご意見・ご感想)
最高のHP見つけました!!
こんなにプリファブ・スプラウトのファンがいるなんて嬉しいです
僕の周りには彼らの存在すら知らない人ばかりなんで残念ながら去年のHMVには行けませんで
したが、新譜と来日(今度はバンドで頼みます!!)を楽しみにしています
彼らのように自分のペースでいい音楽を続けているアーティストが最近増えましたが(Slapp 
Happyの20何年ぶりかの新譜なんか涙モノです)、我々ファンも地道に腰をすえて応援を続け
なきゃいけませんね,(〜以下少し文字化け〜)
プリファブの情報はなかなか雑誌にも出てこないのでい(〜以下少し文字化け〜)
あ、ちょっとお聞きしたいのですが。。。
2枚目のシングル”The Devil Has All The Best Tunes”ですが、確かCD化されていなかっ
たかと思うのですが。今回のベストにも、なんで収録されなかったんでしょうか?
ところが、僕の持っているコンピレーションアルバムの”THE INDIE SCENE 1983”(IBM CD 
83)に収録されてるんです。このアルバム、THE ASSEMBLYの名曲”NEVER NEVER”も収録
されており、我々世代にはたまらん内容なんです。
が。これ、マスターテープからかどうか。。。
音を聴く限り悪くないんで、あんまり問題ないんですが、気になってます。
何か情報をお持ちの方、教えて下さい。お願いします。
12 Jan 2000   

(お名前)  ホーランド・ローズ
(Favorite Album)  Swoon
(Favorite Song)  "Hey Manhattan!","Electric Guitars","Cruel","Cue Fanfale",
         "The Sound Of Crying"ほか多数
(Other Artists)  Michael Penn,Elvis Costello,John Lennon,佐野元春
(ご意見・ご感想)
こんにちは。ホーランド・ローズです。

このようなホームページが見つかって嬉しい限りです。
#佐野元春のフォーラムで知りました。
パディ・マクアルーンのソングライター、シンガーとしての素晴らしい
センスにはいつも感心しています。
日本での知名度はイマイチ低いですが、僕の中では大きな位置を占める
大切なグループです。ウェンディの清らかなコーラスも大きな魅力。
僕はアルバム『ラングレー・パーク』からのファンなので、一度も
生のプリファブ・スプラウトを観た事がありません。
ぜひぜひ来日公演をしてほしいグループのナンバー・ワンです。

じゃあ、また。
9 Jan 2000   

(お名前)  TJ
(Favorite Album)  ラングレーパークからの挨拶状
(Favorite Song)  Nightingales
(Other Artists)  カーディガンズ、スガシカオ
(ご意見・ご感想)
今日、http://users.deltanet.com/~plockton/sprout.htmlからのリンクで
このページを知り、大変うれしく思ったのですが、昨年末にパディが来日して
いたことを知り、ショックで仕事が手につかなくなってしまいました(^^ゞ。

しかし、日本にもプリファブのコミュニティがあると知って大変心強い思いが
しています。10年以上、たった一人でファンしていたもので。

今後ともよろしくお願いしますm(__)m。
1 Jan 2000   

(お名前)  みやぢ
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  いまいちおしはCARNIVAL2000
(Other Artists)  QUEEN/Donald Fagen/chikuzen Sato
(ご意見・ご感想)
Welcome to CARNIVAL2000

あけましておめでとうございます。
さっき、この曲をラジオにリクエストしておきました。
皆さんもぜひ、PREFABの曲を広めませんか?
知名度アップ(爆)そして、来日コンサート実現のために。
PSこのたび自宅ユーザーとなりました。
今後ともよろしくおねがいします。
1 Jan 2000   

(お名前)  ながむ
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  アンドロメダ・ハイツ
(Other Artists)  ロバート・ワイアット ライラック・タイム ピエール・バルー 
(ご意見・ご感想)
初めまして。つい3日ほど前にようやくネットへの接続を
済ませまして、早速プリファブの情報を漁りまくっております。
皆さん、素晴らしすぎです!イギリス行っちゃいそうで怖い。
HMVのイベント、行きました。あれの2週間前に同店にて
行われた松本隆さんのイベントに参加した際に今回の来日を
知りました。パディと直接言葉を交わせる機会なんて一生無い
と思ってましたから、感激でした。サインに並んでる間、緊張
で膝が笑いまくりでした。しかしほんと、まるでサンタか
ワイアットのようでした。優しい眼だったな。後は生唄ですね。
今回はこの辺で失礼します。又来ます。
31 Dec 1999   

(お名前)  DOLLY
(Favorite Album)  ラングレーパークからの挨拶状
(Favorite Song)  ナイチンゲール(ベストをあらためてきいて)
(Other Artists)  ムーンライダース、ペイルファウンテンズ、スミス、フリーデザイン
(ご意見・ご感想)
18日のオフ会に参加いたしましたdollyと申します。
おくればせながら先日のオフ会参加させていただきありがとうございまいした
1900年代の最後の月に、ちょうどかけこむ様にこのようなものすごいプレゼントが神様から
用意されてたとは思いもよらなかったです。(ちょっとおおげさ?)
日本にある時以来二度ときていないフェイバリットアーティストは他にもいますが(たとえばケ
イトブッシュ)その中でもたぶん一生こないかもリストに上位にはいっていた(自分内査定)パ
ディが来るなんて!!!
人生たぶんオーライ!な気がしました。そしてなによりもサイン会の後、プレファヴファン一同
にかいしたオフ会で楽しいひとときをすごせて本当に嬉しかったです。
この会を企画してくださったsneezeさん、ありがとうございます
また機会がありましたら参加したいと思います。
そしてこの会を知らせてくれたkazya2000とatomさんに感謝!
それでは!
best wishes1999→carnival2000
31 Dec 1999   

(お名前)  take4naked
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  jesse james bolero
(Other Artists)  basia,ピチカートファイブ
(ご意見・ご感想)
 18日のトーク&サイン会私も行ってきました。当日、HMV渋谷に着いたのが4時近く。早速ベ
ストを買って、待ち合わせていた友人と1時間ほど居酒屋で飲んでいました。で、あろうことか
宝物になるはずのCDを居酒屋で紛失して、気づいたのがHMVに戻ってからでした。慌てて居酒屋
に戻って店員に聞いたのですが、「見当たりません」とつれない返事。再びHMVに戻って2枚目
を買おうとしたら、な、なんと売り切れ!失望とやり場のない怒りで悶々としていると、HMVの
店員さんから「在庫ありました」との声。ひとまずホッとして購入しトーク&サイン会会場へ。
感激のパディのトークを終え(トーク会の内容については皆さんが詳細に書かれているので私は割
愛します)、パディにサインして戴くと、携帯が鳴り、先ほどの居酒屋から「CD見つかりまし
た」早速また居酒屋に駆けつけ、CDを受け取ると、HMVに戻ってまだ終わらないサイン会会場
へ。2枚目のサインをget。その時パディは「双子が来たのかと思ったよ」と声をかけてくれたの
でした。ヒヤヒヤドキドキでHMVと居酒屋を何度も往復しましたが、私にとって忘れられない1
日となりました。 
 来日コンサートがそう遠くない日に実現されることを祈って、38カラット・コレクションを
聞き続けたいと思います。
31 Dec 1999   

(お名前)  sneeze
(ご意見・ご感想)
先日、翻訳を手伝って下さる方をここでお尋ねしましたが、そのご当人である那須さんが
メールを下さって、早速オフィシャルページに掲載されていたメトロ誌の最新インタビュー
の翻訳を送って下さいました。年末のお忙しいところ本当にありがとうございました。

レビューばかりのオフィシャルページの記事の中の唯一のインタビューで、しかもベスト
アルバムにちなんだ最新のもの。一部先日のインストアイベントの質問とも重複してますが、
パディが現在何に興味を持っているのかがよくわかる貴重な発言も多々あって、短いながら
も面白い内容のインタビューになってます。最近の音楽にはついてけないと言ってますが、
去年雑誌に「ビリー(イギリスの宇多田ヒカルのような若い女性歌手)の『ガールフレンド』
が一番」だとか寄稿してるので、ヒットチャートは結構まめにチェックしているはずです。
ところどころはちょっと裏を読んだ方がいいかもしれません。(笑)

それにしてもわずか一日で仕上げてくれた那須さんの訳出の早さには驚きました。まさかこ
の年の瀬の押し迫った時期に新しい記事を追加できるとは思ってなかったのでとてもうれし
いです。那須さんもこれからご自身のHPを作られるということなので楽しみにしています。

今年はベストアルバムの発売、まさかのプロモーション来日というプリファブファンには印
象深い一年になりました。インストアイベントに参加できなかった人も多いと思いますが、
来月には多くの雑誌で髭面のパディの写真が見れるはずです。インタビューともども楽しみ
に待ちましょうね。それでは皆様、よいお年を。
27 Dec 1999   

(お名前)  杉谷有子
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  アンドロメダ・ハイツ
(Other Artists)  スピッツ、高野寛、鈴木祥子
(ご意見・ご感想)
先日のオフ会ではお世話になり、ありがとうございました。
特に、sneeze様、はなじぃ様には感謝いたします。
18日は、そのルックスもあいまって神様のごとく見えたパディとの遭遇、
そして今まで会ったことのないプリファブ・ファンの方々との交流で、
夢のような一夜でした。

さて、私は事前にHMVに問い合わせたイベントの詳細を投稿しました。
その中で「トークとサイン会を合わせて30分」という
間違った情報を流してしまい、
遅ればせながら申し訳ありませんでした。
店の方には「本当にトークとサイン会の両方で30分なんですね」と
念を押したのですが、
そのことで迷惑を被った方がいらっしゃったらすみません。

自分のことでいえば、
当日仕事が終わらなかったので
必死の思いで18:20に到着し、
あきらめていたサインまでもらえてラッキーだったのですが。

オフ会は参加する前はとても緊張していました。
でも、みなさんのお話がおもしろくて
黙って聞いているだけで楽しいと思えるような場でした。

いつか、生涯の夢の一つにしている
プリファブのコンサートに参加できて、
その後でみなさんとまたお会いできればと祈っております。

>杉谷さんの事前情報で前日に整理券が出ることがわかったので私はとても助かりましたよ。
だってあの情報がなければ当日朝始発の飛行機で行くつもりだったんですから。(笑)
(sneeze)
26 Dec 1999   

(お名前)  notarou
(Favorite Song)  やっぱ決められん
(ご意見・ご感想)
先日書き込んだときは初めてなのにいきなりずらずら書いてすいませんでした。
ということで、初めまして。
一応音楽関係の仕事の端くれをしています。といってもまるっきり邦楽の担当セクションです
が。なので今は仕事と趣味が棲み分けている状態です。
そういえばまたまるで関係ない話ですいませんが、いま担当している角松敏生氏がかれこれ13〜
15年前(!〕にプリファブでもおなじみのマイケル・ブラウアーと作品を作ったことがあるの
で、今度どんな人だったか聞いときます。
それからパディも影響を受けたであろうスティーリー・ダンが、なんと来年19年ぶりのアルバム
を出します。役得で聴いちゃいましたが、これがまた見事に2人のソロのエッセンスを足して2で
割ったような音でした。
しかしまさかスティーリー・ダンのアルバムがプリファブより先に出るとは思いませんでした。
がんばれパディ。
脈絡なくてすいません。今回はこの辺で。
26 Dec 1999   

(お名前)  haru
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  PRISONER OF THE PAST
(ご意見・ご感想)
 12/18 にトーク・ショーに行ってきました。
 実は、ちょっとのんきに構えていたら、当日のもう3時を過ぎてからここを見て、
人数限定のサイン会と知り、急いで渋谷へ向かったのですが、HMV に駆け込んだの
がもう5時10分頃。あわてて Prefab Sprout のコーナーの CD をめくっていたら、
2人連れの方に「あっち、あっち!」と教えてもらい、試聴コーナーからちょうど
片付けるところだった店員さんの手からひったくるようにして(笑)、参加券付き 
CD を手に入れたのでした。
 パディは想像していたような神経質な感じではなく、本当にニコニコしてやさしい
人でした。来日コンサートのときは期待し過ぎで、なんだか乗れなかったのですが、
今回は幸せな気分を味わえました。
 片付ける寸前だった CD の場所を教えて下さった2人連れの方には、購入後すぐお
礼を言いたかったのですが、あまりにあわてていて、顔の記憶もあやふやで言えませ
んでした。もし、この HP をご覧になっていたら、メールでもいただけないでしょうか?
 もちろん、貴重な情報の場を提供してくださっているsneeze さんにも大感謝です。
25 Dec 1999   

(お名前)  swooner
(ご意見・ご感想) 
再びswoonerです(^-^)
ま、まさかここでこのタイトルに出会えるとは!!!やはりプリファブ・ファン
は心がつながっているのかもしれませんね。この映画は私の生涯のベスト1で
す。何度見ても号泣してしまいます。人間が生きていく中でのなにげない言動、
困ってる人を助けたり、笑顔で回りを楽しませる・・・そうしたひとつひとつの
ことがいつのまにか回りの人の人生をも変えているんだっていうことを痛感させ
てくれます。『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の原案のような存在ではない
でしょうか。何かひどく落ち込んだ時にこの映画を見るとものすごく勇気づけら
れます。実は最近仕事で大きなミスをしてしまい、もう会社をやめたい、とまで
思っていました。あまりの事態に呆然としてしまう私を、上司や社外のスタッフ
までが迅速に助けてくれて、なんとかダメージを最小限に押さえることができま
した。直接関係のない回りの人や、一番迷惑をかけてしまったスタッフからもた
くさん励ましの言葉をもらって、ふとこの映画のラストシーンを思い出しまし
た。もちろん起こらなかった方がよかった事故ですが、こういうことがなければ
こんな感動には出会えなかったと思います。人生ってうまくできてるものです。
パディがこの映画をどう思っているかは今度機会があったら是非聞いてみます。

来日取材をしたラジオに関して言うとZIP FM(名古屋のFM局です)以外は基本的
にID(ハロー、パディです、程度)を録音したに過ぎないのであまり期待しない
で下さいね。
25 Dec 1999   

(お名前)  swooner
(ご意見・ご感想) 
今頃パディは家族で楽しいクリスマスを過ごしていることでしょう。
こちらの掲示板でカラオケのことが話題になっているのを見て思い出したので来
日レポを追加しました。こっそり聞いた結婚秘話も公開しちゃいました。遅れば
せながらオフィシャルHPへのリンクとUKツアー情報も掲載しました。よろしく
お願いします。
最後になりましたが、今回のパディのプロモーション来日は、こちらのHPに集
っていたファンのみなさんの書き込みを見て勇気づけられて実現したものです。
本当にありがとうございました。来年もさらにうれしいニュースがお伝えできる
よう、引き続きがんばります。どうぞよいお年をお迎えください。

>ああ来日はこのHPが役に立っていたのですか。それはとてもうれしいです。
作ったかいがあったというものです。swoonerさんも今回のイベントはわずかな
準備期間しかなかったのでさぞかし大変だったと思います。お疲れさまでした。
ニュースと言えば今日あのページを見て、ラジオ番組と放送日、テレビの放送日
を調査するメールが影で飛び交ってたのですが(笑)、またそのあたりの情報な
ども引き続きオフィシャルページの方でフォローして頂きたいのでよろしくお願
いしますね。それでは来年のニューアルバムの発売とJAPANツアーを祈って
メリークリスマス!!(sneeze)
25 Dec 1999   

(お名前)  sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(Other Artists)  THE FLAMING LIPS
(ご意見・ご感想) 
実は先週のオフ会の帰りに電車で一緒になった人が翻訳を手伝って下さると言ってくれたのです
が、年のせいかその方のお名前をどうしても思い出せません(情けない)。どうかここを見られ
たらお手数ですが私宛にメールを頂けないでしょうか?来年もまた他力本願で更新できたらと期
待して待ってますので。(笑)

それとまた宣伝で申し訳ないのですが、また頼まれてもいないのに「素晴らしき哉、人生!」と
いう映画についてのHPを作りましたので、興味のある方、お暇なときにでも覗きにいらして下
さい。(ここを見られてる人達はそんなことをする暇があったらプリファブの記事を増やして欲
しいと思われているでしょうね。すいません)

この映画はプリファブとは特に関係ないと思うのですが、アンドロメダ・ハイツが出た頃のUK
の雑誌のレビューで”パディは「素晴らしき哉、人生!」のビデオをエンドレスで何度も見てい
るようなロマンチストに違いない”という文章があったのを覚えてます。(でもパディはロマン
チストでも絶対そんなことする人じゃないって!(笑))この映画はアメリカン・クラッシック
の名作でクリスマスの定番でもあるので未見の方がいらっしゃったらぜひ一度ビデオででも見ら
れることをお薦めしときます。面白いですよ。
23 Dec 1999   

(お名前)  levi
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  Scarlet Nights
(Other Artists)  a-ha. george micheal , luis miguel
(ご意見・ご感想)
オフ会に参加させていただいた者です。
お礼のメールが遅くなってすいませんでした。
本当にあの夜は夢を見ているかの如くで、会場に着くまであれだけ多くのプリファブファンがい
るとは思いもしませんでした。みんな真剣にパディの話を聞いていましたね。パディがファンを
大切にしてちゃんと一人一人と言葉を交わしていたのもすごく嬉しかったです。
プリファブ歴が短い僕ですが、オフ会では有意義な話をすることが出来ました。
中にはなんでこんな物まで持ってるんだろうという猛者の人もいて、皆さんプリファブに対する
思い入れが強い人ばかりで楽しませていただきました。
それではパディ来日が実現する日を願ってカーニバル2000へと突入しましょう!
23 Dec 1999   

(お名前)  RANGER
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  エレテクトリックギターズ
(Other Artists)  広瀬香美、ゆず
(ご意見・ご感想)
ベストアルバム買いました!!!!
すごくいいです!!!!

>RANGERさんとはここんとこメールのやりとりをしてるのですが、実は十代半ばの
最年少なんですよね(ばらして御免!)。学校じゃ放送委員で昼休みに何度かプリファブ
を流してますってうれしいことを言ってくれてるんで、今回のベストアルバムもガンガン
かけて若い人達の普及委員になって下さいね。(笑)(sneeze)
22 Dec 1999   

(お名前)  swooner
(ご意見・ご感想)
結局オフ会には出られませんでした。ごめんなさい。あの後パディを連れてちょっ
と高級な居酒屋に行ったのですが、日本料理はあまりおいしそうに見えなかったの
か、ほとんど手を着けてくれませんでした(苦笑)天ぷらだったら食べられる?照
り焼きは?って気を使ってたら「僕は大丈夫。心配しないで」と言ってくれたパ
ディさんはほんとに優しいです。
イベントはみなさんのネット広報のおかげで素晴らしいものになりました。本当に
ありがとうございました。
私がどこにいたかわかりましたか?ステージ横と後ろの方を行ったり来たりしてい
た、グレイのセーターに水色のスカーフ巻いてたショートカットの女性でした。前
日のsneezeさんの書き込みを見て50人くらいかな、と思っていただけに、会場に
着いてたくさんのファンの人たちを目にしたときはものすごく感動してしまいまし
た。会っていただいておわかりになったと思いますが、ルックスは激変してしまい
ましたが、パディはほんとに素敵な人で、取材で会った人もみんなさらにファンに
なってしまった人ばっかりです。
さて、今後の情報はSony MusicのオフィシャルサイトSony Music Onlineにコーナー
を作ってもらって来日レポートを掲載する予定ですので、リンクを張っていただけ
ると幸いです。

>ということで早速日本のオフィシャルサイトに来日レポートがアップされています。
本国のオフィシャルサイト共々表紙からリンクさせて頂きました。今後プリファブ・
スプラウトの最新情報などはこちらにアップされるとのことですので、皆さん、まめに
チェックしましょう。ツアーレポート、ニューアルバムの状況など来年はきっと更新が
多いはずですから。(sneeze)

22 Dec 1999   

(お名前)  はなじぃ
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  Horsing Around
(Other Artists)  Strawberry Switchblade、Devine & Statton、オザケン
(ご意見・ご感想)
遅くなりましたが、この場でオフ会での御礼を述べたいと思います。
sneezeさまは勿論のこと、参加者の皆様のおかげで
楽しいひとときを過ごすことが出来ました。
次回また機会があれば、老兵はなじぃははせ参じたいと思いますので
ご覧になりたい方がいらっしゃるようでしたら
Prefab来日グッズ(?)を持参しますね。
参加できなかった方にもお会いしたいですね。
もしくはイギリスでお会いしましょう!?

> (あまりの興奮(?)に19、20日に熱を出してしまった)。
私も興奮のせいなのか、1:30に寝たのに4:00に目覚める始末…

> お店等の予約で奔走していただいたはなじぃさんにも感謝いたします。
恐縮です>お給仕犬さま…そして桜花さま。
お給仕犬さまのおかげで、今後洋楽カラオケは孫悟空に決定です!
玉砕覚悟でPrefab歌います…
22 Dec 1999   

(お名前)  yasu94%
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  すべて
(Other Artists)  EBTG
(ご意見・ご感想)
オフ会のお礼言うのスイマセン、管理人さん!!久次さんトコはすぐ掲示板に表示されるので、
18日の興奮を書いたのですが、20日ここに書こうと思ったら、徹夜でしごとぉ〜(涙)。
さっき帰って来たら・・・BBSやはり皆さん書いてますね〜。皆さんお疲れ様でした。

ボクはサイン会の前日、サイン券が人数制限だと知り、話の分かる上司に話し、仕事時間中に抜
けて買って来ました。会社に戻り、ウキウキと上司に報告すると上司から『そんなに嬉しい顔す
る人、久し振りに見たよ。こっちまで嬉しいよ、ありがとう』と逆にお礼されました(笑)。
ホントに自分でも久し振りだなぁと思い、どのくらいイベントの時、他の人が喜ぶんだろうなと
観察していました(パディが現れたらそれどこじゃなかったケド)。来たお客さん皆が、期待と
思いが感じられるいい顔してましたね。ホント、プリファブを聴けばミンナが幸せに平和になる
んじゃないかと・・・。
もうすぐ2000年です。みなさんも心にプリファブを。
22 Dec 1999   

(お名前)  ひいらぎ
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  .....Pearly Gates
(Other Artists)  XTC エレカシ
(ご意見・ご感想)
18日、お疲れ様でした&ありがとうございました>sneezeさん、オフ参加の皆様
あとになってPaddyに会えた実感がひしひしと湧いてきてます。
来日実現するといいですねぇ。。。
また集まれる機会がありましたらよろしくお願いします。
21 Dec 1999   

(お名前)  ジュサブローはせ
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  talking scarlet
(Other Artists)  Elvis Costello
(ご意見・ご感想)
 オフ会に参加させて頂いたジュサブローはせです。

 このような機会を与えてくださった、sneezeさん、参加された
皆さん、そしてPaddyにお礼をいいたいです。まるで夢を見てる
ようでした。ありがとうございました(あまりの興奮(?)に19、
20日に熱を出してしまった)。

 来年はいろいろPrefabに動きがありそうなので、楽しみですね!

 それでは失礼いたします。
21 Dec 1999   

(お名前)  桜花
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  WE LET STARS GO、I REMEMBER THAT、WHEN THE ANGELS
(Other Artists)  bloodthirsty butchers、lilac time、キリンジ、flaming lips、小沢健二
(ご意見・ご感想)
18日のオフ会、参加させていただきました。
サイン会の興奮もそのままに、非常に楽しい時間が過ごせとても幸せでした。
山形から参加してよかった!本当にありがとうございました。

>sneezeさん、はなじぃさん、お疲れ様でした。

プリファブ話のみならず、
思わぬ意気投合(なぜかブッチャーズ&ナンバーガールの話!)する方もいたりして、
あの場のとんでもない磁力ときたら・・・。
この磁力に引き寄せられて、パディがメンバーを引き連れて
再来日してくれることを祈ってます。
カーニバル2000!(この際2001でもいいから・・・。)

>お給仕犬さん、私もメールしますね〜。
20 Dec 1999   

(お名前)   柴山 純
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  Girl I'm here
(Other Artists)  Steely Dan, YMO, PRINCE
(ご意見・ご感想)
オフ会に参加させて頂いた柴山です。
sneezeさん、本当にありがとうございました。参加された皆さん、お疲れ様でした。
Brazilさんがおっしゃるように「これまで長年自分の中だけで完結していた様々な事象を
多くの方と共有出来た」、まさに私もそう思います。今思うとあの日の出来事は夢のようです。
あとは、日本でPrefabのパフォーマンスを見て、その後、オフ会に参加する・・・
そんなことを夢見て当面、生きていきます(笑)。
それでは失礼します。
20 Dec 1999   

(お名前)  ゆうこ
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  アピタイト
(Other Artists)  ザ・スタイル・カウンシル
(ご意見・ご感想)
 12月18日にHMV渋谷でのイベントに行ってきました。
 もう夢を見ているようでした。
 こんな機会はもうないんでしょうね。  
20 Dec 1999   

(お名前) nao 
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  きめられません
(Other Artists)  the Sundays, yes, mama ok?, advantage Lucy, etc.
(ご意見・ご感想)
パディが来日してたなんて・・・、知らなかった。
こんな重大事件を逃すなんて・・・、あぁ、もう、死にたい。

>来年ニューアルバムが発売されたらたぶんパディはまた来ると思いますよ。知ってても行け
なかった人も多いので気落ちせずに辛抱強く次の機会を待ちましょう。「10年でも待てる」
オフ会でも誰かがそう言ってました。(sneeze)
(HPアドレス)  http://www.linkclub.or.jp/~naox/
20 Dec 1999   

(お名前)  mtyk
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  (今日は)Diana
(Other Artists)  ジュールズ・シアー
(ご意見・ご感想)
18日のオフ会参加の皆様、おつかれさまでした。
そして、素晴らしい機会を用意してくださったSNEEZEさん、ありがとうございました。
意外なほどフレンドリーだったパディとの握手の瞬間は、なんだか舞い上がっていて、よく覚え
ていませんが、今年最大のイベントであったことは間違いありません。
オフ会もすごく盛り上がり、プリファブに限らず、いろいろ深いところまで話を聞くことがで
き、本当に貴重な一日となりました。
また、このような機会をもてたらいいですね。それでは失礼いたします。
20 Dec 1999   

(お名前)  G・K・チョム
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  When The Angels
(Other Artists)  早瀬優香子
(ご意見・ご感想)
12月18日渋谷、行ってきました。
一生見ることはないと思っていたPaddyその人に会いに。
初めて見る彼は、ジャケットとは別人で、
なにやら気の早いサンタクロースのようでした。
渡辺亨氏によるインタビュウの間も、最前列に立つ僕の隣の
小柄な女の子に手を振るなど実に気さくなオジサンで、
妙な親近感を持ったものです。
サイン会の際にお子さんのことを尋ねたところ、
相好を崩して応じてくれました。
やはり古今東西、幼子の父親というのは同じモンなんですね。
UKツアーには行けそうにないですが、
Webページも立ち上がって、どうやらヤル気は本物みたいなので、
2000年以降の彼らの活躍を期待したいと思います。
きっと、次回作は二人の子供にインスパイアされたものになるんでしょうね。
(HPアドレス)  http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/2905/
20 Dec 1999   

(お名前)  LIttle Gang
(Favorite Album)  Lions in My Own Garden (Exit Someone)
(Favorite Song)  BLUE ROSES
(Other Artists)  NRBQ,Patience&Prudence,
(ご意見・ご感想)
こんばんわ。Instant Cytronの長瀬です。
紹介して下さって恐縮です。ありがとうございます。
中学生の頃、僕が初めて作ったバンドがThe STEEVE MaCQUEEN
といいまして、そのまんまですがテープも何本かまだ残っています。
そんな僕が昨日なんと直接自分のCDを渡す事ができました。
タイムマシーンで当時の僕に話したらどんな顔をするだろう?
とにかくずっとプリファブが好きで音楽をやってきました。
今最高に幸せであります。あぁほんとに。(ただのミーハーですね。)
さて昨日はプリファブをやると公言しましたが出来が悪ければやりません。
なぜなら自分のイメージが壊れるからです。ほんとに好きなバンドはカバー
しないことにしてるんです。だからコピーバンドはやったことが有りません。
でも今回チャレンジしてみます。未だにコードの取れないバンド。それが
プリファブなんです。
下にミュージシャンにもファンは多いとありますが、それは本当です。
EGGSTONEに一度お会いしましたがみんな大好きだと言ってました。
あとエンジニアの方にもファンが多く僕らのレコーディンングの
サウンドチェックの際は爆音でヨルダンをかけてますよ。アコギのバランスの時は
We Let Starsをなんて。ほんとに昨日はありがとうございました。
僕らのCDはちょっと入手しずらいかもしれませんが、見つけた際は
救済だと思って買って聴いてみて下さい。(もちろんプリファブと比べたりはしないように。)
みなさんに心より感謝いたします。
19 Dec 1999   

(お名前)  atom
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  今回は、green isaac, the world awake, dublin, doo wap in harlem, 
         weightless, andromeda heights
(Other Artists)  今回は、sea and cake, bjork, autechre, クラムボン, timmy thomas, 
         mari wilson, bj cole, joe jackson
(ご意見・ご感想)
昨日は本当にすごい日でした..
また長々と書いてしまうことをお許しください。

Prefabのビデオなんてほとんど観たことがなかったので、
Paddyさんが登場するまでずっと流れてた映像に目は釘付けでした。
音が出てなかったのが残念だったけど、don't singのビデオが存在してるとは!!!
そして登場したPaddyさん..あんなにヒゲモジャに!
季節的にサンタクロースさんぽいな〜と思いました。あとRobert Wyatt(大好き)とか。
気難しい感じなのかなーって思ってたのに、もー全然ノリノリでこれまた驚きでした。
それにしてもいっぱい人来てましたね!あんなに集まるとは正直思ってませんでした。
自分は前から6,7列後ろで真ん中へんにいたんですが、右側の方にいた男性が泣いていて(!)
それもまたビックリしました。
SteveMcQueenのアナログ盤にサインしてもらおうと思って持ってきましたが「ベスト盤以外
ダメ」とのアナウンスが.. ちょっと残念だったけど会えること自体夢みたいなわけだし、
贅沢言っちゃいかんですね。サインをもらった時に「お願いだからまた日本でライブやってくだ
さい!!!」って直訴したら、Paddyさんは「オーケー、オーケー!」などと言ってくれちゃっ
て「オイオイ絶対だなッ?!」って思ったけどそれよりもなによりも興奮しててブルってしまっ
て..嬉しかったなぁ(泣)

で、その後のオフ会!
Brazil66さんも書いてますが、Prefabはもちろんそれ以外のアーティストの話でも思いっきり
濃い話ができて非常に楽しませていただきました。まさかKraftwerkの新譜の話まで出るとは
(笑)
sneezeさん、本当にありがとうございます!参加したみなさんもお疲れ様でした。
まだまだ話し足りないっす(笑)来れなかった人も、次回はぜひ語りあいましょう!
19 Dec 1999   

(お名前)  給仕犬
(Favorite Album)  Swoon
(Favorite Song)  Cruel
(Other Artists)  Beck
(ご意見・ご感想)
18日は皆様大変お世話になりました。楽しゅうございました。
あれだけたくさんのプリファブファンの方にお会いしたのは
勿論初めてでしたし、皆さん異常に熱のある濃い方が多くて(笑)
話も弾んで楽しかったです。ああいう集いを開けたのも、ひとえに
sneezeさんの尽力とお人柄の賜物だと思います。誠に有り難うございました。
お店等の予約で奔走していただいたはなじぃさんにも感謝いたします。
(桜花さんにはあとでメールしますのでよろしくー)

問題のパディ・マクアルーン謁見の模様はそのうち当方のつつましい
サイトでもレポートをあげたいと思っています。やー、ホントに会えると
は思ってなかったので、いまだ夢の出来事のようです。嬉しかったー。
あ、あと、ウチにちょっと捨てハンドルモードですが、先日よりチャット
をつけてますので、来日の感想・情報交換等、プリファブ話を熱く
語り合いたい方は、入室情報が記されない簡易なものなので、事前に待ち
合わせが連絡が必要かもしれませんが、お気軽にお使いクダサイ。
入り口はトップにあります。名前は「犬チャット」です(笑)。
では、また今回オフのような機会が是非ありますことを願って。
instant cytron@長瀬さんのライブを皆さんで襲う(?)というのは
どうでしょうか?
ではでは。失礼いたしましたー。
(HPアドレス)  http://village.infoweb.ne.jp/~fwkd3301/
19 Dec 1999   

(お名前) sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(ご意見・ご感想)
昨日の渋谷HMVでのパディ・マクアルーン来日トーク&サイン会は300人以上の人でにぎわ
い、そこにあらわれたパディはZZトップはたまたウィリー・ネルソンかと思われるほどの長い
髭をはやしていて皆を驚かせてくれましたが、非常にノリがよく、ジョークを交えたトークで楽
しませてくれて、サイン会でも一人一人に握手して声をかけるという旺盛なサービス精神を発揮
してくれました。私もサインをもらったのですが、舞い上がっていて何も話せず握手した瞬間も
覚えていません。すべてが夢のような出来事でした。久次さんが早くも詳細なレポートをアップ
されているので、行けなかった方はどうぞそちらをご参照下さい。会場は息を呑むような静けさ
で、みんなすごい集中力でパディを見てたのが印象に残ってます。

その後のオフ会も19名という大勢の方が集まって下さって、実はこんな大人数のオフ会は初め
てだったのでどうなるのかちょっと心配してたのですが、下にBrazil66さんが書いて下さったよ
うにみんなここぞとばかり息せききったようにプリファブやパディのことを話して盛り上がった
とても楽しい夜になりました。お集まりいただいたみなさん、本当にどうもありがとうございま
した。出席して下さったinstant cytronの長瀬さんは次のライブでプリファブのカバーをやるか
もしれないとおっしゃってましたのでそれも楽しみにしています。
19 Dec 1999   

(お名前)  notarou
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  nightingales
(Other Artists)  Todd Rundgren
(ご意見・ご感想)
HMVのインストアイヴェントに、初めてお客さんとして行ってきました。
まずその風貌に驚き、2児のパパになっていることに2度驚き。
あのヒゲのままでツアーに出るのでしょうか。興味津々です。
サインをもらうときに、「僕も来年双子のパパになるので、要らなくなった
ベビーカーとか譲って!」と冗談(経済的には本気)で伝えると、「おー!
双子は大変だから今のうちに寝だめしときなさい!」とアドバイスされました。
帰りに実家の妻にヘラヘラしながら電話して気味悪がられましたが、もちろん
生まれたら最初に聴かせるのは彼らの音楽です。
ところで日本のアーティストにもファンの多い彼ら、高野寛さんとかはわりと
有名どころですが、今まで僕が一緒にお仕事した人でも、
Gomes The Hitmanの山田くんや、意外にもSing Like Talkingの3人など、
熱く語ってくれる人がたくさんいます。彼らの与えている影響というのは
世界中に計りしれないほど大きく、そう考えるとトーマス ドルビーの言葉が
身にしみる今日この頃です。
19 Dec 1999   

(お名前)  Brazil66
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  今はCue Fanfare
(Other Artists)  Devine&Statton
(ご意見・ご感想)
 どうも。Brazil66です。
昨晩は実にamazingな一夜でした。生Paddyとの謁見に加え、これまで長年
自分の中だけで完結していた様々な事象を多くの方と共有出来た事は、私に
とって革命的とも言える経験でした。オフ会参加者の方々はさすがにその道
の猛者の方が多く、Prefabネタは勿論それ以外のどんな音楽ネタを出して
も大抵即座に(しかもかなりコアな部分まで)通じてしまう喜びは、まさに
筆舌に尽くし難いものがありました。実は前日無睡眠だったのですが、オフ
会の最中そんな事は全く忘れて、「今話さなきゃ何時話す」的ノリで話し
まくってしまいました。
 あの場を作ってくださったSneezeさんに心から感謝です。
お疲れ様でした&本当に有り難うございました。
それでは失礼します。
19 Dec 1999   

(お名前)  yoichi
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  Bonny
(Other Artists)  Peter Gabriel
(ご意見・ご感想)
こんにちは。先日こちらにリンクさせていただいたyoichiです。

今日はHMVにいってきました。
パディの髭はすごかったですね。
私のwebでも今日のことを少し書きました(「音楽について」部屋」)。
よかったら読んでみてください。

ではでは。
(HPアドレス)  http://www.t3.rim.or.jp/~yoichi/
18 Dec 1999   

(お名前)  けろたん
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  Desire As
(Other Artists)  セイント・エティエンヌ
(ご意見・ご感想)
いよいよ今日ですか。
take4nakedさんと同じく、書き込んだ後に来日を知りました。
パディがこの日本にやって来ているんだと思うと、いてもたってもいられない。
しかし、ここは職場だったりするわけでして(涙)。
でも、引換券付きのCDがまだたくさんあったというのは気にかかりますね。
人があまり集まらなくって、気を悪くされたらどうしよう、とか。
日本中には、行きたくても行かれないファンがきっとたくさんいるはずなのに。
行ける人は、ぜひ盛り上げてほしいな(って、どうやって?)。
何て今書いても遅いですけど。
18 Dec 1999   

(お名前) sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(ご意見・ご感想)
いよいよ今日ですね。ちょっとドキドキしてます。
昨夜東京で働いてる友人に渋谷HMVでCDを買ってきてもらったのですが、夜8時半でもまだ
サイン引換券付きのものはたくさんあったそうです。たぶん今日の昼でもまだあるんじゃないか
と言われました。う〜ん、宣伝が足りなかったのか。たくさん人が集まるといいんですけど。

いろんな事情があって行けない方もたくさんいらっしゃると思いますが、渋谷HMVのウェッブ
から状況を見れるみたいですので、どうぞそちらでチェックして下さい。オフィシャルのHPで
も紹介されてたので全世界のファンがリアルタイムでパディの一挙一動に注目してるはずです。

オフ会はキャンセルされた方やその後でタイミングよく申し込まれた方がいらして結局19名に
なりました。ここで書いてる印象とはおそらくまったく違うコテコテの関西弁を話す私ですがど
うぞよろしくお願いします。
17 Dec 1999   

(お名前)  take4naked
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  jeseejamesbolero
(Other Artists)  Basia、ピチカートファイブ
(ご意見・ご感想)
 6日に文章を書き込んだ者です.書き込んでから、ゲストのページを見てびっくり!
 パディが来日?!万障繰り合わせて、東京へ乗り込みます.
オフ会というのはどんな会ですか.もしよかったら、参加したいですが、sneezeさんも、
その他にも大阪の方がいらっしゃるそうなので、大阪でやってほしいです.
16 Dec 1999   

(お名前)  ゆうこ
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  アピタイト
(Other Artists)  ザ・スタイル・カウンシル
(ご意見・ご感想)
 プリファブ・スプラウトは私の人格形成にまで影響を及ぼしてくれた存在にもかかわらず、
普段からあまりにも音沙汰がないので、他のアーチストに浮気ばかりしていました。
 今日はじめてこのホームページの存在を知りました。(こんなにプリファブ・スプラウトの
ファンがいるとは知りませんでした)
  アンドロメダ・ハイツには少し肩透かしを食らった私ですが、プリファブ・スプラウトをリア
ルタイムで聞ける私は幸せ者です。
 ところで、私の疑問なのですが、アピタイトって、男の感情を素直に歌った歌詞だと思うの
ですが、皆さんはどうおもいますか。
16 Dec 1999   

(お名前)  杉谷  有子
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  We Let The Stars Go
(Other Artists)  キリンジ、MY LITTLE LOVER、ピチカート・ファイブ
(ご意見・ご感想)
オフ会に参加します。よろしくお願いします。
さて、その前にHMV渋谷店であるパディのトーク&サインイベントについて
詳しいことを店に電話で問い合わせしましたので、
参考までに投稿いたします。

・CDは前日17日の夕方から店頭に並び、その時点から
サイン会参加に必要な整理券が封入されている。
券が何枚発行されるかは教えられない。

・トークとサイン会を合わせて18:30終了予定。

・トークのみ参加は入場自由。

本当に30分でトークとライブが終了するのであれば、
券はあまり発行されないのでしょうね。
17日にCDを買いに行こうかと思っています。

>なるほど東京在住の方が有利ということですね。う〜ん、作戦を練り直さねば。(sneeze)
12 Dec 1999   

(お名前)  take4naked
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  jessejamesbolero
(Other Artists)  basia
(ご意見・ご感想)   
1985年頃にMTVでappetiteのビデオクリップを見てからファンになり、以来Best盤以外
は全部購入しています。Swoonの時の荒々しさも好きでしたが、最近のJordan〜や、
AndromedaHeigetsのような繊細で、深遠な曲構成はもっと好きです。このHPを見るまで
は、あまりPrefabの情報を知らなくて、最近の動向が知りたかったのですが、Paddyのあの調子
では、当分アルバムは出ないだろうし、ましてや来日コンサートなど期待できないんでしょう
ね。
8 Dec 1999   

(お名前)  みやぢ
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  いまちょっと決められないですーー;
(Other Artists)  QUEEN,DONALD FAGEN,K・ODA
(ご意見・ご感想)
すんません、2度めで。
あのPREFABが、ツアーを始動するなんて・・・
sneezeさんの、「子どもの養育費」に、
滅茶苦茶ウケてしまいました。
全くですよね。
でも、来日ツア−につながるとしたらもうそれは夢のような話
こんなに素敵なことが他にあるでしょうか!!
とりあえず、18日は行かねば・・・
オフ会の件もかなりびっくりしてます。PREFABのオフ会!!
いまとりあえずボーナスの直前で、ちょっと挙動不振になって
ます。これがないとなると、かなり節約しなければ。=オフ会
だって会費なるものが必要なのでしょうから、様子をみて参加
というとこです。もし貧しい結果に終った時は、オフ会参加は
出来ず、ひっそり一人で出かけることでしょう。嗚呼・・・
でも、うれしいですね。
7 Dec 1999   

(お名前)  けろたん
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  DESIRE AS
(Other Artists)  セイント・エティエンヌ
(ご意見・ご感想)
私は87年頃からリアルタイムで聴いていました。ツアーはやらないし、マスコミへの露出も極
端に少ないグループなので、ライナーと歌詞を見ながらCDがすり減る程(例えです)音楽を聴
く以外に、できることはありませんでした。このページを知ったのは先々月ですが、貴重な情報
をたくさん知ることができて、本当に感謝しています。トーマスドルビーのファンでもあるの
で、FAQがたいへん嬉しかったです。つい先日も、友人(女性)にテープを作ってプレゼント
したら「久しぶりに心の琴線にふれた」と言われました(またファンを増やしたぞ!)。妻もプ
リファブが大好きです。子供もそうなってほしいと思います。
本当に良いものは最後には良いとしか言えなくなりますよね。これからも頑張って下さい。
6 Dec 1999   

(お名前) sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(ご意見・ご感想)  
swoonerさんよりHMV渋谷でのイベントその他の情報を頂きましたのでお知らせします。

*****************************************************************

HMV渋谷のイベントの模様はHMVのHPでもネット中継される予定です。詳しくは
HMVのサイトへお願いします。

あと、日本盤「38カラット・コレクション」では新曲はもちろん今までずっと聞き取りの
不完全な歌詞対訳だった「スティーヴ・マックイーン」収録曲のオフィシャルな歌詞をあ
らためて入手。合わせて対訳も改訂しました。意味が全然違う箇所が結構あって情けない
限り。こればかりは80年代初頭の日本の洋楽シーンの悲しい現実と思って容赦してくだ
さいm(- -)m。

*****************************************************************

Mojo誌の今月のレビューにも書いてましたけど「38カラット・コレクション」収録曲では38
曲中8曲と「スティーヴ・マックイーン」(全11曲)からのものが一番多いんですよね。新し
くなった歌詞は要チェックかもしれません。このレビューの最後の言葉が”Music needs you”
というパディに対する言葉でちょっとグッときました。

それと久次さんところで「現地でプリファブスプラウトを見る会」なるものが発足していて、な
んかすごく盛り上がっていて今日帰ったらMLまでできてました(笑)。現地でまでライブを見
に行かれる方は情報交換などに使われたら便利かと思います。詳しくは 久次さんまで。
3 Dec 1999   

(お名前) sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(ご意見・ご感想)  
パディ来日を前に盛り上がってきましたが、正式オープンしたオフィシャルHPにまたしてもす
ごい情報が出たみたいです。プリファブ・スプラウトが来年3月から4月にかけてUKでツアー
をします!!(久次さん連絡ありがとうございました)

*****************************************************************

Prefab Sprout have decided to tour again!
Paddy will take his band on the road as a four piece in Spring 2000.

Unexpected and fantastic news for fans I'm sure.
Ticket info and venue details follow on the next few pages...

Tickets on sale 9-30 am
December 3 1999.
Venues and box office:

March 30: NOTTINGHAM, Royal Centre
(0115 989 5550)
March 31: BRISTOL, Colston Hall
(0117 922 3686)
April 01: COVENTRY, Warwick Arts Centre
(0247 652 4524)
April 03: GLASGOW, Royal Concert Hall
(0141 287 5511)
April 04: LIVERPOOL, Philharmonic Hall
(0151 210 2895)
April 05: CAMBRIDGE, Corn Exchange
(01223 357 851)
April 06: SOUTHAMPTON, Guildhall
(01703 632 601)
April 08: NEWCASTLE, City Hall
(0191 261 2606)
April 09: LEEDS, Town and Country
(0113 280 0100)
April 11: MANCHESTER, Bridgewater Hall
(0161 832 1111)
April 12: LONDON, Shepherds Bush Empire
(0171 771 2000)

*****************************************************************

あれだけツアーを嫌がってたのに何故?この知らせを聞いて底意地の悪い私は「子供の養育費」
という言葉が脳裏によぎりました。とにかくうれしい知らせです。たぶんいけないような気がす
るけどダメもとでロンドンのチケットだけ抑えておこうかな。本格的な活動再開という感じもす
るのでニューアルバム、ひょっとしたら来日公演も期待できそうですね。
チケットの購入方法などは久次さんの掲示板に出てますのでそちらをご参照下さい。私も何かあ
ればあちらにも書き込んでいきます。

それと12月18日のプリファブ・オフ会ですが、20名の参加者が集まったのでとりあえず締
め切らせて頂きました。当初集まっても5〜6名かなと思ってたので、こんな大人数になって正
直驚いてます。参加者の方々にはさっき詳細のメールをお送りしましたので、申し込まれたのに
届いてない方はお手数ですが私宛にメールをお願いします。大阪でもいつかやりましょうね。
3 Dec 1999   

(お名前)  POP-SHOP
(Favorite Album)  ベスト・オブ・プリファブ・スプラウト
(Favorite Song)  Johnny Johnny
(Other Artists)  山下達郎
(ご意見・ご感想)  
久しぶりに書き込みさせていただきます。最近はベストのリリースでこのページも活気(?)が
あって嬉しい限りです。そして、なんと!渋谷にはパディが来るとかで...。大阪在住の身としま
しては、まったくうらやましいです。オフ会に関しましても、ぜひ大阪で開いていただけるよう
お願いします。
3 Dec 1999   

(お名前)  RANGER
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  エレクトリック ギターズ
(Other Artists)  ゆず、広瀬香美、綾戸智絵
(ご意見・ご感想)
なんかすごいな。
プリファブスプラウトのことがよくわかったです。
3 Dec 1999   

(お名前)  ROLLMO
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  When love breaks down
(Other Artists)  ナンバーガール、ピクシーズ、などなど
(ご意見・ご感想)
こちらのページはずっとブックマークはしてて、
1回書きこんだ事もあるのですがもう1年半ぐらい前のことなので
また改めてお願いいたしますです。

今日渋谷のタワレコで偶然プリファブのベストを発見し、金がないからまた今度
としておいて、こちらへのぞきに来たらなんと、パディ来日!
これは万難を排して行かねば、ですね!

オフ会というものに行った事がないのでちょっと不安なのですが、
参加してみようと思います。よろしくお願いします。
3 Dec 1999   

(お名前)  太朗
(Favorite Album)  ラングレーパークからの挨拶状
(Favorite Song)  ナイチンゲールズ
(Other Artists)  スクリッティ・ポッリッティ、エレファントカシマシ、フォールダー
(ご意見・ご感想)
文字化けしてしまった様ですみません。
一昨日「38カラットコレクション」を散々迷った挙句購入しました。ベスト盤というものは
往々にして思惑のあるものだと思われますが、ファンとしては、例え全曲知っていたとしても手
を伸ばしたくなるものです。そしてやはり「良かった!」
ちょうどプリンスのベストを購入した時と同じような気持ちになりました。
思えばプリファブスプラウトは、高校生の時に出会って以来、ずっと聞きつづけているバンドで
す。飽きっぽい私にとっては、こういうケースは稀で、例えばよくいわれていることですけど
ザ・スミスなんかは太宰治のようなもんで熱にでもうなされた様に入れ込んだものですが、レ
コードプレーヤーをしまいこんでしまった今では、全く聞かなくなってしまいました。そんな耐
久性の高い音楽なものですから、
よく女の子へのちょっとしたプレゼントにはプリファブ・スプラウトのCDを選んだものです
(今思えば趣味の押し売り意外の何物でもないのですが、皆気に入ってくれてましたよ)。そん
な私も就職、結婚、転居と転機を迎えるたびに、レコードやCDはダンボールの中に、そして聞
かれることも少なくなりました。
そんな折、このベスト盤、「ナイチンゲールズ」の間奏のスティービー・ワンダー(でしたよ
ね?)のハーモニカが聞こえてきたとたん涙が出てきました。理由はわからないけれど、おそら
く心が洗われたんですね。
彼らの音楽には失われてしまったものを思い出させる力があると思います。
青さとか純粋さとかそんなものなのかなあ。
そんな音楽に出会えたことを、本当に幸せに思います。
なんかだんだん青臭くなってきたんでここらへんで今日は失礼します。
最後にこのHPは今まで私が見た中でもかなりすばらしいものだとおもいます。
なんてったって2時間くらい見てましたからね。すっと続けて下さい。
またアクセスします。
2 Dec 1999   

(お名前)  DOLLY
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  WHEN LOVE BREAK7S DOWN /if you loves me/cruleでしたっけ?
         swoonにはいってる
(Other Artists)  ESPLENDOR GEOMETRICO PAN SONIC MOUSE ON MARS CINNAMON 
         STEREOLAB MOMUS WIRE KRAFTWERK 山本精一 
(ご意見・ご感想)
けさ学生時代のサークル仲間からプレファブのイベントがメールでしらされ
「ちょおとど〜する?」「いくでしょう!」「でもアルバム全部もってるしなあ、どうしようベ
スト盤」「ふつう、かうでしょう!」「だよねえ!」
(byむじんくん?)のような会話をくりひろげ(仕事中に^_^;)そしてこのサイトを紹介さ
れました。
プレファブとの出合いは高校生の時、当時TVKで洋楽ビデオをいっぱい流していて夕方ミュー
トマでWHEN LOVE〜をみたのがきっかけです。それからずっとファンです。hmvのイベント楽
しみです!でもキャンペーンじゃなくてライブできてほしいなあ。本当は。
1 Dec 1999   

(お名前) sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(ご意見・ご感想)  
swoonerさんからインストアイベントの詳細の連絡がありましたのでお知らせします。

*****************************************************************

どうも。swoonerです。イベント詳細決定しました。あちこちに口コミしてくださいねー。

12/18(土)18:00〜

@HMV渋谷2Fイベントスペース

プリファブ・スプラウト(パディ・マクアルーン)トーク&サイン会

イベント参加は無料です。

HMV渋谷店にて日本盤『38カラット・コレクション』お買いあげの方のみ、イベント時
にサイン会に参加できます。

*****************************************************************

ということですので、みなさんネット上での広報活動にいそしみましょう。
オフ会参加希望の方返事遅れててすいません。(日々増員中で、すごいことになりそうです)
場所・時間などを含めて今週中にはご連絡いたしますので、もうしばらくお待ち下さい。
29 Nov 1999   

(お名前)  crystabelle
(ご意見・ご感想)
あわわわわわ・・・・
パディが渋谷のHMVに来るですとっ!!
今、sneezeさんのカキコを見て、いきなり興奮のあまり
卒倒しそうになっているところです。
何をおいてもHMVに駆けつけますっ!!
29 Nov 1999   

(お名前)  JUN
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  I remember that
(Other Artists)  Steely Dan, Danny Wilson, Todd Rundgren
(ご意見・ご感想)
みなさん、管理人さん、はじめまして。随分前からROMらせて頂いておりました。
Prefab Sproutの名前は知っていて興味を持っていたのですが、ふと手に取ったアルバムの
Cars& Girlsという曲名にひかれ、「えい、買ってしまえ!」と思ったのが最後、彼らの魅
力にはまってしまいました。「よし、他のCDも買っちゃおう!」と思い、池袋のWAVEに立
ち寄ったところ、たまたま入荷したてのJordan:The Comeback(イギリス盤)があったので
す。なんと運命的な出会い(笑)などと思っていました。周りにはPrefabを知っている人は
皆無で、一人で布教活動をしていました(笑)。しかし、このHPを見つけてPrefabをこよな
く愛している方々がこんなにたくさんいらしたとは…、嬉しかったです。

ところで、私もオフ会は初めてなのですが、是非参加させて頂きたいと思っております。
よろしくお願いします。
29 Nov 1999   

(お名前)  haru
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  The Ice Maiden (よく変わります)
(Other Artists)  The Blue Nile, New Order, advantage Lucy
(ご意見・ご感想)
 去年の4月13日以来の1年半ぶりの書き込みです。こちらのほうは、2ヶ月に1回くらいこ
まめに(?)チェックしていました。ベスト版のリリースはうれしいかぎりです(本当は新曲が
聞きたいんですが...)。日本盤の発売を待って買うつもりです。

 札幌の UK エジソンで Swoon を買ったというのは私です。まさかこの店の話に反応の書き込
みがあるとは思いませんでした(笑)。ちょうど聞き始めた時期もぴたりと重なるようですね。
Steve McQueen の何ヶ月か前だと思いますが、当時札幌で When Love Breaks Down の12 イ
ンチは品薄で、手に入れるのに苦労したことを覚えています。

 半年ほど前に、ふらりとはいった渋谷の中古レコード店で nightingales  の 12 インチを見つ
けました。就職してからはなかなかレコードを見て回る時間もなく、買い逃しているシングルが
かなりあるのですが、4-track で録られた bearpark を初めて聞いて、パディの家に、このよう
なラフスケッチが山と埋もれている様を思い浮かべました。ちゃんと満足に完成していなくも、
パディのつくった曲ならどんな曲でも聴きたいのに...

 ここのホームページのなんだかゆっくりと流れている雰囲気がとても好きです。またそのうち
に、書き込みに来たいと思います。
29 Nov 1999   

(お名前)  yasu!!
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  今日は"THE ICE MAIDEN"
(Other Artists)  PERNICE BROTHERS等
(ご意見・ご感想)
どうもyasu!!です。それより何より、マジっすか!!パディが来日するなんて!!もう、興奮
しっぱなしですよ!あぁ、パディ、パディ・・・・(気がかなり動転してます)。あぁ、2000
年を目の前にして、こんなにいいことが!ベスト盤に合わせてというコトだそうですが、個人的
な予想で、ロマンティストなパディは2000年には何かやってくれるだろうと勝手に思っていま
したが(ニューアルバム発売とか)、1999年にまさか来日してくれるとは!あぁ、テレコの準
備やカメラを買わねば・・・・。

最新の情報ではないのですがゲストルームにウェンディのサイトの件が載っていたので...
"The Gist"というバンドの"Embrace the heard"というアルバムにウェンディが2曲程ですが参
加してます。ずいぶん昔のアルバムですが今年の夏にCD化したらしく内容は当時(たぶん80年
初期)では前衛的な内容で、音はヤング・マーブル・ジャイアンツ(以下YMG)というバンドの
曲に似ています。というのも"The Gist"は元YMGのリーダーのバンドで、しかもその時(YMG)
のVo.アリソンスタットンも1曲だけ(ウェンディと一緒の曲で)参加しております。さらに、ア
リソンスタットンはWEEKWNDというバンドをやったのですが、そのジャケットのイラストは
ウェンディが書いたらしいのです。

なんか自分で読んでも判らない文ですね(笑)。
とりあえず"The Gist"に参加したことだけは伝わったかなと思います。

あぁ、それよりパディですよ、パディ!!!!
オフ会盛り上がりそうですね。凄い楽しみにしています!
sneezeさんすばらしいHPホントに有難うございます!!
28 Nov 1999   

(お名前) sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(ご意見・ご感想)  
このページのオーナーです。swoonerさんより凄い情報が入りました。なんとパディが来日し
ます。ベストアルバム日本盤発売日の12月18日(土)にHMV渋谷でインストアイベント
をするそうです。詳しい内容、時間等はまだ未定だそうですが、告知期間が短いのでネットを
通じてできるだけ広めていきましょう。私は大阪から駆けつけてでも見に行くつもりです。
下にも書いてますがこの日の夜にオフ会をします(今のところ13名が参加予定)。参加ご希
望の方は私宛のメールにてお願いします。パディを見た直後ということで盛り上がりそうですね。
28 Nov 1999   

(お名前)  宮田
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  Cars & Girls
(Other Artists)  Erasure, Prince, Joe Jackson
(ご意見・ご感想)
はじめまして、宮田と申します。
永らくPrefab Sproutで検索などしてなかったので、貴殿のHPに接するのが遅くなりました。
私は、初来日の頃からのファンで、というかそのライブを見てPrefabSproutを本格的に聞く
気になりました。といってもその時のライブは招待状をもらって行っただけだし、あんまりよ
く覚えていないのですが、そのライブの感想を書きとめたのを見ると、「これからが楽しみな
バンド」と書いてました。確かあのときのライブでは、Cars&Girlsとかもやってたと聞きま
したが、記憶に無いのが悔しくてたまりません。
いろいろと勝手に書きましたが、ベスト盤発売という事で、個人的には盛り上がっています。
(でも、シングルとかの発売が無いので寂しいです)
では、では...
26 Nov 1999   

(お名前)  tablet
(Favorite Album)  Swoon
(Favorite Song)  Cruel,When Love Breaks Down
(Other Artists)  It's Immaterial,Pale fountains,China Crisis,Gangway,
         Aluminum Group
(ご意見・ご感想)
はじめまして。
前々から愛読していました。
はじめて、このページを見つけた時は嬉しかったなぁ
翻訳記事には頭が下がります。(英文をつっかかりつつ読んでいたもので)
ちなみに初めて買った輸入盤が"Swoon"だったりします。(1984)
だもので、アルバムごとにその時々の記憶があって、今も彼らが
レコードを出してくれていることは、とても嬉しいです。
(ちょっとばかり、インターバルが長くなっても。・・・やっぱり長すぎですね)
ところで、オフ会は東京なんですね。残念!(その前の週は東京にいるのですが)
ぜひ、関西でも開きませんか? ぜひとも参加します。
それではまた、お邪魔します。
(HPアドレス)  coming soon...

>私は大阪在住ですので、関西オフ会はいつでもオッケーなんですけど(笑)、今回は東京
でなくてはならない理由ができました。でもいつか大阪でもやりましょう。(sneeze)
23 Nov 1999   

(お名前)  hiroshi.h
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  life of surprises
(Other Artists)  radiohead
(ご意見・ご感想)
 勤労感謝の日に、会社で休日出勤をしつつ、サボってインタ−ネットしてます。
 このぺ−ジを見るとコアなファンが多くて驚きですが、私も「ヨルダン〜」で、プリファブと
出会ってから、かれこれ8年ぐらいのファンです。
 しかし、プリファブって、本当にキャリアの割にアルバムが少なく、それほど売れているわけ
でもない(失礼!)し、私も地方存住のため、情報源がほとんどなく、こんなペ−ジに、ようや
く出会えて感激しております。
 我が地元、新潟でもプリファブ好きに出会ったことはなく、というか、海外の音楽の話ができ
る人に個人的にはほとんど会ったことがないので、本当に有難いホ−ムペ−ジです。
 そんな地元でも、輸入CDショップで例の2枚組ベストを発見しましたが日本盤の発売を待と
うと購入してないのですが、12月18日発売だそうですが、何か日本盤ならではの特典は付く
のでしょうか?
19 Nov 1999   

(お名前)  nob
(Favorite Album)  ベスト・オブ・プリファブ・スプラウト
(Favorite Song)  Desire As(そんな気分です)
(Other Artists)  THE BLUE NILE, MOON RIDERS, 佐野元春, 高橋幸宏,他沢山
(ご意見・ご感想)
ずっとプリファブスプラウトのサイトを探してました。
これからもちょくちょく遊びにきます。

>ありがとうございます。このページ以外は1年ぐらい更新してない極悪サイトですけど、
これからもどうぞご贔屓に。さっきMcIntosh氏さんのページをチェックしたらウェンディ・
スミスのファンサイトの紹介がありました。これから見てみます。(sneeze)

18 Nov 1999   

(お名前)  mtyk
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  CARS AND GARLS
(Other Artists)  Jules Shear, Jimmy Webb, キリンジ 等
(ご意見・ご感想)
だいぶ以前からこのサイトはブックマークに入れてましたが、書きこみは初めてです。
高校生のとき、あるきっかけで「Steve McQueen」を聴いて、印象には残っていました。
帰国してから、NHK-FMの「クロスオーバー・イレブン」という番組で「Ice Maiden」が
かかり、その美しい転調に思いっきりやられて、次の日「JORDAN〜」を買いに走りました。
僕にとって、これほど美しいアルバムは他にありません。
いろいろ書きたいのですが、今日のところはこれで失礼します。
PS.
オフ会というものを経験したことはないのですが、Prefabのだったら、
ぜひ参加してみたいです!

>今のところ参加者は10名でオフ会は"星の降る夜"12月18日(土)に決まりそうです。
アンケートで参加表明して下さった方、メールを下さった方にはお伝えしましたが、場所、
時間などの詳細は12月に入ってからメールでお知らせします。オフ会ははじめてという方も
多数いらっしゃいますので、どうぞ気兼ねなく気軽にご参加下さい。来週1週間ほどメールの
チェックができなくなるので、返事が遅れることもありますが、参加ご希望の方は私宛のメー
ルにてお願いします。まだまだ募集中です。(sneeze)
17 Nov 1999   

(お名前)  だるりん
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(Other Artists)  Mathew sweet
(ご意見・ご感想) 
 掲示板もあるといいですね。

>掲示板の件どうしようか考えることもあるのですが、ここんとこベスト盤の発売ということも
あって覗いてくれる人が多いですけど、基本的にアクセスの少ないサイトだし、まだ当分はこの
状態でもいいかなと思ってます。まあマメに毎日ケアするのが面倒くさいというのが大きいんで
すけど(笑)。ニューアルバム(ベスト盤でない)が発売された時、皆さんに感想を書き込んで
もらうための期間限定掲示板を作るのは検討しています。(sneeze)
15 Nov 1999   

(お名前)  keiko
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  ハレルヤ
(Other Artists)  New Order
(ご意見・ご感想)
今日はオフィスにひとりなので「ヨルダン〜」を聞きながら
仕事をしています。
仕事に集中すると大好きなパディの声も"BGM"と化してしまい
ますが、それでも"We Let the Stars Go"がかかると、はっと
我に帰ります。そしてこのページを覗いてみたりして…。
18日の真夜中は去年に引き続き"星の降る夜"だそうですが、
"We Let the Stars Go"を聞きながら夜空を眺めたいです。
13 Nov 1999   

(お名前)  前澤達也
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  今日は『Enchanted』
(Other Artists)  エルヴィス・コステロ
(ご意見・ご感想)
ここに来ると、当然の事ながら、『365日プリファブ』なんですよね。。(笑)
今回の『38 carat coiiection』の選曲を改めて見ると、
ホントにパディはいい曲を書いてきたなあ〜。と痛感する次第です。。
今回のベストの発売は全然知らなかったのですが、
新宿のヴァージンでなにげなく、物色してると
『ヨルダン〜』以降のヴィジュアル(セピア色の強い)のパディの
顔のアップがあるではないですかあ〜。(笑)
もう、そこからレジまでなんの躊躇もなく
向かったのは言うまでもないですが。。(笑)
でも、こうやってコンスタント?(プリファブ的には)に    リリースして
くれるのはなんとも嬉しい限りです。。
オフ会には、ぜひ僕も参加したいです。。。
これからの季節、プリファブの曲が映える季節でもありますし。。(なのかな?)
ぜひとも、オフ会の開催の実施の程、よろしくお願いします。。

>オフ会は日本盤の発売日の12月18日(土)にしようと思っているのですが、今、
参加して頂けそうな方々にメールでご都合をお聞きしているところです。師走の忙しい
時期でもあるので、あまりにも参加者が少ないと1月か2月に延期するかもしれません。
場所(東京のどこか)、時間等は決まり次第、メールにてお知らせします。参加ご希望
の方は私宛のメールにてお知らせ下さい。お気軽にどーぞ。(sneeze)
11 Nov 1999   

(お名前)  melody#1
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  決められないです
(Other Artists)  the Sundays, Yes, mama ok?, Mimori Yusa, Cocteau Twins, 
Velvet Crush, advantage Lucy, Lilac Time, Belle and Sebastian, Swan Dive, etc.
(ご意見・ご感想)
 素晴らしいHPですね!まさか、日本でこれほど内容のあるプリファブページがあろうと
は・・・。
 ちなみに僕は遊佐未森さんも好きなのですが、先月発売された"EXCEED PRESS POP
 CULTURE SERIES 遊佐未森"という本の中で、彼女のフェイバリットアルバムとして
「ヨルダン:ザ・カムバック」があげられてました。
 高野寛さんや松任谷由実さんも大ファンなんですよね。まさにプリファブは、日本にお
いてもミュージシャンズ・ミュージシャンですね!

>UKのMojo誌でやったロック史上ベストアルバム100の85位に「スティーブ・マック
イーン」が選ばれてましたね。この企画は音楽関係者が投票者なのですが、投票者のリスト
の中にパディ・マクアルーンの名前もありました。彼がどんなアルバムを選んでどんなコメ
ントしたのか興味があるので(やっぱりジム・ウェッブかな?)、知ってる方情報頂けたら
うれしいです。(sneeze)
(HPアドレス)  http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/7004/
7 Nov 1999   

(お名前)  ya-sai
(Favorite Album)  ベスト・オブ・プリファブ・スプラウト
(Favorite Song)  CRUEL
(Other Artists)  THE SMITHS
(ご意見・ご感想)
たまたま手にしたフランシス・ラッフェルの「GOD WATCH OVER YOU」(アルバム:硝子の天
使)という曲でパディ・マクアルーンの存在を知ってからプリファブ・スプラウトのファンに
なってしまいました。かれこれ5年位経ちますか。
これだけ詳しくプリファブ・スプラウトについて書かれているのを見て大変うれしく思います。
ぜひこれからも新しい情報とか更新していって下さい。

追伸、2000年を前に「カーニバル 2000」を世界中に流行らせたいですね。
7 Nov 1999   

(お名前)  給仕犬
(Favorite Album)  Swoon
(Favorite Song)  Cruel
(Other Artists)  Beck
(ご意見・ご感想)
お久しぶりです。
「Hidden Sprouts」の件、残念ですねー。
いつかなんとかなって欲しいものです。
いよいよベスト、輸入盤屋にはもう入荷されてるみたいですねー。
私は一応予約しちゃおうと思ってマスが。
関東オフ、御声かけていただいて嬉しかったですー。
是非是非参加させてください。
それでは、更なる発展を祈りつつ。貴重なサイトですから、
末永く頑張ってください。
(HPアドレス)  http://village.infoweb.ne.jp/~fwkd3301/
7 Nov 1999   

(お名前)  msyo
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  HEY MANHATTAN!(JFKVersion)
(Other Artists)  Gangway  Lilac time DANNY WILSON  Burt Bacharach
(ご意見・ご感想)
はじめまして!
こんな素敵なホームページがあるなんて
知りませんでした!
わたしの周りにもプリファブファンはいないので、
とてもうれしく思ってます(みなさん同じこと言ってますね)。

ですが、ちょっとショックだったのが
パディっていつの間にご結婚されたのでしょうか?
しかもお子様がお二人も・・・。「IF YOU DON'T LOVE ME」の
ビデオクリップでお太りになられていたのは、幸せ太りですか!?
わたしは「HEY MANHATTAN!」のクリップの真子ちゃん八重歯が
かわいい、さわやかなパディが一番お気に入りです。
と、パディのルックスのことばかり書いてしまいましたが、
大好きなのは、彼のすばらしい音楽です、もちろん。
音楽を聴いて涙が出たのは、あとにも先にもプリファブだけです。
はやく新譜でないかなぁ。
札幌にもプリファブフリーク、いないでしょうか?

また来ますので、がんばってホームページ
つづけてください。
4 Nov 1999   

(お名前)  Little Gang
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  tiffanys
(Other Artists)  nrbq
(ご意見・ご感想)
久しぶりに書き込みます。
出てますね、輸入盤。
新譜のコーナーに並んでるってのは
いいものですね(笑)。国内盤の方がんばって下さい。
オフ会っていきたいなー。詳しい情報ってどこで見れるんでしょうか?
2 Nov 1999   

(お名前)  coo
(Favorite Album)  Swoon
(Favorite Song)  いろいろ
(Other Artists)  いろいろ。最近はNIN
(ご意見・ご感想)
タワー(レコード)で「38 Carat Collection」見ました。
日本盤楽しみです。ベスト盤は旅行のとき助かります。うちにはMD無いんで・・・。
では。
31 Oct 1999   

(お名前)  crystabelle
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  Johny Johny(Goodbye Lucille #1)
(Other Artists)  Teenage Fanclub, Travis, Aztec Camera, Dubstar, Lilac Time, 
Ben Watt, The Sundays, Dodgy, Embrace, Scritti Politti, Gene, The Smiths  
and many more.......
(ご意見・ご感想)
はじめまして。こんにちは。
以前からちょくちょくこちらを拝見してはいたんですが、書き込みそびれておりました。
と言うのも、わたし自身のPrefab Sproutに対する思い入れをあらためて書き込む必要は
まーったくない!という感じがしていましたので。だって、皆さんがあらかた代弁して下
さっているんですもの!
はじめてこちらの存在を知ったときは、彼らのファンの方が実はたくさんいらっしゃると
知って、とてもとても嬉しかったです。それは長いこと淋しい想いをしてきたんですよ。
周りに彼らのことを一緒に語ってくれる人がいなくって。その上なんとオフ会というお話
もあったりするのですか?是非実現すると良いですね!(って、別に初めてのオフ会とい
うわけではないのでしょうか?)
29 Oct 1999   

(お名前) swooner
(ご意見・ご感想)  
早速情報upありがとうございました。オフィシャルサイト、私が昨日アクセスした時は今回の
ベストのジャケットをイメージ化した、とっても美しいメインサイトからjavaを駆使して
news,discography,gallery,biography,studio,press,future spin,video,links,shop,forum
のコーナーが設けられていましたが、galleryとbiographyを見てstudioにアクセスした途端
ブラウザがフリーズしました;;;さっきアクセスしてみたらまた”準備中”に逆行してました
ね。もしかして私が壊したのかも?;;;;(ま、まずい)
galleryにはものすごい貴重なオフショット写真がたくさんあって、とっても素敵でした。すぐ
にも壁紙にしたかったのですが、単なる画像データではないようで、できませんでした(号泣)
パディがふざけてウェンディに後ろから抱きついてるようなお茶目な写真もあって最高だったの
に・・バイオグラフィーとかのデータも充実してました。バイオだけはプリントアウトしたんで
すけどね。不具合を調整していずれ再開するのではないでしょうか。

「Hidden Sprouts」の件でショックを受けた方が続々で恐縮の限りですが、先日の書き込みで
もお話ししたとおり、決して日本のエピックソニーが中止したものではありません。マネージメ
ント側から「将来同様の企画をこちらで考えているので許可できない」と言われて泣く泣く中止
した次第です。(といいつつ結局実現していないのですが)くれぐれもウィリー攻撃は勘弁して
ください(苦笑)

>ということですのでオフィシャルHPはマメに覗くようにしましょう。ウィリーの練習は中止
するように(笑)。(sneeze)
28 Oct 1999   

(お名前) sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(ご意見・ご感想)  
swoonerさんより「38 Carat Collection」の日本盤とオフィシャルHPの情報を頂きました
のでお知らせします。

****************************************************************

ご無沙汰してます。
「38カラット・コレクション」の日本盤は12/18発売で準備中です。
もう輸入盤は入荷されてると思いますが、ブックレット中にURLが書いてあって、なんととうと
うオフィシャルHPができたようです。ちょっと前はまだ準備中だったのですが、今日行ってみ
たらかなり素敵なものが稼働してました。もうみなさんご存じかもしれませんが、取り急ぎ。
  http://www.prefabsprout.com/

****************************************************************

早速オフィシャルHP見ました。うぅっ、私のブラウザーがヘボいため真っ白(泣)。
明日よそのパソコンからトライしてみます。日本盤の発売、頑張って下さい。オフ会はそれ以降
の方がよさそうですね。(私の都合ともぴったりだし)

26 Oct 1999   

(お名前)  ひさつぐ
(Favorite Album)  Lions in My Own Garden (Exit Someone)
(Favorite Song)  全て
(Other Artists)  パディマクアルーン
(ご意見・ご感想)
こんにちは。久しぶりに覗いてみました!
変なページを日々更新している市井のプリファブファンです。
しかし、このゲストルームもものすごく充実してきましたね!>sneezeさん。
38カラットこちら東京では、まだ見かけません。辛抱強く探します。
しかし、このベストの選曲はホントベストだとおもいます。プリファブ初心者からベテランまで
満足できます。というのも、プリファブのベスト盤って自分で作るんですが、思いこみが激しす
ぎて、結局全曲いれないと気が済まないから(そりゃベストじゃないよ)、うまくいかないんで
すよね(要DVDっす)。第三者的に集められたものだとなにか安心して聞けます。ワハハ。
というわけで僕のページは、プリファブ専門じゃないので、おかしなことになってますが、
また、おもろいプリファブ情報あったら連絡しますね。

>私はよく久次さんの掲示板を覗きますけど、「えっパンダ?」「えっベロニカ・レイク?」
って具合にいつも唐突に何かが始まるから面白いですよね。来月の中国パンダ旅行お気をつけて
いってらっしゃいませ。あ、オフ会は12月か1月に延期(FCのH・ホークス特集に合わせて
上京する予定)しようと思ってますので、ぜひお越しになってみやげ話をお聞かせ下さい。
(sneeze)
(HPアドレス)  http://www15.big.or.jp/~munehiko/
19 Oct 1999   

(お名前)  atom
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  Bearpark, Moving the River, The Golden Calf, One of the Broken, 
Real Life (Just Around The Corner), Silhouettes, それからそれから.. 選べないよー!!
(Other Artists)  矢野顕子, Steve Reich, Holger Hiller, EBTG, 元Prince, Lounge Lizards, 
Robert Wyatt, それからそれから(以下同文)
(ご意見・ご感想)
いやはや参りました!他にも書いていた方がいましたけど、今まで日本でPrefabのHPがあるな
んて思ってもみなかったのです。
Bedfordさんのとこを久しぶりにチェックしてみたら、このページのことがッ!!
今一通り読ませていただきましたが、ヤバイです。仕事やる気がぶッ飛んでしまいました。(今
職場からなんです)
「面白かった記事」で「パディ自作を語る」を選びましたが、Thomas Dolby(大好き)の記事
もものすごく興味深かったです!パディさんは相当なヒネクレもんですね(笑)

私の場合、高1の時にたまたま行ったビデオコンサートで「When Loves Break Down」を観て
一発でヤラレてしまいました。
なんていい曲なんだぁぁあッ!!
すぐにタワーで12インチ盤を買い(その時は確かまだ「Steve McQueen」が出る前だった)、
クラスメートに勧めまくった思い出があります。(もう14年も前だとは..!)
札幌のUKエジソン(輸入盤店)で「Swoon」を買ったという方がいましたが、私も当時札幌に
住んでたのでムチャクチャ懐かしいです。よく行ってましたよ!
その後大学で東京に出てきてもずっとヤラレ続けていて、「Hidden Sprouts」も大学の生協で
予約しました。なのに..(号泣)
大学の学祭では「All the World Loves Lovers」をギター一本のアレンジにしてやったことが
あったりします。その時Wendy役をやった女性が現在私の奥さんだったりして(苦笑)
ちなみに、彼女が一番好きなのは「Appetite」だと言ってました。
私はベスト盤以外は全部輸入盤で買っていたので歌詞を全然把握してません。だけど、前にも書
いてる人がいましたが、曲を聴けばどうしようもなくせつない気持ちがどうしたって伝わってき
てしまうので、歌詞を読む必要をあまり感じていないのです。だって、絶対素晴らしいに決まっ
てるんだもん!

..すっかり長くなって申し訳ありません。あまりにも嬉しかったので..(泣)また来ます。
末永く頑張ってください!
あと、オフ会がある時はぜひ参加させてください!

(HPアドレスは私のではなく、奥さんがやってるものです。お暇でしたらどうぞ..)
(HPアドレス)  http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/3060/

>長いのは大歓迎ですよ。読むの楽しいし。これからもおかまいなくドンドン書いて下さいね。
オフ会は12月か1月になりそうです。こちらで参加表明をされた方にはメールでお知らせする
ようにいたします。日程など決まりましたら来月にでもこの掲示板に告知しますのでよろしく。
(sneeze)

17 Oct 1999   

(お名前)  みやぢ
(Favorite Album)  ラングレーパークからの挨拶状
(Favorite Song)  最近はWeightless
(Other Artists)  QUEEN/Donald Fagen/オフコース
(ご意見・ご感想)
8年前くらいに初めて聴いてファンになりました。ブランクはありましたが、
聴くべき時期というのは来るんですね。前はそれ程好きでもなかった曲の良
さが、この年齢になってやけにしみます。ラジオでたまにかかると、なんか
柄にもなくときめいてしまいます。
アンドロメダ・ハイツでトリップしかけてます。疲れた時にとても心地よい
癒しになっています。
ホントはライブなんかも観てみたいんですけどね。
15 Oct 1999   

(お名前)  barm
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  んー.. Horsin' Around
(Other Artists)  んー.. キリンジ STEREOLAB
(ご意見・ご感想)
はじめまして。
ところでladomatっていうドイツのテクノレーベルのコンピに
"Bonny"のイントロをループしてドラムを乗っけた安直な曲がありました(笑)。
でもまぁ、こいつもprefab好きなのね、とか思うと許せたりします。
オリジナルとmixして遊べます。
12 Oct 1999   

(お名前)  PIXY
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Other Artists)  DEACON BLUE
(ご意見・ご感想)
私はよくプレファブスプラウトと比較されてきたDEACON BLUEのファンです。
もちろん、PREFAB も好きですが。
あまり情報源のないプレファブ、今後も利用させていただきます。
がんばってください。

(HPアドレス)  http://www.geocities.co.jp/Broadway/7987/index.html
8 Oct 1999   

(お名前)  ひいらぎ
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  BONNY Peary Gates
(Other Artists)  xtc エレファントカシマシ
(ご意見・ご感想)
来年はとうとう2000年ですね。早くも年賀状のデザインはCARNIVAL2000で
行こうと思ってますが、プリファブファンで同じコト考えてる人って
きっと多いかな...^^ 。
5 Oct 1999   

(お名前)  AtsD
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  We Let The Stars Go
(Other Artists)  Railway Children(最初期)
(ご意見・ご感想)
「We Let The Stars Go」の曲名を知りたくて
さまよってきました。
仕事中なのでそれ以外のページは目を通していません、すみません。
(なので「特になし」にしています)
今度ゆっくり拝見いたします。

(HPアドレス)  http://hftp.yellowblue.co.jp/AtsD/
30 Sep 1999   

(お名前)  Brazil66
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  Never Trust A Spell
(Other Artists)  Devine&Statton
(ご意見・ご感想)
 通販"Hidden Sprout"、鮮やかに玉砕です(笑)。うーんしかし死ぬほど
欲しい・・。署名でも集めますか。これもまた玉砕必至ですね。うむむ。
ゲストルームに書いた人たちでソニーのオフィスに殴り込んで、全員で一
輪車でウィリーでもすればこの気持ち分かってもらえますかね?
ところで関東でPrefab関連のオフ会ってやった事あるのですか?もしあれば
絶対行きます。それでは。

>えっ、ウィリー?? まあ実際目の前でやられたらなんか不気味で怖いだろうけど、僕らの
せつない気持ちが分かってもらえるかはちょっと疑問だな(笑)。McIntosh氏もメールで
”I can't believe this band cares so little about its existing fans...and is focussing 
its attention yet again only on trying to find new fans. ”なんて言ってるので外人の
ウィリー参加も見込めそう。キコッ、キコッ、キコッ。「Hidden Sprout」は残念でしたね。
でも「38 Carat Collection」はここで集計したベスト10の曲もほとんど収録してるし、
初めてプリファブを聞く人の入門盤としてうってつけのアルバムなので、売れて再評価されて
「Hidden Sprout」も発売されたらいいななんて思う今日この頃です。(sneeze)

25 Sep 1999   

(お名前)  mit
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  ice maiden(?)

22 Sep 1999   

(お名前)  Bonny
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)   talking scarlet かな?
(Other Artists)  Lloyd Cole
(ご意見・ご感想)
暫く前にもおじゃました者です。
「38 Carat Collection」の情報なんて、国内ではここだけでしょうね。
純粋にBESTって感じがしますが、アーティストの契約切れ直前にBEST盤を出す事が
多いですよね。ひょっとしてPREFABもSONYとの契約がこれで切れてしまうので
しょうか?なんか心配...。
本国では初回限定とかで、未CD化集がボーナスで付くなんて情報はありませんか?
あと、ビデオクリップ集なんかは?(まずないでしょうねえ。(笑))
「LIONS〜」1曲の収録では物足りないです。
「HIDDEN SPROUTS」出して下さいよ、SONYさん!

>その「HIDDEN SPROUTS」、久次氏の掲示板からの情報ですが絶賛発売中だそうです。(笑)
http://www.jbook.co.jp/product.asp?product=0000118232
まあ何かの間違いだとは思いますが、本当に送られてきたらラッキーですよね。(sneeze)
20 Sep 1999   

(お名前)  zep
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  ファロン・ヤング
(Other Artists)  ザ・スミスなど
(ご意見・ご感想)
ドルビー先生も元気そうで。
ジョニ・ミッチェル『ドッグ・イート・ドッグ』の
プロデュースもなかなかですぞ。
14年前の「ライブ・エイド」では、ぜんぜん映らず可哀相だった。
しまった!ここはプリファブ・スプラウトのサイトだった!
(HPアドレス)  http://www2.justnet.ne.jp/~zep/
20 Sep 1999   

(お名前)  yasu!!
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  we let the stars go
(Other Artists)  blue nile
(ご意見・ご感想)
やっと自分のパソコンを手に入れいつでもprefabを味わえるようになりました。
今まではsneezeさんのHPは会社から指をくわえ見てました。うれしー!!
ボクの周りにも prefabを知っている人はいなく、8年間、独力で情報収集し続けて
いましたがこのHPの情報はすごいですね。知らないコトばっかりです。
これから何度もこようと思ってますのでよろしくッス。
16 Sep 1999   

(お名前)  piglet
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  Moving the River
(ご意見・ご感想)
こんなページをやってる人が日本にいたなんて(多くの人が感激してますね)!
来日コンサートの時の思い出書きます。
前から10列目くらいで、食い入るようにメンバーを見つめてました。
何人かの人が「ウェンディ!ウェンディ!」って客席から声かけてたのに、パディが何か
ぼやいてたなあ。で、ウェンディの声はレコードと一緒だなあとか、キーボードの音が
やけに大きいなあとか、弟君は体をくねらせながらベース弾くんだなあとか、覚えてるけど。
最悪なのはパンフレット。いまだにあるけど、その時一緒に来日した他のグループのと合同
のもの。でも、これってレアもの?
また、来ます。
12 Sep 1999   

(お名前)  Haruya
(Favorite Album)  ラングレーパークからの挨拶状
(Favorite Song)  Johny Johny
(Other Artists)  The Bible
(HPアドレス)  http://member.nifty.ne.jp/haruya/
12 Sep 1999   

(お名前)  ジュサブロー
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  talkin' scarlet
(Other Artists)  Elvis Costello, Briana Corrigan
(ご意見・ご感想)
 はじめまして。
 Prefab Sprout好きな人(というか知ってる人も含めて)が回
りに全くいないので、もしかしたら自分って変ってるのかな?と
思ってましたが、よかった。いっぱいいて。ここに来て安心しま
した。
 ベスト盤が出るそうですね。すべて聞いたことのある曲ばかり
なのですが、やっぱり買ってしまいそうです。
 また、ちょこちょこよりますんで、頑張って続けてください!
10 Sep 1999   

(お名前)  Levi
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  Scarlet Nights
(Other Artists)  a-ha   George Michael   Luis Miguel 
(ご意見・ご感想)
皆さん、初めまして。
このページを見ていると、prefabを好きな人が他にもこんなにいるんだと感じることが
できてとても嬉しくなります。
僕も高校の頃、初めてラジオで「We let the stars go」を聞いてその独特のメロディと
素晴らしい歌詞に感動した一人です。当然好きなアルバムも「Jordan:The Comeback」
ですが、一番好きな曲は、他にあまり書いている人が少ないので敢えて「Scarlet Night」
にしました。
誰かが書いていたように、prefabを好きな人で悪い人はいないんじゃないかと思います。
他の誰にも真似が出来ない曲だと思います。僕の周りでprefabを知っている人はおろか、
紹介しても好きになってくれる人もいなかったのでずっと寂しかったです。結婚するなら
prefabの良さを理解してくれる人がいいと思ってます。多分事あるごとに聞くだろうから...
ところで、prefabの音楽性って初期とそれ以降ではすごい異なると思うのですがいかが
でしょうか。全部アルバムを持っているわけではないので信はないのですが、あまりその
点に触れた意見がないようなので不思議に思いました。個人的には「Lions〜」以降の
スタンスの方が好みです。
10 Sep 1999   

(お名前)   麻尾 雅彦
(Favorite Album)  ラングレーパークからの挨拶状
(Favorite Song)  the fifth horseman
(Other Artists)  村治佳織
(ご意見・ご感想)
いいですね。また、寄らせてもらいます。
LDとVIDEOは同じ内容なんでしょうか。
違ってたら LD見たいなぁ。
9 Sep 1999   

(お名前)  drop
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  wild horses
(Other Artists)  squeeze
8 Sep 1999   

(お名前) sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(Other Artists)  JIM O'ROURKE
(ご意見・ご感想)  
このページのオーナーです。
swoonerさんよりニューアルバムに関する情報を頂きましたので、ご紹介いたします。

*****************************************************************

sneezeさん、こんばんは。ずいぶん前にプリファブHPのゲストブックに書き込んだ
swoonerです。
またしばらくぶりに覗いてみたら、着々と更新されていて、とってもとってもうれしい
限りです。。。感無量。

ところでもうこちらでは話題になっていたようですが、プリファブの2枚組ベストが
リリース予定になっています。こちらに情報が入ったのは今日なんですが。どこまで
情報を流していいのか迷ったのですが、あくまで予定曲目ということで以下をお送り
します。1枚目はシングル曲集、2枚目はアルバムカット集。最後に収録されている
のはイギリスで放映されたドラマWhere The Heart Isのために書いたテーマ曲で、
CD化されるのはこれが初めてです。マニアにとって貴重なのはLions In My Own 
Gardenが入っていることくらいかもしれませんが、実は「スウーン」「プロテスト・
ソングス」の日本盤は再発したにもかかわらずすでにあえなく廃盤になっているので、
入手困難と思われます。そういう意味では貴重なベストとなるでしょうね。

Giles Smithという人が解説を書くそうです。イギリスの発売予定は10/18です。
ちなみにタイトルは「38 Carat Collection」。らしいじゃないですか(笑)
このアルバム発売の暁には一度ゲストブックのメンバーでオフ会なんてやってみたい
ですね。ではまた。

Tracklisting:
CD1:
 1. LIONS IN MY OWN GARDEN
 2. DON'T SING
 3. COULDN'T BEAR TO BE SPECIAL
 4. WHEN LOVE BREAKS DOWN
 5. FARON YOUNG
 6. APPETITE
 7. JOHNNY JOHNNY
 8. CARS & GIRLS
 9. THE KING OF ROCK 'N' ROLL
10. HEY MANHATTAN!
11. THE GOLDEN CALF
12. LOOKING FOR ATLANTIS
13. WE LET THE STARS GO
14. CARNIVAL 2000
15. THE SOUND OF CRYING
16. IF YOU DON'T LOVE ME
17. LIFE OF SURPRISES
18. PRISONER OF THE PAST
19. ELECTRIC GUITARS

CD2:

 1. CUE FANFARE
 2. CRUEL
 3. BONNY
 4. MOVIN' THE RIVER
 5. DESIRE AS
 6. HORSIN' AROUND
 7. PEARLY GATES
 8. 'TIL THE COWS COME HOME
 9. ENCHANTED
10. I REMEMBER THAT
11. NIGHTINGALES
12. JORDAN: THE COMEBACK
13. ALL THE WORLD LOVES LOVERS
14. JESSE JAMES BOLERO
15. DOO WOP IN HARLEM
16. LIFE'S  A MIRACLE
17. SWANS
18. ANDROMEDA HEIGHTS
19. WHERE THE HEART IS

情報はすでにUKではオープンになっているものなので、差し支えはないと思いますが、こ
の情報はまだ日本のレコード店等には全く流れていないはずなので、この情報を元にお店
やレコード会社への問い合わせ等はもう少しお待ちください。日本盤の発売は私が担当す
ることになりました。発売日はイギリスよりも遅くなってしまうとは思いますが。

*****************************************************************

swoonerさん、情報どうもありがとうございました。
WHERE THE HEART ISは確かPRISONER OF THE PASTのCDシングルに収録されたてけど、
このCDシングルあまり日本で見かけなかったとよく聞くので、うれしい収録ですね。
それにしても「スウーン」「プロテスト・ソングス」が廃盤だったとは・・。名盤なのに。

アルバム発売された頃にゲストブックのメンバーでオフ会というのはぜひ実現したいです。
11月中に東京のどこかでというスケジュールで、イギリスでの発売日の10月18日に
ここに詳細の告知を出して参加者を募ってみようかな(あっ、上京しなきゃ(笑))。
その時にはswoonerさんにはパディとお会いしたときのことなどお伺いしたいですね。
う〜ん今から楽しみ。乞うご期待。

30 Aug 1999   

(お名前)  there she gose
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Other Artists)  Lilys
(ご意見・ご感想)
とてもおもしろかったです。
新譜はいつごろでるんでしょう?
また 何年も先なんでしょうか
24 Aug 1999   

(お名前)  ポレケン
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  I REMEMBER THAT
(Other Artists)  TORTOISE,EBTG,BETH ORTON,PALE FOUNTAINS,BLUEBOY
(ご意見・ご感想)
はじめまして、私もPREFAB SPROUTのファンです。
PS.のファンのサイトがあるなんて思ってもみませんでした。
なんだか、しみじみ嬉しい。
HPもなんだか力の抜けた静かで綺麗なものですね、ぴったりです。
ほとんどメールのために使用しているmacですが、たまにはネットサーフィンしてみるもん
ですね。おかげで良いサイトに出会えました。
それでは静かにゆっくりと楽しみたいと思います。では。
6 Aug 1999   

(お名前)  phoebe
(Favorite Album)  ラングレーパークからの挨拶状
(Favorite Song)  Carnival 2000
(Other Artists)  Joe Jackson  XTC
(ご意見・ご感想)
好きな曲を1曲だけ選べなんて…
好きなアルバムも1枚だけしか選べないなんて…
とにかくいつ聴いてもどこで聴いても多くを考えさせられるアーティストです。
個人的にずっと好きなだけだったんですけどこのHPのお陰で自分の「好き」って
気持ちが具体的になった気がします。
今何してるんでしょう。新作も期待したいところです!
なんつーか、人類の文化的遺産だと思うんだけどなぁ…この人達ってば。
31 Jul 1999   

(お名前) sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(Other Artists)  ASTOR PIAZZOLLA
(ご意見・ご感想)  
このページのオーナーです。
久次さんのところでも紹介しているジョンさんという史上最強のプリファブファンのHPに
たくさんの最新情報がありましたので主だったもの2つを紹介します。

1)パディの奥さんは二人目の子供を妊娠中。
2)今年中にニューアルバムが発売されるそうですが、残念ながらそれは「ベスト・オブ・
  プリファブ・スプラウト」のリパッケージ盤で、そこに新しい曲が収録されるかどうか
  は不明とのこと。また、このレコードの発売によって、プリファブとCBSとの間に結
  ばれた制作されるべきアルバム枚数が完遂され、契約が切れる可能性もあるらしい。

「パディ、子作りもいいけど、曲も作ってよ」というのがファンの本音かな(笑)。
ジョンさんは自分で集めたプリファブのレアな音源をCDにして販売しています。その内容
の詳しくは久次さんのHPをご参照下さい。

あと昨日のことですが、プリファブ関連MLの紹介レターが来ました。登録の手続きは下記
サイトにてできるそうです。私はまだ入っていません。
http://www.onelist.com/subscribe.cgi/zorrophonic

さて、手前味噌の宣伝で申し訳ないのですが、またしても誰にも待たれていないコンテンツ
を作ってしまいました。エルンスト・ルビッチという映画監督についてのHPなのですが、
興味のある方は一度お暇なときにでも覗きにいらして下さい。ここでも以前に述べていますが、
パディは「スティーブ・マックイーン」に収録されている「When The Angels」のインストル
メンタルバージョンにルビッチ監督の遺作「Heaven Can Wait」(天国は待ってくれる)と同じ
タイトルを付けていますし、「アンドロメダ・ハイツ」のプロモーション用の写真ではルビッチ
のトレードマークだった葉巻を口にくわえているので、パディはどこかでルビッチのことを意
識はしているのではないかと憶測しています。(私の単なる思い過ごしの可能性も大ですが)
9 Jul 1999   

(お名前)   まるま
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  wild horses
(Other Artists)  the sea & cake
(ご意見・ご感想)
はじめまして。去年から時々お邪魔しているのですが、カミングアウトにはなかなか
勇気が出なくて(笑)。
この「ゲストルーム」、大好きです。ここに来るとプリファブ好きのみんなに会えるから。
全然知らない人たちなのに、なんだかお友達のような気がします。また遊びに来ます。
七夕のBGMには「weightless」なんてどうかな? 
ところで、我が家のパソコンでは「The Early Years of PREFAB SPROUT」が化けて
しまって、ずうっと読めないのでした。がっかり。

>「The Early Years of PREFAB SPROUT」少しソースを手直ししてみましたので
(見れる保証はできないですが)、もう一度お試しになってみて下さい。(sneeze)
8 Jul 1999   

(お名前)  keiko
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  今朝は"The Mistery of Love"
(Other Artists)  New Order
(ご意見・ご感想)
きのうは七夕さまでしたね。
わたしの住んでいるところの夜空はうすぐもりで、星は雲の切れ間から
ひとつふたつ見えただけでした。
夕べは、「アンドロメダ・ハイツ」を聞きながら眠りにつきました。
同じような時間を過ごされた方がたくさんいらっしゃったのではない
でしょうか。
25 Jun 1999   

(お名前)  千脇 泰
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  ウェディング・マーチ
(Other Artists)  ニルヴァーナ
(ご意見・ご感想)
一部、文字化けする記事がありました。
これは僕のパソコンに問題があるのかもしれませんけど。

>実は私も自分のパソコンのブラウザーで見ると文字化けします。よそのパソコンで見たら
大丈夫だったので気にしないことにしてたのですが(<オイオイ)、お互いパソコンの設定
に問題があるのかもしれません。詳しい方がいらっしゃったらぜひとも解決方法を教えてい
ただきたいです。(sneeze)
23 Jun 1999   

(お名前)  Takashi
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  Life is a miracle
(Other Artists)  小田和正
(ご意見・ご感想)
はじめまして。
大阪に住むTakashiと申します。
いろいろ検索している内に立ち寄りました。
見つけたのはしばらく前のことです。
プリファブは神戸のKiss-FMがHOTRAXX(ヘヴィーローテーション)
で"Sound of crying"を取り上げた時、ファンになりました。
それにしても、HPの詳しい内容にはただ関心するばかりです。
今まであまりプリファブに関する情報を聞かなかったので…
ときどき立ち寄ることもありますがよろしくお願いします。

(HPアドレス)  http://www.net0726.or.jp/~north
14 Jun 1999   

(お名前)  ねこ太郎 a.k.a. k.z.c
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  Desire As
(Other Artists)  青山陽一さんっ!
(ご意見・ご感想)
お久しぶりです〜。
そうか…皆さん回りにPrefab好きがいらっしゃらないというのがフツーの状態なのですね。
というワタシもそうだったんですが、
某日本人アーティストのmailing listに入ったら、Prefab好きが何人かいてビックリ(笑)
とあるジョイント・ライヴでPrefabの見事な完コピを聴いた、
という話まで教えてもらいました。(いいな〜っ)
やはりというか類は友を呼ぶ。のです。
#で、ですね。
青山さんのmailing listが出来たんですけど、sneezeさんお入りになりません??(笑)

>ご無沙汰してます。プリファブファンって確かに私の周りでも皆無です。
先日、久次さんとはなじぃさんという熱心なファンの方々にお会いする機会を持てたの
ですが、2時間ほどの間、ずっとプリファブとパディのことばっかり話していて、なん
だかそれだけですごく幸せな気分になれました。今思えばあれは人生における貴重なひ
とときだったような気がします。大袈裟か。(笑)
青山さんの曲もユニークで面白いですね。「SEED SONG」や「BLOODY APPLE SONG」
はイントロからワクワクさせてくれる大好きな曲です。MLのお誘いありがとうござい
ます。今はちょっとバタバタしてるので落ち着いたら加入してみようかな。(sneeze)

(HPアドレス)  http://www.tky.3web.ne.jp/~kzecruel
10 Jun 1999   

(お名前)  G.K.チョム
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  Looking For Atlantis
(Other Artists)  XTC 早瀬優香子 鈴木さえ子
(ご意見・ご感想)
素晴らしいHPにブチ当たったらしい。
これで今日の午後は仕事にならない。早く家に帰ってSwoonから順番に聴こう。
それにしても一番好きな曲とは酷です。
彼等を聴く場合アルバム通しでないと納得できないから、
その要素を摘み取るのは至難の技です。
「1曲」となるとどうしてもキャッチーなのになってしまうので、
Looking For Atlantis やら King of Rockn'Roll やら 
When The Angels やらになってしまうのですが、
部屋を暗くしてドップリとJordan's〜に浸かると
これはもう柄も云われぬ快感です。
いや、止まらん。もう最高。
(HPアドレス)  http://www.geocities.co.jp/Broadway-Guitar/2905/
17 May 1999   

(お名前)  yuji
(Favorite Album)  ラングレーパークからの挨拶状
(Favorite Song)  cars &  girls
(Other Artists)  Steely  Dan, Prince, etc.
(ご意見・ご感想)
 I've thought all the time that the music of Prefab Sprout isn't for everyone. In the 
interview, Paddy told us that way,too I am very very content with it. Actually, I've
 never had a friend who loves Prefab Sprout. It's a pity,of course,but I don't want to 
let my friends know of Prefab Sprout. I think some of them can be fans of Prefab 
Sprout, but they can never really love them. I'll listen totheir music alone in my 
room until I find a real Prefab Sprout lovers(like you,guys,thank you for your great 
homepage!).
 And there'sone more thing I want to tell you. "Andromeda Heights" is the first,and 
only album which made me cry. It healed my broken heart so much. That is my 
beautiful memory of the last summer of the highschool.
 Because of my poor conputer skills,I wrote this in English. But I'm one Japanese 
university student. 

>高校時代にアンドロメダ・ハイツを聴いて泣いたなんて30代の私は世代のギャップを感じま
したけど(苦笑)、若い人たちにもプリファブが聴かれているというだけでなんだかうれしいで
すね。(sneeze)
13 May 1999   

(お名前)  Keiko
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  HALLELUJAH
(Other Artists)  New Order
(ご意見・ご感想)
Prefab Sproutは私が最後に好きになったロック(?)グループです。
10年前イギリスのラジオで"Goodbye Lucille"を聞き、あまりの美しさに
驚いたのが最初の出会いです。日本で音楽好きの友人に尋ねても誰も知らず、
なんとか「スティーブ・マックイーン」だけは手に入れましたが、その時は
それきりで(そんなに人気が出ないまま消えてしまったグループだと思って
いました!)Prefab Sproutもロックも聞かなくなりました。
それが、このページを見つけてびっくり!さっそくCDを買い込みました。
でも…美しい曲ばかりだけどなんか違う…こんど中古レコード店でLPを
買って聞いてみたいと思う年代の私です。
素敵なページをどうもありがとうございます。
8 May 1999   

(お名前)  ピエール
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  FARON
(Other Artists)  NewYorkDolls
(ご意見・ご感想)
(何か書いていただいてたのですが、半角カナ文字が入ってたため文字化けしていたので、
お手数ですがもう一度送って頂けないでしょうか?)
5 May 1999   

(お名前)  T,Matu
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  faron young
(Other Artists)  Radiohead . Nick Heyword  Duffy  Hothouse Flowers Jeff Buckley
(ご意見・ご感想)
 はじめまして。
 プリファブ・スプラウトのページを見つけることが出来るとは思ってもいなかったので、
とても嬉しいです。僕の周りにはプリファブ・スプラウトが好きな人はおろか、存在を知っ
ている人もいないので本当に感激です。
僕がプリファブ(・・以下少し文字化けしていました・・)に心惹かれ、アルバムを一気に
揃えてしまいました。もちろんアンドロメダ・ハイツもすぐにGet、今では一番の最高傑作
だと思っています。
 あ〜、いろいろと書きたいと思うことはたくさんありますが、あまり長くなるのも良く
ないと思うのでこの辺で。プリファブのファンの人たちと音楽談義をしてみたいので、暇
な人はメールを送ってみてください。
 これからもこのHPを楽しみにしています。 
30 Apr 1999   

(お名前)  あや
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  Mistery of love
(Other Artists)  Pre-school
(ご意見・ご感想)
友人からすすめられて、CDを貸してもらい、初めて聞いたのが
「アンドロメダ・ハイツ」でした。
どの曲もすごく良くて、じっくりと何度も聞きました。
他のCDも、これから揃えて聞くつもりです^^
19 Apr 1999   

(お名前)  miyazi
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  weightless
(Other Artists)  queen/swing out sister
(ご意見・ご感想)
prifabの記事がまさか検索できるとは。嬉しいです。
とくにコード譜が見つかって,これでやっとギターで遊べます。
またしばらくしたらアクセスします。
会社のパソコンなのでしょっちゅうはムリ…。

>コード譜は久次さんのところですね。あそこの情報の濃さはもうMcIntosh氏のページを
超えてます。誰か英訳しないかな(笑)。(sneeze)  
16 Apr 1999   

(お名前)  moon dog
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  When Love Breaks Down
(ご意見・ご感想)
このアンケートで「面白かった記事」という項目があるのですが、僕はこのHPで一番この
「ゲストルーム」が好きです。アンケートの選択肢にはなかったのですが。。。
ここは、「私の周りではだれもPrefabを聞く人がいなくて、このHPでやっと。。。」
という人が多くてまるでゲイのカミングアウトサイトみたいですね。(そんなの見たことない
ですが)
そういう僕も「夏はサザンにチューブ」というような人達に囲まれて育ってきたので、
僕の奇妙な性癖を分かち合える仲間にやっと巡り合えた気がします。
これからもこのHPを楽しみにしています。

>ゲイのカミングアウトサイトみたいですか(笑)、恥ずかしがらないでみなさんどんどん
カミングアウトして下さいね。私の励みにもなりますんで。(sneeze)
12 Apr 1999   

(お名前)  POP-SHOP
(Favorite Album)  ベスト・オブ・プリファブ・スプラウト
(Favorite Song)  GOODBYE LUCILLE #1
(Other Artists)  スタイル・カウンシル、山下達郎
(ご意見・ご感想)
今までプリファブ・スプラウトを知っている人に会ったことが
無かったのですが、こんなに多くのファンの方がいるのを知り
嬉しく思います。
10 Apr 1999   

(お名前)  KAAO
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  PEARLY GATES
(Other Artists)  STEELY DAN、SARAH MCLACHLAN、最近ではpaula cole
(ご意見・ご感想)
こんなHPがあってとても嬉しいです。
PREFABの音楽は、ざらざらした毎日を送っている私にとって、ほんとに優しさを与えて
くれます。
日本にも、こんなにたくさんのPREFAB好きな人がいるんだと思ったら、より幸せな気分
になれました。
これからも、このHPに遊びに来ますので、どうぞよろしく。
7 Apr 1999   

(お名前)  TAK
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  とても選べない
(Other Artists)  EBTG,BrianWilson,BlueNile,ToriAmos,
KirstyMacColl,FrankZappa,NeilYoung,NRBQ    
(ご意見・ご感想)
UKのサイトで日本語のホーム・ページが存在すると知ってサーフィンしてきました。
いやー日本にもこんなにPSのファンがいたなんて、、、。
私のPSのコレクションは、CD34枚(含プロモCD)、12インチ7枚、7インチ10枚、
といったところです。
あまり数多く発表しないところもまたよかったりして、、、。(BlueNileもあまりだ
しませんけど、、、。)
次のアルバムはいったいいつになることやら(ため息)。
まあ、がんばってみんなで来年のお正月は゛Carnival2000”をガンガンかけまくり
ましょう!
3 Apr 1999   

(お名前)  ろーずばど
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  Andromeda Heights(Extended Version ないかしら?)
(Other Artists)  Bill Nelson, O(+>, David Sylvian, The SUNDAYS, etc.
(ご意見・ご感想)
初めまして。「ろーずばど」と申します。よろしくお願い致します。
国内でこのように充実したプリファブのサイトに巡り合えるなんて夢のようです。
貴重なインタビュー記事を拝見させて頂いて、感涙状態です。
素晴らしい翻訳記事の数々、本当に有難うございます。
とりあえずの感想と致しましては...「“お蔵入り”になった作品がこれ程あるとは!!」
聴いてみたくても、プリンスのように“ブート流出”等も期待できそうに無いのが残念です。
リリースのインターバルは長いですが、これからはこちらのサイトが心の渇きを癒してくれます。
差し出がましいようですが、ご負担にならない程度にお続け下さいますよう願っております。
それでは...
1 Apr 1999   

(お名前)  屈腱炎(エビハラ)
(Favorite Album)  ラングレーパークからの挨拶状
(Favorite Song)  I Remember That
(Other Artists)  Jimmy Webb, Bruce Johnston, XTC, Tats Yamashita
(ご意見・ご感想)
はじめまして。
通販で買ったキッチンウェアのコンピが、昨日届いたので先程からそればかり聴いています。
1曲目が初めて聞く'Lions in My Own Garden(Exit Someone)'なので、大興奮しました。
凄く良い曲ですね。
スタートラインでこれ程の曲を書き上げるのだから、やはりパディは天才。
(他では10年ぶりぐらいに聴いたKane Gangが懐かしくて、良かったです)
29 Mar 1999   

(お名前)  eisuke
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  when loves break down
(Other Artists)  radio head,dj cam
(ご意見・ご感想)
他のページを検索していた時,偶然みつけて大感激です
びっくりしたと同時に即お気に入りに追加です
これからも,がんばって下さい。では,
22 Mar 1999   

(お名前)  とおる
(Favorite Album)  ラングレーパークからの挨拶状
(Favorite Song)  Enchanted
(Other Artists)  ポール・ウェラー、リサ・スタンスフィールド、ザ・スミス、
         モリッシー、エブリシング・バット・ザ・ガール
(ご意見・ご感想)
自分の好きなものは、時と共に少しずつ変化してゆく。
好きな食べ物、好きな映画、好きなアーティスト・・・恋愛も、かな?
「あの時」は、確かにめちゃくちゃ好きで、めちゃくちゃはまってたのに、
「今この時」になってみると、びっくりするくらい忘れてしまってたり、
「あの時」が少し滑稽に思えたり。
でも、自分の環境がどんなに変わっても、最初に出会ったときから、ずっと変わらずに、
好きであるもの(人)もある。
その一つが、「プリファブ・スプラウト」
アルバム「スティーブ・マックイーン」で出会って、「ラングレーパークから〜」で恋をして
(そういう気分というだけで、決してバディ他のメンバーに恋をしたという意味ではないぞ。
念のため)、「アンドロメダ・ハイツ」でもその気持ちは変わらない。
このHPを見つけて、自分とまったく同じ過程ではないにしても、自分が好きなものを
同じように好きな人達がたくさんいることを確認できて、少しばかり幸せです。
いっぱい書きたいことはあるけど、最初やし、この辺で。
21 Mar 1999   

(お名前) sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(Other Artists)  Fishmans
(ご意見・ご感想)  
このページのオーナーです。
先日発売されたキッチンウェアのコンピレーションアルバム「Happy Ever After: The 
Best of Kitchenware Records」についてのMcIntosh氏のページからの情報です。
プリファブ・スプラウトの曲は以下の5曲が収録されているようです。

Lions in My Own Garden (Exit Someone), 
When Love Breaks Down, 
Cars & Girls, 
Carnival 2000, 
Andromeda Heights (hidden track)

全部既発表曲ですが、最後の(hidden track)ってのが気になります。(笑)
プリファブ以外にはMartin Stephenson and the Daintees, Hurrah!, The Kane Gang, 
Fatima Mansionsの作品があるとのこと。

あくまで噂だそうですが、去年パディが結婚したらしいという情報もありました。(sneeze)
12 Mar 1999   

(お名前)  あぽん
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  Scarlet nights
(Other Artists)  The Smiths
(ご意見・ご感想)  
このページの情報量には感動しました。ますますプリファブスプラウトが好きになりました。
25 Feb 1999   

(お名前)  トモ
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  ファロン・ヤング
(Other Artists)  The Police, The Who, The Beatles, The Doors等々たくさん
(ご意見・ご感想)
次のアルバムが何時になるのか・・・
ま、楽しみに待っています。
ちゃんと日本盤も発売されるし結構人気あるのかな?
14 Feb 1999   

(お名前)  H.Takahashi
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  Jordan:The Comeback
(Other Artists)  The Blue Nile,EBTG,高橋幸宏,Joni Mitchell
(ご意見・ご感想) 
 楽しく拝見させていただいています。Prefab Sproutというわりとマニアックな存在でこれだけ
充実した情報を載せているのはすごいですね。恐らくPrefab SproutとThe Blue Nileは、まさ
に「英国音楽界の秘宝」というにふさわしいと思うのですが、
実はこのほどThe Blue Nileの日本語によるホームページを大学の友人の協力によってオ−プン
させることになりました。まだオープンして間もないので、これからどんどんコーナーを充実さ
せていくつもりです。The Blue Nileファンの方のみならず、Prefab Sproutファンにもぜひ
チェックしていただきたいと思います。
なお、その協力してくれている友人のほうは、元Princeを中心に幅広く洋楽の情報を扱っている
"Alphabet St."というホームページを開設しています。下記のThe Blue Nileのページにリンク
を貼っていますので、よろしければそちらのほうも御覧下さい。
それではこれからのページのさらなる充実を願って、Peace at Last!
(HPアドレス)  http://www.geocities.co.jp/Broadway-Guitar/1186/
13 Feb 1999   

(お名前)  たつ
(Favorite Album)  Swoon
(Favorite Song)  ひとつに決められません
(Other Artists)  Bill Evans
(ご意見・ご感想)
このHPを見つけたとき、やはり皆さんと同じように泣けました。
10年ほど前、大学の先輩に「このレコード貸しちゃるけん 聞いてん」と言われ、
徐々にはまり込みそれ以来ずっとファンです。
「プリファブスプラウト」が奏でる曲々は、僕の思い出そのものなんです。
大学時代の楽しかったこと、東京暮らしでひとり部屋で聞いていたこと、いろんな思い出が
ひとつひとつの曲そのものです。
でも僕の周りには「プリファブスプラウト」の話ができるファンが残念ながらいなかった。
さみしかったけど、だから余計にこのHPを見つけたときは本当に嬉しかった。
ウオーーーって感じでした。
今でも悔やまれるのは レーザーディスクを買い損ねたことです。本体を買ったら一番に買おう
と思ってたところに廃盤はショックでした。レコード屋さんで手に取っていながら買わなかった
自分が情けない。
あぁ見たいよなー。世界のどこかで買えるんですかね。
これからもこのHP応援しています。たくさんの仲間ができて嬉しいです。

「パディ! またニューアルバム待ってるよーー」

9 Feb 1999   

(お名前)  anna
(Favorite Album)  ラングレーパークからの挨拶状
(Favorite Song)  Moving the River
(Other Artists)  The Police
(ご意見・ご感想)  
すいません。久次氏のHP見てなかったもので、トーマス・ドルビーのサイトがわからないなど
と書いてしまって。熱心な方がいらっしゃるのに、不勉強ですいませんでした。でもおかげで他
のアーティストのサイトも探せました(コステロ君とか)。
9 Feb 1999   

(お名前)  poet
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  ティファニーズ
(Other Artists)  トム・ウェイツ
(ご意見・ご感想)
はじめまして。
90年(最初に買ったのはスティーヴ・マックイーン!)からのファンで、7年待って
”エレクトリック・ギターズ”のイントロを聴いた瞬間、涙があふれてきたうちの一人です。
プリファブの音楽って大人のためのポップスだと思う。
何回も恋をして失恋をしないとあんな詩!とメロディ!は書けないですよ。
”パリ、賞賛に値する音楽はどれも踊れるんだよ でも、僕は言葉でフレッド・アステアになろ
うとしてた””愛は生まれては消えていくけど 愛そのものは何より美しい さながら舞踏会の
花形”なんて、あぁ、目眩がしてくる・・・。文脈を無視して引用したい!
日本語HPをみつけ興奮してしまいました。次のアルバムまでいったいどのくらい待つのかわかり
ませんが、プリファブのことを思い出すたびお邪魔することになりそうです。今後ともどうかよ
ろしくお願いします。
8 Feb 1999   

(お名前)  anna
(Favorite Album)  ラングレーパークからの挨拶状
(Favorite Song)  Moving the River
(Other Artists)  Police
(ご意見・ご感想)
「Goodbye Lucille #1」が4位なんですか?
あの胸キュンソングをやっぱりみんな支持してるんですね。あーなんか嬉しい。
あのランキングを見ただけでわくわくしてしまいます。
あんまり関係ないんですけど、Curt Coburnを初めて見たとき「あ、パディに似ている」
と思ったのは私だけでしょうか。
カートももうちょっと(ある意味)がんばってれば何とか・・・と思うのですが。
「Unplugged in N.Y」はPrefab度高い(?)ですよ。
それとトーマス・ドルビー氏のサイトってあるんですか? 
28 Jan 1999   

(お名前)  前澤達也
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  Don't sing
(Other Artists)  Elvis Costello,Nick Lowe,David Byrne,Burt Bacharach,Joni 
Michell,etc
(ご意見・ご感想)
海外のプリファブHPにjapanese siteのリンクがあるよ。との事。
いや〜あ、なんということか、しかも、もうHPが立ち上がって、1年もたっている…。
なぜ、早く気が付かなかったのか?
ありがとうございます。ファン続けていて、よかった…(涙)。
こんなにも、プリファブフリークがいたなんて…。
こんな、私も『Cruel』を聞いて以来のプリファブスプラウトフリークです。
数少ない情報とつたない英語力で海外のプレファブHPを基に、
自分で元気づけ、生き延びてまいりました。
私は断言します。『パディ・マクアルーン』こそ、
最高のメロディメーカーであり、最高の詩人だということを!
(ベストに納められている。パディからのメッセージで、私は泣いたことがあります。)
今後も、マメにここにきます。
ほんとに今日はうれしい!!

>私もベストの名文に感銘を受けた一人なんですが、あれだけのことを書いといて
後でまったくやる気がなかったって言ってんだから、パディも相当くわせものです。(笑)
キッチンウェアレコードからの最新情報によると今年一杯はプリファブ・スプラウトの
アルバムが発売されることはないそうです。Very Bad Newsですね。でも2月15日に
キッチンウェアのコンピュレーションアルバム"Happy Ever After"が発売される予定で、
その中にプリファブの曲も数曲収録されるとのことです。(詳細は未定ですが既発表曲の
可能性が高いらしい)(sneeze)
14 Jan 1999   

(お名前)  A koyama
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  swoon
(Other Artists)  donald fagen,
(ご意見・ご感想)
”ヨルダン〜”に比べて、”アンドロメダ〜”は分りやすい内容だったと思います。
"If you don't love me"聞いたときは、今度のアルバムはどうなるか心配でしたが、
安心しました。
ところで、彼等は、相変わらずライブ活動をしていないのでしょうか?
一時、(大分、前の話ですが)来日のうわさもありましたが....
とりあえず、又、忘れた頃にリリースされるであろう、新譜を心待ちにしております。
10 Jan 1999   

(お名前)  桜花
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  WE LET THE STARS GO / I REMEMBER THAT
(Other Artists)  ダフィー/ベルセバ/小沢健二/great3
(ご意見・ご感想)
「フレットの中の星」、早速読ませていただきました。
究極の「スターソング」ですか・・・はふー・・・(タメ息)。
なんて素敵なことを言うのかしら。パディったら。
解ってはいたけど、そんなにもショウやビデオは乗り気じゃないですか。
クリップ集も大好きだったのに。
(特にIF YOU DON'T LOVE MEなんて、一見パディノリノリに見えるってば。)
そんなこと言われていても、観てみたいです。生プリファブ。          
では、またおじゃまします。

>インタビューUP後、わずか数時間でレスして頂いてありがとうございます。本当に
マメに覗いて下さってたのですね(喜)。オーナーの私から言うのもなんですが、2ヶ
月に一度ぐらいで十分ですよ(笑)。IF YOU DON'T LOVE MEのビデオは見たことが
ないのですが、ノリノリのパディって見てみたいですねえ。絶版になってるビデオクリ
ップ集が再発されるといいんですけど。(sneeze)

10 Jan 1999   

(お名前) sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(Other Artists)  Bill Evans
このページのオーナーです。
このHPを立ち上げて1年が経とうとしていますが、ようやくインタビュー記事を一つ追加す
ることができました(しかも他力本願)。マメに覗いてくれていた方々、申し訳ありませんでし
た。またパディ特有のややこしい言い回しを翻訳して下さった久次さん、本当にありがとうござ
いました。

昨年末までに皆様から頂いたアンケートが100通を超えていたので、ちょっと集計してみまし
た。

(Favorite Album)
 1.ヨルダン:ザ・カムバック (40)
 2.スティーブ・マックイーン (20)
 3.アンドロメダ・ハイツ (18)
 4.ラングレー・パークからの挨拶状 (9)
 5.プロテスト・ソング (7)
 6.Swoon (5)
 7.Lions In My Own Garden (2)

(Favorite Song) 
 1.We Let The Stars Go  (7)
 1.Cars And Girls (7)
 3.When Love Breaks Down (6)
 4.Goodbye Lucille #1 (5)
 4.Appetite (5)
 6.Cruel (4)
 6.Horsin' Around (4)
 6.Nightingales (4)
 6.Jesse James Bolero (4)
10.The Venus Of The Soup Kitchen (3)
10.Electric Guitars (3)
10.Andromeda Heights (3)

アルバムはやはり「ヨルダン:ザ・カムバック」が圧倒的に人気があるようです。新作「アンド
ロメダ・ハイツ」も健闘しています。
曲ではロマンティックな「We Let The Stars Go」、キャッチーな「Cars And Girls」が同票
で1位になっています。全曲(80曲あまり)の半分以上に一票は入っているので、かなりバラ
けた結果になりましたけど、それだけ個々の楽曲に魅力があるということでしょう。「Horsin' 
Around」のような曲に4票集まっているのがなんだかプリファブらしくていいです。

アンケートまだまだ募集中です(リピーターの方も歓迎)。これからもどうぞご贔屓に。

前のページに戻る

次のページへ

メインページへ戻る