ゲスト・ルーム


http://www15.big.or.jp/~munehiko/sprout/
31 Dec 1998   

(お名前)  お給仕犬
(Favorite Album)  Swoon
(Favorite Song)  「クルーエル」
(Other Artists)  今の心の王子はBeckです(笑)
(ご意見・ご感想)
リンク御礼です。ご許可有り難うございました。
1月3日より、こちらにリンク張らせていただきます。
新年にはまた新しいインタビューが掲載されるとのこと、
とても楽しみにいたしております。
更なる発展を期待いたしております★
(HPアドレス)  http://village.infoweb.ne.jp/~fwkd3301/
29 Dec 1998   

(お名前)  S.Yamashita
(Favorite Song)  Appetite
(Other Artists)  Gangway AztecCamera
(ご意見・ご感想)
メールいただいたYamashitaです。
このSiteいいですね。最高!!
好きな曲はしょっちゅう入れ替わってるのでなんとも・・。
でも最も好きなアルバムは「スティーブ・マックイーン」かな・・
またがんばって素敵な情報お願いしますね!!
(HPアドレス)  http://www.scan-net.ne.jp/~sachiko
28 Dec 1998   

(お名前)  桜花
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  We let the stars go /  I remember that  
(Other Artists)  ダフィー、ベルセバ、小沢健二、great3
(ご意見・ご感想)
インターネットできるようになったらダメもとで探してみようと思ってたら、あるんですね!
「名付けて、シアワセ サイト」(笑)。こんなにプリファブについての文章を目にしたのは
初めてです。素晴らしい。嬉しいです。
最近なんてolive誌上ぐらいでしかプリファブについて書いてあるのを見ませんでしたから。
あとはrockin'onの読者コーナーでプリファブとベルセバの共通点について熱く語る私の投書
とか(トホホ) 。あ、小沢健二の「ある光」で「僕のアーバンブルーズへの貢献」ってフレ
ーズがあるんですけど...かなりキてますね。「球体の奏でる音楽」に続いて。かなりのプリファ
ビストではないでしょうか。吉本ばななさんと仲いいみたいだし。ニュースの少ないアーティ
ストでHPを作るのもたいへんでしょうが、がんばって下さい。マメにマメにのぞきますので。
22 Dec 1998   

(お名前)  ひいらぎ
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  ぜんぶ 
(Other Artists)  XTC H&O Elephant Kashimashi
(ご意見・ご感想)
今までひとり寂しいファンだったのですが,日本にもこんなにたくさんいる
のを知ってたいへん嬉しいです。
また新作を待つしかないですけれど気長に行きましょう...
18 Dec 1998   

(お名前)  キイチ
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  we let the stars go
(Other Artists)  his name is alive
(ご意見・ご感想)
ぼくはprefabを聴くたびに、『あ〜こりゃかなわんわ』と思ってしまうくらいの
prefabファンです。(意味わかります?)  
とにかく好きです。
28 Nov 1998   

(お名前) sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(Other Artists)  BOOKER T. & THE M.G.s
このページのオーナーです。
先日久次さんからパディのインタビューの翻訳を送付していただきました。私がこれまでに
読んだプリファブ関連の記事の中でもっとも面白いと思うものでなおかつ久次さんの翻訳も
力がはいっているのでかなり読みごたえがあります。今ちょっとバタバタしてますので、ア
ップは来年の頭になる予定です。乞うご期待。
23 Nov 1998   

(お名前)  俊也
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  ANNE MARY(気分で)
(Other Artists)  ルーリード 、ボブディラン、ポールウェラー
(ご意見・ご感想)
プリファブは、佐野元春のラジオ番組でCRUELがオンエアされて以来のファンです。
アズテック・カメラのファンが作ったあるサイトにはアズテック・カメラの全作品の
タブがそろっていました。感激しました。プリファブ・スプラウトのタブ集がないか
とさがしています。
どうもSNEEZEさん。俊也です。文字化け失礼いたしました。
k.Z.Cさんのサイトではどうもでした。
僕も久次さんのHPはみてますよ。
17 Nov 1998   

(お名前)  nawoki
(Favorite Album)  ラングレーパークからの挨拶状
(Favorite Song)  cars and girls
(Other Artists)  FRANK ZAPPA
13 Nov 1998   

(お名前)  Pohjo
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  When Love Breaks down
(Other Artists)  NewOrder,Kraftwerk,LloydCole&theCommotions, CocteauTwins
5 Nov 1998   

(お名前)  キリエ
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  we let the stars go
(Other Artists)  レディオヘッド/アストル・ピアソラ
(ご意見・ご感想)
 プリファブスプラウトの曲は秋の夜長にピッタリですね。
まだまだかと首を長くして新作を待っていたので、アンドロメダハイツが出て
ホントにうれしい。しかし、長かったなあ。
16 Oct 1998   

(お名前)  mawmaw
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  We Let The Stars Go 
(Other Artists)  高橋悠治
(ご意見・ご感想)
実は、トップページのカサヴェテスとジーナの写真とレイアウトにスゴイしびれてます。
昨日たまたま深夜やっていた映画の冒頭のクレジットに彼ら二人の名前がありました。
なんかそういう出会いが、この2人は多いです。
刑事コロンボみてたら、いきなりカサヴェテスが、とか。
プリファブは7年前くらいにサンディエゴに1月くらい行っていたとき、向こうでヨルダン
を買ったのが最初です。アメリカで聴くと染みます。
あと、噂の久次さんのページも好きです。

>トップページに興味を持って下さる方は少ないのでうれしいです。
ジョンとジーナの息子ニック・カサヴェティスが監督した「ミルトレッド」はここ数年見た
映画でもっとも好きな作品です。「誰にとっても人生はつらいものなのよ」(だったっけ?)
というジーナのセリフが染みました。(sneeze)
15 Oct 1998   

(お名前)  Brazil66
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  最近はJust Because I Can
(Other Artists)  Eddi Reader,Eric Kaz etc.
(ご意見・ご感想)
 一月ぶりです。Protest Songsだけテープのままだったので、CDで欲しい
と思い探し回ったのですが、いつのまにか日本盤は廃盤になってしまっていた
のですね。いつからなのでしょうか。
じゃあ洋盤だということで更に捜索を続けたのですが相当数の店を回ったにも
かかわらず在庫無し!どこでも洋盤は注文すらできないと言われ諦めていたと
ころ、地元のマニアックな店を発見、取り寄せ可能かもしれないが4000円弱
かかってしまうかも、と言われましたが、頼んでしまいました。結局届いてみ
たら1800円で済みましたが。ってことはSwoonも邦盤は廃盤っぽいですね。
全然見かけません。実はそんなことは周知の事実なのでしょうか。
BestとAndromeda Heights意外は全て洋盤なので、邦盤で買い直そうと思っ
ていたのですが、期を逸したようでとても残念です。それでは失礼します。
14 Oct 1998   

(お名前)  久次
(Favorite Album)  Lions in My Own Garden (Exit Someone)
(Favorite Song)  Elegance
(Other Artists)  クアルテート・エン・シー
(ご意見・ご感想)
 こんにちは。SNEEZEさんにご紹介いただいております久次です。
いつのまにやらすごいゲストが増えてますね! うーん、プリファブ人気は不滅です。
 ところで、プリファブのコード譜を2曲だけのっけてますが、のっけて欲しい曲とかありまし
たら、メールなどでリクエストください。私のつたない耳でよかったらなるべくがんばってコ
ピーします。また、せっかくHPを持ってるので、あまりインターネットで見かけない情報をHP
にはのせていきたいと思っています。あまりたいしたものはありませんが、お暇な人はどうぞ。
 あと、私もHidden Sprout発売中止にショック&トラウマを受けた一人なんですが、ソングリ
ストどなたかお持ちなのでしょうか?実はCD-Rをもってますので、それをつかってホニャララ
ホニャララとやってみようかな、とボンヤリ思っています(ホニャララの部分はわかりますよ
ね?)。
 翻訳おくれててすいません。>Sneezeさん

(HPアドレス)  http://www15.big.or.jp/~munehiko/
9 Oct 1998    

(お名前)  swooner
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  Hey Manhattan!/Electric Guitar
(Other Artists)  Grace Jones, Robert Palmer, Beutiful South
(ご意見・ご感想)
>石原さんへ
しばらくアクセスしなかったのでお返事遅くなりました。
Hidden Sprouts!!な、懐かしい!!やっぱり心待ちにしていてくださった方、いたんですね。
感激です。
この企画はまさに私個人の欲望から生まれた企画でした。ジャケットのデザインまで思い描いて
いたのですが、発売の許可がどうしてもイギリスから降りなかったんです。確かその時はイギリ
スでも同じような企画を考えているからとか言われたような記憶があるのですが・・・・今と
なってはよく覚えていません。同時期に担当していたディーコン・ブルーは実にこまめにそう
いったアルバム未収録ナンバーをまとめてリリースしたのに。残念です。今なら3枚組くらいに
なりそうですね(^-^)  
プリファブ自体がこれといった活動をしていない時期にも、こうしてプリファブについて語れる
なんてうれしいです。のんびり、ゆったりでいいので更新してくださいね>sneezeさん(^-^)
9 Oct 1998   

(お名前)  PommePomme
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  Carnival 2000
(Other Artists)  Scritti Politti, Go West, Style Council
(ご意見・ご感想)
 Prefab Sproutを扱ったホームページは、最初っから日本語版など無いとあきらめて
海外のものばかりを訪ねていたところ、まさか見つかるなんて...と、感激です。
トーマス・ドルビーのインタビューが特に読み応えありました。そう、彼らの作品は、
レコード屋よりもむしろ書店の棚に置かれる方がふさわしいのかもしれません。
極上の音源付きで売り出された詩集、そんな感じを与えてくれますよね。前、イギリス人
の友達(Scritti Polittiのファンサイトで知り合った...)が言ってたのですが、
「SwoonとかSteve McQueenに入っている歌の歌詞には、英文学についてかなり詳しく
ないと、完全に理解できないところがあると思うよ。日本人が100%理解するのは難しい。」
ということです。まぁ、確かにそういう難しい部分もありますが、でも、彼らの魅力はそう
した解釈や分析をしなくても、素直に「いい音楽」として楽しめる点にある!と、私は思う
のです。Andromeda Heightsを聴けば、だれでもわかりますよね、そんなこと。いまどき
「情緒」という言葉を連想させてくれる、貴重なバンドです。
 最近、「情緒や切なさのかけらもない国」アメリカに越してきました。これをいい機会に、
80年代U.K.音楽をまた掘り下げてみようかな、と思っています。まだまだ未開拓のバン
ドもいっぱいあることですし。またPFについて新情報が入ったら載せて下さいね。本当に
楽しみにしています。
 P.S. パディがインタビューで語っていた「怪傑ゾロ」のサントラですが、日本で公開された
アントニオ・バンデラス主演の映画に果たして本当に使われたのでしょうか?(もしそうだ
ったら、即買わなきゃ!!!)それとも、今回もまたお蔵入りになっちゃったのでしょうか?

>残念ながら映画「マスク・オブ・ゾロ」にはパディの名前のクレジットはありませんでした。
「Swans」みたいにこれからアルバムの中に小出しにされるのかもしれませんね。
でもハリウッドとパディというのは微妙なつながりがあって、「月の輝く夜に」の主演女優
シェールに「ガンマン」という曲を提供しているのはインタビューでも触れていましたが、
ジミー・ネイルは一時期ロバート・アルトマン監督の映画の常連だったし、当時ジュリア・
ロバーツと結婚していたこともあって、「クロコダイルシューズ」シリーズでパディが提供した
楽曲ではコーラスとして彼女も歌っています。パディがビクター・ヤング(古いか)のように
華麗なスコアをハリウッド映画に書く時代が来るといいですね。(sneeze)
7 Oct 1998   

(お名前)  とかい
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  ほとんど全部
(Other Artists)  SWAN DIVE
(ご意見・ご感想)
久しぶりに覗いてみたら、ゲストブックがものすごく増えていたので驚きました。
好きなアーティストに挙げた「SWAN DIVE」のビルは、なんとパディとお友達らしい
です。皮肉のたっぷり入った歌詞を書くのが共通点か!?
去年の来日以来、イチオシです。
Prefabも日本に来てくれたらなぁ・・・
5 Oct 1998   

(お名前)  THE KING OF ASTRA
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  We let the stars go と Electric guiters!
(Other Artists)  A-HA, Aztec camera, Fra Lippo Lippi,川井憲次, Danny Wilson, 
         New Musik, etc..., 
(ご意見・ご感想)
 "When Love Breaks Down"をはじめて聞いてから早いものでもう12年が経ちます。
この曲とA-HAの"Take On Me"、Aztec Cameraの"Pillar To Post"などが私を洋楽ポピュラー
ミュージックの世界に誘ったと言っても過言ではありません。
 "Prefab Sprout"のアルバムはどれも珠玉ですが、やはり"Jordan:The Comeback"は私が
知っているアルバムの中で最高と言えましょう。
#プリファブのHPを作ってくれてありがとう。感謝です。
                         THE KING OF ASTRA
                         MASATOSHI A1. MAEDA                     
(HPアドレス)  http://www.a-astra.com(now, deadlock)
26 Sep 1998   

(お名前) sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(Other Artists)  青山陽一
(ご意見・ご感想)
このページのオーナーです。
私よりも深く熱くプリファブのことを日夜研究しておられる久次氏のHPを紹介いたします。
コード譜、楽曲の構成の分析などアプローチがユニークで、マニアックなファンのニーズにも
応える濃ゆい内容です。
 http://www15.big.or.jp/~munehiko/sprout/
アルバム未収録曲の解説なども今後UPされるとのことですので楽しみにしています。
表紙からずぼらなリンクも張らしていただきました。お互い頑張りましょう。
 先日ようやくJoakim Milderの「Remains」を入手いたしました。
「Desire As」はこの季節にぴったりのムーディーなアレンジでよかったです。
24 Sep 1998   

(お名前)  keniti
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  Avenue of Sters
24 Sep 1998   

(お名前)  石原
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  今は MOVING THE RIVER
(Other Artists)  LLOYD COLE
(ご意見・ご感想)
SWOONERさんへ質問です。
古い話ですが、HIDDEN SPROUTSは何故発売中止になってしまったのですか?
レコード店に勤めている友人から貰った、SONG LISTをもとに、TAPEを作りましたが、
やはり本物が欲しいです。
もう無理だよなあ。
11 Sep 1998   

(お名前)  荒金 利夫
(Favorite Album)  ラングレーパークからの挨拶状
(Favorite Song)  ナイチンゲール
(Other Artists)  ブライアンウィルソン
(ご意見・ご感想)
2回めです、このHPは。
早く更新されないかなー。
ところでどなたか、プリファブのスコアご存知のかたいらっしゃったら
ご連絡いただけませんか。
なんかギターで歌ってみたくなりました。

>上で紹介している久次さんのHPにコード譜があります。おそらく世界初じゃないでしょうか。
更新の件ですが、今、お二人の方にインタビューの翻訳を依頼してて、私自身も記事を一つ書こ
うと思っているのでそれぞれ出来上がり次第UPするつもりです。プリファブのアルバム同様、
気長にお待ち下さい。(sneeze)
10 Sep 1998   

(お名前)  k.z.c.
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  Desire As
(Other Artists)  今日のお供は Caetano Veroso
(ご意見・ご感想)
お久しぶりです〜。
すぅごいいっぱいの訪問者ですね。素晴らしい。
吉本ばななさんはPrefabがお好きなんですか。
しかも自作の中に織り込んでしまわれてるのですか。
いや全然知りませんでした。
CRUELですって??(笑)これは絶対アムリタ読まなくては…
貴重な情報有り難うございます〜!!ではまた。
(HPアドレス)  http://www.tky.3web.ne.jp/~kzecruel
10 Sep 1998   

(お名前)  Brazil66
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  I Remember That
(Other Artists)  E.Reader,D.Sylvian,K.Crimson,EBTG,etc
(ご意見・ご感想)
いやいや、明日のライヴの準備をするべき時に凄いページを見つけてしまいました。
メディアへの露出が殆どないパディの言葉をこれほど一気に読めるとは!
ゲストブックの方々のコメントやother favorite artistsを見て、Prefabにひっかか
る人はやはり良いと思う基準が重なるのだなあとニンマリ。
しばしば覗かせて頂きます。それでは。 
9 Sep 1998   

(お名前) sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(Other Artists)  John Lee Hooker
(ご意見・ご感想)
このページのオーナーです。
tricotさん以外にも数名の方からオリーブの吉本ばななさんの記事の情報を頂きました。
(はなじぃさん、記事を送って下さってありがとうございます)
昔、友人から「アムリタ」(だったかな)という彼女の小説を借りたのですが、下巻の終わりか
ら2番目ぐらいに「cruel」という章があって、そこにはプリファブの固有名詞がないにもかか
わらずプリファブのことばっかり書かれていたのでひどく驚いたことを覚えています。プリファ
ブを知らない人は物語の一部として普通に読み流せるような文章になっているので、小説ってい
ろんな書き方があるのだなあと感心しました。プリファブファンなら一度お読みになられたらよ
ろしいかと思います。
swoonerさん、長文の感想どうもありがとうございます。長いというだけでうれしいのに、
中身も濃いですね。「世界で一番素敵な音」というヨルダンのコピーは大好きで、今でもCDの
ジャケットと一緒に綴じて見えるようにしています。ヨルダンのツアーを見られて、パディと
会った経験もあるなんてうらやましいかぎりです。他にも興味深いエピソードがありましたら
ぜひ送って下さい。
さて、ここに書き込みする時はいつも宣伝ばかりで申し訳ないのですが、知り合いの画家である
塩山俊彦氏の個展が9月14日(月)から19(土)の6日間、大阪梅田のグランドギャラリー
にて開かれます。HPで彼の作品の一部を紹介してますので、興味をお持ちになられた関西近郊
の方は足を運んで頂けたらうれしいです。
Joakim Milder というサックスプレイヤーが「Remains」(1996:Dragon DRCD285)という
アルバムでスティーブ・マックイーンに収録されている「Desire As」をジャズのアレンジで
カバーしているという情報を以前書き込みましたが、近いうちにこのCDを入手できそうなの
で、聴いたらまた感想などをアップします。

9 Sep 1998   

(お名前)  swooner
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  All The World Loves Lovers
   (結婚パーティでこれをかけてもいいって言ってくれる人としか結婚しない!)
(Other Artists)  稲垣吾郎
(ご意見・ご感想)
「ヨルダン:ザ・カムバック」から「ベスト」までエピックソニーでプリファブの制作担当を
していました。もちろん担当する以前から思いっきり大ファンでした。
去年ネットを始めて、いの一番にサーチエンジンで検索しても全くヒットせず、
とても寂しい想いをしたものです。感謝します。
みなさんのコメントもどれもとっても暖かくて、彼らはほんとに素晴らしいファンに恵まれてい
ると思います。
「ヨルダン」の日本盤のキャッチコピーにも独断で書いてしまったのですが、プリファブの魅力
はなんと言っても「聴いていて幸せになれる」ことではないでしょうか。
ところで先日ディープ・フォレストの来日公演に行ったのですが、なんとドラムがニール・コン
ティでした!みなさんご存じでした?去年のツアーでも来ていたらしいです。
伸び伸び楽しそうにプレイしている彼を見て、うれしくもありましたが、ちょっと複雑な心境で
した。
来日公演を望む方たくさんいらっしゃいますよね。「ヨルダン」の時に来日公演の話は実際あっ
たのですが、湾岸戦争の影響でNGになってしまったのが実状です。
あの時のロンドン公演も見ましたが、結構ハードエッジなステージをやっていましたが、パディ
本人はどこか身の置き場に困っているような印象も受けました。ファンとしてはそれがまたいい
んですけどね。
ベストの時のインタビュー取材のためニューカッスルで会ったパディは、ミネラルウォーターが
入ったスーパーのビニール袋ひとつ下げて現れ、ライヴをやるよりもレコーディングをするより
も何よりも、曲を作ることが一番好きだと語っていました(^-^)。そういう人です、彼は。

今後ともどうぞよろしく(^-^)

4 Sep 1998   

(お名前)  tricot
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  Horsin around
(Other Artists)  midget
(ご意見・ご感想)
色々な音楽を聴いてきましたが、All time best artistは
Prefabの他には考えられません。
何か、吸引力みたいなものを感じて、ずーっと聴いていたいな...
と思わせてくれる音楽です。
最近、雑誌で作家の吉本ばななさんが同じようなことを言っておられて、
彼女の創作活動にもPrefabの音楽が何らかのインスピレーションを
与えているのかも知れませんね。
最後になりましたが、このサイトが末永く愛されることをお祈りしております。
また、新しい記事を期待しています!
23 Aug 1998   

(お名前)  sheherazade
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  Nightingales
(Other Artists)  Divine Comedy, Edwyn Collins
(ご意見・ご感想)
素敵なホームページをどうもありがとう。これからも頑張ってください。
わたしの一番好きな曲は Nightingales、
"if singin' birds must sing, with no question of choice, 
then livin' is our song, indeed our voice" 
っていうところが好きなんです。
歌うことについてこんな風に言えるパディって素敵ですよね。
23 Aug 1998   

(お名前)  Teruya Tetsu
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  とても一曲にはしぼれない
(Other Artists)  Fairground Attraction
(ご意見・ご感想)
日本にもこんなsiteがあるとは知らずこのページを見つけたときはとても感動しました。
swoon以来のfanとしてこの後もbandを見守っていきたいと思います。
それとLIVE VIDEOを手に入れる方法はないでしょうか。
これからもがんばってください。 
22 Aug 1998   

(お名前)  ナカジマ
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  We let the stars go/Andromeda heightsなど
(Other Artists)  アイズレーブラザーズ、ビートルズ
(ご意見・ご感想)
今日このページをみつけることができたのはとても幸運なことであると感じています。
自分にとってまさしくワンアンドオンリー、エクストリームでアブソリュートな存在、
それがプリファブなのです。
高一のときにベスト盤で知って以来なので筋金入りのファンの方々にとってみれば
大したことはないかもしれないがとてもとても好きなのです。
このHPにはプリファブに対する愛が感じられて、感動とゆうか感激しました。
記事の内容もいろいろ知らなかったことなども書いてあって、よかったです。
ひとつ残念なのは、Lions in my own gardenを聴いたことがないんです。
存在は知ってたんだけど。きいてみたいなー。
それではまたみにきますので、がんばってください。
21 Aug 1998   

(お名前)  しょおへえ
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  Golden CalfかAppetiteかBonny
(Other Artists)  Steely Dan,TOTO etc...
(ご意見・ご感想)
このページを見つけた時はホント、びっくりしました。
まさか日本語のプリファブのページがあるなんて!
好きなミュージシャン,バンドは星の数ほどあれど、
プリファブはまず5本の指に入るぐらいお気に入りです。
ホントはアコースティックな時代の彼らの方が好きなんですけど、
曲の良さは一緒ですもんね.
次のアルバムはせめて3年後ぐらいにはリリースしてほしいものです(笑)
そしてレアトラック集とかも出してほしいですね.
これからも内容を充実させていってください。時々、見に来ます.
P.S. 僕のページからリンクさせてもかまわないでしょうか?
  音楽レビュー(らしきもの)等を書いてます。

(HPアドレス)  http://member.nifty.ne.jp/cafela/
20 Aug 1998   

(お名前)  朝稲智浩
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)   We Let The Stars Go
(Other Artists)  DANNY WILSON,GANGWAY
(ご意見・ご感想)  
普及委員長のつもりでしたが、沢山いらっしゃいますね。
がんばってください。
20 Aug 1998   

(お名前) sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(Other Artists)  The Spaniels
(ご意見・ご感想)
このページのオーナーです。
誰にも待たれてなかったと思うのですが(笑)、「What is Screwball Comedy ?」という
ページを作ってみました。
スクリューボールコメディというのは1930年代から40年代にかけてハリウッドで
作られたロマンティック・コメディ映画を総称するジャンルをあらわす言葉です。
パディ・マクアルーンは「Nancy」でボスレディ(女社長)というこのジャンルのシチュエー
ションの一つを踏襲した歌詞を書いてますし、マーヴィン・ゲイへのトリビュート曲である
「When The Angels」のインストルメンタルバージョンに「Heaven Can Wait」(天国は待っ
てくれる)というこのジャンルの巨匠であるエルンスト・ルビッチ監督の遺作と同じタイトルを
つけています。またインタビューではこの時代のアメリカの若き大富豪で映画製作者でもあった
ハワード・ヒューズという人物の名がしばしば口にされます。そういう訳で私はスクリューボー
ルコメディとプリファブ・スプラウトは少なからず関係のあるものと考えてますので、興味をお
持ちの方はぜひこちらのページもご覧になって下さい。
あと9月の個展も近づいてきた「塩山俊彦アート・ギャラリー」のページもよろしく。
なんか宣伝ばっかりになってすいません。

12 Aug 1998   

(お名前)  市川 稔
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  Horsin' Around
(Other Artists)  スティーリーダン、パットメセニー
(ご意見・ご感想)
いやぁ、こういうホームページがあって非常にうれしいです。
プリファブは「スティーブマックイーン」の時から本当に好きで、
「アンドロメダハイツ」が出たときには、わっまだ居たんだと驚喜しました。
アルバムの内容も最高だったので更に驚喜しました。
ところで、インタビューにもありましたが、
作りかけてたアルバムはリリースされないんでしょうか?
新作に関する情報がありましたら教えて下さい。
これからもちょくちょくのぞきに来ますので、
がんばって下さい。
12 Aug 1998   

(お名前)  お給仕犬
(Favorite Album)  Swoon
(Favorite Song)   
 強いて言えば「Cruel」。でもホント言えばプリファブの曲は全部好きです。
(Other Artists)  
Beck、アズカメ、ペイル・ファウンテンズ、Morphine
(ご意見・ご感想)
前回は文字化けしてしまったみたいで、どうもすみません。
プリファブの日本語のサイトがあってとてもとてもうれしいです。
しかもこんな濃ゆい内容で(喜)。
英語読めないので、最新情報がわかるととても助かります。
そのうち自分のHPを作ったら是非リンクつけさせて欲しいです。
ネオアコが青春だった人も、今現在聞いている人もたくさんいるのでしょうが、
プリファ好きならみんな友達だー。
周囲にあんまりネオアコ者がいないので、お暇な人はお気軽にメール下さい。
情報交換しましょう。
当方青春だった派のババアだけど、よろしくね(笑)
(HPアドレス)  http://village.infoweb.ne.jp/~fwkd3301/
12 Aug 1998   

(お名前)  Yoshihira Tanaka
(Favorite Album)  ラングレーパークからの挨拶状
(Favorite Song)  Cars and Girls
(Other Artists)  Carnation, Van Morrison, XTC, Tom Waits, ebtg
(ご意見・ご感想)
誰かかいてたけど、私もインターネットできるようになって真っ先に見つけました。
いやー作ってくれてほんとにありがとう。
最初のインタビュー、とても興味深かったです。これまでの作りかけの曲ぜひ聞きたいですね。
インタビュアーの気持ち、いらだち、よくわかります。
なんかインタビュアーの愛情も伝わってきて、おもしろかったです。
prefabを最初に知ったのはJordanからで、高野寛や高橋幸宏がいいといってたからです。
聞いてみたら、そのメロディー、パディーやウェンディーの声、そのユニゾン、歌詞、
なんともいえぬロマンティシズム、いっぺんで気に入ってしまいました。
それから、ゲストルームでこんなにファンがいるのをみてうれしくなりましたね。
周りにも好きな人はいるけど、おれほどprefab sproutを好きなやつはいねえだろうと
思ってましたから。
12 Aug 1998   

(お名前)  内田 太郎
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  goodbye lucille#1
(Other Artists)  todd rundgren
(ご意見・ご感想)
インタビユー嫌いの彼らからこれだけの情報を得られるというのは驚きです。
僕にとっては長年待ち続けたHPに出会えたという感じです。
今後とも是非、頑張ってください。期待しています。
THANKS A LOT.
10 Aug 1998   

(お名前)  Fujiwara
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  Goodbye Lucille #1 
(Other Artists)  Jazz Butcher
(ご意見・ご感想)
ウェンディ、愛してるよ!
9 Aug 1998   

(お名前)   JUN TENDO
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  The Venus Of The Soup Kitchen
(Other Artists)  Lighthouse Family
(ご意見・ご感想)
やっと日本語で読めるPrefab Siteを発見して
嬉しいです。
(HPアドレス)  http://www.asahi-net.or.jp/~ut1j-tndu/
3 Aug 1998   

(お名前)  MN
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  ルシ−ルNO1かダブリン
(Other Artists)  ROXY,eno,デイコンブル−
(ご意見・ご感想)
プリファブのHPがあるなんてうれしいです。
今から12-3年前、スミスがデビュ−し悲しげにイギリスを歌った頃、
ラジオからプリファブの歌が流れて好きになりました。
LPからCDに変わろうとしていた頃で、SMのジャケットは、妙にかっこよかったです。
今はイギリスの音楽は、あまり聞きませんが時々届く手紙のようにプリファブを
聞くのも悪くはないです。
メロデイに魂を売った男バディの歌をこれからも聴き続けていきたいです。
プリファブの他にも、ケインギャング、ブル−ナイル等ク−ルで熱いバンドの
HPもいいのではないでしょうか。
31 Jul 1998   

(お名前)  nao
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Other Artists)  the sundays / mimori yusa
(ご意見・ご感想)
PrefabSproutについて日本語でここまで充実したページははじめてみました。
相変わらずマイペースで、どこで何をしているかわからないPrefabですが、
是非、このページの拡充を楽しみにしています。
(HPアドレス)   http://www.linkclub.or.jp/~naox/
20 Jul 1998   

(お名前)  ofl
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  The Golden Calf
(Other Artists)  XTC 元プリンス ブライアン・ウィルソン
(ご意見・ご感想)
「ゴールデン カーフ」は今まで聞いた全ての曲の中で一番好きな曲です。
僕にはこの曲の歌詞の意味を論理的に理解できませんし、まして
作者の想いを把握することは完全に不可能な気がします。
しかしこの曲を聞けば怒りや哀しみ、失望、自嘲や諦めといった感情が
ごちゃまぜになった「せつない」気持ちでいつも胸いっぱいになるのです。
ページ作者の方へ とても感謝します。末永く続くよう願います。できれば
掲示板を作ってもらえば少しつでもファンの交流が広がると思います。
>掲示板の件、検討中です。From sneeze
7 Jul 1998   

(お名前)  fm
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  appetite
(Other Artists)  carl craig
(ご意見・ご感想)
 このページを見て、アンドロメダハイツをベストにあげている方が
結構いたので、米盤が出るまで待とうと思っていたのですが
(その方が安いから)出ないようだし、英盤を今日購入しました。
 聞いた印象は、生楽器の音が増えた(目立っている)と思いました。
以前のアルバムではシンセサイザーの音を上手く使うトーマスドルビー
を聞く楽しみもあったんですけど、今回のは曲そのものを聞かすという
感じがしました。
 ところで、勝手なことを言うようで失礼かもしれませんが、歌詞の対訳をページに
のせるのはどうでしょうか。というのはプリファブスプラウトの曲は歌詞と音が
深く関連づけられていて、意味を考えながら聞くとより面白いと思ったからです。
そういえばプリファブスプラウトのファンサイトにも歌詞がありますけど
他にも歌詞のサイトっていろいろありますよね、ラップとか聞き取りにくくて、
しかも歌詞カードがついていないものはあって便利だと思いました。
 対訳のサイトというのもあるんでしょうか。
よく日本盤についている対訳はアーティストのことを知らないが故の
間違いが多いと思うのですが。ファンがやればそんなことは起こらないと
思うし、間違いを訂正することも随時できるし便利なのではないか、
と思いました。もしかしたら著作権の問題などあるのかも知れませんが。

>対訳のページの件、面白い企画だと思います。集まるかな?という気がしないでも
ありませんが、対訳されたものを送って下されば当ページで紹介するつもりです。
特に歌詞カードのないアルバム未収録の曲は海外のサイトにもないのでいいかもしれませんね。
From sneeze

7 Jul 1998   

(お名前)  はなじぃ
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  Horsin' Around 
(Other Artists)  ルイ・フィリップ、小沢健二
(ご意見・ご感想)
以前検索しても見あたらなかったのにこんなページが日本で出来たなんて!
どの記事も面白かったです。翻訳力には恐れ入りました。
やっぱりファンはいるところにはいて嬉し。
当方来日コンサートも経験している古老ファンです。
よろしかったらどなたかメールでも下さい。
サイン色紙も持っていたりするのでHPで役立つようでしたら
是非使ってください。わずかながら英文雑誌の切り抜きもあります。
このような機会を作ってくださってありがとうございますぅ。
5 Jul 1998   

(お名前)  池田  順子
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  今はElectoric  Guiters
(Other Artists)  今はなし
(ご意見・ご感想)
最近始めたばかりでよくわかりませんが,インターネットできるようになれば,
真っ先にプリファブ関係のページを見ようと思っていました。
たのしかったです。ありがとう。
2 Jul 1998   

(お名前)  tomoko
(Favorite Album)  ラングレーパークからの挨拶状
(Favorite Song)  Wild horses
(Other Artists)  青山陽一   矢野顕子
(ご意見・ご感想)
プリファブのHPがあるとは知りませんでした。インタビューはあまり雑誌などでは
見かけなかったので面白く読ませていただきました。
25 Jun 1998    

(お名前)  ネオアコ銀行員
(Favorite Song)  appetite
(Other Artists)  the high llamas
(ご意見・ご感想)  
プリファブ・スプラウトの情報は手に入りにくいので、こういうサイトは歓迎です。
海外の音楽誌の翻訳を増やしてください。
21 Jun 1998   

(お名前) sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(Other Artists)  青山陽一
(ご意見・ご感想)
このページのオーナーです。Joakim Milder というサックスプレイヤーが
「Remains」(1996:Dragon DRCD285)というアルバムでスティーブ・マックイーンに
収録されている「Desire As」をジャズのアレンジでカバーしてるそうです。
捜しているのですがなかなか見つからないので、聞かれた方は感想などお寄せ頂ければ
うれしいです。
宣伝で申し訳ありませんが、先日、知り合いの画家の作品を紹介するページを
作成いたしましたので、こちらもぜひご覧になってコメントなどお願いします。
18 Jun 1998   

(お名前)  深澤栄介
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  we let the stars go free
(Other Artists)  james taylor
(ご意見・ご感想)  最新情報はないでしょうか?
14 Jun 1998   

(お名前)  長岡暁夫
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  life of surprises
(Other Artists)  BEN FOLDS FIVE,ALAN PARSONS
(ご意見・ご感想)  
「自作を語る」がとても良かったです。
やっぱり日本語で情報が得られるのは嬉しいですね。これからも頑張って下さい。
12 Jun 1998   

(お名前)  SUM
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  WHEN LOVE BREAKS DOWN
(Other Artists)  DAVID BOWIE
5 Jun 1998   

(お名前)  hamada
(Favorite Album)  ラングレーパークからの挨拶状
(Favorite Song)  when love breaks down
(Other Artists)  akiko yano
(ご意見・ご感想)
>ご意見欄にたくさん書いて送って頂いたようですが、文字化けのため
判読不能でした。もしよろしければ半角カナ文字なしでもう一度送って
頂けないでしょうか?(sneeze)
4 Jun 1998   

(お名前)  ふくい
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  ジェシージェームスボレロ
(Other Artists)  Akiko Yano, T.Rundgren, Frank Black
(ご意見・ご感想)
読み応えありました。
4 Jun 1998   

(お名前)  DOGGETT
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  CARS AND GIRLS
(Other Artists)  TEARS FOR FEARS
(ご意見・ご感想)
こんにちわ。  
わたし自身、音楽をつくっている者として、パディの言葉はとても参考になります。
偉大なバンドのリーダーはやはりスゴイ。おもしろかったです。
日本語のサイトは初めてみました。
4 Jun 1998   

(お名前)  Yass.M.
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  We Let The Stars Go
(Other Artists)  Crowded House
(ご意見・ご感想)
現時点で、日本語で読めるPrefab Sproutの、ベストな内容だと思いました。
Thomas Dolbyのインタビューでの最後の一節には(同業者として)非常に共感、
勇気づけられました。
他のファンの方々の書き込みも、とっても共感できてとてもうれしかった。
みんな、「こんなにPaddyの曲が好きなのは、俺ぐらいだよな!」って思っている
感じが出ていて、でもそれがなんかさみしくて、って思っていません?
ぼくはそうでした。とにかく、このHPが長く続くことを願います。では!
4 Jun 1998   

(お名前)  早坂 アキラ
(Favorite Album)  ラングレーパークからの挨拶状
(Favorite Song)  Jesse James Bolero
(Other Artists)  Trash Can Sinatras
(ご意見・ご感想)
とても興味深く読ませていただきました。
一番好きなミュージシャン、プリファブ・スプラウトのHPが日本にあるとは、
今まで知りませんでした。ただ、画像が重すぎると思います。
次のアルバムはいつのことになるかわかりませんが、今後もがんばってください。
3 Jun 1998   

(お名前)  新出
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  cruel
(Other Artists)  竹村延和
(ご意見・ご感想)
皆さん書かれてますが、日本語で読めるプリファブのHPがあるということに
感激しました。次のアルバムがいつ出るのかは例によって謎ですが(泣)、
その時までくじけずに続けて下さい。
初来日はFMで聴いてました。レコードでの端正さとは打って変わって結構
ヘボいところが良かったんですが。最近トシのせいか生で観たい人達って
そうはいないんですが、彼らは別です。一度でいいから・・・。
30 May 1998   

(お名前)  murasho
(Favorite Album)  ラングレーパークからの挨拶状
(Favorite Song)  the venus of the soup kitchen 
(Other Artists)  xtc.thomas dolby.joe jackson
(ご意見・ご感想)
 プリファブスプラウトのHPはとても貴重なのでガンバツテ下さい。
29 May 1998   

(お名前)  kubo
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  Anne Marie,Carnival2000
(Other Artists)  New Order
(ご意見・ご感想)
かなり興奮して拝見しました。
パディはピュアすぎるのか屈折しまくっているのか(あるいは両方)。
いずれにせよ今まで雑誌なんかでもプリファブの話題を読む機会に
なかなか恵まれなかったので、とても楽しく読みました。
これからも頑張ってください。
なお、私のページにもリンクさせていただきます。
(HPアドレス)  http://www.urban.ne.jp/home/ian0518/jdc.htm
27 May 1998   

(お名前)  take
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  all the world loves lovers
(Other Artists)  pat metheny
(ご意見・ご感想)
こんなサイトがあったなんて!!
実はぼく、会社で社内報の編集委員をやっておりまして、この前もぼくのいちばん
好きなpat methenyのアルバムを社内報で推薦したんスけど、これでprefabも推薦
できます!(やっぱりジャケットを載せたかったんで)。
26 May 1998   

(お名前)  木田 英樹
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  Jesse James borero
(Other Artists)  Belle&Sebastian
(ご意見・ご感想)
 僕は「アンドロメダハイツ」でプリファブスプラウトのファンになったのだけれど、
彼らについての情報はほとんど入手できなかった。
だから、このホームページは非常に興味深かった。
だけど、彼らについての情報などはあまり必要ではないのかもしれないと思った。
プリファブスプラウトは僕の手に届かない、謎のベールに包まれたバンドであってほしい。
そう思うのは僕だけではないはず。
26 May 1998   

(お名前)  keiji
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  Cruel アンドロメダ・ハイツ
(Other Artists)  beatles.aztec camera.cowboy junkyes and more...
(ご意見・ご感想)
バディがswoonを気に入っていないということを初めて知った。
私は結構好きなんですけど。ジャケットも好きだし。
インタビュー記事があまり見かけないプリファブなのでこのHPは貴重な情報源です。
アンドロメダ・ハイツはここ数年でもっとも美しいアルバムだと思います。
はやく次をリリースして欲しいものです。
(HPアドレス)  http://www.asahi-net.or.jp/~CG7K-TNKW/index.htm
25 May 1998   

(お名前)  helium kids
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  diana
(Other Artists)  brian wilson
(ご意見・ご感想)
何ヶ月か前にこちらを見つけて、なんだか感慨深いものがありました。
翻訳は結構大変な作業だったのではないでしょうか。本当にご苦労様です。
「アンドロメダ・ハイツ」が出てからもう1年近くになりますが、
曲作りの才能は全然衰えていなかったように感じてほっとしました。
ただ、アレンジが・・・
やはりプロデュースはトーマス・ドルビーにやらせたかったような気がします。
宣伝ですが、NIFTYのFMIDIDFのライブラリにall the world loves loversを
アップしています(もう5年以上前のことですが・・・)。よろしかったらどうぞ。
8 May 1998   

(お名前)  ???
(Favorite Album)  ベスト・オブ・プリファブ・スプラウト
(Other Artists)  Bobby Caldwell,
(ご意見・ご感想)
Prefabのファンになってから、まだ3年ぐらいですが、その情報の少なさにいつも
「やっぱり日本の洋楽市場ってのはアメリカ中心なのね(それも有名なのばかり)」と
思ってました。インターネット上でも、英語が出来なきゃ読めないところばかりだったので、
ここを見つけて嬉しかったです。
私の好みは何にしてもマイナーなので、周りにも話の出来る人は少なくて・・・。
大変興味深く読ませていただきました。上の「面白かった記事」は、本当は全部チェック
したいぐらいです。
これからも続けてください。楽しみにしています。
6 May 1998   

(お名前)  弘中 達也
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  うーん...「Doo wop in Harlem」(笑)
(Other Artists)  Beatles、U2
(ご意見・ご感想)
実は最近まで「ANDROMEDA HEIGHTS」がリリースされているのに気がつきませんでした。
1年近くたっているなんて、なさけない。 
数年前には「Sprout」のページは海外にしかなかったので、新譜を記念に自分で作って
しまおうと思っていたのですが、今は結構あるので驚いています。
いままで翻訳に苦しんでいたので、こちらのページが一番気に入りました。
書き込みしている皆さんの「Favorite」がなかなか面白いので、ランキングなどやってみると
面白いかもしれませんね。

>ランキングは100人の回答が集まればやるつもりです。(いつになることやら・・・)
ざっと見た感じアルバムは「ヨルダン〜」が圧倒的に好かれているみたいです。
5 May 1998   

(お名前)  takako
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  When love breaks down
(Other Artists)  スクリッティ・ポリッティ
(ご意見・ご感想)  
私の友人・知人でプリファブ・スプラウトのファンがたった一人だけという悲しい状況なので、
このホ−ムペ−ジを見つけた時はとてもうれしかったです。
これからもいろいろな情報を教えて下さい。
4 May 1998   

(お名前)  miz
(Favorite Album)  別になし
(Favorite Song)  if you don't love me
(Other Artists)  tod rundgren
(ご意見・ご感想)
すごくおもしろかった。プリファブ・スプラウトが好きになったのはヨルダン〜が出たころで、
僕が好きな高野寛が「プリファブ・スプラウトが好きだ」と言っていたからだった。
プリファブ・スプラウトの曲すべてが好きではないけれど、ほんとにいい曲を書くと思う
(we let the stars goとか when love breaks downとか)。
僕は彼らのアルバムの国内盤をもっていないし、音楽雑誌も彼らのことをあまりとりあげなくて
本当に何も知らなかったから、このHPはすごくおもしろかった。
今度からこのHPにもちょくちょく立ち寄ります。がんばってください。
4 May 1998   

(お名前)   光武Paddy Shu修二
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  Nancy
(Other Artists)  Squeeze
(ご意見・ご感想)  
日本版プリファブHPを発見し、大変喜んでいます。
記事のほとんどはすでに海外のサイトで読んだものばかりですが、翻訳のすばらしさに
二度感激しました。何か私もお手伝いできたらなと思います。また改めておたよりします。
3 May 1998   

(お名前)  中道 阿弥子
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  Goodbye Lucille No.1
(Other Artists)  トーマス・ドルビー、スティーリィ・ダン
(ご意見・ご感想)
おっしゃる通り、なんでプリファブのHPがないのか不思議だったんです。
知らぬ間に・・・(笑)。
プリファブと同じくらいドルビーが好きな私としては、彼の語る話、めっちゃ面白かったです。
アーティストショーケースの時の来日公演、行ってないんですよ。
今考えるとそれが悔しくて悔しくて・・・。
処で、好きなアルバムなんて聞かないで下さい!選べる筈がないでしょう(笑)
これからも頑張って下さい!(大阪の方なんですよね?)
30 Apr 1998   

(お名前)  海苔王
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  選べません
(Other Artists)  EBTG
(ご意見・ご感想)  とても良いページですね。
29 Apr 1998   

(お名前)  K.H.
(Favorite Album)  Swoon
(Favorite Song)  green izac
(Other Artists)  pater astor, bill pritchard
(ご意見・ご感想)  
偶然見つけることができて嬉しかったです。(なんとなく音楽のHPをみていて...) 
次はいつアルバム出るんでしょうね。来年か再来年ぐらいだといいのですが。
それにしても、一生ライブやらないつもりなのでしょうか。

19 Apr 1998   

(お名前)  FUKUMOTO
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Other Artists)  XTC
(ご意見・ご感想)
プリファブのHPがあるなんて本当にうれしいです。
これからもがんばってHP継続してください。
16 Apr 1998   

(お名前)  mihoko
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  Horsin'around
(Other Artists)  PAUL WELLER
(ご意見・ご感想)
はじめて聞いたときアメリカのバンドかと思ったんです。
というのも、プリファブ・スプラウトの「アンドロメダ・ハイツ」を聞いたのが
初めてだったので。結構古いバンドなので驚いてます(申し訳ありません)。
私はスタイルカウンシルからブリティッシュロック(XTC・JAMとか)にはまったので、
10年前そこそこから知っていても当然なのですが、不思議です。
なんとも居心地の良い、センスある音で、歌詞も社会批判めいた過激な言葉も使ってないし、
私の最近のヒットです(アンドロメダ・・は車の運転にはもってこいの曲ばかりで安全運転に
役立ってます)。まだ2枚しかアルバムを持っていないのでこれからそろえていこうかな
と思ってます。
またちょくちょく寄らせてもらいます。
14 Apr 1998   

(お名前)  yaSu
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  Wild Horses
(ご意見・ご感想)
すごくおもしろいホームページですね。
Prefabは昔から大好きだったので、夢中で隅々まで読みました。また、寄らせていただきます。
the spent poetsというバンドのページつくってますんで、よかったら一度見てください。
http://www.alles.or.jp/~yaz/spent/index.htmlです。
ここと比べると、とても幼稚な表現の文章ばかりですが......
ではでは。
(HPアドレス)  http://www.alles.or.jp/~yaz/ongaku/index.html
13 Apr 1998   

(お名前)  haru
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  the world awake (他にもたくさん)
(Other Artists)  New Order, EBTG, Blue Nile, ...
(ご意見・ご感想)
まさかと思った、プリファブ・スプラウトのHPにめぐりあえて嬉しいかぎりです。
私とプリファブの出会いは、FMから流れてきた When Love Breaks Down でした。
札幌にいた私は、UKエジソンという輸入盤店に行き、そこでいつもは本当に
物静かな店員さんに、店内のBGMを彼らのテープに切り替えてまで、
熱くこのグループの魅力を力説され、圧倒されるように swoon を買って帰ったのでした。
しばらくたって、STEVE McQUEEN が発売される頃には、すっかりこのグループの
とりこになっていました。
あれから長い時間が立ちましたが、いまでもプリファブ・スプラウトの新譜、と聞くと
心が熱くなりますし(めったに出ないんですが)、私にとって最高のアーティストで
あり続けています。
どうかこのページを続けていってください。メーリング・リストでもできるといいですね。
聞き逃している曲とかもありそうなので、レコード・リストなどもできると嬉しいです。

>プリファブのEメール・ニュースレター(登録メールの宛先)はときどき雑誌の
インタビューも入ってて面白いです。誰かがあれの日本語版を作ってくれるといいんですけど。
レコードリストはBedford McIntosh氏のHPが詳しいのでそちらを参照されても
いいかと思います。
6 Apr 1998   

(お名前)  Shimbo
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  If You don't love me
(Other Artists)  The Sundays
(ご意見・ご感想)
プリファブに関する情報が日本語で読めることを大変うれしく思っています。
ただ、テキストの緑色はちょっと読みづらいので、
できれば、もっと濃い色にして頂けないでしょうか。
2001年くらいには、ニューアルバムが発表されるといいですね。
誤訳のことなど気になさらないで、がんばってください。

>テキストの色、今までまったく気づきませんでした。
調べてみるとほとんどの文書の中に緑色を指定する変なタグが・・・(笑)。
今まで皆さん読みづらかったでしょうね。すいませんでした。
5 Apr 1998   

(お名前)  sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(Other Artists)  Joyce
(ご意見・ご感想)
このページのオーナーです。少量ですが記事を追加しました。
プリファブの音楽とあまり関係のない内容ですが、結構面白いです。
Gavin氏はトラッドミュージックのバンドを組んでいて、
HPもご自身で制作されています。
4 Apr 1998   

(お名前)  H.ISHII
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  Bonny
(Other Artists)  LTJ Bukem / A.T.C.Q./ MADREDEUS
2 Apr 1998   

(お名前)   LONG SEASON
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  WHEN LOVE BREAKS DOWN
(Other Artists)  SMITHS FISHMANS 中村一義
(ご意見・ご感想)
プリファブの日本語HP...嬉しすぎる!
80年代に思春期を送った者にはプリファブはある種、SMITHSと
共に特別な存在です。(両者とも普遍的ですが)
去年リリースされた新作も素晴らしかったです。
彼らの音楽がリアルに響く21世紀でありますように...。
1 Apr 1998   

(お名前)  はせがわ
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  Let the stars go
(Other Artists)  平沢進
(ご意見・ご感想)
プリファブスプラウトは、SWOONで出会って以来、いつも心の中にいるようです。
これまで、英語のホームページしかなかったので、一旦印刷してから
辞書を片手に読んでいましたが(インタビューは結構、面白い)、
このようなページを作っていただけると、助かります!
彼らの情報はとても乏しいですが、更新を楽しみにしています。
ぜひ、継続してください!
31 Mar 1998   

(お名前)   kimu
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  life of surprise
(Other Artists)  XTC
(ご意見・ご感想)
Prefab Sproutは,"coudn't bear,,"をradioで聞いてからのfanです
HP作成中です(prefabのみではないけど)
質問:写真とか使って大丈夫ですか??使いたくてしょうがないので,、

>写真ですか?一応海外サイトからもらったものは、メールがうまく送れなかった
トーマスを除いて了承を得ていますが、大丈夫かどうかはノーコメントにさせてもらいます。
24 Mar 1998   

(お名前)   石原
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  Johnny Johnny 
(Other Artists)  Lloyd Cole
(ご意見・ご感想)
PREFABのホームページが存在していたとは。
うれしい!これからも頑張って下さい。
好きなALBUMを1枚選ぶのは大変しんどいですね。
「STEVE...」は無人島に持って行きたい一枚です。
ジャケット違いを集める程のコレクターではないのですが、音源は全部揃えたいと
思っております。
実は「 A Prisoner Of The Past」のCD1を買い逃してしまいました。
複数枚持っている人?又は (radio edit) 、Where The Heart IsをMDにて
COPY頂ける人いらっしゃいませんでしょうか?
是非ご連絡下さい。
(何処を探しても見つからないんです。日本には一体何枚入ってきたのでしょうか?)
又、 「A Life of Surprises」のLDを売ってくれる方、 ライブテープをお持ちの方も
是非ご連絡を。(私はBBCインコンサートのテープ位しか持っておりませんが...。)
あと誰か教えて下さい。国内SINGLEは今までで何種類出ているのでしょうか?
僕は、「When Love Breaks Down」と「 We Let the Stars Go」しか知りません。
( We Let the...は自分の結婚式で使いました。ああ恥ずかしい。)
すいません、ルールを良く見ずに半角を使用してしまいました。

21 Mar 199   

(お名前)  kuro
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  ゴーストタウンブルース
(Other Artists)  ストーンズ、トッド・ラングレン他
何故ニールがぬけたのか、ウエンディとはどんな人なのか
彼らが気に入っているCDは何か
こんな事が知りたいです。
プリファブ・スプラウトは大学生の頃、輸入レコード店でスティーブ・マックイーンを
耳にして以来のファンです。
トーマス・ドルビーも好きでレコードを持っていたのでなおさら興味を持ったのかもしれません。

>インタビューでも言ってましたけどニールが抜けたのはツアーをしないので
ドラマーを雇う余裕がなくなったからだそうです。彼はデビット・ボウイのツアーに
参加したりしています。ウェンディがどんな人なのか?残念ながら私にもわかりません。
パディが気に入ってるアーチストは最近のインタビューではよくブルー・ナイルの名前を
あげています。またジミー・ウェッブについてはテレビ番組に出て「Wichita Lineman」
をカバーするほど好きみたいです。

20 Mar 1998   

(お名前)  伊藤克哉
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  the sound of crying
(Other Artists)  NICKHEYWORD/EBTG/耗惆累惆盆
(ご意見・ご感想)
こんなページがあるなんて!?
感動です。
日本に来てくんないのかな?ライブやんないのかな?
本当、一度生で観たいっす。
一生に一度でもいいっ!
こんな美しいメロディをかくバンドなんていないもの。
ずーと この10年くらいファンの私です。
「アンドロメダハイツ」をレコード屋で見た時は信じられなかったし、
泣けてきたもんね。
続けてください。このページ。

18 Mar 1998   

(お名前) K S
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  JESSE JAMES BOLERO
(Other Artists)  U2
(ご意見・ご感想)  雑誌を読むようで、よかったです、

15 Mar 1998   

(お名前)  しげき
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  SWAN
(Other Artists)  STEREOLAB

14 Mar 1998   

(お名前)  西村  錠
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Other Artists)  Tim Buckley
12 Mar 1998   

(お名前)  宇畑
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  すべて
(Other Artists)  deacon blue
(ご意見・ご感想)  
今まで,キッチンウエアに3回ほど行って、そのたびに「もう一度日本に来て」と
言い続けてきましたが,その可能性は限りなくなくなってしまったようで,寂しい限りです。

9 Mar 1998   

(お名前)  yoshinao yoshimura
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  Scarlet Nights
(Other Artists)  Lightning Seeds
(ご意見・ご感想)  
Prefab Sprout のサイトは日本にこれしかないのですか?

>あります。下に紹介しているオフィシャルHPと桜さんによる日本の雑誌の
インタビューを集めたHP。あと現在制作中のHPもいくつかあるみたいです。
9 Mar 1998   

(お名前)  編K
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  Nightingale,Scarlet Night,The Sound of Crying
(Other Artists)  Radiohead,Beck,Manics,Eels,Peter Gabrielその他たくさん
(ご意見・ご感想)
すばらしい。感涙です、福井さん。このHP、ぜひ長く続けて下さい。応援します。
プリファブは、地上と違う次元の空気を吸わせてくれる奇蹟のようなバンドだと思ってます。
"Nightingale"を初めて聴いたときの衝撃は忘れません。
そして透明なヨルダンの宇宙にアルバムごと酔いしれ、"The Sound of Crying"の
深い祈りに打たれ……不動のベストアーチストの位置はその後揺らぎようがなく
(匹敵するのはRadioheadぐらい)、しかしあまりにプリファブを知る者が少なすぎ、
まったくしょーもねえ奴らばかりだと愚痴たれて久しかったのです。
もっともっと、彼らは聴かれてしかるべきです。愛されてしかるべきです。
……と、いささか熱くなりすぎましたが、プリファブを好きなみなさんとお話しできれば
幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いします。

5 Mar 1998   

(お名前)  かやの
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  cars&girls
(Other Artists)  elvis costello
(ご意見・ご感想)
先日結婚したんですが、披露宴でprefabの曲をかけまくり好評を博しました。
楽しいひとときでしたよ。

4 Mar 1998   

(お名前)  ホーリー(堀内耕太郎)
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  WE LET THE STARS GO
(Other Artists)  Stina Nordenstam, Brian Eno
(ご意見・ご感想)
はじめまして、というメールをいただいたので来ました。
どこで僕がプリファブ好きだということを知ったのですか?
「プリファブ・スプラウト」でGOOなんかで検索したのかな?それともFieldsの
HPで知ったのかな?
なにはともあれ、日本のHPでプリファブのことを取り上げてくれるところが
あるのは、とてもうれしいことです。
あまりアクセスは期待できないかもしれないけど(笑)めげずに続けてください。
影ながら応援させていただきます。(ほんとに影だったりして・・・)
「面白かった記事」にチェックが無いのは、今時間がなくて読んでないからです。
あしからず。今度ゆっくり読みに来ます。

3 Mar 1998   
(お名前)  荒金利夫
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  ナイチンゲール
(Other Artists)  ニールヤング
(ご意見・ご感想)
PREFABのホームページなんて絶対ありえないだろうと思っていたが
世の中にはいるもんだね、奇特な人が(笑)。
今日は久しぶりに、プロテスト・ソングでも聴こうっと!
1 Mar 1998   

(お名前)  sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(Other Artists)  Jean "TOOTS" THIELEMANS
(ご意見・ご感想)
このページのオーナーです。
ここ数週間のアンケートをまとめて更新したついでにいくつかの情報を。
Bedford氏がキッチンウェアレコードに直接問い合わせた情報によると、
「アンドロメダハイツ」からのシングルカットは終わりで、パディは新しい
仕事に取りかかったそうです。またネット上のレコードショップで流れた
プリファブの新しいベストアルバムの発売はデマで、アルバム未収録曲を集めた
アルバムも発売される予定はないとのこと。
あと最近知ったのですが、日本の公式HPで「A Prisoner of the Past」
のプロモビデオが少しだけ見れます。また日本の雑誌のパディのインタビューを
掲載しているHPもできました。
プリファブ・スプラウトの音楽が日本のネット上でも盛り上がってくるといいですね。
1 Mar 1998   

(お名前)  坂口  哲也
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  Appetite
(Other Artists)  EdwynCollins
(ご意見・ご感想)  これからもがんばってください
24 Feb 1998   

(お名前)  <丸>/Tee Em
(Favorite Album)  スティーブ・マックイーン
(Favorite Song)  Blueberry Pies
(Other Artists)  元プリンス、R.E.M.、BECK
(ご意見・ご感想)
はじめまして、「スティーヴ・マックイーン」発売時からのファンです。そもそも
トーマス・ドルビーがプロデュースというので買ったのですが、以来病みつきになっていて、
シングルも殆ど集めています。86年の唯一の来日の時も勿論行きました。
最新アルバムも素晴しいですが、埋もれたままになっている数々のプロジェクトの
全貌を知ってみたいという欲はきっとなくならないと思います。
ポップスの王道でありながら、屈折してて痛い、そんな音世界を作っているなと思います。
うちのページでは和洋折衷、いろいろな音楽について好き勝手に語っていますが、
あくまでも基本は「ポップス」です。プリファブのような不変の輝きを放っている
アーティストは常々見守っていこうと思います。それでは。
今後も度々寄らせてもらいますね。
(HPアドレス)  http://www.cnet-sb.ne.jp/sonise2/
23 Feb 1998   

(お名前)  さんたるる
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  Jordan:The Comeback
(Other Artists)  Thomas Dolby , 坂本 龍一
(ご意見・ご感想)
私の周りにはプリファブの良さがわかる人がいません・・・が、
先ほどサーチエンジンでこのページを見つけ、「やったー!」と何だか
ひとりでとても興奮してしまいました(笑)。
プリファブのアルバムを今でもよく聴くのですが、このサイトに載せられて
いる様な情報等にはまったく触れたことがなかったのでとても新鮮で興味深く
拝見させていただきました。ありがとうございます!!
と、これを書いている後ろで実は"King of Rock'n Roll"が流れております。
プリファブ最高!

23 Feb 1998   

(お名前)  あの人
(Favorite Album) ヨルダン:ザ・カムバック 
(Favorite Song)  カーズ&ガールズ
(Other Artists)  マイケル・ヘッド(ペルファ,シャック)
(ご意見・ご感想)
はじめまして。桜のページにちょこちょこ顔出してる者です。
これからもがんばってください。
22 Feb 1998   

(お名前)  moonsun
(Favorite Album)  Lions in My Own Garden (Exit Someone)
(Favorite Song)  Car's&girl
(Other Artists)  ThomasDolby
(ご意見・ご感想)
海外のサイトは前から知ってましたけど、
こういうの作ってくれてほんとに
めちゃくちゃうれしいですね。(日本語へん?)
ちょくちょくのぞきにきます。
(HPアドレス)  http://www2s.biglobe.ne.jp/~raika2/
16 Feb 1998   

(お名前)  zak
(Favorite Album)  ラングレーパークからの挨拶状
(Favorite Song)  THE VENUS OF THE SOUP KITCHEN
(Other Artists)  う〜ん、難しい...。今日はAN APRIL MARCH
(ご意見・ご感想)
嬉しいページですね♪
Prefab大好きですっ。こうやって日本語のページを作って頂いたこと
本当に嬉しく、ありがたく思います。
「パディ自作を語る」のラングレー・・・での最初の一言、感動しました。
私にとってあのアルバムはとても大切な宝物っていうくらいに大好きな
アルバムなんですよ。パディ自身が、ああいう風に思ってくれてた
作品なんだということが最高に嬉しかったです。
(HPアドレス)  http://www.yo.rim.or.jp/~zak
16 Feb 1998   

(お名前)  
(Favorite Album) ヨルダン:ザ・カムバック 
(Favorite Song)  NEVER TRUST A SPELL
(Other Artists)  ロジャーニコルス
(ご意見・ご感想)
プリファブのページは検索してもみつからなかったのに。。。
友人のコメントですが
「美しいメロディにさりげなく悲しい本音をのせる」
のがプリファブスプラウト・天才パディマクアルーン
NEVER TRUST A SPELLの歌詞、知り合いの英語講師のかたに対訳してもらってます。
その他の記事類写真などのコピー持ってます。
(HPアドレス)  http://www.bekkoame.or.jp/tw/crocus
12 Feb 1998   

(お名前)  あさやす
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  アンドロメダ・ハイツ
(Other Artists)  Blue nile,Fishmans,朝日美穂
(ご意見・ご感想)
 一年くらい前prefab sproutでサーチかけたとき日本のページはなかったけどつ
いにできましたか.なぜかbuffalo daughterの掲示板で見つけたので早速来てみま
した.内容も充実していてとても楽しく見させてもらいました.これからも英語の
インタビューとかどんどん訳しちゃって下さい.自分で読むのはめんどくさいし何
より時間がかかりますからね.
とりあえずページ開設おめでとうございますと言うことで,では
11 Feb 1998   

(お名前)  野坂
(Favorite Album)  Swoon
(Favorite Song)  THE DEVIL HAS ALL THE BEST TUNES
(Other Artists)  DEACON BLUE
(ご意見・ご感想)
MEANTIME編集部の野坂と申します。阿多さんに教えられて見にきました。
プリファブのファンとDEACON BLUEのファンって結構かさなると思うんですがどうですか。
MEANTIME読んだ感想も是非聴かせて下さい。
それでは。
11 Feb 1998   

(お名前)  Yoshiaki Nonaka
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  Nancy (Let your hair down for me)
(Other Artists)  Fishmans, The Wedding Present
(ご意見・ご感想)
音楽ファンにとって、余りにも好き過ぎて対象化出来ないアーティストというのは
いるもので、僕にとってはPrefab Sproutがその筆頭に挙がります。
その歌詞に自らの苦い体験を照射してしまうような...例えば"When Love Breaks Down"の
'When love breaks down/You join the rest/Who leaves their hearts for 
easier sex'という箇所が身につまされるとか...みたいなパターンが僕の周りの
ファンにも結構多い様で、個人サイトで彼らを題材にするのは難儀だなあと
思っていたのですが、
その点リーダーのPaddy本人へのインタビュー記事やコメントを中心に
まとめられたこのサイトは非常に労作だと思いますし、また敢えて個人の主観を
あからさまに反映しなかった所にむしろPrefab作品への真摯な想いが
感じられました。なんか堅いコメントになりましたね、すいません。
とにかく楽しませて頂きました。どうもありがとう。
8 Feb 1998   

(お名前)  sneeze
(Favorite Album)  プロテスト・ソング
(Favorite Song)  talking scarlet
(Other Artists)  Chet Baker
(ご意見・ご感想)
このページのオーナーです。
何さん、誤訳の指摘ありがとうございました。
確認後、早速修正いたしました。
こういうときHPは本と違ってすぐできるので便利ですね。
まだ検索サイトへの登録ができていないので、アクセス数は少ないですが、
アンケートの回答を見る限り好評をいただいてるようなので喜んでおります。
頑張って更新して下さいという励ましももらっていますが、
これからスクリューボールコメディの紹介のページを作ろうと思ってますので、
残念ながら、当分の間プリファブ関係の記事の追加はできそうもありません。
でもまとまった数のアンケートの回答が揃いましたら、
このページだけは不定期に更新していくつもりなので、ときどき覗きにきてやって下さい。
7 Feb 1998   

(お名前)  たの
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  Pearly Gates
(Other Artists)  XTC:The blue Nile:Donald Fagen
(ご意見・ご感想)
 楽しく拝見しました。Prefab関連の情報は貴重なので、今後益々の充実を
期待しちゃってもいいですか?
 Niftyのメール友人にPrefabを紹介したら、えらく気に入ってくれました
ので、このHPも教えてあげようと思っています。
 初めて聴いたのは3rdで、2ndは雑誌で知っていたし、キッチンウエ
アも知っていたんだけれど、購入した順序は3,2,1,4以降時系列順序
でした。
 何よりも昨年のリリースが本当にうれしくて、事前にメディア等でのアナ
ウンスもなかったはず、CDショップで見つけたときにはビックリしたし、
内容の素晴らしさについては、あらためていうまでもありませんよね。
 Andromeda〜がリリースされるまでのベストは3rd(P・S)、以下2
nd(S・M)、J・Cと続きます。
 私の交友範囲では3人聴いていますが、微妙に温度差があったりします。
 ところで、彼らのビデオクリップ集のLDはご存知?
 映像的には「イマイチ」ですが、ファンとしては買っちゃいますよね。
 7年のインターバルが長いと見るか、作品のクオリティーで納得しそれで
もよしとするかは難しいところですが、お蔵入りになっているであろう多く
の曲を、お願いだから「出して!」と思います。
 前述「Niftyのメール友人」とはScritti Polittiというバンドが縁で知り
合ったのですが、私の好きなアーティスト共通の問題として、リリースのイ
ンターバルが長い、ということがあります。
 「好きなアーティスト」欄で挙げたDonald Fagenに至っては、1stと
2ndの間が11年という恐ろしさ、因果を感じざるを得ません。
 今年はScritti polittiとXTCの新譜を期待しているんですが、どうなる
ことやら・・・
 支離滅裂で申し訳ありませんが、あなたのHPに敬意を表するととともに
Bookmarkしたからまた見に来ますよ!と期待を込めつつ、御礼申し上げま
す。

6 Feb 1998   

(お名前)  何 宗彦
(Favorite Album)  Swoon
(Favorite Song)  嫌いな曲がない
(Other Artists)  ブライアンウィルソン、クラウスオガーマン、スティービーワンダー
(ご意見・ご感想)
はじめまして。日本で初めてではないでしょうか。こういうところ。
とても楽しくよましていただきました。
僕もプリファブの超大ファンです。
彼らのすごいところはなんといっても「駄作(捨て曲)」がないことです。
ふつう割と評価の高いミュージシャンでもアルバムとなると中で手抜きな曲
意識的無意識的にいれるもんですが、パディの曲のクオリティコントロールには
聞いているほうが呆れるくらい高レベルです。
アルバム単位できっちり聞ける数少ない(今となってはほとんど唯一?)バンドだと思います。
それで僕もBedfordさんのホームページ楽しみにしてまして、そこから来ました。
ところで僕も確信はないのですが、翻訳の校正などを…
1)Goodbye Lucille #1の解説で「ハーリーミルズ」は「ヘンリーミルズ」
  (ハリウッドの人)では?
2)トーマスドルビーがウェンディに言うのは「感情を抑えて」ではなく
  「もう少し感情を込めて」では?
3)同じくトーマスですが、パディとウェンディは「夫婦」ではなく「恋人」だったのでは?
4)同じくトーマスで、最後のほう「悲しいことに、「ヨルダン:ザ・カムバック」と
  〜その居場所をもてなかったみたいだ」というのは「もてないかもしれない」という感じ
  では?
これからもがんばってください。今世紀中に新アルバムが出ることを祈りつつ…。

30 Jan   

(お名前)  中澤宏光
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  そんなことは答えられない
(Other Artists)  Prince
(ご意見・ご感想)
筑波大の中澤です
とりあえずインタビューだけ読みました。
わかりやすい訳で、良かったです。英語で読むのとはやはり理解に差があります。
僕のべーじからリンクを張らせていただきます。
もし都合が悪ければ、メールください。
では
(HPアドレス)  http://www.human.tsukuba.ac.jp/~hnakazaw
28 Jan 1998   

(お名前)  takiguchi
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  When love breaks down
(Other Artists)  Todd.Rundgren/Paul.Weller
(HPアドレス)  http://www.yk.rim.or.jp/~yukiebee
28 Jan 1998   

(お名前)  長瀬五郎
(Favorite Album)  アンドロメダ・ハイツ
(Favorite Song)  wedding march
(ご意見・ご感想)
僕はinstant cytron という名で活動しているものです。
たいへん興味深く拝見させていただきました。
僕は、中2の時に「スティーブマックイーン」を聴いて以来のファンです。
「ヨルダン:ザ カムバック」を意識して作った、「チェンジ ディス ワールド」と
古いミュージカルやアメリカの子供番組、50年代のオールディーズを元に作った
「チアフル・モンスター」という2枚のアルバムをリリースしています。
どちらも全く売れてませんが、(そのため3月で、東芝EMIをクビになりますが・・・)
よかったら、ぜひ聴いてみて下さい。
僕らもレコード会社ともめて、2年程リリース出来なかった頃、
僕はいつもパディ・マカルーンのことを考えていました。
最近また、毎晩彼らのレコードを聴いて、勇気づけられています。
そういう訳で今日は大変幸せな気持ちです。どうもありがとうございます。
ところで、彼はジム・ウェッブのどの曲を歌ったのだろう?

26 Jan   

(お名前)  room923
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  couldn't bear to be  special
(Other Artists)  bmx bandits
(ご意見・ご感想)
ほんと夢のようなページです。
プリファブ・スプラウトを日本語で
紹介することは、まじで大変に有意義なことだとおもいます。
これを期に再来日なども実現してほしい。
今後の更新を楽しみにしております。
(HPアドレス)  http://www.geocities.com/Tokyo/Towers/9233/
26 Jan   

(お名前)  マル
(Favorite Album)  ラングレーパークからの挨拶状
(Favorite Song)  cars and girls
(Other Artists)  pale fountains
(ご意見・ご感想)
僕もプリファブ大好きです。
恥ずかしながら"Lions In My...."の存在は初めて知りました。
福井さんは、他にはどんな人たちを聴きますか?
あ、もしよかったらリンクしてもよろしいでしょうか?
(HPアドレス)  http://www.ic-net.or.jp/home/jun0812
26 Jan 1998   

(お名前)  shonen
(Favorite Album)  ヨルダン:ザ・カムバック
(Favorite Song)  We Let The Stars Go
(Other Artists)  スミス、ペイル・ファウンテンズ
(ご意見・ご感想)
あとがきにあるように、プリファブに関する日本語のページと
出会った事は僕もついぞありませんでした。
しかし、ついにこのページがある!感激です。
それにしても、「Lions in My Own Garden (Exit Someone)」が収録された
90年リリースのラフトレードのコンピ盤(日本盤)を2年前に誤って割って
しまったのは、いまだに泣くに泣けない大失敗として思い出されます。

前ページに戻る

メインページへ戻る