|
第6話 きつねが化かす? たぬきに化かされる? おうどん合戦の巻 |
||
|
||
そこで、きつね VS たぬき 合戦 と行きましょう! |
大阪・兵庫・滋賀 あたり |
甘辛く煮たお揚げが、 おうどんにのったものが、きつね おそばにのったものが、たぬき 天かす ののったおうどんのことは、 「ハイカラうどん」って呼ぶらしい。 |
大阪では、きつねうどん と、 たぬきそば があります。 つまり、大阪には、きつねそば・たぬきうどんは存在しない。 「おうどん食べよか!」「きつねうどん!」って感じです。 「まぁ、たぬきそばを食べる人は、あんまり、いはらへんね。」 ちなみに、京都のお揚げをきざんだものののったおうどん(京都ではこれも、きつねうどんと呼んでます)は、大阪では、「きざみ」と言います。 |
|
京都 | お揚げ*のったうどん・そばがきつね きざんだお揚げの上にあんをかけたうどん・そばがたぬき |
*きつねうどんのお揚げは、甘辛く煮た三角のものとお揚げをきざんだだけのものと両方あります(異論もありますが)。私は、大阪人なので、「きつねうどん」を頼んで、きざんだお揚げだとかなり、がっかりしたことがあります。 京都では、甘辛く煮たお揚げのことを「甘ぎつね」と呼ぶことがあります。(京都の友達もそう呼んでました。) 京都では、きつねうどん・きつねそば、たぬきうどん・たぬきそばの4種類全てが存在します。たぬきそばは、あまりないという情報もあり。 |
|
北海道、東北、 関東、九州 |
きつねには揚げ たぬきには天かす それぞれうどん、そばがある。 |
天かすのおうどんをなぜ、「たぬき」と呼ぶか? 1.天ぷらから種を抜いたというところから『たねぬき』と言われるようになったという説 2.衣を膨らませて作った天ぷらがのっているものが「たぬき」と呼ばれていて、全体の大きさに比べて中身がほんの少しなので「化かす」ということから「たぬき」と名付けられたという説 |
|
石川 |
揚げののったうどんをいなりうどん 揚げののったそばをいなりそば |
きつね、たぬきとはあまり言わない、らしい。 加賀百万石の独自文化? | |
おまけ | |||
信太 | 「しのだ」 と読む。大阪で、「しのだうどん」といえば、「きつねうどん」のことでしたが、今では、ほとんど使われていない。 「きつねうどんを何故、信太うどんと呼ぶようになったのか?」については、次回の更新のときに、詳しく、ご説明させていただく予定です。 福井では、きざみ揚げののったおうどんを今でも「しのだ」と呼ぶそうです。 |
||
しっぽく | 長崎の和風中華料理の卓袱(しっぽく)料理に麺(そうめん・うどん)の上にいろいろな具材をのせたものがあり、そこから、しっぽくうどん・しっぽくそばが生まれた。江戸では、しっぽくそばが流行したらしい。讃岐では、冬の定番のおうどんメニューとなっている。具としては、鶏、シイタケ、かまぼこ、大根・にんじん・里芋など。 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
更新情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
Last Update 2010/05/21 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||