事務所ご案内 直近の予定等 |
工業高校での特別教育の実施実績多数。両頭グラインダーを持参して取り付け時のバランスを実技指導いたします。また、災害事例について討議方式で講義・教育を行います。 建設業事業場にマッチした手持ち式グラインダー主体の教育も対応しています。 |
特にありません。(誰でも受講できます。)
受講申込書様式開始 |
終了 |
科目 |
時間 |
9:00 |
9:00 |
||
9:00 |
10:00 |
自由研削用研削盤、自由研削用といし、取付け具等に関する知識 | 2時間 |
10:10 |
12:10 |
自由研削用といしの取付け方法及び試運転の方法に関する知識 | 1時間 |
12:10 |
13:00 |
昼休憩 | |
13:00 |
15:00 |
実技自由研削用といしの取付け方法及び試運転の方法 | 2時間 |
15:10 |
16:10 |
関係法令 | 1時間 |
16:10 |
16:30 |
修了試験 | |
6時間 |
といし取替え等の業務に係る特別教育 |
出張教育 |
受講者数に関わらず、 1開催当たり 150.000円(税別)、旅費 (テキストは別途実費負担) |
開催日程は事業場のご希望に応じます。 日程調整等につきましては、メールで承ります。 メールで |
トルク | こちら | ||||||||||
誘導電動機 | こちら | ||||||||||
モーターとは | こちら | ||||||||||
労働安全衛生規則に関する疑義 | こちら | ||||||||||
グラインダーを使用するときに特別教育を受けていないといけない、というものではありません。誰でもグラインダーは使うことができます。(ただし、労働安全衛生法第59条の雇入れ時、作業変更時の教育は必要) 研削といしの破裂の事故が起きたときには、負傷者がいない場合も所轄労働基準監督署長あて事故報告が必要です。必ず、労基署の職員が現場にやってきます。
|
090-5882-3271
吉村由紀夫まで
★★★☆☆★★★☆☆★★★☆☆★★★☆☆★★★☆☆