(山行データ2021) ’21.12.31 更新
下記の山名をクリックするとジャンプします! 
昨年からのコロナは終息せず患者が増えるばかり。 移動は大丈夫で、飲食時の感染に注意が必要との事
東京近郊、愛知、大阪近郊、広島、福岡など...医療崩壊と言われる事態は続いています
年末からは若い人の感染も増えているようです。 オリンピック開催期間も感染は増え続けていました
10月中旬頃から感染者が現象傾向、第六波は来年2月とか?
和歌山県
高野町石道F (最高地点848m) 2021.12.27(月)
by K・K 
和歌山7:18 〜 7:36オークワ7:45 〜 道の駅"柿の郷"8:27
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
道の駅"柿の郷"(70m)8:45 〜 慈尊院P8:54 〜 慈尊院 〜 丹生官省府神社(100m)8:58 〜 農道出合9:11 〜 9:28展望台(290m)9:36 〜
榧蒔石9:56 〜 銭壺石9:58 〜 雨引山分岐(450m)10:06 〜 接待場10:19 〜 教良寺10:26 〜 10:43六本杉(天野)峠(580m)10:49 〜
小都知ノ峰登り口10:55 〜 小都知ノ峰下り口11:08 〜 古峠(610m)11:11 〜 11:17二ツ鳥居(630m)11:22 〜 白蛇の岩11:29 〜
ゴルフ場出合11:34 〜 11:37神田地蔵堂(560m)12:00 〜 12:44笠木峠(550m)12:50 〜 13:36矢立茶屋(480m)13:44 〜 袈裟掛石13:57 〜
押上石14:01 〜 車道出合14:33 〜 展望台(700m)14:36 〜 鏡石(730m)15:00 〜 15:49大門(848m)16:09 〜 金剛峯寺16:24 〜
千手院橋16:27 〜 高野警察前(820m)16:30
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
高野警察前16:32 〜 バス 〜 16:42高野山駅16:59 〜 ケーブル 〜 17:04極楽橋17:09 〜 普通 〜 17:36南海九度山駅17:38 〜 歩 〜
17:50道の駅"柿の郷"18:02 〜 和歌山18:54
歩行時間のみ約6時間40分(トータル8時間) 20.8キロ
・復路 // 南海バス 高野警察前〜高野山駅 300円 // 高野線 高野山駅〜九度山駅 800円
・週末の土曜日から数年に一度の寒波。 市内では積雪は無かったものの風が強くて土日の山行は断念雪...。
今日も天気は良くないものの高野山なら行けるかと九度山まで着たら屋根や道路脇に薄っすらと雪が残っていました。
・丹生官省府神社を過ぎた町石道に雪が凍って、展望台の坂が滑りそうでした。 先へ進むにつれて徐々に雪で真っ白に...。
二ツ鳥居から見た天野の里も真っ白でした。 ゴルフ場も真っ白...。
・神田地蔵堂では風説、お堂で風を避けて食事休憩。 矢立から紀伊細川駅へ下る事も可能ですが、雪は大丈夫そうで先へ。
鏡石を過ぎて谷に掛けられた橋が9ヶ所。 トレースは出会った方の跡っぽい。 雪で覆われた登山道はわかり難い状態でした。
・大門で15時59分発のバスに乗り遅れ、次は17時7分。 シャーベット状の道路を歩き千手院橋交差点を左折し高野警察前にバス停発見。
待ち時間も無くバスに乗れてラッキーでした(駅へ向うバス便は多かったです/千手院橋から女人堂まで歩くと17分ぐらいです)
・曇り時々小雪(和歌山 7時15分 2℃ / 大門 14時35分 -4.5℃ / 和歌山 18時55分 4℃)
・トイレ 道の駅、慈尊院、神田地蔵堂、矢立、大門、金剛峯寺前など

大阪府
雨山C (310m) 2021.12.11(土)
by K・K 
和歌山7:18 〜 川辺橋 〜 JR山中渓駅7:53 〜 R24 〜 府道 〜 佐田8:05 〜 JR新家駅8:10 〜
8:16JR長滝駅(信号・踏切待ち)8:18 〜 土丸8:26 〜 駐車場(第5P)8:31
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
P(150m)8:45 〜 永楽ダム8:52 〜 東コース登り口(160m)8:58 〜 展望所分岐9:15 〜 9:17休憩所(240m)9:26 〜
斎場分岐9:32 〜 鉄塔@9:36 〜 9:40山頂展望台(290m)9:47 〜 周回路出合(150m)10:01 〜 ダム湖路 〜
西コース登り口(150m)10:19 〜 10:34分岐10:42 〜 10:47鉄塔A10:50 〜 分岐(300m)10:51 〜 月見亭(300m)11:14 〜
井戸跡11:16 〜 千畳敷跡11:17 〜 11:19雨山(310m/食事)11:41 〜 五町石11:51 〜 池(130m)11:59 〜
阪和道高架下12:01 〜 雨山入口(120m)12:02 〜 車道 〜 P(150m)12:15
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場12:21 〜 土丸12:26 〜 JR長滝駅12:33 〜 JR新家駅12:37 〜 佐田12:43 〜 道の駅"根来さくらの里"12:50 〜
岩出IC12:53 〜 12:55根来寺(散策)14:02 〜 備前14:09 〜 和歌山14:30
歩行時間のみ約2時間50分(トータル3時間30分)
・今回は東コースの紅葉がメインです。 トイレを急いだので1つ目の展望台はスルー。 紅葉はピークを過ぎていましたが、それなりに綺麗でした。
ダム周回路にも少し紅葉が残っていました。 西コースに紅葉はほとんどありません。 雨山からは初めてのコースで下山、整備された道でした。
・谷に陽が当たる時刻は1時間くらい後が良かったかも知れません。 紅葉時期は雨山Aのコースで歩くのが良いかもしれません?
・復路、根来寺付近の紅葉を確認。 五百仏山散策コースの紅葉が綺麗でした。
・晴れ時々曇り(和歌山 8時40分 6℃ / 駐車場 10時 8℃ / 雨山 10時30分 11℃ / 和歌山 16時 11℃)
・トイレ 第一駐車場、ゆめの森公園、東コース休憩所
・永楽ゆめの森公園 / 9時〜17時 / 利用は無料(駐車料金 500円) / 泉南郡熊取町大字野田65-10 / tel 072-452-7676
岸和田市
神於山A (296m) 2021.12.-5(日) by K・K 
和歌山7:51 〜 桃山8:10 〜 新龍門橋南8:21 〜 新龍門橋 〜 井田8:22 〜 R24 〜 穴伏8:27 〜 R480 〜
道の駅"くしがきの里"8:34 〜 鍋谷トンネル 〜 大野町北8:46 〜 積川神社南8:52 〜 道の駅"愛彩ランド"8:54
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
道の駅(110m)9:25 〜 神於山登山口(130m)9:30 〜 分岐9:35 〜 フウの道 〜 国見の森広場(210m)9:45 〜
展望所9:49 〜 分岐9:52 〜 東尾根の道 〜 10:02国見台(290m)10:07 〜 10:10無線中継所10:12 〜
神於山分岐(285m)10:15 〜 10:18神於山(296m)10:23 〜 神於山分岐(285m)10:25 〜 10:42神於寺(180m)10:54 〜
神於山分岐(285m)11:11 〜 クスノキ広場分岐11:15 〜 11:17クスノキ広場(260m)11:22 〜 藤尾池(220m)11:29 〜
11:33国見の森広場(210m)11:35 〜 分岐11:44 〜 神於山登山口(130m)11:46 〜 道の駅(110m)11:50
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
道の駅"愛彩ランド"12:22 〜 R170 〜 12:30水間観音(散策)13:20 〜 R170 〜 上瓦屋13:32 〜 R26 〜
関西空港口13:37 〜 幡代北13:47 〜 JR山中渓駅13:54 〜 川辺14:07 〜 和歌山14:23
歩行時間のみ約1時間55分(トータル2時間25分)
・晴れ(和歌山 7時50分 5℃ / 神於山 ? / 和歌山 14時25分 10℃)
・トイレ 道の駅、神於寺、国見の森広場
・道の駅からR170を渡り坂を上って行くと地図と標識がありました。 分岐はフウの道の階段を上がって国見台へ。
途中に大阪方面の展望が見えました。 黄葉が多く綺麗でした。
・神於山展望台からは大阪市内方面が見えました。 この付近の紅葉がキレイでした。
・分岐へ戻って神於寺へ下ります。 この道の紅葉がヤバい(^^♪ 陽が当たると凄くキレイでした。
神於寺の紅葉もヤバいです...1週間前ぐらいが良かったと思います。 ここでUターンし神於山展望台分岐へ戻りました。
・道の駅へ戻るルートの選択肢は多くありません。 林道を下って行く途中にクスノキ広場への標識があり右へ進みます。
北へ下って国見の森広場から道の駅へ戻りました。 今回は意賀美神社の紅葉はチェックしていません。
・復路、水間観音へ寄り道です。 水間公園なども散策、ここもキレイな景色が見えました。
大阪府
鶴見新山@ (39m) 2021.12.-4(土)
by K・K 
和歌山8:09 〜 和歌山南IC8:13 〜 阪和道 〜 和歌山IC8:17 〜 岩出分岐8:21 〜 和歌山JCT8:23 〜 阪南IC8:28 〜
泉佐野JCT8:33 〜 8:42岸和田SA8:54 〜 岸和田IC8:58 〜 堺IC9:05 〜 美原南IC9:12 〜 松原JCT9:15 〜 長原IC9:16 〜
長吉長原東9:18 〜 府道 〜 長居公園東口9:27 〜 9:31南田辺9:37 〜 府道 〜 駒川ランプ9:41 〜 中野9:43 〜
今里9:56 〜 蒲生四10:07 〜 10:18鶴見緑地公園P12:10 〜 12:30ワンカルビ(食事)13:56 〜 蒲生四14:03 〜
今里14:12 〜 中野14:25 〜 駒川ランプ14:26 〜 南田辺14:30 〜 西田辺駅14:35 〜 長居14:38 〜 吾彦大橋 〜
渋滞 〜 中百舌鳥駅15:02 〜 東八田2号15:16 〜 室堂町北15:29 〜 槇尾中南15:42 〜 R170 〜 大野町北15:46 〜
鍋谷トンネル 〜 道の駅"くしがきの里"16:00 〜 16:06かつらぎ西IC16:16 〜 京奈和道 〜 紀の川IC16:25 〜 竹房橋16:32 〜
桃山16:37 〜 16:44マツゲン17:04 〜 和歌山17:24
・メタセコイア並木、日本庭園、韓国庭園などで秋を感じる事が出来ました。
・往路 和歌山南IC 〜 長原IC 1380円(軽) / 復路 高速なし
・カナートモール"南田辺店" // 大阪市東住吉区南田辺5-6 / tel 06-6606-7051
・鶴見緑地 // 駐車場 24時間 / 大阪市鶴見区緑地公園2-163 / tel 06-6911-8787
・ワンカルビ"今福鶴見店" // 大阪市鶴見区鶴見4丁目11-68 / tel 06-4257-2914 / 鶴見緑地の南西
奈良県
天女の頂A (1518m) 2021.12.-3(金) by K・K 
和歌山7:08 〜 桃山7:34 〜 竹房橋7:39 〜 紀の川IC7:48 〜 京奈和道 〜 五條IC8:20 〜 渋滞・R168 〜 本陣8:28 〜
丹原町8:32 〜 宗川野8:46 〜 県道49号 〜 R309出合9:05 〜 新川合トンネル 〜 川合9:09 〜 役場9:10
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(608m)9:25 〜 登山口8:29 〜 鉄塔@(830m)9:56 〜 10:49鉄塔A(1150m)10:53 〜 林道出合(1195m)11:00 〜
栃尾辻(1345m)11:49 〜 天女の舞(1460m)12:13 〜 12:21天女の頂(1518m/食事)12:52 〜 12:58天女の舞(1460m)13:02 〜
13:14栃尾辻(1345m)13:18 〜 林道出合(1195m)14:00 〜 鉄塔A(1150m)14:06 〜 鉄塔@(830m)14:39 〜 登山口14:56 〜
駐車場(608m)15:00
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
天川村役場15:14 〜 川合15:15 〜 新川合トンネル 〜 R309出合15:18 〜 県道49号 〜 宗川野15:36 〜 丹原町15:51 〜
本陣15:56 〜 五條IC15:59 〜 京奈和道 〜 紀の川IC16:25 〜 竹房橋南詰16:35 〜 桃山16:42 〜 和歌山17:05
歩行時間のみ約4時間50分(トータル約5時間35分)
・晴れ(和歌山 7時05分 3℃ / 天川村 9時10分 0℃ / 天女の頂 12時30分 0℃? / 駐車場 15時10分 6℃ / 和歌山 17時05分 12℃)
・トイレ 天川村役場など
・晴れの日、前日の霧氷が無氷になっていました(>_<) 林道出合まで雪は無く、林道〜栃尾辻間で少し白っぽい所もありました。
栃尾辻からは踏み跡が分かりにくい場所もあり、雪が積もっていたら方向注意の場所です。 無氷(^^;)
和歌山県
真妻山D (523m) 2021.11.29(月) by K・K 
和歌山9:52 〜 県道 〜 海南IC10:14 〜 阪和道 〜 有田IC10:24 〜 R42 〜 10:26弁当屋10:33 〜 広川IC10:42 〜
井関10:43 〜 県道・津木・室川トンネル 〜 日高川出合10:58 〜 川辺大橋11:03 〜 山野11:15 〜 大滝川森林公園P11:18
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(100m)11:47 〜 12:02涼みの滝(170m)12:07 〜 駐車場(100m)12:23
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大滝川森林公園P12:27 〜 12:31大滝神社12:38 〜 森林公園P12:41 〜 山野12:44 〜 県道 〜 佛の串峠12:49 〜
小釜本橋南12:59 〜 13:03鷲ノ川P13:54 〜 小釜本橋南13:58 〜 14:16美山郵便局14:20 〜 道の駅"しらまの里"14:26 〜
明恵峡温泉14:34 〜徳田14:40 〜 海南高原 〜 15:10よってって15:30 〜 和歌山15:53
歩行時間のみ約30分(トータル35分)
・曇り後晴れ
・トイレ 森林公園駐車場、休憩広場、、(大滝神社)
・公園内の紅葉はピークを過ぎていましたが、見頃の枝もありました。 今回は滝までのピストンです。 陽当たり時刻は1時間前くらい。
大滝神社へ車移動。 大滝川公園にを自販機が無くお茶が買えませんでした。
・復路、矢筈岳の入口の紅葉確認をしました。 ここも陽当たりは1時間遅れでしたが、鷲ノ川滝の紅葉も綺麗でした。
美山郵便局横の下阿田木神社の銀杏が綺麗でした。
奈良県
釈迦ヶ岳H (1800m) 2021.11.28(日)
by K・K 
和歌山(0km)6:58 〜 桃山7:17 〜 竹房橋7:21 〜 紀の川IC7:30 〜 京奈和道 〜 五條IC7:57 〜 本陣7:59 〜
丹原(57km)8:03 〜 城戸8:15 〜 宗川野8:18 〜 8:29道の駅"大塔"8:38 〜 阪本8:42 〜 夢の湯8:50 〜
旭橋(95km)8:56 〜 旭ダム9:08 〜 奥吉野発電所9:10 〜 不動木屋登山口9:30 〜 峠の登山口(113km)9:34
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
登山口(1300m)9:50 〜 10:09(1434mP)10:15 〜 不動木屋分岐(1465m)10:30 〜 11:02古田ノ森(1618m)11:07 〜
(1580mP)11:08 〜 千丈平(1660m)11:30 〜 深仙宿分岐(1670m)11:32 〜 奥駆道分岐(1730m)11:45 〜
11:52釈迦ヶ岳(1800m)12:26 〜 奥駆道分岐(1730m)12:33 〜 深仙宿分岐(1670m)12:41 〜 千丈平(1660m)12:43 〜
(1580mP)12:53 〜 13:04古田ノ森(1618m)13:24 〜 不動木屋分岐(1465m)13:49 〜 (1434mP)14:03 〜 登山口(1300m)14:20
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
峠の登山口(0km)14:30 〜 不動木屋登山口14:36 〜 奥吉野発電所14:55 〜 旭ダム15:00 〜 旭橋(18km)15:16 〜
夢の湯15:24 〜 阪本15:32 〜 道の駅"大塔"15:37 〜 宗川野15:47 〜 城戸15:50 〜 丹原(56km)16:02 〜
本陣16:07 〜 五條IC16:09 〜 京奈和道 〜 紀の川IC16:36 〜 竹房橋16:44 〜 桃山16:48 〜 和歌山(107km)17:09
歩行時間のみ約3時間25分(トータル4時間30分)
・不動木屋登山口まではノーマルタイヤで行けました。 峠の登山口へは最後の一登りは真っ白でしたが、スタッドレスタイヤで滑りながら
登り切りました。 復路もまだ真っ白でした。
・不動木屋分岐付近から霧氷は見えましたが、下山時は溶けていました。 足元はべちゃべちゃ状態で滑りやすくなっていました。
千丈平から雪が増えてしばらくは溶けない感じでした。 アイゼン無しで歩きました。
・旭ダム周辺に紅葉が残っていました。 陽当たり時刻が少しずれているのは残念でしたが、今回はオマケなので問題ありません。
・12月28日〜3月31日間は通行止めの看板がありました(奥吉野発電所より先です)
・快晴(和歌山 7時 2℃ / 登山口 8時35分 0℃ / 釈迦ヶ岳 12時 0℃? / 登山口 14時30分 3℃ / 和歌山 17時10分 10℃)
・トイレ 道の駅"大塔"、奥吉野発電所休憩所、(峠登山口は使えました/冬季使用不可)
・道の駅"吉野路大塔" // 五條市大塔町阪本225-6 / tel 0747-35-0311 / R168沿い
・大塔温泉"夢の湯" // 休館中
奈良県
高取山E (584m) 2021.11.26(金)
by K・K 
和歌山7:14 〜 桃山7:39 〜 九度山8:14 〜 上野町8:33 〜 R24 〜 8:37オークワ8:48 〜 本陣8:50 〜 三在8:56 〜
R370 〜 岡崎9:05 〜 土田9:10 〜 道の駅"大淀"9:17 〜 新芦原トンネル 〜 壺阪山駅9:24 〜 街の駅"城跡"9:26
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
街の駅"城跡"(140m)9:40 〜 郵便局9:43 〜 地蔵さん(170m)10:08 〜 鷹鞭橋10:11 〜 10:15宮形大明神10:21 〜
ハイキングコース入口(200m)10:22 〜 10:38壺阪寺前(290m)10:50 〜 五百羅漢分岐(360m)11:07 〜 遊歩道 〜
11:37八幡口(490m)11:41 〜 壺阪口門跡11:44 〜 11:50高取城跡(本丸/584m)12:55 〜 国見櫓跡分岐13:00 〜
13:02国見櫓跡(510m)13:06 〜 国見櫓跡分岐13:08 〜 猿岩(470m)13:12 〜 七曲り13:26 〜 13:30宗泉寺入口13:39 〜
上子島(トイレ)13:45 〜 街の駅"城跡"(140m)14:05
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
街の駅"城跡"14:17 〜 壺阪山駅14:19 〜 14:21森林技術センター14:23 〜 玉手14:31 〜 三室14:34 〜 14:40九品寺14:51 〜
14:54一言神社14:58 〜 高木神社15:03 〜 住吉神社15:06 〜 極楽寺15:09 〜 15:13高嶋神社15:21 〜 東佐味15:24 〜
R24 〜 居伝町15:26 〜 三在15:28 〜 本陣15:35 〜 上野町15:39 〜 九度山15:56 〜 桃山16:26 〜
16:27オークワ16:37 〜 16:58給油17:03 〜 和歌山17:06
歩行時間のみ約2時間50分(トータル約4時間25分)
・晴れ時々曇り(和歌山 7時15分 9℃ / 高取城跡 12時 17℃ / 和歌山 17時05分 11℃)
・トイレ 街の駅、八幡口(簡易トイレ)、上子島など
・21.9のコースと往路は同じです。 復路は真っ直ぐ街の駅へ戻りました。 紅葉は一週間前がベストだったそうですが、まだまだ綺麗でした。
・道の駅"吉野路大淀iセンター" // 吉野郡大淀町芦原536-1-2 / tel 0747-54-5361
大阪府
和泉葛城山C (858m) 2021.11.21(日)
by K・K 
和歌山7:14 〜 桃山7:34 〜 井阪橋 〜 黒土7:43 〜 R24 〜 粉河7:48 〜 穴伏7:53 〜 R480 〜 8:03道の駅"くしがきの里"8:14 〜
鍋谷トンネル 〜 大野町北8:27 〜 R170 〜 奈良池前8:32 〜 四季まつり8:40 〜 大威徳寺前P8:42
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大威徳寺(300m)9:45 〜 林道出合(360m)9:57 〜 林道 〜 登り口(390m)10:02 〜 十丁10:10 〜 十五丁(630m)10:28 〜
林道出合(750m)10:49 〜 林道 〜 塔原分岐(780m)11:00 〜 山頂分岐(830m)11:13 〜 11:18和泉葛城山(食事/858m)11:53 〜
11:57鳥居(830m)12:02 〜 展望デッキ12:08 〜 玉冷泉(730m)12:17 〜 12:29分岐(650m)12:31 〜 林道出合(640m)12:32 〜
林道 〜 12:42登山道入口(580m)12:47 〜 登山道 〜 枇杷平(520m)12:52 〜 蕎原・塔原分岐(440m)13:01 〜
石の標識(300m)13:12 〜 13:16塔原バス停(250m)13:19 〜 林道起点(290m)13:27 〜 塔原線 〜 林道終点(240m)13:50 〜
牛滝分岐(330m)14:03 〜 林道 〜 大威徳寺分岐(360m)14:09 〜 大威徳寺(300m)14:20
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
大威徳寺前P14:46 〜 四季まつり 〜 奈良池前14:58 〜 R170 〜 大野町北15:02 〜 R480・鍋谷トンネル 〜 道の駅"くしがきの里"15:15 〜
穴伏15:26 〜 麻生津大橋 〜 竜門橋南15:34 〜 桃山15:42 〜 和歌山16:00
歩行時間のみ約3時間25分(トータル約4時間35分)
・大威徳寺の紅(黄)葉がヤバい...。 陽の当たる時間まで時間調整をしました。 カメラを持った人が入れ替わりながら増えてエライこっちゃでした。
和泉葛城山頂など歩いたコースでもキレイな景色が見れました。 山頂でも多くの人々と出会いました。
・戻って来た時の駐車場の混雑が半端ない大行列で驚きました。 駐車場500円、バイク300円
・晴れ (和歌山 7時15分 8℃ / 和泉葛城山 11時30分 15℃ / 和歌山 16時 16℃)
・トイレ 大威徳寺、和泉葛城山、塔原バス停
・四季まつり(いよやかの郷) / 入浴 750円 / 9時〜21時 / 岸和田市大沢町1156 / tel 072-479-2641
奈良県
春日山(原生林B) (342m) 2021.11.19(金)
by K・K 
和歌山7:56 〜 九度山8:52 〜 上野町9:09 〜 R24 〜 本陣9:13 〜 三在9:18 〜 岡崎9:29 〜 土田9:32 〜
道の駅"大淀"9:37 〜 新芦原トンネル 〜 壺阪山駅9:43 〜 道の駅"飛鳥"9:46 〜 橿原神宮前駅9:51 〜 小房9:56 〜
大和八木駅10:03 〜 10:15道の駅"唐古"10:24 〜 郡山IC10:36 〜 横田町10:39 〜 横田北10:40 〜 県道 〜
JR奈良駅10:55
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR奈良駅(80m)11:45 〜 一の鳥居(100m)12:03 〜 浮見堂12:15 〜 12:21高畑観光駐車場(110m)12:30 〜 鶴の茶屋12:37 〜
萬葉植物園12:43 〜 12:46休憩12:58 〜 春日大社(140m)13:01 〜 茶屋13:14 〜 13:20南ゲート(150m)13:23 〜
北ゲート分岐(265m)13:36 〜 三重目13:47 〜 13:50若草山(342m)13:56 〜 三重目13:58 〜 北ゲート分岐(265m)14:07 〜
北ゲート(150m)14:21 〜 東大寺分岐14:24 〜 14:30春日野国際フォーラム(120m)14:35 〜 大仏殿14:39 〜
県庁東(地下道)14:45 〜 近鉄奈良駅(85m)14:52 〜 商店街 〜 JR奈良駅(80m)15:05
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR奈良駅15:18 〜 県道 〜 横田北15:36 〜 R24 〜 横田町15:39 〜 郡山IC15:40 〜 道の駅"唐古"15:48 〜
大和八木駅16:02 〜 四条町16:07 〜 高田バイパス 〜 (新堂ランプ16:10) 〜 東室16:12 〜 R24 〜 近鉄御所駅16:19 〜
室16:23 〜 風の森16:29 〜 東佐味16:31 〜 居伝町16:33 〜 三在16:37 〜 本陣16:45 〜 上野町16:49 〜 九度山17:09 〜
桃山17:40 〜 17:41オークワ17:48 〜 18:12給油18:15 〜 和歌山18:19
歩行時間のみ約4時間25分(トータル5時間15分)
・紅葉は見頃。 バイクで行った為、時間的に浮見堂、春日大社、若草山しか周れませんでしたが、キレイな景色が見れました。
若草山北側コース〜春日野国際フォーラムの庭園(月曜日休館)が特に良かったです。 今回は春日山原始林(遊歩道)を歩いていません。
・春日大社付近はやっぱり道がややこしい。 電車なら近鉄奈良駅が便利です(駐輪場は未確認です。
写真を撮りながらのゆっくり歩きなので、通過時刻は参考程度で...
・若草山のゲートは通行出来ない時間帯があるとの事
南ゲート 9時〜12時、13時〜17時は通行可能、 北ゲート 9時〜13時、14時〜16時30分は通行可能
・曇り時々晴れ(和歌山 7時 11℃ / 若草山 12時 10℃ / 和歌山 18時 10℃)
・トイレ JR奈良駅・奈良公園など
・奈良駅駐輪場 310円 / 若草山入山料 150円
・県営高畑駐車場が便利そうです(車 円、駐輪場 300円 / トイレあり)
・平日の為、往復とも移動に30〜40分多く掛かってしまいました。
和歌山県
竜王渓谷+トロッコ道A(最高地点220m) 2021.11.18(木) by K・K 
和歌山10:57 〜 桃山11:17 〜 11:45道の駅"九度山"11:53 〜 南海九度山駅11:56
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
九度山駅(90m)12:10 〜 九度山町役場(90m)12:16 〜 渓谷入口(橋)12:28 〜 鉄橋12:36 〜 排水処理施設12:38 〜
ながどり橋12:45 〜 高野下駅(110m/鉄橋)12:50 〜 12:53玉椎山地蔵尊(120m)13:01 〜 あかり橋13:05 〜 R370出合(140m)13:29 〜
車道歩き 〜 真田岩13:34 〜 下古沢信号13:38 〜 古道歩き 〜 13:42下古沢駅(180m)13:46 〜 トンネル13:50 〜
中古沢橋梁分岐(180m)14:04 〜 14:07中古沢橋梁(190m)14:33 〜 トンネル14:39 〜 14:43古沢厳島神社(180m)14:48 〜
上古沢駅(220m)14:55
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
上古沢駅15:36 〜 南海/普通 〜 15:48九度山駅15:56 〜 16:48給油16:52 〜 和歌山16:57
歩行時間のみ約2時間05分(トータル約2時間45分) 9.3km
・往路 // 南海 上古沢駅〜九度山駅 210円 / 12時、13時台は一時間に1本しか電車がありません
・晴れ(和歌山 15℃ / 上古沢駅 ?℃ / 和歌山 14℃)
・トイレ 各駅
・天気予報は午後から晴れ。 道の駅でマップを頂きました。 紅葉も見れましたが、緑もありました。
・成り行きで歩いたので上古沢駅で電車の待ち時間があり過ぎました(^^;) 次回は逆コースで...
・高野線 九度山駅〜高野下駅〜下小沢駅〜 上古沢駅〜紀伊細川駅〜紀伊神谷駅〜極楽橋駅
和歌山県
龍門山K (756m) 2021.11.15(月) by K・K 
和歌山10:51 〜 桃山11:13 〜 庄前峠11:19 〜 勝神峠11:25
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
勝神峠(430m)11:35 〜 11:52ハングライダー場(620m)11:55 〜 林道 〜 龍門山分岐(620m)12:07 〜 中央コース出合(620m)12:10 〜
12:12明神岩・風穴(635m)12:21 〜 蛇紋原(675m)12:27 〜 勝神・山頂分岐(740m)12:37 〜 12:39龍門山(756m/食事)13:00 〜
磁石岩(750m)13:08 〜 13:20田代峠(638m)13:25 〜 磁石岩(750m)13:40 〜 龍門山(756m)13:47 〜
勝神・山頂分岐(740m)13:48 〜 14:02ハングライダー場(620m)14:08 〜 勝神峠(430m)14:20
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
勝神峠14:25 〜 庄前峠14:31 〜 桃山14:40 〜 和歌山15:02
歩行時間のみ約1時間55分(トータル約2時間45分)
・晴れ(和歌山 9℃ - 19℃ / 龍門山 12時40分 14℃)
・紅は無く黄葉と橙葉がほとんどでした。 キレイとは言い難いです。
・磁石岩の下は穂落コース(黒河の)分岐です
兵庫県
再度山A(470m) 2021.11.14(日)
by K・K 
和歌山5:32 〜 北新橋西詰5:53 〜 紀の国大橋 〜 幡代北6:12 〜 泉南イオン6:16 〜 臨空タウン駅6:21 〜 岸和田カンカン6:33 〜
助松橋6:45 〜 臨海石津町6:53 〜 住之江公園前7:00 〜 7:10ラ・ムー7:27 〜 北津守ランプ前7:28 〜 R43 〜 弁天町駅7:32 〜
西本町7:41 〜 武庫川7:47 〜 西宮IC7:51 〜 深江ランプ8:00 〜 岩屋8:11 〜 春日野8:13 〜 新生田川橋8:15 〜
再度山ドライブウェイ 〜 再度山P8:35
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(390m)8:50 〜 分岐(410m)8:59 〜 大龍寺本堂(380m)9:04 〜 天狗岩・亀岩 〜 9:16再度山(470m)9:28 〜 分岐(410m)9:34 〜
鍋蓋山・再度公園分岐(410m)9:41 〜 駐車場(390m)9:46 〜 10:00外国人墓地(390m)10:05 〜 仙人谷 〜 洞川湖(梅林)10:19 〜
車道出合(330m)10:25 〜 車道 〜 仙人橋10:26 〜 10:32学習の森入口(350m)10:34 〜 10:55森林公園(西門/420m)11:00 〜
展望台11:10 〜 長谷池西11:30 〜 11:40長谷池東11:43 〜 紅葉谷・あじさい園 〜 12:02正門(450m/食事)12:25 〜