(山行データ2018) ’18.12.31 更新
下記の山名をクリックするとジャンプします! 

大阪府 飯盛山G (385m) 2018.12.31(月) by K・K 
南海紀ノ川駅9:06 〜 普通 〜 南海岬公園駅9:17
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
南海みさき公園駅(30m)9:22 〜 みさきヶ丘団地口9:25 〜 夕野池9:27 〜 9:34みさきヶ丘団地登山口(60m)9:37 〜
R26高架下9:40 〜 (198mP)10:14 〜 (171mP)10:34 〜 11:07飯盛山(385m/食事)11:34 〜 11:39千間寺跡11:41 〜
孝子駅・札立山分岐(340m)11:45 〜 倒木@11:49 〜 (325mP)11:56 〜 12:08藤戸山(305m)12:13 〜 倒木A12:20 〜
倒木B12:30 〜 鉄塔(290m)12:32 〜 反射盤12:33 〜 鉄塔14分岐(280m)12:36 〜 12:44高野山(285m)12:48 〜
TVアンテナ12:50 〜 13:02高仙寺(140m)13:07 〜 山門(105m)13:12 〜 圓明寺13:15 〜 R26バイパス孝子入口13:21 〜
平井峠の登山口(110m)13:27 〜 13:35平井峠(170m)13:40 〜 和歌山岬トンネル上(100m)13:47 〜 右の歩道へ
〜 ふじとトンネル上 〜
車道出合(50m)13:57 〜 車道 〜 南海紀ノ川駅(5m)14:22
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
歩行時間のみ約4時間10分(トータル5時間)
・R26バイパス工事で登山道のルート(孝子〜紀ノ川駅間)が、どう変わったのかを確認しに歩きました。
寒くて休憩も短めでした。
・飯盛山からは明石大橋がはっきり見えました。 ここからも屋根歩きですが、標識のない分岐がありました。
高仙寺への標識も途中から無くなりました。 鉄塔14分岐は登山道を南へ向かいます(鉄塔14は右手です。 西へ下ると孝子駅方面です)
・孝子側はR26バイパス沿いに一般道を和歌山へ向かいました。 孝子浄水場分岐(13:23)を過ぎて緩やかな坂を登ったら右手へ。
車両通行止めガードの横に平井峠の登山口がありました。
・曇り後晴れ(和歌山 9時 8℃ / 飯盛山 12時30分 5℃ / 和歌山 15時45分 7℃)
・トイレ 紀ノ川駅、岬公園駅など

大阪府 金剛山ダイトレE (最高地点763m) 2018.12.24(月) by K・K 
和歌山7:50 〜 竹房橋南詰8:15 〜 市脇8:49 〜 8:57南海林間田園都市駅9:15 〜 ハ゛ス 〜 城山台北バス停9:21
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
城山台北バス停(190m) 9:22 〜 細川集落 〜 舗装路終点9:53 〜 9:57芋谷トンネル口(270m)10:04 〜 トンネル越 〜
柱本林道出合(280m)10:11 〜 林道 〜 紀見峠分岐(芋谷川終点)10:18 〜 右へ 〜 峠(西尾根分岐/400m)10:44 〜
10:48横手八幡神社(380m)10:58 〜 峠(西尾根分岐/400m)11:03 〜 横手西尾根 〜 龍王社分岐11:22 〜 東尾根分岐(645m)11:36 〜
11:46ダイトレ出合(650m)11:49 〜 ダイトレ 〜 11:57(ダイトレ)タンボ山(745m/食事)12:26 〜 タンボ山(763m)12:30 〜
ダイトレ出合12:33 〜 十字峠分岐12:34 〜 (ダイトレ)西ノ行者堂(733m)12:43 〜 鉄塔12:50 〜 天見駅分岐(700m)12:53 〜
ブンタ谷 〜 登山口(325m)13:30 〜 島の谷集落 〜 13:50蟹井八幡神社(260m)13:53 〜 南海天見駅(230m)14:05
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
南海天見駅14:07 〜 南海/普通 〜 14:14林間田園都市駅14:32 〜 市脇14:39 〜 R24 〜 道の駅"万葉の里"15:01 〜
竹房橋南詰15:15 〜 和歌山15:40
歩行時間のみ約3時間50分(トータル4時間43分)
・地図にない分岐がありました。 逆コースは登山口がわかりにくいと思います。 歩いたコースの舗装路も落ち葉で未舗装路と同じ感じでした。
集落周辺以外はほとんど展望のない樹林の中を歩きました(^^;)
・横手八幡は桜と銀杏とモミジ(落葉)があり、季節を選べば良い景色かも? ここから東尾根へ登れるようですが、崩落通行止の看板あり。
・ダイトレでは2人と出会った程度で静かな山歩きとなりました。 南海天見駅までの下りはシダの葉を見ながらの階段道でした。
沢沿いの登山道を下り集落に出ました。
・蟹井八幡神社から南海天見駅までの遊歩道は八重桜並木なので、ここも季節を選べは良い景色に出合うかも知れません??
・曇り時々晴れ(和歌山 7時50分 8℃ / タンボ山 12時30分 8℃ / 和歌山 15時45分 8℃)
・トイレ 林間田園都市駅
往路 |
|
|
|
|
|
|
復路 |
|
|
|
|
バス |
林間田園都市駅 |
→ |
城山台北 |
210円 |
|
|
南海 |
天見駅 |
→ |
林間田園都市駅 |
210円 |

和歌山県 熊尾寺山・藤白峠D (最高地点543m) 2018.12.15(土) by K・K 
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
藤白神社(20m)10:15 〜 禅林寺(30m)10:40 〜 10:53登山口(80m)10:57 〜 牡牛の滝(150m)11:08 〜
雨の森分岐(200m)11:17 〜
11:58雨の森(423m/食事)12:35 〜 鉄塔12:40 〜 熊尾寺山・大野城跡分岐(490m)12:46 〜 熊尾寺山(543m)12:56 〜
13:05鉄塔A(480m)13:10 〜 熊尾寺山(543m)13:21 〜 熊尾寺山・大野城跡分岐(490m)13:29 〜 反射盤(500m)13:33 〜
13:53大野城跡分岐(420m)13:55 〜 鉄塔14:14 〜 遊歩道口(330m)14:18 〜 曽根田分岐(300m)14:25 〜 14:47藤白峠(260m)14:56 〜
筆捨松(190m)15:01 〜 藤白坂 〜 丁石地蔵(七丁)15:11 〜 丁石地蔵(四丁/70m)15:16 〜 藤白神社(20m)15:25
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
歩行時間のみ約4時間10分(トータル5時間10分)
・大野付近の登山口は行き止り、藤白峠付近で迷う(ロスタイムが発生しましたが、補正して表示しました)
・標識が少ないので地図はお忘れなく。 データ鏡石山Bの途中から雨の森へ直登(急斜面と歩き難い場所がありました)
熊尾寺山・大野城跡分岐から熊尾寺山を経由して鉄塔A(鏡石山Bデータ)をピストンしました。
・復路は大野城跡分岐(ここは登る所ですが、巻道を通過しました)〜車道を歩いて藤白峠へ(過去に通った畑道は通行困難でした/ロスタイム発生)
・トイレ 藤白神社、禅林寺、藤白峠など

和歌山県 小都知ノ峰(684m) 2018.12.-8(土) by K・K 
和歌山8:10 〜 桃山8:31 〜 竹房橋8:36 〜 竜門橋8:40 〜 三谷小学校8:54 〜 道の駅"くどやま"9:00
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+
道の駅(70m)9:10 〜 慈尊院9:20 〜 三谷橋南詰9:54 〜 10:00丹生酒殿神社(65m)10:13 〜 三谷坂 〜 宮滝10:15 〜 笠石10:30 〜
鉾立岩・経文岩10:37 〜 涙岩・拝水10:48 〜 11:03頬切地蔵分岐(430m)11:15 〜 11:23まっとう岩分岐11:30 〜 笠松峠(550m)11:35 〜
11:48丹生都比売神社(470m)12:22 〜 12:24中之沢明神12:28 〜 有王丸の墓12:31 〜 院の墓12:33 〜 八町坂 〜 金剛童子杖の跡12:48 〜
12:55二ツ鳥居(640m)13:00 〜 町石道 〜 13:05古峠(620m)13:07 〜 小都知ノ峰分岐13:10 〜 13:22小都知ノ峰(684m)13:27 〜
分岐13:35 〜 町石道 〜 六本杉(575m)13:39 〜 14:10雨引山分岐(440m)14:30 〜 銭壺石14:34 〜 榧蒔石14:36 〜
14:50展望台(280m)15:02 〜 15:22勝利寺15:26 〜 丹生官省符神社15:27 〜 慈尊院15:30 〜 道の駅(70m)15:40
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
道の駅"くどやま"15:55 〜 桃山16:24 〜 16:30オークワ16:47 〜 和歌山17:05
歩行時間のみ約5時間05分(トータル約6時間30分)
・曇り(和歌山 8時10分 8℃ / 二つ鳥居 13時 5℃ / 和歌山 17時05分 5℃)
・トイレ 道の駅"くどやま"、丹生酒殿神社、丹生都比売神社、慈尊院など
・道の駅から丹生酒殿神社へは車道(歩道)を約4キロ。 三谷橋南詰〜三谷小学校横を通って丹生酒殿神社へ。
神社の銀杏ジュータンはキレイでしたが、今年の(黄葉の)最後を感じました。 ここも世界遺産登録されたそうです。
・丹生酒殿神社〜頬切地蔵の分岐まではセメント道。 軽トラが通れるのかと思うほどの幅の狭い急坂を登りました...。
頬切地蔵分岐からは片道約2分。 樹林の中に屋根付きの休憩所がありました。 まっとう岩も分岐から片道約2分でした(3分休憩)
・笠松峠は車道です。 まっとう岩から車道に出て天野方面へ。 笠松峠から登山道ですが、標識がしっかりしていて迷うところはありませんでした。
・丹生都比売神社は完全落葉。 お詣りの人もチラホラ。 中之沢明神は車道分岐から片道2分でした(樹林の中にありました)
・落ち葉一杯の八町坂を登り二ツ鳥居から町石道を北へ。 古峠は上古沢駅(230m)への分岐です(駅までは2.5キロ/約55分ぐらい)
・小都知ノ峰分岐には標識があり、落ち葉の尾根を登って小都知ノ峰へ。
展望のない山頂からは北へ下って左手の町石道へ出ました(町石道との分岐に小都知ノ峰への標識はありませんでした)
・六本杉は分岐で天野の里へも出られます(いつもと逆方向から来たので、印象が異なりました) ここは右へ鋭角に慈尊院へ下りました。
・雨引山(分岐標識あり)はスルー予定でしたが、せっかくなので山頂(510m)をピストン。 途中、倒木を見て少し草の伸びた道を東へ登ります。
山頂に展望はありませんでした(5分休憩) 鉄砲の音が数発聞こえました(間近ではなかったと思いますがコワッ(^^;))
・展望台の手前のカエデは落葉近し。 展望台からは高見山まで見えました。
今年一番の冷え込みと言われた一日でした。 思ったほど寒くはありませんでしたが、神社以外で出会った方は0人の貸切山行でした(^^ゞ
コミュニティバス/和歌山バス那賀
・JR笠田駅 → 丹生都比売神社 7:10、 8:10、 10:00、 12:00、 15:55...(所要 約30分)
・丹生都比売神社 → JR笠田駅 7:40、 9:10、 11:00、 13:00、 16:30...(所要 約30分)

京都府 笠置山A(288m) 2018.11.25(日) by K・K 
(24日)和歌山14:43 〜 桃山15:04 〜 竹房橋15:08 〜 紀の川IC15:17 〜 かつらぎ西IC15:27 〜 道の駅"くしがきの里"15:33 〜
鍋谷トンネル 〜 大野町北15:48 〜 道の駅"山愛の里"15:50 〜 槇尾中町南15:51 〜 上原町16:00 〜 新家16:18 〜
羽曳野IC東16:37 〜 西名阪高架下16:45 〜 被服団地前17:14 〜 蔀屋17:31 〜 第二京阪高架下17:34 〜 石津元町17:49 〜
(走谷2)17:55 〜 八丁畷18:08 〜 JR高槻駅西18:22 〜 神峰山口バス停18:37 〜 18:44山荘(25日)10:32 〜 神峰山口バス停10:39 〜
10:58JR高槻駅11:02 〜 八丁畷11:10 〜 大山崎JCT11:26 〜 天王山大橋・淀川御幸橋 〜 11:32さくらであい館11:40 〜
八幡下奈良11:49 〜 R1・木津川大橋 〜 久御山南IC11:54 〜 城陽IC12:02 〜 上狛四丁目12:27 〜 笠置温泉P12:44
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+
駐車場(55m)12:47 〜 JR笠置駅12:51 〜 郵便局12:55 〜 笠置山登山口(70m)12:57 〜 13:20笠置寺(行場〜紅葉庭園)13:55 〜
かさぎCC(280m)14:06 〜 鹿鷺橋14:13 〜 小橋 〜 阿対の石仏(240m)14:15 〜 橋14:18 〜 柳生沿線探勝路 〜 劔塚(300m) 〜
14:47柳生(240m)14:51 〜 車道 〜 分岐@14:56 〜 15:00天満神社(200m)15:05 〜 分岐@15:08 〜 布目川沿い 〜
布目橋15:51 〜 ポットホール群15:56 〜 布目川発電所(70m)16:01 〜 JR線路沿い道 〜 笠置橋16:20 〜 郵便局16:22 〜
駐車場(55m)16:27
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
笠置温泉P16:34 〜 JR加茂駅16:50 〜 木津IC17:08 〜 R24 〜 郡山IC17:36 〜 京奈和道 〜 橿原北IC17:45 〜 R24渋滞 〜
新堂ランプ18:05 〜 橿原高田IC 〜 京奈和道 〜 五條北IC18:16 〜 橋本IC18:26 〜 紀の川IC18:44 〜 竹房橋18:51 〜 和歌山19:15
歩行時間のみ約3時間30分(トータル約3時間40分)
・笠置寺の紅葉は見頃でした(1週前が更に良かったかなと思います) ライトアップは17時〜 11月30日までのようです。
布目川沿いの紅葉は落葉箇所と見頃箇所と緑の葉の状態と色々でした。 期待していなかったのですが、綺麗なモミジも多かったです。
・出発時刻が遅かったので休憩もほとんど取らずササ〜と歩きました。 阿対の石仏(240m)を過ぎた橋の所に八坂神社1.8キロとの標識が
ありました。 標識に従い車道を歩くと柳生の交差点に出るようでした(2回目でしたが、柳生沿線探勝路は迷いそうです(^^;))
・晴れ (登山口 13時 15℃ / 和歌山 19時15分 9℃)
・トイレ 笠置温泉、駅前の公園、笠置寺、柳生、天満神社など
往路
・槇尾中町南を左折する予定が、交差点からまさかの渋滞でした。 R170を北上しましたが、こちらも所々渋滞。 どこを走っても同じだったか?
復路
・JR高槻駅から笠置への移動はナビに従いました。 結果のルートは北東の大山崎経由で少し遠回りでしたが、渋滞はありませんでした。
(八丁畷〜笠置温泉 40.7キロ / 今回のルート 48.6キロ でした)
・笠置からR163を西に走り上狛四丁目交差点をR24で南下予定でしたが、流れを見てどうも混んでいるような予感。 途中からJR加茂駅経由で
京奈和道の木津ICまで移動(1キロ長い)しR24を南下しました。
・奈良市内のR24で右折車線が本線直線道を塞ぎ渋滞という場所がありましたが、左車線に寄って無事通過。 新堂ランプ手前は
いつもの渋滞でした(想定内)
・さくらであい館 / 9時〜17時 / 展望台あり / 道の駅のような感じでしたが、身近な駐車場は満車でした / 京都府八幡氏八幡在応寺
・笠置寺 入山料300円(JAF割引 270円 ) / 行場めぐりは一周30分ぐらいでした / 駐車場 500円(満車でしたが、入れ替わりも早そうです)

和歌山県 鏡石山B (555m) 2018.11.18(日) by K・K 
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR海南駅(2m)7:40 〜 健康ロード 〜 ローソン"海南東インター店"7:57 〜 8:03禅林寺(30m)8:05 〜 8:18登山口(80m)8:23 〜
8:36牡牛の滝(150m)8:40 〜 雨の森分岐(200m)8:47 〜 別所越 〜 車道出合(330m)9:17 〜 陶芸の里 〜 ゲート(350m)9:24 〜
別所茶屋跡9:38 〜 鉄塔@(490m)9:59 〜 分岐@10:05 〜 分岐A(520m)10:09 〜 お休み広場10:12 〜
10:16鏡石山(555m)10:28 〜 お休み広場10:30 〜 分岐A(520m)10:33 〜 鯛ノ峰(544m)10:40 〜 展望地@10:45 〜
鉄塔A(480m)10:48 〜 西光寺越 〜 車道出合(440m)10:55 〜 車道 〜 土井原分岐11:19 〜 遊歩道口(330m)11:36 〜
11:47曽根田分岐(300m)11:50 〜 登山道 〜 12:03ゲートA(150m/食事)12:40 〜 舗装路出合(110m)12:44 〜
阪和道高架橋(60m)12:48 〜 トンネル12:51 〜 藤白神社(20m)12:52 〜 一の鳥居跡13:01 〜 JR海南駅(2m)13:10
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
歩行時間のみ約4時間25分(トータル5時間30分)
・標識が少ないので地図はお忘れなく。 蜘蛛の巣(糸)にも何度も絡みました(^^;)
・登山口〜牡牛の滝間は倒木箇所が多くあり先へ進めるのか心配でしたが、何とかなりました。
分岐@は標識はありません(右へ) 分岐Aは山頂と雨の森分岐です(標識あり、山頂をピストンです)
・鏡石山山頂は展望が良いとガイドブックに記載ありましたが、今は木が伸びて展望はありません(木の間から少し見えるか?程度)
・鉄塔A(480m)からは西へ進み車道を歩きました(予定では北に向かい熊尾寺山を経由するはずでしたが...)
・曽根田分岐(300m)の場所からは北へ下りました(車道を機嫌よく歩いていると、登山口を通過して地蔵峰寺(藤白峠)へ行ってしまいます)
ゲートAを出ると海南市街の展望が良い場所があり、食事休憩しました(道端ですが、誰とも出会わないでしょう?)
・その先はセメント舗装路から阪和道下のトンネルをくぐって藤白神社トイレ横に出ました(逆コースだと登山口の取りつきがわかり難いかも?)
・晴れ(JR海南駅 7時30分 11℃ / 山頂 ? / JR海南駅 13時10分 19℃)
・トイレ JR海南駅、禅林寺、藤白神社など

奈良県 又剣山@ (1377m) 2018.10.28(日) by K・K 
(27日)和歌山(0km)20:55 〜 桃山 〜 紀の川IC(20.7km)21:25 〜 京奈和道 〜 橋本IC21:43 〜 五條IC(53.2km)21:50 〜
本陣(54.3km)21:52 〜 三在(57.4km)21:57 〜 岡崎22:07 〜 土田22:09 〜 河原屋西(72.5km)22:18
〜 宮滝大橋北詰22:23 〜
22:32道の駅"杉の湯川上"(85.2km/28日)6:03 〜 入之波温泉分岐6:16 〜 大台ヶ原DW分岐(104.0km)6:23 〜
6:36道の駅"上北山"(117.1km)6:41 〜 河合自治会館前(117.7km)6:42 〜 林道 〜 サンギリトンネル南(125.9km)7:03 〜
東屋(129.3km)7:11 〜 新登山口(130.2km)7:15
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
登山口(1170m)7:30 〜 尾根出合(1230m)7:38 〜 展望(5分休) 〜 8:04又剣山(1377m)8:09 〜 8:39丸塚山(1305m)8:46 〜
五兵衛平(1290m)9:24 〜 9:51(1320mP)9:58 〜 探す 〜 10:04大蛇ー展望地(1280m)10:55 〜 10:59(1320mP/食事)11:38 〜
12:00五兵衛平(1290m)12:05 〜 12:34丸塚山(1305m)12:39 〜 展望(10分休) 〜 13:20又剣山(1377m)13:25 〜
尾根出合(1230m)13:39 〜 登山口(1170m)13:45
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
新登山口(0km)13:54 〜 13:58東屋14:06 〜 サンギリトンネル南14:15 〜 河合自治会館前14:36 〜 小処温泉分岐14:51 〜
14:55小処温泉(21.7km/入浴)15:46 〜 河合自治会館前16:02 〜 R169 〜 道の駅"上北山"(31.6km)16:03 〜
大台ヶ原DW分岐16:15 〜 入之波温泉分岐16:22 〜 道の駅"杉の湯川上"(63.5km)16:39 〜 宮滝大橋北詰16:51 〜
河原屋西16:57 〜 土田17:08 〜 岡崎17:11 〜 三在17:21 〜 本陣17:27 〜 五條IC17:31 〜 京奈和道 〜
紀の川IC17:58 〜 竹房橋南詰18:06 〜 桃山18:10 〜 和歌山(148.7km)18:30
歩行時間のみ約3時間55分(トータル6時間15分)
コース
・竜口尾根に出合ってから大峰山系を眺めながら歩けるコースです。 アップダウンはありますが、適当に休憩を入れれば良いです。
紅葉は終わりぎみでした(^^;)
・登山口に立った時、寒さを感じました。 尾根も風が吹いて視界良好。 落ち葉で踏み跡が分からない所があり、往復とも下りで迷い
易いかもしれません?(テープは巻かれていましたが、一部のざざっ広い尾根道で方向を間違いそうです)
・大蛇ーの展望地は場所探しをしました。 1320mPから少し下ったところです。
大台側から見たイメージと違いーの特定が難しかったです。 後から来た人に教えて頂きました(双眼鏡を持参すれば良かったです)
・1320mPから先へ進めば小処温泉へ下れます。 台風の影響は無かったようです(20人の団体さんし縦走するとの事でした)
道路
・分岐@は登山口への曲がり角です。 林道に落石(小石)はありましたが、マイクロバスも通行出来る道でした(一部対向困難箇所あり)
・東屋を過ぎて路肩駐車しました(登山口付近の左手に2カ所ほど広い場所があり、2〜3台駐車していました)
新登山口の木梯子は進入方向から見難く行き過ぎてしまいました(林道は終点なのでUターンです)
・27日 曇り後晴れ(和歌山 20時55分 14℃ / 道の駅"川上" 22時35分 12℃ )
・28日 晴れ (道の駅"川上" 6時15分 8℃ / 新登山口 14時 12℃ / 和歌山 18時45分 14℃)
・トイレ 道の駅"上北山"
・道の駅"杉の湯川上" / 奈良県吉野郡川上村迫695 / tel 0746-52-0006
・道の駅"吉野路上北山" / 奈良県吉野郡上北山村河合字ハジ1-1 / tel 0746-82-0169
・小処温泉 / 700円(JAF割引 600円) / 11時〜 / 露天あり / 奈良県吉野郡上北山村小橡665 / tel 0746-83-0256

和歌山県 藤白峠C・拝ノ峠B (260m・320m) 2018.10.20(土) by K・K 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
藤白神社(20m)8:13 〜 丁石地蔵(四丁/70m) 〜 丁石地蔵(七丁/130m)8:32 〜 藤白坂 〜 8:45筆捨松(190m)8:50
〜
8:59藤白峠(地蔵峰寺〜御所の芝/260m)9:07 〜 橘本土橋(40m)9:36 〜 9:42橘本神社(所坂王子/50m)9:54 〜 山路王子神社(一壺王子)10:10 〜
沓掛児童会館(215m)10:36 〜 10:54拝ノ峠(320m)11:04 〜 11:15蕪坂王子跡(330m/食事)11:47 〜 爪書地蔵11:58 〜 山口王子跡12:12 〜
ふれあい広場12:30 〜 12:37JR紀伊宮原駅(10m)12:59 〜 紀勢線 〜 13:21JR海南駅(0m)13:28 〜 一の鳥居跡13:39 〜
祓戸王子分岐13:40 〜 13:45祓戸王子跡(30m)13:55 〜 祓戸王子分岐14:00 〜 藤白神社(20m)14:06
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
歩行時間のみ約3時間55分(トータル約5時間02分) / JR宮原駅 〜 JR海南駅 間の 電車待ち+乗車時間 51分 を除いての表示です
・晴れ 和歌山 12℃ - 23℃
・トイレ 藤白神社、御所の芝、橘本神社、蕪坂王子、ふれあい広場、JR紀伊宮原駅、JR海南駅 など
・紀勢線 紀伊宮原駅 〜 海南駅 320円

奈良県 観音峰G(1347m) 2018.7.15(日) by K・K 
和歌山(0km)15:30 〜 九度山16:20 〜 上野町(49.5km)16:38 〜 R24 〜 本陣16:42 〜 三在(55.1km)16:47 〜 R370 〜
16:55オークワ(62.2km)17:25 〜 17:27ガソリンスタンド17:30 〜 岡崎(63.4km)17:31 〜 R309 〜 下市温泉(67.5km)17:39 〜
道の駅"吉野路黒滝"(77.0km)17:51 〜 川合(86.2km)18:01 〜 18:02天川村役場18:09 〜 観音峰P(89.6km)18:15
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
観音峰P(780m)6:00 〜 登山口6:02 〜 観音の水(880m)6:09 〜 6:17第1展望台(940m)6:19 〜 6:43観音平(休憩所/1080m)6:55 〜
観音の岩屋分岐6:59 〜 7:13観音峰展望台(1215m)7:18 〜 (P1285)7:28 〜 7:45観音峰(1347m)8:00 〜 (P1285)8:14 〜
8:20観音峰展望台(1215m)8:30 〜 観音の岩屋分岐8:42 〜 8:45観音の岩屋8:46 〜 分岐8:48 〜 8:51観音平(休憩所/1080m)9:01 〜
第1展望台(940m)9:17 〜 観音の水(880m)9:22 〜 登山口9:28 〜 観音峰P(780m)9:30
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
観音峰P(0km)10:19 〜 川合 〜 10:25天川村役場(3.0km)11:26 〜 11:31天の川温泉(6.5km/入浴)12:32
〜 12:38川合(10.1km/食事)14:22 〜
分岐(13.9km)14:27〜宗川野(24.9km)14:45〜丹原(37.1km)14:59〜九度山(51.3km)15:17 〜 和歌山(88.0km)16:10
歩行時間のみ約2時間35分(トータル約3時間30分)
・3連休の中日、前夜から涼を求めて天川村へ。 到着時、登山口駐車場はいつもより少し多い車でした。 深夜に到着したグループはヘッドライトを付けて
登って行きました。 東屋の下で複数の人が就寝。 朝方、エンジンを掛けた一台の車..寝ている人が多い時間帯..色々な人がいるものだ(^^;)
・星空を眺めていると流れ星が4〜5回。 暗闇にほたるが一匹。 登山道にはお花の一つも無く...休憩していると涼しい感じでした。
・下山後の駐車場は満車。 ほとんどの人は山へ登るという様子ではありません。 洞川温泉付近をウロウロすると多くのキャンプ場があり、どこも
賑わっている雰囲気。 山上ヶ岳への駐車場も多くの車がありました。 清浄大橋付近も何やら行事の真っ最中(煙が上がっていました)
・天の川温泉下では川遊びの人が多く駐車場は満車。 温泉はあまり混雑なし。 時間帯悪く食事はどこも満席な感じ。
・晴れ (和歌山 15時30分 36℃ / 観音峰P 18時30分 26℃ - 翌日 6時 18℃ // 観音峰 8時 23℃ / 天川 日中
29℃ / 和歌山 16時10分 32℃)
・トイレ 観音峰P
・ハ゛ス(土日祝) 洞川温泉(7:25、10:25、11:05、11:25、12:25、13:55、14:58、15:15、15:58、17:58)〜6分〜観音峰登山口〜8分〜川合
川合(9:02、10:14、11:14、12:35、13:14、14:20、15:14、16:08、17:14、18:44)〜8分〜観音峰登山口〜6分〜洞川温泉
オークワ 大淀西店 |
奈良県吉野郡大淀町下渕645-5 / tel 0747-53-2270 / 大淀病院を左折して2分ぐらい |
吉野大淀SS |
奈良県吉野郡大淀町下渕346 / tel 0747-52-6052 / (下市口駅)岡崎交差点手前 |
下市温泉 秋津荘 |
奈良県吉野郡下市町l邑2189 / tel 0747-52-2619 / 入浴500円 / 11時〜 / 食事可 |
道の駅 吉野路黒滝 |
奈良県吉野郡黒滝村長瀬22 / tel 0747-62-2456 / デイリーヤマザキあり(24時間ではありません) |
天の川温泉センター |
600円 / 11時〜 / 吉野郡天川村坪内232 / tel 0747-63-0333 / ぬるぬるのお湯が良いです |

滋賀県 伊吹山C(1377m) 2018. 7.-1(日) by K・K 
(30日)和歌山16:20 〜 桃山16:39 〜 竹房橋16:42 〜 紀の川IC16:52 〜 かつらぎ西IC17:00 〜 道の駅"くしがきの里"17:06 〜
鍋谷トンネル 〜 大野町北17:18 〜 道の駅"山愛の里"17:20 〜 槇尾中町南17:21 〜 室堂町北17:38 〜 (渋滞)東八田2号17:54 〜
渋滞 〜 18:07ファミマ18:11 〜 美原JCT18:20 〜 松原JCT18:29 〜 東大阪JCT18:47 〜 門真JCT18:54 〜 18:59門真市駅19:01 〜
八島19:09 〜 19:19だいとう豊里駅19:23 〜 摂津南IC19:35 〜 一般道 〜 摂津北IC19:39 〜 吹田IC19:44 〜 名神道 〜
高槻JCT19:53 〜 大山崎JCT19:58 〜 京都南IC20:03 〜 大津SA20:12 〜 瀬田東JCT20:17 〜 草津JCT20:19 〜 事故渋滞 〜
栗東IC20:23 〜 竜王IC20:37 〜 八日市IC20:45 〜 多賀SA20:56 〜 彦根IC21:00 〜 外町21:03 〜 R8 〜 21:06イオン21:40 〜
米原駅東口21:49 〜 21:11道の駅"伊吹の里"(1日)6:17 〜 伊吹山登山口P6:22
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(220m)6:50 〜 ひろきち地蔵7:15 〜 7:20一合目(420m)7:25 〜 トイレ7:27 〜 二合目(580m)7:45 〜 8:20三合目(720m)8:28 〜
8:29トイレ8:40 〜 四合目(800m)8:48 〜 9:00五合目(880m)9:08 〜 避難小屋9:21 〜 六合目(990m)9:25 〜 七合目(1080m)9:40 〜
行導岩9:50 〜 9:55八合目(1220m)10:00 〜 手掛岩10:10 〜 西遊歩道分岐(1330m)10:18 〜 10:25伊吹山(1377m)11:48 〜
西遊歩道分岐(1330m)11:54 〜 手掛岩12:00 〜 12:08八合目(1220m)12:17 〜 行導岩12:21 〜 七合目(1080m)12:28 〜
六合目(990m)12:38 〜 避難小屋12:40 〜 12:48五合目(880m)13:00 〜 四合目(800m)13:06 〜 13:12トイレ13:21 〜
三合目(720m)13:22 〜 二合目(580m)13:43 〜 トイレ13:51 〜 一合目(420m)13:52 〜 ひろきち地蔵13:54 〜 駐車場(220m)14:15
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
歩行時間のみ約4時間55分(トータル約7時間25分)
伊吹山登山口P14:39 〜 14:43道の駅"伊吹の里"14:57 〜 15:23豊公荘(入浴)16:25 〜 16:32道の駅"近江母の郷"16:38 〜
16:50ローソン16:55 〜 外町17:00 〜 17:01金亀庵(そば)17:34 〜 彦根IC17:35 〜 名神道 〜 多賀SA17:40 〜 八日市IC17:50 〜
竜王IC17:57 〜 栗東IC18:04 〜 草津JCT18:08 〜 瀬田東JCT18:10 〜 やや渋滞あり 〜 巨椋IC18:31 〜 久御山JCT18:34 〜
京滋バイパス森18:36 〜 R1 〜 (やや渋滞)招提18:53 〜 19:05御殿山駅19:07 〜 枚方大橋 〜 一津屋19:36 〜 豊里駅19:48 〜
松生町19:59 〜 門真JCT20:02 〜 20:12東大阪市20:15 〜 東大阪JCT20:20 〜 松原JCT20:36 〜 美原JCT20:44 〜
東八田4号20:59 〜 室堂町北21:08 〜 槇尾中町南21:17 〜 道の駅"山愛の里"21:18 〜 大野町北21:20 〜 鍋谷トンネル 〜
道の駅"くしがきの里"21:31 〜 かつらぎ西IC21:36 〜 京奈和道 〜 紀の川IC21:45 〜 竹房橋21:50 〜 桃山21:53 〜 和歌山22:12
・登山口横に"ケカチの水"を汲む場所がありました。 下山後の靴洗い場はトイレ前の溝に流水が出ていました。
樹林の間を抜けて一合目。 売店(自販機)あり(登山時は閉まっていました) ここから先は日が当たり、暑さ対策が必要です。
・三合目手前のフェンス内に"ユウスケ゛群落"がありました。 見頃はもう少し先の感じです。
登山道は一本なので迷うことはありませんが、六合目を過ぎて岩場通過はすれ違いにも注意が必要です。
・事前情報でお花畑にニッコウキスゲが咲いているとの事。 東コースらしいですが、登山口で情報はありませんでした。
山頂小屋横に数輪咲いていました。 強風で展望も無く外での食事を断念し小屋休憩。 花畑散策をあきらめました。
・トイレ 登山口、一合目、三合目、山頂
・駐車料金 400円(場所により500円 / 6時からオープン / 何軒か民間の駐車場あり)
・美化協力金 300円(マップを頂けます。 登山口に案内所があり、咲いているお花の種類など記載されていました。 ここで登山届も忘れずに)
道の駅 山愛の里 |
和泉市仏並町398-1 / tel 0725-92-3888 / R170沿い |
ファミマ 堺日置荘原寺店 |
堺市東区日置荘原寺町29-6 / tel 072-288-5556 / 渋滞していたので直進高架を通らず左折(結果的に時間ロス大) |
イオンモール 大日店 |
9時〜23時 / 大阪府守口市大日東町1-18 / tel 06-4252-3500 / 駐車場(土日祝)1時間無料 |
イズミヤ 門真店 |
9時30分〜23時 / 大阪府門真市新橋町3-101 / tel 06-6908-8551 / Pなし(門真市駅南側乗降場あり) |
ローソン だいとう豊里駅店 |
大阪市東淀川区豊里7-11-19 / tel 06-6324-1215 / 地下鉄豊里駅西側(府道479号沿い) |
ザ・ビックエクストラ 彦根店 |
9時〜22時 / 滋賀県彦根市古沢町255-1 / tel 0749-21-3460 / R8彦根駅東側(彦根IC付近) |
平和堂 彦根店 |
9時30分〜20時 / 滋賀県彦根市大東町2-28 / tel 0749-24-4111 / 彦根駅前西側 |
平和堂 米原店 |
10時〜21時 / 滋賀県米原市下多良2-47 / tel 0749-55-2111 / 米原駅前西側 |
平和堂 フレンドマート山東店 |
9時30分〜21時 / 滋賀県米原市間田字東柏戸413 / tel 0749-55-2111 / 道の駅"伊吹の里"まで 2キロ |
セブンイレブン 米原野一色店 |
滋賀県米原市野一色471-2 / tel 0749-55-0170 / 伊吹山への最後のコンビニ |
道の駅 伊吹の里 |
滋賀県米原市伊吹1732-1 / tel 0749-58-0390 / 登山口まで2キロ |
いぶき 薬草の湯 |
600円 / 12時30分〜19時30分 / 米原市春照37 / tel 0749-58-0105 / 道の駅"伊吹の里"より南南東2.7キロ |
国民宿舎 豊公荘 |
600円 / 12時〜21時 / 滋賀県長浜市公園町10-1 / tel 0749-62-0144 / 琵琶湖湖畔 長浜駅の東側 |
道の駅 近江母の郷 |
滋賀県米原市伊吹1732-1 / tel 0749-58-0390 / 登山口まで2キロ |
そば 金亀庵 |
11時〜21時 / 滋賀県彦根市外町77-1 / tel 0749-47-5585 / 彦根ICの出入口 500m |
極楽湯 彦根店 |
900円(土日祝) / 6時〜25時 / 滋賀県彦根市西沼波町175-1 / tel 0749-26-2926 / R8沿い彦根IC南西 |
ファミマ 枚方御殿山店 |
大阪府枚方市渚西1-40-18 / tel 072-805-3161 / 京阪御殿山駅前 |
30日(土) |
曇り、夜小雨 |
和歌山 15時 33℃ / 道の駅"伊吹の里" 22時 26℃ |
-1日(日) |
曇り後晴れ |
道の駅"伊吹の里" 6時 26℃ / 山頂 強風(Tシャツ寒し) / 米原市 日中 32℃ / 和歌山 22時10分 26℃ |
・往路 |
和歌山〜豊里駅 95km / 豊里駅〜吹田IC〜彦根IC 115km / 彦根IC〜道の駅"伊吹の里" 25km 合計 235km |
・復路 |
道の駅〜彦根IC 35km / 彦根IC〜豊里駅110km / 豊里駅〜和歌山 95km 合計 240km |
・トータル走行距離 235 + 240 = 475km |
・高速料金 |
往路 吹田IC〜名神〜彦根IC 2050円(軽車) // 摂津南IC〜(近畿・名神)彦根IC 2390円 / 京阪門真経由 2400円 |
復路 彦根IC〜京滋〜巨椋IC 1550円(軽車) // 彦根IC〜久御山淀IC 1650円 / 米原IC 〜 久御山淀IC 1770円 |

兵庫県 大岩ヶ岳(384m) 2018. 6.-3(日) by K・K 
和歌山5:32 〜 備前5:54 〜 幡代北6:11 〜 臨空タウン駅6:20 〜 泉佐野南IC6:22 〜 助松橋6:45 〜 北津守ランプ前7:09 〜
R43 〜 JR弁天町駅7:12 〜 西本町7:21 〜 西宮IC7:29 〜 建石7:32 〜 打出7:35 〜 7:38給油7:50 〜 神楽町7:52 〜
盤滝トンネル東8:05 〜 盤滝トンネル 〜 船坂8:08 〜 金仙寺橋8:13 〜 新明治橋8:19 〜 R176 〜 天上橋(西宮北IC)8:20 〜
日下部8:24 〜 道場東8:25 〜 JR道場駅8:31
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR道場駅(150m)9:25 〜 北神上水事務所9:40 〜 駐車場9:50 〜 千刈ダム(150m)9:57 〜 (バリR分岐)10:08 〜 沢コース 〜
11:00広場(270m)11:10 〜 11:35大岩ヶ岳(384m)11:45 〜 11:50東大岩岳・丸山湿原分岐(300m/食事)12:23 〜 丸山西分岐12:34 〜
丸山南分岐12:35 〜 12:44視点場12:47 〜 第一湿原南分岐12:55 〜 鉄塔12:58 〜 第一湿原西分岐13:03 〜 13:25風吹岩13:30 〜
14:06東山橋14:08 〜 北神上水事務所14:10 〜 JR道場駅(150m)14:25
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR道場駅14:32 〜 道場東14:37 〜 日下部14:38 〜 天上橋14:43 〜 有野インター14:45 〜 有馬口駅14:53 〜 唐櫃大橋14:56 〜
15:00裏六甲ドライブ口15:02 〜 六甲有料トンネル 〜 高羽15:12 〜 灯明15:17 〜 R43 〜 建石15:33 〜 今津15:36 〜
JR弁天町駅15:53 〜 北津守ランプ前15:59 〜 住之江公園前16:09 〜 助松橋16:25 〜 臨空タウン駅16:49 〜 幡代北17:03 〜
山中渓 〜 川辺17:27 〜 和歌山17:45
歩行時間のみ約3時間55分(トータル約5時間)
・千刈ダムを過ぎて、途中に右手の沢沿いを歩きました(バリルートで、荒れていてお勧めはしません)
・大岩ヶ岳山頂は狭いです。 展望は良い感じ。 下った所の分岐(展望なし)で食事休憩としました。
・コース場で見た花は、広場に咲く黄色いバラ、登山道のササユリ、丸山湿原のトキ草でした。
・晴れ(和歌山 5時30分 15℃ / 神戸 最低19℃ - 最高26℃)
・トイレ JR道場駅
・往路は香露園〜甲山西〜金仙寺湖〜西宮北ICの山越えを通過。 信号も少なくて良い感じ(宝塚経由より所要時間は20分ぐらい早いです)
R43号の交差点は"建石"です。 見落として通過してしまい芦屋市の打出駅でUターンして、R2を桜夙川駅まで戻りました(ロスタイム発生 / 3.5キロ)
・復路は神戸六甲山の標識を見て走りました。 六甲山へは土日祝日のバイク乗り入れ禁止でした。
・走行距離 往路 111.4km(建石まで87.5km/道間違いロスを除く) // 復路 118.0km(建石から84.0km)
エッソ 芦屋SS店 // 芦屋市楠町11-14 / tel 0797-22-7711 / R2沿い、打出駅でUターン、楠公園前 |
ファミマ 西宮山口町名来店 // 西宮市山口町名来2-19-32 / tel 078-907-2306 / R176沿い・天上橋から800m |
デイリー 大北商店 // 神戸市北区道場町生野131-1 / tel 078-985-4347 / JR道場駅前 |
六甲有料道路 // 軽車両 10円 / 裏六甲ドライブウェイ分岐のトンネル入口(普通車 210円) |
エッソ 御影SS店 // 神戸市灘区記田町4-4-8 / tel 078-851-2857 / R2沿い、灯明交差店北 |
エッソ 神戸住吉SS店 // 神戸市東灘区住吉南町3-2-5 / tel 078-851-3197 / R43沿い、魚崎ICの西500m |

和歌山県 龍門山H (756m) 2018. 5.26(土) by K・K 
和歌山8:33 〜 8:48スーパー8:58 〜 竜門橋9:18 〜 9:21JR粉河駅9:34 〜 田代ルート登山口9:46
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR粉河駅(60m)9:35 〜 10:35田代ルート登山口(300m)10:43 〜 10:56中央ルート登山口(360m)11:02 〜
11:33明神岩・風穴(635m)11:47 〜 11:52蛇紋原(675m)11:55 〜 12:07龍門山(食事/756m)12:55 〜
磁石岩(750m)13:00 〜 田代峠(638m)13:15 〜 地蔵尊13:38 〜
田代ルート登山口(300m)13:55
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
田代ルート登山口14:00 〜 竜門橋14:10 〜 14:13JR粉河駅14:20 〜 R24 〜 道の駅"万葉の里"14:32 〜
14:43初桜酒造14:52 〜 市脇15:09 〜 15:08橋本駅15:10 〜 橋本IC15:16 〜 京奈和道(故障車渋滞/3分ロス) 〜
紀の川IC15:37 〜 竹房橋南詰15:47 〜 和歌山16:12
歩行時間のみ約3時間(トータル約4時間20分)
・晴れ予報でしたが曇り空で暑さも限界。 9時30分、駅集合。
キイシモツケが満開で中腹の駐車場も満車。 駅から歩くグループとも多く出会いました。
・JR粉河駅から歩く組と車で登山口へ行く組に分かれました。 下山後は、車でJR粉河駅へ移動しました。
お酒を買いたいとの希望があり、中飯降駅近くの店へ立寄りました。 和歌山線、日中は一時間に一本で、橋本駅で解散としました。
・走行距離 往路 26.1km(JR粉河駅〜田代ルート登山口 3.9km) // 復路 71.8km(JR粉河駅〜橋本駅 21.4km)

和歌山県 友ヶ島B (120m) 2018. 5.12(土) by K・K 
和歌山7:21 〜 7:30スーパー7:41 〜 8:12南海加太駅8:31 〜 8:35加太港9:00 〜 船 〜 野奈浦9:26
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
野奈浦(0m)9:35 〜 海の家 〜 蛇ヶ池北9:52 〜 9:57第二砲台跡10:03 〜 10:10友ケ島灯台・第一砲台跡(53m)10:25 〜
10:31池尻広場(孝助松海岸)10:40 〜 10:50旧海軍聴音所跡(40m)10:55 〜 11:10小展望台@11:18 〜 11:20トイレ11:25 〜
11:28タカノス山展望台(120m/食事)12:00 〜 12:03第三砲台跡12:23 〜 12:30探照灯跡12:34 〜 12:55南垂水広場(10m)13:15 〜
13:57閼伽井跡(20m)14:10 〜 14:35深蛇池14:38 〜 14:40蒲浦海岸14:45 〜 深蛇池14:47 〜 15:10小展望台A15:13 〜 野奈浦(0m)15:20
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
野奈浦15:43 〜 船 〜 16:04加太港16:08 〜 16:11淡島神社17:12 〜 17:23加太休暇村17:50 〜 南海加太駅17:55 〜
延時18:10 〜 18:18南海和歌山大学前駅18:32 〜 紀の国大橋 〜 JR和歌山駅18:53
歩行時間のみ約3時間15分(トータル約5時間45分)
友ヶ島汽船 |
加太 |
→ |
友ヶ島 |
(往復) 2000円 |
・逆時計周りに周回しました。 第一便は満席(100名)でしたが、島に下船後はそれなりにばらけて混雑は感じませんでした。
臨時便が出たようです。 復路の15時30分発も臨時便が出ました(乗船待ち行列。 少し早目に港に戻った方が良いです)
・キャンプ地の利用は無料。 緊急連絡先(携帯電話)の申告が必要との事でした。
・加太の乗船場の駐車場料金は 普通車 700円(バイク200円)でした。
・晴れ(和歌山 13℃ - 24℃ )
・トイレ 野奈浦桟橋付近、小展望台@付近、南垂水広場(キャンプ地)

奈良県 玉置山B (1076m) 2018. 4.30(月) by K・K 
和歌山6:00 〜 6:16オークワ6:24 〜 九度山7:01 〜 橋本高野橋 〜 市脇7:08 〜 R24 〜 7:16給油7:20 〜 本陣7:28 〜
丹原7:33 〜 宗川7:48 〜 道の駅"吉野路大塔"7:58 〜 阪本8:02 〜 大塔温泉"夢の湯"8:10 〜 新旭橋南8:18 〜
(谷瀬の吊橋8:20) 〜 8:45道の駅"十津川郷"9:02 〜 分岐@9:05 〜 9:06高滝9:08 〜 9:15大泰の滝9:17 〜
9:27(21世紀の森(散策+食事))10:46 〜 11:01玉置山展望台11:05 〜 玉置神社駐車場11:08
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(1000m)11:10 〜 鳥居11:18 〜 11:25本堂 〜 社務所11:29 〜 11:38玉置山(1076m)11:45 〜 社務所11:55 〜
鳥居12:02 〜 駐車場(1000m)12:10
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場12:17 〜 折立12:40 〜 分岐@12:44 〜 道の駅"十津川郷"12:46 〜 (谷瀬の吊橋13:12) 〜 新旭橋南13:15 〜
大塔温泉"夢の湯"13:24 〜 阪本13:33 〜 道の駅"吉野路大塔"13:37 〜 宗川13:47 〜 賀名生梅林13:55 〜 丹原14:02 〜
本陣14:05 〜 R24 〜 14:12給油14:18 〜 市脇14:26 〜 橋本高野橋 〜 九度山14:34 〜 和歌山15:25
歩行時間のみ約53分(トータル約1時間)
・21世紀の森では満開の石楠花を見れましたが、既に散っている樹もありました(今年は暖かい日が多く、桜も10日程早く咲いたそうです)
玉置山でもきれいな石楠花を見る事が出来ました(^^)v
・宝冠の森へは社務所から約50分、山頂から約50分(標識より早く行けそうですが、今回はパスしました)
・走行距離 往路 137km(和歌山〜本陣 52km) // 復路 133km(玉置神社〜本陣 81km)
・晴れ(日中 20℃)
・トイレ 道の駅、21世紀の森、玉置神社Pなど
道の駅"十津川郷" // 吉野郡十津川村小原225-1 / tel 07466-3-0003 / 足湯あり |
21世紀の森 // 無料 / 9時30分〜16時 / 火曜日定休 / tel 0746-62-0567 / 十津川村小川112-1 / 石楠花4月下旬 〜 / 道の駅から13km |

大阪府 大和葛城山G (959m) 2018. 4.14(土) by K・K 
和歌山6:15 〜 6:32オークワ6:41 〜 竜門橋南6:57 〜 九度山7:17 〜 上野町7:33 〜 本陣7:37 〜 三在7:42 〜
室7:52 〜 7:56近鉄御所駅8:10 〜 普通 〜 8:19近鉄尺土駅8:23 〜 B/普通 〜 8:42近鉄古市駅8:57 〜 A/普通 〜
9:04近鉄富田林駅9:50 〜 A/バス 〜 葛城登山口10:18
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
葛城登山口(360m)10:25 〜 天狗谷 〜 11:23ベンチ(730m)11:28 〜 (783mP)11:35 〜 11:57北尾根分岐(890m)12:00 〜
12:10キャンプ場(930m/食事)12:45 〜 12:52葛城山(959m)13:05 〜 葛城ロッジ13:10 〜 ダイトレ(930m)13:15 〜 研究路 〜
山頂・ロープウェイ分岐(900m)13:45 〜 研究路 〜 ダイトレ出合14:12 〜 ダイトレ 〜 北尾根分岐(830m)14:15
〜 山頂・北尾根分岐(700m)14:25 〜
櫛羅・北尾根分岐(350m)15:05 〜 フェンス15:07 〜 15:10ロープウェイ乗場(310m)15:20 〜 近鉄御所駅(95m)16:05
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
近鉄御所駅16:17 〜 室16:21 〜 三在16:34 〜 本陣16:39 〜 上野町16:44 〜 九度山17:01 〜 竜門橋南17:23 〜 和歌山17:53
歩行時間のみ約4時間35分(トータル約5時間40分)
・カタクリの群生(研究路)を見に行きました。 登りの天狗谷道ではショウジョウバカマの群落がありました。
・天狗谷道は台風被害で崩れていましたが、迂回路などで通行は可能でした。 下山時の櫛羅道なども一部通行止めでした。
・晴れ後曇り(和歌山 6時 9℃ / 大和葛城山 12時分 14℃ / 和歌山 18時 13℃)
・トイレ 富田林駅、葛城山、ロープウェイ前と駐車場
・近鉄古市駅構内、富田林駅改札前にファミリーマートがありました。 和歌山〜近鉄御所駅 片道 67km
近鉄 |
御所駅 |
→ |
富田林駅 |
440円 |
|
金剛自動車 |
富田林駅 |
→ |
葛城登山口 |
470円 |
8時20分 / 9時50分 / 14時20分 / 15時50分 |
葛城登山口 → 富田林駅 8時59分 / 10時29分 / 14時59分 / 16時29分 |

兵庫県 三田桜回廊(-m) 2018. 3.31(土) by K・K 
和歌山5:13 〜 5:25オークワ5:31 〜 紀の国大橋 〜 幡代北5:57 〜 臨空タウン駅6:08 〜 泉佐野南IC6:10 〜 助松橋6:33 〜
北津守ランプ前7:03 〜 R43 〜 JR弁天町駅7:09 〜 西本町7:18 〜 武庫川7:25 〜 西大島7:32 〜 7:38イオン7:50 〜 昆陽里7:54 〜
宝塚IC8:01 〜 JR宝塚駅8:11 〜 (JR生瀬駅8:16) 〜 西宮山口JCT8:28 〜 天上橋(西宮北IC)8:33 〜 8:50JR三田駅8:55 〜
9:00マルハチ"三田店"9:24 〜 9:27三田市駐車場9:37 〜 歩 〜 9:45JR三田駅10:00 〜 丹波路快速 〜 JR藍本駅10:15
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR藍本駅(170m)10:20 〜 10:25酒滴神社10:28 〜 R176出合10:37 〜 波田10:40 〜 波田橋10:45 〜 武庫川沿い 〜 岩倉橋11:06 〜
左岸へ 〜 11:55駒宇佐八幡宮(食事)14:27 〜 (須磨田?)橋14:35 〜 右岸沿い 〜 かたに橋14:50 〜 いやの橋15:00 〜
よしに橋15:05 〜 左岸へ 〜 須磨田15:27 〜 (大堰橋)15:35 〜 千丈寺湖北部西側 〜 御旅橋15:55 〜 16:00末西公園16:15 〜
16:35青野ダムサイド公園16:45 〜 JR相野駅(150m)17:10
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR相野駅17:26 〜 丹波路快速 〜 17:36JR三田駅17:40 〜 歩 〜 17:47三田市駐車場17:51 〜 18:05花山乃湯(入浴)19:05 〜
(JR新三田駅)19:14 〜 19:20イオン20:00 〜 (JR新三田駅)20:07 〜 道の駅"いながわ"(泊)20:25
歩行時間のみ約3時間50分(トータル約6時間50分)
・電車から見る三田駅付近からの武庫川沿いの桜は満開のようでしたが、藍本駅前や波田橋からの桜並木はツボミが多く明らかな違いがありました。
武庫川沿いを下流に向けて東へ進み1つ目の岩倉橋は西側へ渡ります(並木は真っすぐ続いていますが、 やがて踏み跡のない悪路で進行困難
場所に出合いました。 通行不可と判断しUターンするも、直近の(岩倉)橋が遠過ぎるので川に降りて渡渉しました(>_<)
(ロスタイム40分発生でしたが、駒宇佐八幡宮到着時刻を修正して記載しました 11:25渡渉、ロスタイム40分でした)
・駒宇佐八幡宮〜大堰橋間は桜並木はありませんでした。 ちょっとガッカリ(^^;) 千丈寺湖付近やダムサイド公園は桜が良い感じでした。
JR新三田駅まで歩く予定でしたが、+25分かかりそうなのでJR相野駅へ向かいました。
・トイレ JR三田駅、JR藍本駅、駒宇佐八幡宮、末西公園、青野ダムサイド公園、JR相野駅など
・三田への道路で一部渋滞あり。 この時間帯は尼崎〜宝塚を避けて、香露園〜甲山西〜金仙寺湖〜西宮北ICの山越えが良さそうです。
往路 |
|
|
|
|
|
|
復路 |
|
|
|
|
JR |
三田駅 |
→ |
藍本駅 |
240円 |
|
|
JR |
相野駅 |
→ |
三田駅 |
240円 |
イオン"武庫元町店" // 尼崎市武庫元町1-19-1 / tel 06-4962-5280 / 10時〜19時 / 新三田駅より2.4キロ |
マルハチ゚"三田店" // 三田市三輪4-5-20 / tel 079-553-0050 / 9時〜22時 / JR三田駅より北西5分 |
有馬富士"花山乃湯" // 650円(JAF割引あり) 10時〜23時 露天風呂あり / 三田市尼寺835-1 / tel 079-562-1249 |
イオン"三田ウッディタウン店" // 三田市けやき台1-6-2 / tel 079-564-8800 / 9時〜22時 / 新三田駅より2.4キロ |
道の駅"いながわ" // 川辺郡猪名川町万善字竹添70-1 / tel 072-767-8600 / 県道12号沿い / ローソンあり |
高原ロッジ"メープル猪名川" // 720円 8時〜21時 / 猪名川町笹尾向山1 / tel 072-768-0331 / 道の駅より北へ約6キロ |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
兵庫県 虚空蔵山 (592m) 2018. 4.-1(日) by K・K 
道の駅"いながわ"6:25 〜 新三田駅南6:44 〜 JR藍本駅6:57
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR藍本駅(170m)7:05 〜 酒滴神社7:10 〜 7:27舞鶴道高架下7:31 〜 登山口7:33 〜 石舟7:38 〜 7:53虚空蔵堂8:00 〜
陶の郷分岐8:18 〜 8:30丹波岩8:40 〜 8:42虚空蔵山(592m)9:01 〜 9:21鉄塔9:23 〜 9:45八王子山(496m)9:58 〜
鉄塔10:10 〜 10:20ため池10:25 〜 鉄製橋10:30 〜 林道 〜 祠10:35 〜 JR草野駅10:40
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR草野駅10:54 〜 丹波路快速 〜 10:56JR藍本駅11:15 〜 11:25波田橋11:38 〜 岩倉橋11:42 〜 武庫川 〜 須磨田11:52 〜
御旅橋 〜 11:57(千丈寺湖)東浦公園12:07 〜 末吉橋 〜 12:08青野ダム公園12:15 〜 上井沢12:18 〜 R176 〜 新三田駅南12:21 〜
12:23有馬富士公園(食事)12:52 〜 新三田駅南12:54 〜 R176 〜 13:02三田市駐車場13:28 〜 JR三田駅13:31 〜 八景中学校前13:35 〜
天上橋(西宮北IC)13:42 〜 西宮山口JCT13:45 〜 (JR生瀬駅13:55) 〜 JR宝塚駅13:59 〜 宝塚IC14:09 〜 昆陽里14:16 〜
イオン 〜 西大島14:27 〜 武庫川14:31 〜 西本町14:35 〜 JR弁天町駅14:44 〜 天保山JCT14:51 〜 14:57トレードセンター前駅15:32 〜
フェリーターミナル駅15:37 〜 (南加賀屋4)15:45 〜 助松橋16:02 〜 泉佐野南IC16:23 〜 臨空タウン駅16:24 〜 幡代北16:39 〜
紀の国大橋 〜 給油6分 〜 和歌山17:33
歩行時間のみ約2時間35分(トータル約3時間35分)
・JR藍本駅前に一般用駐車場がない? 踏切近くの路肩に置いて出発しました(駅からの出発で補正して記載しました)
・虚空蔵山からの展望より丹波岩からの景色の方が良かったです。
・八王子山は木が伸びて展望も今一。 2つのルートに分かれるも標識もありませんでした。 ガイドブックは北を進む事になっていましたが、
右側の東へ進む方が近い感じ。 道が不明瞭とガイドブックにありまたが...なるほど...激下りの道でした。
・トイレ JR藍本駅、JR草野駅
31日(土) |
晴れ |
和歌山 5時 5℃ / 三田市 日中 17℃ / 道の駅"いながわ" 20時30分 10℃ |
-1日(日) |
晴れ |
道の駅"いながわ" 6時 7℃ / 三田市 日中 17℃ / 和歌山 17時35分 19℃ |
・往路 |
和歌山〜武庫川 88km / 武庫川〜JR三田駅 33km / JR三田駅〜道の駅"いながわ" 29km 合計 150km |
・復路 |
道の駅"いながわ" 〜 JR三田駅 50km / JR三田駅〜トレードセンター駅 50km / トレードセンター駅〜和歌山 75km 合計 175km |
トータル走行距離 150 + 175 = 325km // |

三重県 大蛇峰A(687m) ・ 松本峠(最高地点140m) 2018. 3.11(日) by K・K 
(10日)和歌山13:25 〜 桃山13:47 〜 竹房橋13:52 〜 鳥子川橋東詰13:55 〜 紀の川IC14:02 〜 京奈和道 〜 橋本IC14:20 〜 五條IC14:28 〜
本陣14:31 〜 三在14:37 〜 岡崎14:50 〜 土田14:52 〜 尾仁山15:00 〜 河原屋西15:05 〜 宮滝大橋北詰15:09
〜 道の駅"杉の湯川上"15:18 〜
大迫ダム15:30 〜 大台ヶ原分岐15:36 〜 新伯母峰トンネル 〜 行者還岳分岐15:42 〜 道の駅"上北山"15:50 〜 前鬼橋西16:04 〜 音枝峠 〜
16:13きなりの湯(入浴)17:33 〜 大里トンネル南17:42 〜 小口橋17:45 〜 桃崎(サークルK)17:53 〜 小阪18:05 〜 舟石バス停18:10 〜
観音峠登り口18:13 〜 熊野大泊IC18:14 〜 鬼ケ城入口18:15 〜 18:25オークワ18:50 〜 JR熊野市駅 〜 鬼ケ城入口19:00 〜
19:02鬼ケ城センター(11日)7:40 〜 船石バス停7:46
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
船石バス停(170m)7:50 〜 登山口(150m)7:53 〜 渡渉(250m)8:06 〜 8:12滝(260m)8:14 〜 8:15烏帽子岩分岐(270m)8:20
〜 展望あり(510m)8:55 〜
9:08尾根出合(650m)9:10 〜 9:15大蛇峰(687m)9:30 〜 尾根出合(650m)9:33 〜 10:00(P510m)10:05 〜 鞍部(480m)10:10 〜
10:20烏帽子岩(541m)10:35 〜 鞍部(480m)10:45 〜 トチの木(450m)10:55 〜 渡渉10:57 〜 (ナメトコ11:02) 〜 11:05渡渉(360m)11:10 〜
11:17烏帽子岩分岐(270m)11:20 〜 滝(260m)11:21 〜 渡渉(250m)11:25 〜 登山口(150m)11:36 〜 船石バス停(170m)11:40
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
船石バス停11:45 〜 鬼ケ城センター11:51
歩行時間のみ約3時間(トータル約3時間50分)
・トイレ 鬼ケ城センター
・船石バス停の山側に駐車スペースがあり、車道沿いの坂を下ると登山口がありました。 登山口の坂を登ると樹林になり、踏み跡を辿りました。
比較的標識は少なくコースがわかり難い感じでした。 所々テープは巻かれていました。
・烏帽子岩分岐からは急登でした(登山前情報でわかっていても、実際登ると辛かったです) 大蛇峰山頂からは七里ケ浜方面の海の景色がきれいでした。
反対側は樹林で展望はありません。
・尾根出合まで戻って、烏帽子岩へ向かいました。 急な下り部にはロープがありました。
(P510m)は標識の無い分岐です。 右手の南方へ下りです。 真っすぐ(北東へ)下らないように注意が必要です。
・鞍部の上に見える大きな岩の右手を登り、先へ進むと烏帽子岩に到着。 短い梯子を上って岩の上からは360度の展望が楽しめました。
鞍部まで戻り、杉林の中の踏み跡のある道を西へ下ります。 ナメトコ岩に沢水が流れ、良い雰囲気でした。 烏帽子岩分岐まで戻って、往路を戻りました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
鬼ケ城センター(40m)12:00 〜 鬼ケ城センター入口12:06 〜 12:10松本峠登り口(10m)12:12 〜 石畳階段 〜 12:25松本峠(135m)12:30 〜
12:35展望台(140m/食事)12:55 〜 松本峠(135m)12:58 〜 見晴し場(100m)13:01 〜 正法寺13:09 〜 笛吹橋(10m)13:13 〜 木本神社13:16 〜
13:22おもてなし館13:37 〜 みはま湯13:39 〜 浜辺歩き 〜 獅子岩(喫茶店)13:54 〜 道の駅"花の窟"(10m)14:05
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
道の駅"花の窟"14:42 〜 コミュニティバス 〜 産田神社14:46 〜 山崎運動公園14:50 〜 熊野倶楽部14:54 〜 JR熊野市駅前15:05 〜 商店街 〜
鬼ケ城歩道ンネル西口15:11 〜 15:15鬼ケ城センター(散策)16:35 〜 16:45海ひかり(入浴)17:52 〜 17:58イオン18:34 〜 鬼ケ城センター18:40
歩行時間のみ約1時間10分(トータル約2時間05分)
・松本峠登り口からは石階段の良い雰囲気でした。 登り切ったら松本峠。 昼食は東屋のある展望台へ移動(七里ケ浜がきれいでした)
・トイレ 鬼ケ城センター、見晴し場、おもてなし館、道の駅"花の窟"など
・鬼ケ城を一周して来ました(センターから海岸沿いに時計回り。 センター 〜30分〜 鳥居 〜10分〜 トンネル西 〜15分〜 センター 所要 55分)
・鬼ケ城センター 〜 桜広場 〜 鬼の見晴し台(登り 15分 // 下り 13分)
寒緋桜が満開できれいでした。 ソメイヨシノも咲いたらキレイなのでしょう...。
道の駅"杉の湯川上" // 吉野郡川上村 迫695 / tel 0746-52-0006 / R169沿い |
道の駅"吉野路上北山" // 吉野郡上北山村大字河合字ハジ1-1 / tel 07468-2-0169 |
下北山村スポーツ公園 // 吉野郡下北山村大字上池原 / tel 07468-5-2711 / フリーサイト 560円 + 四輪600円(二輪300円) |
下北山温泉"きなりの湯" // 600円(JAF割引 540円) / 11時〜21時 / 吉野郡下北山村上池原282 / tel 0746-85-2001 / レストランあり |
サークルK 熊野いさと店 // 熊野市吾郷町桃崎305 / tel 0597-83-8300 / 山の中?にあるコンビニ |
イオン"熊野店" // 熊野市井戸町井土353-1 / tel 0597-89-5111 / (食料品)8時〜22時 / JR熊野市駅西 |
オークワ"熊野店" // 熊野市井戸町436-14 // tel 0597-89-0970 / 8時〜23時 / JR熊野市駅西 |
鬼ケ城センター // 熊野市木本町1835-7 // tel 0597-89-1502 / 9時〜17時 |
おもてなし館 // 熊野市木本町204 / tel 0597-70-1231 / 伊勢路の無料休憩所(きれいな古民家風茶屋です) |
市街地周遊バス // 土日祝限定 / 7便 / 定員6名 / 熊野第一交通 / tel 0597-85-2155 / 200円で乗り放題 / 割引サービス特典あり |
熊野の宿"海ひかり" // 入浴 500円 13時〜21時 露天風呂なし / 熊野市井戸町1020-7 / tel 0597-89-7000 |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
三重県 観音道・大吹峠 (最高地点260m) 2018. 3.12(月) by K・K 
鬼ケ城センター7:42 〜 観音道登り口7:45
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(25m)7:55 〜 8:20馬頭観音8:26 〜 8:28泊観音(250m)8:31 〜 8:40大観猪垣道分岐(260m)8:44 〜 8:52展望ポイント(270m)8:57 〜
9:13大吹峠(200m)9:19 〜 大泊登り口(20m)9:40 〜 9:42大吹峠口バス停(30m)9:44 〜 9:50JR大泊駅(10m)9:55 〜
駐車場(25m)10:05
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場10:16 〜 10:24道の駅"花の窟"10:45 〜 立石南10:48 〜 瀞川大橋東詰11:13 〜 宮井橋南詰11:25 〜 本宮11:35 〜 十二滝11:47 〜
分岐11:58 〜 12:00昴の郷(入浴+食事)13:40 〜 分岐13:42 〜 13:54道の駅"十津川郷"14:01 〜 谷瀬の吊橋14:25 〜 新旭橋南14:30 〜
大塔温泉"夢の湯"14:37 〜 阪本14:48 〜 道の駅"吉野路大塔"14:51 〜 宗川15:01 〜 賀名生梅林15:08 〜 本陣15:20 〜 京奈和道 〜
五條IC15:23 〜 橋本IC15:30 〜 紀の川IC15:49 〜 岩出IC15:55 〜 JR和歌山駅16:28
歩行時間のみ約1時間40分(トータル約2時間10分)
・登山口から石階段の登りです。 展望ポイントからは七里ケ浜方面が見れました。
・トイレ 鬼ケ城センター
・駐車場 観音道登り口(3〜4台)、大吹峠口バス停(広い)
道の駅"花の窟" // 熊野市有馬町137 / tel 0597-88-1011 / R42沿い(花の窟神社横) |
入鹿温泉ホテル"瀞流荘" // 620円 / 12時〜 / 熊野市紀和町小川口158 / tel 0597-97-1180 |
湯元山荘"湯ノ口温泉" // 540円 / 9時〜 / 熊野市紀和町湯ノ口10 / tel 0597-97-1126 / バンガローあり |
道の駅"ほんぐう" // 田辺市本宮町伏拝904−4 / tel 0735-43-0911 / 本宮大社より3.7km(約5分)先です |
十津川温泉"昴の郷・星の湯" // 入浴 800円(JAF割引 640円) / 12時 〜 17時 / 吉野郡十津川村平谷909-4 / tel 0746-64-1111
レストラン 11時30分 〜 13時30分 / 足湯あり(無料) / 野猿... / ホテル昴で宿泊可 |
十津川温泉"庵の湯" // 400円 / 10時〜 / 火曜定休 / 吉野郡十津川村平谷865 / tel 0746-64-1100 / 露天なし? |
道の駅"十津川郷" // 吉野郡十津川村小原225-1 / tel 07466-3-0003 / 足湯あり |
十津川温泉"滝の湯" // 600円 / 8時〜21時 / 木曜定休 / 吉野郡十津川村小原373-1 / tel 0746-62-0400 / 道の駅から500m |
十津川温泉"泉の湯" // 400円 / 10時〜21時 / 火曜定休 / 吉野郡十津川村武蔵28-4 / tel 0746-62-0090 / 道の駅から1.7km |
大塔温泉"夢の湯" // 600円 / 11時 〜 / 五條市大塔町宇井94 / tel 0747-36-0058 |
道の駅"吉野路大塔" // 五條市大塔町阪本225-6 / tel 0747-35-0311 |
10日(土) |
晴れ |
和歌山 13時20分 9℃ / 下北山温泉"きなりの湯" 16時15分 12℃ / 鬼ケ城センター 18時40分 8℃ |
11日(日) |
快晴 |
鬼ケ城センター 6時30分 5℃ / 熊野市 日中 14℃ |
12日(月) |
快晴 |
鬼ケ城センター 6時30分 6℃ / 熊野市 〜 和歌山 日中 15℃ |
・3/10 |
和歌山 〜 R169経由 〜 鬼ケ城センター 165km |
・3/11 |
鬼ケ城センター 〜 船石バス停 〜 熊野市内 〜 鬼ケ城センター 20km |
・3/12 |
鬼ケ城センター 〜 熊野市内 〜 十津川温泉 〜 R168 〜 JR和歌山駅 190km |
トータル走行距離 170 + 20 + 190 = 380km |
・往路は鬼ケ城センターへはR169を通りました。 本宮経由でも距離はあまり変わらないようです。
・復路は遠回りになりますがR168を通りました。 土砂崩れ箇所の工事も進み、思っていたより快適でした。
谷瀬の吊橋は補修工事していたような? 有料駐車場はバイク100円、車500円でした。 |

兵庫県 雄岡山・雌岡山(241m・249m) 2018. 2.24(土) by K・K 
和歌山5:44 〜 紀の国大橋 〜 幡代北6: 22 〜 臨空タウン駅6:34 〜 泉佐野南IC6:36 〜 助松橋7:00 〜 北津守ランプ前7:32 〜
R43 〜 西本町7:53 〜 (名神)西宮インター8:03 〜 西宮本町8:08 〜 東御影8:22 〜 春日野8:29 〜 新生田川橋8:32 〜
諏訪山8:41 〜 8:51再度公園9:10 〜 五辻9:17 〜 北鈴蘭台9:21 〜 藍那IC9:27 〜 神戸西インター前9:35 〜 緑が丘9:46 〜9:53イオン
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
イオン10:20 〜 10:45緑が丘駅(160m)10:52 〜 雄岡山登山口(170m)11:00 〜 11:08雄岡山(241m)11:15
〜 県道出合11:24 〜 大皿池11:27 〜
雌岡山登山口(140m)11:37 〜 梅林 〜 11:50雌岡山(249m)12:00 〜 姫石神社12:04 〜 御旅処12:10 〜
12:15梅林 〜 楽農生活センター(120m/食事)12:35 〜 呉錦堂池13:00 〜 五百蔵バス停13:15 〜 13:20五百蔵休憩所13:23
〜 13:30緑が丘駅(160m)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
緑が丘駅13:41 〜 神姫バス 〜 13:48センター前(イオン)13:56 〜 14:03防災公園14:29 〜 14:42三木山総合公園14:55 〜 イオン 〜
15:10湯庵16:40 〜 16:45イオン17:02 〜 道の駅"みき"17:07
歩行時間のみ約2時間20分(トータル約3時間10分)
・紀伊風土器の丘+熊野古道(車道)歩きのイメージコースです。 歩道のない場所もあるので注意は必要ですが、交通量は少なかったです。
展望も良いとガイドブックにありましたが、霞んでいて遠くの景色は今一でした(^^;
・和歌山の南部梅林は満開との事でしたが、)雌岡山の手前と向う側にある梅林はほとんどツボミ。 少し寒くて休憩も少な目でした...。
・復路、緑が丘駅からの神姫バスは 1時間に 4本 青山5丁目行 センター前降車 150円 でした。
・トイレ 緑が丘駅、雌岡山、楽農センター、五百蔵休憩所
・再度公園への道は急カーブと急坂で道幅も狭く走りにくいです。 対向車に注意必要です。
・ナビの誘導で北鈴蘭台駅を経由しましたが、遠回りだったようです(西鈴蘭台駅経由が近かったです)
・雌岡山に無料駐車場がありました。
イオン"三木青山店" // 三木市志染町青山3-9 / tel 0794-87-2031 / (食料品)8時〜23時 / 緑が丘駅2キロ防災公園の西(住宅地の中) |
コープ"三木緑が丘店" // 三木市緑が丘町中1-7-1 / tel 0794-85-2345 / 9時〜21時 / 緑が丘駅より歩10分 |
兵庫楽農生活センター // 神戸市西区神出町小束野30−17 / tel 0789-65-2651 / 9時〜17時 / 梅林などありました |
イオン"MV恵比寿店" // 三木市大塚2-295-1 / tel 0794-83-3030 / 7時〜24時 / 神鉄恵比寿駅付近 |
天然温泉"湯庵" // 890円(JAF割引あり) 10時〜24時 露天風呂あり / 三木市別所町西這田566−2 / tel 0794-86-1126 |
イオン"MV三木別所店" // 三木市別所町高木字山の下638 / tel 0794-83-6012 / 6時〜23時 / 道の駅"みき"から車で5分 |
道の駅"みき" // 三木市福井字三木山2426 / tel 0794-86-9500 / R175沿い |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
兵庫県 善坊山A・笠松山A (251m・244m) 2018. 2.25(日) by K・K 
道の駅"おの"8:35 〜 三木小野IC8:40 〜 8:49ゆぴか8:52 〜 9:10イオン9:30 〜 善坊公民館9:34
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
公民館(50m)9:55 〜 10:05播磨下里駅(50m)10:25 〜 王子町10:35 〜 10:38(下里小学校北)登山口(50m)10:45 〜 第二頂上11:15 〜
11:20善坊山(251m)11:35 〜 釣橋分岐12:00 〜 12:05古法華公園(100m/トイレ)14:10 〜 釣橋14:17 〜 14:45笠松山(244m)14:55 〜
七福神 〜 15:15古法華公園(100m/トイレ)15:20 〜 林道 〜 県道81号出合15:33 〜 公民館15:40
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
善坊公民館15:42 〜 15:45播磨下里駅16:03 〜 神鉄小野駅16:27 〜 R175 〜 小野IC16:35 〜 道の駅"みき"16:39 〜 田井南16:47 〜
布施畑西IC17:03 〜 雲雀ケ丘IC17:11 〜 鴨越17:15 〜 平野17:20 〜 (R2)有馬道17:24 〜 東川崎17:27 〜 R43 〜 神戸南17:29 〜
京橋17:33 〜 浜辺通四(貿易センター駅)17:36 〜 春日野17:41 〜 岩屋17:44 〜 東御影17:55 〜 深江18:03 〜 打出18:08 〜
西宮本町18:13 〜 西宮IC18:17 〜 西本町18:30 〜 中島大橋18:34 〜 中島IC18:38 〜 天保山JCT18:43 〜 助松JCT18:56 〜
岸和田南IC19:01 〜 泉佐野南IC19:07 〜 臨空タウン駅19:09 〜 幡代北19:23 〜 紀の国大橋 〜 和歌山20:00
歩行時間のみ約2時間45分(トータル約5時間45分)
・岩場の多いコースでしたが、雨天を避ければ特に危険を感じる場所はありませんでした。 天気が今一で景色が霞んでいました。
・駐車場は播磨下里駅前の空き地と善坊公民館、古法華公園など何ケ所かありました。
・トイレ 播磨下里駅、古法華公園、善坊公民館など
・復路 R43の東川崎(神戸駅南西)までナビが誘導。 貿易センター駅へ寄るため浜手バイパスに入らず、R43を走りました。
西本町 〜 中島IC 〜 泉佐野南IC の間 / 一般道利用 1時間32分(往路) / 阪神高速利用 37分(復路/軽ETC1070円)
白雲谷温泉"ゆぴか" // 600円 / 10時〜22時 / 小野市黍田(キビタ)町1000-1 / tel 0794-70-0261 |
イオン"MV加西南店" // 加西市西笠原町薮の上67 / tel 0790-48-3482 / 7時〜23時 / R372沿い |
24日(土) |
曇り |
和歌山 5時30分 -1℃ / 三木市 日中 12℃ / 道の駅"みき" 19時 8℃ |
25日(日) |
曇り |
道の駅"みき" 7時 2℃ / 加西市 日中 12℃ / 和歌山 20時 7℃ |
・往路 |
和歌山〜春日野 105km / 春日野 〜 再度公園 〜 緑が丘 32km / 緑が丘 〜 道の駅"みき" 20km 合計 157km |
・復路 |
道の駅"みき" 〜 善坊公民館 25km / 善坊公民館 〜 春日野 56km / 有馬道 〜 和歌山 107km 合計 188km |
トータル走行距離 157 + 188 = 345km // |

和歌山県 赤木越A・大日越(430m・306m) 2018. 2.18(日) by K・K 
(17日)和歌山19:55 〜 海南東IC20:09 〜 20:11オークワ20:22 〜 海南高原 〜 徳田20:52 〜 明恵峡温泉20:57 〜
道の駅”しらまの里”21:05 〜
美山郵便局前21:11 〜 椿山ダム21:18 〜 道の駅”龍遊”21:35 〜 柳瀬21:38 〜 鍛冶屋川口21:52 〜 道の駅"中辺路"22:03 〜
近露22:04 〜 小広トンネル東22:09 〜 本宮22:23 〜 本宮大社22:26 〜 22:30道の駅"本宮"(18日)7:50 〜 本宮大社前P7:55
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(60m)8:05 〜 8:10本宮大社(80m)8:15 〜 祓戸王子8:18 〜 ちょっと寄道8:32 〜 8:35見晴台地(210m)8:40 〜 ちょっと寄道8:43 〜
8:57三軒茶屋跡(150m)9:02 〜 9:17伏拝王子(240m)9:28 〜 菊水井戸9:36 〜 水呑王子跡9:57 〜 発心門バス停10:08 〜
10:18発心門休憩所(P)10:23 〜 10:27発心門王子バス停(290m)10:30 〜 猪鼻王子跡(220m)10:42 〜 10:50船玉神社(250m)10:53 〜
鍋割地蔵(430m)11:34 〜 11:55柿原茶屋跡(320m)12:02 〜 12:43湯峰温泉(110m)13:26 〜 湯峰王子13:30 〜 鼻欠地蔵13:45 〜
(P306)13:49 〜 月見ケ丘神社14:01 〜 大日越登り口(55m)14:20 〜 大斎原 〜 大鳥居14:27 〜 駐車場(60m)14:30
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
本宮大社前P15:04 〜 本宮15:07 〜 15:11渡瀬温泉(入浴)16:13 〜 小広トンネル東16:26 〜 近露16:31 〜 道の駅”中辺路”16:33 〜
鍛冶屋川口16:45 〜 柳瀬16:58 〜 道の駅”龍遊”17:02 〜 椿山ダム17:21 〜 美山郵便局前17:28 〜 道の駅”しらまの里”17:33 〜
明恵峡温泉17:40 〜 徳田17:45 〜 有田IC17:52 〜 18:10箕島18:22 〜 和歌山19:00
歩行時間のみ約4時間55分(トータル約6時間25分) (走行時間 往路 約2時間25分 / 復路 約3時間)
・2/17 晴れ時々曇り 和歌山 17時55分 5℃ / 本宮 22時30分 4℃
・2/18 曇り 本宮 7時 3℃ / 日中 8℃ / 和歌山 19時 4℃
・トイレ 本宮大社前、伏拝王子、水呑王子、発心門王子休憩所、湯峰温泉(駐車場)など
・本宮大社左手に古道が続いていて比較的歩きやすいです。 赤木越え、大日越えは急登あります。 どなたとも出会いませんでした。
・本宮大社〜発心門王子間や本宮大社〜湯峰温泉間はバスの運行があります。
バス利用の場合 本宮大社〜発心門王子 460円 / 本宮大社〜湯峰温泉 300円 // 時刻は確認必要です(日中は1時間に1本ぐらい?)
道の駅"ほんぐう" // 田辺市本宮町伏拝904−4 / tel 0735-43-0911 / 本宮大社より3.7km(約5分)先です |
熊野本宮観光協会 // 田辺市本宮町本宮100-1 / tel 0735-42-0735 / 本宮大社前駐車場の場所です(8時30分〜17時) |
渡瀬温泉"ホテルささゆり" // 700円(JAF割引600円) / 6:00 〜 21:30 / 田辺市本宮町渡瀬45-1 / tel 0735-42-1185 |
渡瀬温泉"クアハウス" // 620円 / 10:00 〜 21:00 / キャンプ場あり / 田辺市本宮町渡瀬45-1 / tel 0735-42-1777 |

和歌山県 紀伊路(矢田峠越)(最高地点80m) 2018. 2.12(月) by K・K 
JR和歌山駅8:18 〜 JR布施屋駅8:31.
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR布施屋駅(15m)8:45 〜 川端王子跡8:50 〜 新鮮村9:02 〜 9:15旧中筋家住宅9:17 〜 9:25和佐王子跡9:30 〜 矢田峠(80m)9:43 〜
平緒王子跡10:10 〜 ローソン10:15 〜 10:18伊太祁曽駅10:23 〜 伊太祁曽神社(10m)10:25 〜 六地蔵10:30 〜 10:43奈久智王子10:45 〜
10:57武内神社10:59 〜 徳本上人名号碑11:07 〜 八王子神社11:17 〜 四つ石地蔵11:23 〜 六ケ橋11:27 〜 光明寺11:32 〜
11:38松阪王子跡11:44 〜 汐見峠(30m)11:58 〜 コンビニ12:03 〜 12:15松代王子(春日神社/食事)12:45 〜 蓮花寺12:57 〜
菩提房王子跡13:00 〜 13:07浄土寺(日限地蔵尊)13:18 〜 JR海南駅(5m)13:30
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR海南駅13:56 〜 JR和歌山駅14:10
歩行時間のみ約3時間40分(トータル約4時間45分)
・熊野古道の標識はあるのですが、路地の多い場所で進む方向を少し迷いました。 舗装路歩きなので、足の裏が痛くなりました(^^;
・天気 小雪の曇り 2℃ 〜 5℃(午前中は雪がちらつく寒い日でした(^-^;)
・トイレ 各駅、コンビニ、神社など
・JR和歌山駅 〜 JR布施屋駅 210円 / JR海南駅 〜 JR和歌山駅 240円

兵庫県 諭鶴羽山B(608m) 2018. 1.28(日) by K・K 
(27日)和歌山8:08 〜 紀の国大橋 〜 幡代北8:56 〜 臨空タウン駅9:08 〜 泉佐野南IC9:10 〜 助松橋9:35 〜 9:58オートバックス10:05 〜
北津守ランプ前10:12 〜 R43 〜 西本町10:34 〜 (名神)西宮インター10:46 〜 西宮本町10:51 〜 東御影11:05
〜 春日野11:14 〜 浜手バイパス 〜
神戸駅南11:21 〜 東川崎11:23 〜 新開地11:26 〜 11:34イズミヤ11:42 〜 雲雀ヶ丘IC11:48 〜 白川IC11:50
〜 垂水IC12:00 〜 神戸淡路道 〜
12:12淡路SA12:25 〜 12:27淡路ハイウェイオアシス(食事)14:05 〜 淡路IC14:08 〜 14::14明石海峡公園15:22
〜 道の駅"東浦ターミナルパーク"15:30 〜
塩屋16:06 〜 洲本IC前16:16 〜 広田16:20 〜 円行寺16:31 〜 16:37ゆづるは荘17:05 〜 17:10さんゆ〜館(入浴)18:41 〜
18:45円行寺(スーパー)19:04 〜 福良口19:13 〜 福良警部派出所前19:15 〜 19:26道の駅"うずしお"(28日)6:55 〜 福良警部派出所前7:07 〜
7:11道の駅"福良"7:30 〜 福良口7:33 〜 円行寺7:41 〜 ゆづるは荘7:46 〜 諭鶴羽山登山口7:48
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ダム登山口(180m)7:55 〜 8:07神倉神社(280m)8:10 〜 諭鶴羽山(608m)9:00 〜 近畿自然歩道 〜 獣避けフェンス9:46
〜 神仙寺(100m)10:10 〜
10:20黒岩バス停(10m)10:23 〜 バス 〜 10:25水仙峡(散策)11:03 〜 バス 〜 11:05黒岩バス停(10m)11:10 〜 登山口(70m)11:18 〜
フェンス11:23 〜 坊さま角(160m)11:28 〜 11:48菊か店跡(320m)11:51 〜 柴折り地蔵(300m)11:54 〜 12:08薬師堂跡(460m)12:13 〜
諭鶴羽神社(520m)12:20 〜 奥之院(550m)12:28 〜 12:37諭鶴羽山(食事/608m)12:52 〜 神倉神社(280m)13:29 〜 ダム登山口(180m)13:38
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
諭鶴羽山登山口13:52 〜 ゆづるは荘 〜 円行寺13:59 〜 14:05イングランドの丘14:36 〜 14:51サンライズ南淡路(入浴)15:41 〜 洲本IC15:52 〜
竹谷16:16 〜 16:20県立香り公園16:26 〜 育波橋16:40 〜 16:56花さじき17:09 〜 淡路IC17:17 〜 17:20道の駅"あわじ"17:35 〜
淡路IC17:38 〜 垂水IC17:50 〜 名谷駅北17:58 〜 須磨IC18:05 〜 離宮公園前18:06 〜 湊川JCT18:19 〜 神戸駅南18:27 〜 浜手バイパス 〜
春日野18:32 〜 東御影18:40 〜 西宮本町18:54 〜 (名神)西宮インター18:58 〜 西本町19:08 〜 北津守ランプ前19:25 〜 助松橋20:27 〜
泉佐野南IC20:51 〜 臨空タウン駅20:53 〜 幡代北IC21:05 〜 紀の国大橋 〜 和歌山21:43
歩行時間のみ約4時間27分(トータル約5時間43分) (往路 2時間25分 / 復路 2時間28分 / 水仙峡時間は除く)
・トイレ ダム(南側中央付近)
・諭鶴羽山登山口からは1本道で、距離を示す標識もあり比較的歩きやすいです。 木々で覆われて景色はほとんどありません。 山頂からの展望は
良いですが、今回も曇りでクリアな景色ではありませんでした。 復路は途中から雪がちらつきましたが、下山したら止んでいました。
・山頂から林道の近畿自然歩道を黒岩バス停まで下りました(帰宅後、地図確認をしたところ、途中の分岐から黒岩バス停までの近道があったようです)
水仙峡へは無料送迎バスがあり1キロの距離をピストンしてくれました。 梅の花も咲きだしていました。
オートバックス 住之江店 // 10時〜(日祝 9時30分〜) / 大阪市住之江区北加賀屋3-1-63 / tel 06-6115-7261 |
イズミヤ 鵯越町店 // 10時〜21時45分 / 神戸市兵庫区鵯越町17-4 / tel 078-512-1238 |
淡路ハイウェイオアシス // 淡路市岩屋大林2674-3 / tel 0799-72-0220 / 県立淡路島公園(公園内一周2時間ぐらい?) |
明石海峡公園 // 9時30分〜 410円(駐車料金 500円冬期無料でした) / 淡路市夢舞台8-10 / tel 0799-72-2000 |
道の駅"東浦ターミナルパーク" // 淡路市浦648 / tel 0799-64-0001(淡路市役所) / R28沿い(豊浦IC入口付近) |
スーパー マルナカ"東浦店" // 淡路市久留麻27-2 / tel 0799-75-2235 / 9時〜22時 / 道の駅まで600m |
ゆづるは荘 // 南あわじ市神代浦壁1040-3 / tel 0799-42-5310 / 南淡路サイクリングターミナル |
さんゆ〜館 // 入浴 600円(JAF割引 540円) 10時〜22時30分 / 南あわじ市神代社家2332 / tel 0799-43-3939 |
マルナカ"三原店" // 南あわじ市円行寺145 / tel 0799-43-5011 / ショッピングモール(バルティ)内 8時〜22時 / 円行寺交差点の角 |
道の駅"うずしお" // 南あわじ市福良丙947-22 / tel 0799-52-1157 / 淡路島南端 |
道の駅"福良" // 南あわじ市福良甲1528-1 / tel 0799-52-2336 / うずしおクルーズ・足湯などあり |
南あわじ"ゆーぷる" // 入浴 600円 10時〜22時30分 / 南あわじ市北阿万筒井1509-1 / tel 0799-50-5126 |
黒岩水仙峡 // 500円 / 9時〜17時 / 南あわじ市灘黒岩2 / tel 0799-56-0720 / 臨時Pより送迎バスあり / 1周約30〜40分ぐらい |
イングランドの丘 // 800円(冬場半額?) / 10時〜(季節により異なる) / 南あわじ市八木養宣上1401 / tel 0799-43-2626
|
美菜恋来屋 // 南あわじ市八木養宣上1408 / tel 0799-43-3751 / 土産物、農産物販売・イングランドの丘横 |
サンライズ南淡路(淡路ふれあい公園) // 入浴 400円 10時〜22時 / 南あわじ市広田広田1466-1 / tel 0799-45-1411 |
県立淡路香りの公園 // 淡路市多賀530-1 / tel 0799-85-2330 |
あわじ花さじき // 9時〜17時 / P・入場無料 / 淡路市楠本2865-4 / tel 0799-74-6426 / ハイウェイオアシスの公園(駐車場 F近く) |
道の駅"あわじ" // 淡路市岩屋1873-1 / tel 0799-72-0001 / 明石大橋の下 |
岩屋温泉"松帆の郷" // 700円 / 11時〜22時 / 淡路市岩屋3570-77 / tel 0799-73-2333 / 明石大橋の展望良 |
くら寿司"北津守店" // 大阪市西成区北津守4-1-32 / tel 06-6562-0013 / 北津守交差点南 |
27日(土) |
曇り |
和歌山 8時 -1℃ / 淡路島 日中 5℃ / 道の駅"しおさい" 19時30分 3℃ |
28日(日) |
曇り一時小雪 |
道の駅"しおさい" 6時 0℃ / 諭鶴羽山 小雪 / 和歌山 21時45分 5℃ |
・8/27 |
和歌山 〜 淡路IC 136km / 淡路IC 〜 道の駅"しおさい" 70km = 206km // 走行時間 6時間30分 + 休憩 8時間18分 |
・8/28 |
道の駅"しおさい" 〜 淡路IC 95km / 淡路IC 〜 和歌山 136km = 231km // 走行時間5時間36分+休憩5時間42分 |
トータル走行距離 206 + 231 = 437km // |
