B.C.6,000年以上前~海に沈む謎の文明~

本編:|B.C6,000年以上前|B.C.6000年~B.C.0年A.D.0年~A.D.1000年A.D.1000年~今超番外編

参考図書:|超古代史全般エジプト関連特定トピックげろげろ①げろげろ②

:晃ちゃん(案内係)
:梨華ちゃん(初心者代表)

B.C.13,000年頃「古オーシラ川海底遺跡」(フロリダ沖・アメリカ)

:この辺りは基本的にまだ石器しか見つかっていないだけど…
:それでもいいじょ。すげーじゃん。
:今、一大プロジェクトで調査が進められていて、やじりなどが18,000点も海底から見つかっているんだ。
:海の中で作ってたなんてすげーじゃん。
:(ぱしっ)作れますかいな。息持たへんつーの。この辺は昔は陸だったんだね。この辺はメキシコに近いこともあって、のちにメキシコで栄えるオルメカ文明やマヤ文明との関連が期待されるんだ。
参考文献:「海に沈んだ超古代文明」(クォーク編集部)

B.C.12,000年頃「アトランティス大陸」(ヘラクレスの柱の向こう)

:謎の大陸と言えばこれだね。
:ですね。
:軽~くおさらいすると、古代ギリシャ在住のソロンというおっさんが、エジプトの神官から「1万2000年くらい前に、ヘラクレスの柱の西の方にやな~、ごっつううでっかい島があってんで~。でもなぁ、地震のせいで一日で沈みよってん」という話を聞いて、同じくギリシャのおっさんプラトンに「でや?おもろいやろ」と伝え、そのプラトンが「みんな聞いて~」広めた、ってことなんだ。
:なんだ、じゃぁ伝言ゲームじゃん。列の最後の人はいっつも最初と違うこというじゃん。
:そう、だから胡散臭いんだ。少なくとも「ヘラクレスの柱」がどこか分かればいいんだけどね。邪馬台国と同じで場所探しからだから大変なんだ。で、結局場所を自分なりに特定しておいて、後で都合のいいようにプラトンの発言を歪めたりしているんだ。
:「年代の桁を言い間違えた」とかいうやつね。
参考文献:「世界超古代文明の謎」、「海に沈んだ超古代文明」

B.C.10,000年頃「与那国島海底遺跡」(日本・沖縄)

:じゃじゃーん。これはなんでしょう?
:なんじゃこりゃ?
:最近脚光を浴びだしたけど、沖縄の与那国島の沖に海底遺跡らしきものが見つかったんだ。この辺からは写真入りでお届けします。
:これって自然に「パカッ」て割れてできたものじゃないの?
:最初はみんな「まさか~」って思ってたけどそれにしては余りに人工的な角度を持つものが多いんだ。階段はもちろんのこと、それに…
:それに何?
:実は文字らしいものまで石に表面に刻まれてるんだよ。
:それも昔の人が3時間ほど素潜りで…
:(ぱしっ)。
:いて。ということはアトランティスもあながち夢ではないんだね。
:このような土地の沈下が始まったのが15,000年ごろとされているから、あっこれは地質学的にもそうなんだけど、年代的に丁度符合するんだよ。海洋考古学では「1万年前の遺跡は地殻変動ですべて海底にある」っていうのが基本なんだって。
参考資料:「海に沈んだ超古代文明」(クォーク編集部)

B.C.9,500年頃「カンベイ湾海底遺跡」(インド)

:これは2002年1月にインド政府が公式に「遺跡だぜ、ベイビー」と発表したんだ。インダス文明より5000年も古いんだ。しかもジャパンのスーパーニュースペーパー「日本経済新聞」に記事が掲載されたんだぜ(ルー大柴風に)。
:しかしどーやって見つけたんですかい?
:海水汚染を調べてると、「(松田優作風に)何じゃこりゃ~」って見つかったんだ。こちらも都市状集落や穀物倉庫が見つかり、インダス文明との因果関係が調べられてるんだ。
参考資料:「海に沈んだ超古代文明」(クォーク編集部)

B.C.4500年頃「バルネネズ巨石遺跡」(フランス)

:この頃になると地上に姿を現すものが出てきます。これはたまたま高台に建てられたせいで水没を免れたようです。周りには水没したものがいっぱいあります。
:何ですか、これは?
:分かりません。というか以後続々出てくる巨石は基本的にその役割、建造目的が全く不明です。
:同じ人間が作ったんだから、よーく考えれば分かるんじゃないの。学者さんはそのためにいっぱい勉強して、いい大学にいって、かわいい女の子には目もくれず「遺跡こそ我が命」って頑張ってるんでしょ?
:わからないとすぐ「宗教目的だ」とか「儀式に用いた」とか言うけれど、もしかするとナイスバディの古代女性に捧げた可能性だってあるんだからね。
:ないない。
参考資料:「海に沈んだ超古代文明」(クォーク編集部)

B.C6,000年以上前|B.C.6000年~B.C.0年A.D.0年~A.D.1000年A.D.1000年~今超番外編