デ ー タ 集 |
目 次 |
国立療養所と入所者数一覧表(2009年現在)![]() |
ハンセン病入所者等の現状(2006年現在) |
日本の患者数の対比と推移(2008年まで) |
日本の新規患者数の推移(2008年まで) |
日本の患者数の推移図(1999年まで) |
世界の患者数の推移(2006年まで) |
世界の患者数・有病率の推移図(2005年まで) |
出身都道府県別入所者及び納骨数(2003年現在) |
重監房監禁者の死亡について(1947年調べ) |
各療養所の発行紙誌(2005年現在) |
|
日本の患者数の対比と推移―在宅・入所者の対比及び新患者数 topへ 「ハンセン病患者数の推移」(愛媛県HPより)、「復権への日月」378頁、「国立療養所史 らい篇」より信憑性の高い数字を選択しています) |
|||||
年 | 総数(人) | 有病率 (%) |
療養所 入所者数(人) |
在宅患者数(人) | 新発見 患者数(人) |
明治30年(1897) | 23,660 | 5.50 | − | − | − |
33年(1900) | 30,359 | 6.70 | − | − | − |
39年(1906) | 23,819 | 5.00 | 226 | 23,593 | − |
大正8年(1919) | 16,261 | 2.92 | 1,491 | 14,770 | − |
14年(1925) | 15,351 | 2.57 | 2,176 | 13,175 | − |
昭和5年(1930) | 14,261 | 2.21 | 3,261 | 11,000 | − |
10年(1935) | 15,193 | 2.17 | 9,735 | 5,458 | − |
15年(1940) | 15,763 | 2.16 | 9,190 | 6,573 | − |
25年(1950) | 13,805 | 1.65 | 11,267 | 2,538 | 700 |
30年(1955) | 13,435 | 1.48 | 12,278 | 1,157 | 391 |
35年(1960) | 12,899 | 1.34 | 11,914 | 985 | 327 |
40年(1965) | 12,059 | 1.20 | 10,903 | 1,156 | 238 |
45年(1970) | 11,433 | 1.09 | 9,863 | 1,570 | 130 |
50年(1975) | 10,199 | 0.99 | 9,166 | 1,033 | 83 |
55年(1980) | 9,458 | 0.81 | 8,509 | 949 | 37 |
60年(1985) | 8,452 | 0.70 | 7,568 | 884 | 42 |
61年(1986) | 8,217 | 0.68 | 7,328 | 817 | 42 |
62年(1987) | 7,960 | 0.65 | 7,143 | 768 | 15 |
63年(1988) | 7,703 | 0.63 | 6,935 | 778 | 33 |
平成元年(1989) | 7,551 | 0.61 | 6,773 | 751 | 26 |
2年(1990) | 7,348 | 0.59 | 6,597 | 708 | 12 |
3年(1991) | 7,130 | 0.57 | 6,422 | 697 | 17 |
4年(1992) | 6,946 | 0.54 | 6,249 | 687 | 15 |
5年(1993) | 6,729 | 0.51 | 6,042 | 658 | 8 |
6年(1994) | 6,484 | − | 5,826 | 571 | 9 |
7年(1995) | 6,172 | − | 5,601 | 571 | 8 |
8年(1996) | 5,961 | − | 5,413 | *1 548 | 6 |
9年(1997) | − | − | 5,205 | − | 6 |
10年(1998) | − | − | 4,918 | − | 5 |
11年(1999) | − | − | 4,676 | − | 8 |
12年(2000) | − | − | 4,595 | − | 6 |
13年(2001) | − | − | 4,404 | − | 5 |
14年(2002) | − | − | 4,090 | − | 7 |
15年(2003) | − | − | 3,758 | − | 1 |
16年(2004) | − | − | 3,521 | − | 4 |
17年(2005) | − | − | 3,307 | − | 0 |
18年(2006) | − | − | 3,100 | − | 1 |
19年(2007) | − | − | 2,890 | − | 1 |
20年(2008) | − | − | 2,717 | − | − |
・人数は年末(*1 は1996年3月末現在)。2000年からは5月1日現在 ・有病率は人口一万人当たりの患者数 ・1950年〜1970年は沖縄県は含まず ・「療養所入所者」数は治癒した人も含む。従って「患者数」は不明 ・1996年のらい予防法の廃止により、「在宅患者」及び「新発見患者」の届出は廃止 ・1993年以降の「新発見患者数」は感染症情報センター調べ(在日外国人は下図参照) ・2007年は私立療養所を含まず |
![]() |
感染症情報センターHPよ り |
日本の患者数の推移図(資料:大阪市健康福祉局 保健医療本部 感染症対策室HP) topへ | |
![]() |
感染症情報センターHPより![]() |
世界の患者数の推移 new topへ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
世界の患者数・有病率の推移図(社会実情データ図録より) topへ![]() |
出身都道府県別入所者及び納骨数(せこゆきこHPより) topへ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出身地別入所者数内訳(単位:人)
|
納骨者の出身地別内訳(単位:人)
|
重監房監禁者の死亡について(宮坂道夫氏HPより) topへ![]() |
|
|
各 療 養 所 の 機 関 誌(紙) topへ | |||||
療 養 所 名 | 機 関 誌(紙)名 | 発 行 元 | 備 考 | ||
国立療養所松丘保養園 | 『甲田の裾』 | 松丘保養園慰安会 | 1930年創刊 | ||
国立療養所東北新生園 | 『戸伊摩』 | 東北新生園慰安会 | 1948年創刊 | ||
『新生』 | 東北新生園 | 上記を改題? | |||
国立療養所栗生楽泉園 | 『高原』 | 栗生楽泉園文化部 | 1946年創刊 | ||
国立療養所多磨全生園 | 『山櫻』 | 多磨出版部 | 1919年4月創刊〜1952年10月 | ||
『多磨』 | 全生互恵会 | 1952年11月より改題。総目次※3参照 | |||
国立療養所駿河療養所 | 『芙蓉』 | 駿河療養所文化部 | 1949年創刊(一時休刊) | ||
『駿河』 | 駿河療養所 | 上記を改題 | |||
国立療養所長島愛生園 | 『愛生』 | 長島愛生園慰安会 | 1931年10月創刊 | ||
国立療養所邑久光明園 | 『楓』 | 邑久光明園慰安会 | 1936年(隔月刊) |
||
国立療養所大島青松園 | 『藻汐草』 | 大島青松園 | 1932年4月創刊〜1944年7月 | ||
『青松』 | 大島青松園 | 1944年11月より改題 | |||
国立療養所菊池恵楓園 | 『恵 楓』 | 菊池恵楓園患者援護会 | 1936年創刊 | ||
『晩鐘』 | 菊池恵楓園青年会 | 1936年創刊 | |||
『檜の影』 | 菊池恵楓園 | 1927年創刊〜1951年4月 | |||
『菊池野』 | 菊池恵楓園 | 1951年5月より改題 ※現在は、毎号国会図書館に保管 |
|||
国立療養所星塚敬愛園 | 『星 光』 | 星塚敬愛園慰安会 | 1936年創刊 | ||
『始良野』 | 星塚敬愛園患者自治会 | 1948年6月創刊 | |||
国立療養所奄美和光園 | 『和光』 | 和光園文化部 | 1954年創刊(随筆短歌中心) ※一時、休刊 1990年に復刊 |
||
国立療養所沖縄愛楽園 | 『済井出』(新聞) | 国頭愛楽園慰安会 | 1938年創刊〜1952年 | ||
『愛楽』(新聞) | 国頭愛楽園慰安会 | 1952年より改題 | |||
国立療養所宮古南静園 | 『南静』 | 宮古療養所 | 1954年創刊 | ||
各 療 養 所 の 文 芸 誌 | |||||
国立療養所多磨全生園 | 『星影』 | 全生小学校星影会 | ― | ||
『呼子鳥』(児童文芸誌) | 全生学園・山櫻出版部 | ― | |||
国立療養所星塚敬愛園 | 『南風』 | 星塚敬愛園慰安会 | ― | ||
※1ハンセン病文学全集 巻末 テキスト一覧(皓星社)・らい文献目録(皓星社)より ※2『楓』以外は月刊 ※3『山櫻』・『多磨』の総目次があります。『山桜』『多磨』総目次(PDF:16MB)をどうぞ(多磨全生園の森HPより) |
|||||
![]() Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。←こちらからダウンロードして、お使い下さい。 |