![]() ▲ TOP PAGE 《輝く気》 石川虚舟 2013 デュシャン・ガーデンズ Duchamp Gardens 仙人の郷 洞天 洞天坂 稲荷来迎 布袋道 洞天への道 石庭内経図 せせらぎの径 上丹田(泥丸) ハイデガーと東洋思想 石川虚舟の造形作品 |
|
![]() 石川虚舟 《 輝く気 》 2013 photo 2013.10.30 マルセル・デュシャン《遺作》 (Given: 1. The Waterfall 2. The Illuminating Gas, 1946-1966) では「落ちる水」(滝、The Waterfall)、つまり「精」は、洞窟内で 「気」(The Gas) と融合し輝く。しかし、その「輝く気」の様(The Illuminating Gas)は「照明用ガス」と誤訳されてきた。 因に「Waterfall」と「Illuminating Gas」は、「坎」と「離」に対応する。 ⇒ 「坎」&「離」 一般に「死への存在」というようなものは「諦念を基礎とする意気」という形で明瞭にあらわれている。死は生を殺すものではない。死が生を本当の意味で生かしているのである。無力と超力とは唯一不二のものとなっている。諦念は意気の中に見られる否定的契機として欠くことのできないものである。・・・例えば道元は・・・「ただ思い切って身心ともに放下すべきなり」とかいうように、よく「思い切る」ということを言うが、それが無力と超力との合一である。 九鬼周造『人間と実存』岩波文庫、p.309 |
|
![]() 気は天空へ photo 2020. 4. 6 ⇒ 石川虚舟《明るみ No.2》2012 ⇒ マルセル・デュシャン 《遺作》(部分) 1946-1966 |
|