Duchamp Code ▲ TOP PAGE マルセル・デュシャン 大ガラス デュシャン と 『易経』 ▼ 「漸」 「旅」 「損」 「豊」 「剥」 「艮/震」 「坎」&「離」 デュシャン・コード デュシャン作品検索 |
|
《彼女の独身者達によって裸にされた花嫁、不二》 La Mariée mise à nu par ses célibataires, même (別称《大ガラス》)1915-1923 【石川虚舟註】題名の末尾にある même は「さえも」と誤訳されてきたが、 ロゴス(精神)とエロス(生命)は「不二(同一)」の意味。類語として「色心不二」。 ⇒ 性命双修 因に、「彼女の独身者達によって裸にされた花嫁」という言い回しは、*錬金術の図像に由来する。 *cf. John Golding, Duchamp: The Bride Stripped Bare by her Bachelors, Even (東野芳明訳、みすず書房、1981、p.87) 題名の趣意は、「ロゴスとエロスの不二は、錬金術の如く アンフラマンス (玄妙) 」。 デュシャンの初期の大作である《大ガラス》は、北京・白雲観の 『内経図』 " Nei Jing Tu" ( Inner Passageways Illustration ) に依拠している。 ⇒ 『内経図』 さらに、上下の二段のフレイム構成は、『易経』の「咸」を典拠とする。 咸 Sensing 陰陽の気が感応し、相和合する「咸」では 上卦が「兌(沢)」、下卦が「艮(山)」。 <沢>から水が流れ落ち、<山>の木々が潤う。 <沢>は若き女性、<山>は若き男性。 ⇒ ENGLISH 《大ガラス》 では、上が「花嫁」、下が「独身者達」の領域。 「花嫁」は、すでに先天的な渾淪状態に穴があき、 精 気 神 の補強を必要とする。 工業的な鉄とガラスは、西洋美術からの脱却を意味するが、 デュシャンはこの作品を「ガラス製の遅延」と呼び、タブローではないとする。 ガラスの透明性は東洋画の余白、つまり「虚」に対応する。 ⇒ 石川虚舟 《大理石製の遅延》 2011 存在者全体の間に、開かれた場が存在する。 「虚」(Lichtung)が存在するのである。それは存在者の側から考えれば、 存在者よりも一層、存在している。 この開かれた「間」(Mitte)は、したがって、存在者によって取り込まれているのではなく、 「虚」なる「間」そのものが、われわれがほとんど知ることのない無(Nichts)のように、 すべての存在者の周囲を取り囲んでいるのである。 マルティン・ハイデガー『芸術作品の根源』1935/36 Martin Heidegger, Der Ursprung des Kunstwerkes, Reclam, Universal-Bibliothek(2010), S.51. |
|
《彼女の独身者達によって裸にされた花嫁、不二》 1915-1923 フィラデルフィア美術館蔵 ⇒ マルティン・ハイデガー 「間/虚」 |
|