釣り日記2008            
         


釣り日記2005、2006

2005年01月16日

アジュールで投げ釣り!しかし・・・
アジュールに行って来ました。先日は平磯でしたし、久しぶりに投げようかと 1人で釣行しました。
餌はマムシ1000円分と、昨日の残りのオキアミを持って行きました。最初 は、大橋の西の岸で投げようかと大橋の袂の駐車場に車を止めて歩いて行 きましたが、とんでもない強風で、とても釣りどころではありません。そこで、 考え直して、ワンドに戻り、そこで竿を出しました。
ワンドについてみると、先客はほとんど浮きでメバル?を狙っておられるよう でした。前々回カレイを2匹釣ったポイントには入れませんでしたが、そのそ ばにスペースを確保できました。
しかし一向に当たりがなく、手返しをした際に、ヒトデ(2匹釣りました)が来る のみ。手ごたえもなく、巻いていると本当の「手のひらカレイ」が来ました。逃 がそうかとも考えましたが、子供が大のカレイ好きなので持って帰ることにし ました。隣でも、同じような手のひらサイズが上がっていましたが、アジュー ルワンドでは、カレイは釣れなくなってしまいました。
昨日のオキアミがあるので、それを落としこみや胴突きにつけて底を探って いると、ミニミニガシラ(2匹)に、フグ(2匹)、ゴンズイが来ましたが、なかなか 厳しい結果でした。
あまり周りでも釣れてませんでした。アミエビとオキアミの浮き釣りの方が多 かったので、メバルが釣れているのかもしれません。

2005年01月15日

雨の平磯でメバル狙い。果たして・・・
今日は9歳の娘と二人で、雨の平磯へ。到着は12時20分。またまたゆっく り釣行です。狙いは、昨日MAXが「今週の一押し」でメール配信してきた浮 きサビキとかご下のオキアミ仕掛けでのメバルです。今シーズンは、メバル をほとんど釣っていないので、二人で久しぶりに、アミエビをかごに詰めての サビキ仕掛けでスタートしました。
しかし、あたりがない!全くない!雨がしとしと降ってくる中、このままではメ バルボーズ・・・。
食堂で、ラーメンとうどんを頬張りながら、二人で作戦変更。胴突き仕掛け で、オキアミを餌に、底を探ることに・・・。すると、来るわ、来るわ、ミニガシ ラのオンパレード!毎週コレです。リリースした匹数は、数十匹。そんな中、 娘がウミタナゴをゲット。娘はウミタナゴ好きなので大喜び。
次々来るガシラの中で、やっと来たお持ち帰りサイズの口から針をはずそう とすると、口の中から、小さな魚の顔がニョキリ。なんだ?と思っていると、ガ シラが吐き出して、モロコが登場。
最近MAXの掲示板で、「デカガシラ用にモロコを餌にするといい」と書いてあ りましたが、たしかにモロコを食べているようです。

2005年01月08日

平磯で初釣り、またまたタコ!?

2005年の初釣りは、久しぶりに9歳の子供と2人で、平磯に行きました。到 着時間は正午前。狙いは、シラサでねらうデカガシラと今年あまり釣ってい ないメバルです。タックルは投げが1本(マムシ)、胴突き2本(シラサ)でアタ ック。第一投から、ミニガシラが釣れる釣れる・・・。しかし狙いはデカガシラ。 次々とリリースしながらねばっていると、投げの竿が重い。リールを巻くと、 水面に上がってきたのは、またしても、タコ!?。大型外道です。タモ網で丁寧 にすくって、今日のお刺身はコレに決定!そのあともミニガシラが掛かって きます。子供にもアイナメが来てから、汐止まり。あたりもめっきり少なくなっ て、納竿となりました。今夜の刺身は新鮮なタコでした。

2004年12月30日

今年最後の釣り日記は須磨から・・・
今年最後の釣りは、須磨海釣り公園に。平磯が閉まってしまったので・・・。 今日は日中の潮が西から東なので、投げはお休み。第2釣り台内側でのシ ラサの落とし込みと胴突きでの根魚狙いです。結果はアイナメとガシラと、フ グのみ。潮の流れが強く第一釣り台のほうが釣果は上がっていたかもしれ ません。年明けはぜひ平磯でデカガシラを狙ってみたいものです。
私のすぐ隣で、1kgぐらいありそうなでっかいタコを上げてる人がいました。 餌はアジの半身のテンヤでした。

2004年12月25日

アジュール舞子 思わぬ外道が・・・
今日は昼前から、アジュール舞子のワンドへ。狙いはカレイ。先日は、荒波 の中、2枚をゲットしているので、気合を入れて、サイズアップを狙いました。 しかし、マムシで投げるも、当たりがない。
結局本命の投げは、夕方まで、全くあたりもなし・・・。
午後3時を回り、そろそろ、ボーズを覚悟して帰ろうかと思ったそのとき、シラ サの落とし込みをしていた竿(先日アイナメのポンサイズを釣ってる人を見 たので保険で)を持ち上げると、「お、重い!こんな足元でカレイ??」とリー ルを巻いてみると、海面に浮き上がってきたのは、「タコ?」。思わぬ外道 に、ビックリ・・・。
実はタコは、この春に、妻の実家である浜松に帰った際に、浜名湖でよくタ コがつれるといわれているポイントに連れて行ってもらい、何度もタコ釣りに 挑戦して釣れなかった経験があるだけに、3号のチヌ針でよく釣れたもんだと 感心しました。

2004年12月18日

平磯に行ってきました。やはりガシラの季節です・・・
今日は満潮前の平磯の西端へ。マムシの投げでカレイを、シラサの胴突き でガシラを狙いに行きました。結果はご覧のとおり、またまたカレイゲットなら ず。ガシラはミニミニサイズを中心に喰ってきました。コレより小さなものはリ リースしました。今日は自分は大物はゲットできませんでしたが、隣の釣り人 の大きなマダイのタモ入れを手伝いました。
投げで来たようでしたが、多分40cm以上あったと思います。見事なタイでし た。

2004年12月15日

東二見 カレイボーズ・・・

今日は代休を取って、東二見で大型カレイゲットを狙いました。ポイントは考 えた末、前回30cmをゲットした白タンク前(写真)。10時ごろに現地到着、早 速投げるが、あたりがない・・・。その後、突き出た小さな波戸から投げるも、 結局カレイらしき当たりもなし。
写真は、ブラクリにマムシをつけて、足元で来たミニガシラちゃんです。

2004年12月11日

須磨でカレイボーズ・・・
今日は、先週のアジュール舞子からサイズアップしたくて、大型カレイを狙い に須磨にしました。しかし、満潮は朝7時過ぎなのに、私が着いたのは昼ご ろ。まもなく干潮になるというタイミング。結局投げで来たのは、写真のベラ だけ・・・。カレイダービーにノミネートするには、もっとカレイの来るタイミング で釣行しないとだめですね・・・。

2004年12月05日

アジュール舞子に行ってきました!

今日は、昼ごろに平磯に到着、入り口で、「前夜の強風のため閉園」でショッ クを受ける。とりあえず、MAX垂水店で、マムシを購入して、情報収集。須 磨に電話すると、こちらも閉園、横の砂浜でも風速25mで釣りにならないの で、やめたほうがいいとのこと。MAXでアジュールについて相談すると、「ワ ンド内ならチョットはましなのでは・・・」とのことでアジュールへ。アジュールに 到着すると、やはりすごい風と波。それでも20組ぐらいの釣り人たちが竿を 並べていました。ワンド内の風上側ならば、高い壁が背にあるため、風速1 5mの須磨公園ほどではありません。そこでここで投げと胴突きでスタート。 しかし胴突きは、波風で当たりが全く分からない。そこで2本とも投げ(ちょ い投げ)に変更。すると、1時間ほどしてアイナメが上がってきました。そのあ と20cmほどのカレイが来ました。そして、ゴンズイ2匹とそのあと来たトラ ハゼをリリースした後、カレイ2枚目をゲット(若干サイズアップ)。そして最後 に、アジ(投げでなぜ?)が来て納竿としました。
今日は刺身サイズは厳しかったものの、カレイは煮魚に、アジ、アイナメ、昨 日のキスは塩焼きにしました。サイズは小さいものの、少し昨日のリベンジ が果たせました。

2004年12月04日

東二見 雨の中、カレイ不発・・・
今日は満潮が3時すぎだったので、昼過ぎから東二見に遠征。先日30cm をしとめた東側から南側に移して更なるサイズアップを狙いました。しかし、 だんだんと雨あしが強くなり、テトラ上での作業がきつくなってきました。そこ で公共埠頭に移ろうとしましたが、行きかたが分からない。人工島入り口で 反対側に行こうと思うと、立ち入り禁止の看板が・・・。やむを得ず東側に向 かい、東突堤に行きました。しかし、もうすでにうっすら暗くなり始めていま す。突堤では、引き釣りでキスを釣っている人が居たので、1本はカレイ狙 い、1本はキスに変更しました。しかしカレイ大型狙いのため、はりが12号 (笑)。1匹だけが同情して、掛かってくれました。雨の日は、テトラは無理です ね。やっぱり・・・。



トップへ
戻る
前へ
次へ