|
|
「今日も雪が降るかも」という家人に言われながらも、やはり平磯へ行ってき
ました。先週の吹雪の中の釣りに懲りた娘は、お留守番です。昼ごろ、西の
14番付近でスタート。投げマムシと落とし込みは地えびにしました。しかしや
はり今日も、ほとんどあたりもなし・・・。投げもこの手のひらカレイ1匹のみ。
落とし込みもミニガシラ2匹のみという散々たる結果に終わりました。もうす
ぐ春が来れば、釣果にも春が来るかも・・・。今日から平磯では(須磨でも)メ
バル大会やってます。15cm以上で入賞だそうなので、みなさんがんばってく
ださいませ!
|
|
|
|
|
|
今日は、昼前から、9歳の娘と平磯海釣り公園へ。娘の希望で4番テント近
くに釣り座を構えました。今日も投げのマムシと胴突きのシラサエビです。4
番テント付近は以前大型カレイを(隣の人が)釣っていたところです(笑)。最
初は日差しも暖かく、いい釣日和だねと話していたのですが、食堂で食事を
して外に出ると、一転、薄暗い雲が立ち込めています。そして、とうとう雪が
ちらちら。最初はきれいだね・・・などとのんきに携帯で写真など撮っていまし
たが、次第に前が見えないほどの大雪に・・・。さすがに、寒い。3時ごろに
は雪は上がりましたが、もう今日はおしまい。
釣果も、ミニガシラ5匹のみ。投げは、惨敗でした・・・。
|
|
|
|
|
|
今日は朝9時前から、平磯へ。先週東側で苦労したので、今日は西側へ。た
だ今日大物が上がったのは、中央付近だったようです…。今日のタックル
は、いつもの投げ(マムシ)10号カレイ針、胴突きシラサエビ、落とし込みシラ
サ&青虫でした。投げは今日は平磯全体的に不調だったらしく、ポンもほと
んど上がってないとの事でした。私も15cm程度のカレイが来ただけでした。
あとは落とし込みと胴突きの釣果です。ミニガシラ10匹(10数センチまで)と、
15cm強のメバルも昼過ぎまでの釣果です。夕方4時半までいましたが、2時
半ごろからは風が強く、投げはほとんど期待できなくなりました。なんどか大
きな当たりはあるものの、根がかりして悔しい思いをしました。
|
|
|
|
|
|
今日は、昼前になって、時間が空きました。そこで、先週散々だった須磨に行
ってみることにしました。今度は第2釣り台です。しかし、まともな当たりすらな
く、あえなくボーズ。何も言うことはありませんです。はい。
|
|
|
|
|
|
今日は昼から平磯へ。最近中央から西側が多かったので、久しぶりに東側
へ向かいました。投げ用のマムシと落とし込み用にシラサとモロコをMAXで
買いました。1時間ほどして、まず最初に来たのは、投げのマムシでアイナメ
17cmでした。その後、投げは当たりがありませんでした。落とし込みは、こ
の間撃沈したモロコを再度試してみましたが、あまり芳しくありません。シラ
サをつけてみると、数は出ないものの、ミニガシラ、アイナメが来ました。そ
の後東端に移動、投げてみましたが、潮の流れがきつく、海上に浮いている
ポールに引っかかってばかり・・・。何であんなところに、ポール立ててるんで
しょうか?投げをあきらめ、胴突きで底を探ると、メバルが来ました。メバル
を釣り上げたところで4時半になったので、納竿しました。
今日はポイントを変えたので、もう一度モロコを試してみましたが、当たりは
渋く、やっぱり頼りになるのは、シラサエビでした!
|
|
|
|
|
|
今日は、平磯でリベンジ。餌も投げはマムシ、胴突きはジエビにしてみまし
た。ジエビはシラサエビとは違って、水面から下に潜る習性があるので、ガ
シラにぴったりの餌です。今日は、11番テントの西に釣り座を構えました。途
中、アンケートの回収をしているおばちゃんの話では、西の端近くで36cm
のポンが上がっていたようです。
ところで、私の釣果はと言いますと、投げは一向に当たりもない中、竿2本か
ら3本先の胴突きで、ミニガシラが食ってくるものの、足元では当たりすらな
い・・・。隣の家族連れのお父さんが、落とし込みの底で、メバルの良型を釣
っていました。しかし数は釣れていませんでした。
投げは全くいいところがありませんでしたが、2時ごろになって、やっと15cm
の手のひらカレイが来ました。その後もいい当たりがあると、根がかり・・・。
結局今日も、大物はお預けとなりました。
|
|
|
|
|
|
今日は娘たちが友達の誕生会で不在のため、ファミリー釣行の時には行け
ないであろう、冬の須磨に行きました。釣り場は写真のとおり、人もまば
ら・・・。暖かい時もあるものの、少し風が吹くと、やはり寒い。今日は昼ごろ
に干潮で、潮の流れが西向きに変わるため、第1釣り台北西へ。そこでオキ
アミの胴突き・落とし込みと、青虫での投げでした。風が強く、時折えさがか
じられた跡があるものの、ほとんど当たりらしい当たりもとれませんでした。
投げで来たのは、色鮮やかな、ヒトデのみ・・・。
まわりでも釣れてる気配は、余りありませんでした。
んーっ、厳しい・・・。
今日はお土産もなしなので、夕食は、子供たちと、お鮨を食べに行きまし
た。
|
|
|
|
|
|
今日は子供たちが友達のお誕生日会にいくはずが、直前のキャンセル!急
に暇になったので、南芦屋浜を覗いてみることに・・・。しかし思い立った時間
がすでに2時半(笑)。まあ、釣れたらラッキーと、シラサエビ2杯と青虫500
円分を尼えさで買って、行ってきました。南西の無料駐車場に車を止めて、
公園内に足を踏み入れると、思っていたより広い公園でした。いわゆる南端
の「ベランダ」に入ってみると、西の端から東側を見ても、ずっと竿が並んで
います。けっこうここで釣ってる人多かったんですね。早速、娘2人の分の竿
(浮き、胴突き)に、シラサをつけて見ましたが、全くあたりもなし・・・。私も浮
きにシラサで浮かべてみましたが、あまり釣れる気はしませんでした。次回
来るときは、もう少し、研究して行こうと思います。
|
|
|
|
|
|
今日は代休を取ったので、先日ポンをしとめた平磯へ行ってきました。今日
の目的は、それに加えて、以前から気になっていた、MAXのシラサエビの横
で売っている「モロコ」を試すこと。ミニガシラ対策の特効薬になるかも・・・、
以前から一度試してみようと考えていたのです。今日はマムシとモロコでの
釣行です。
モロコは、シラサエビと同様、ブクに入れておきます。数匹シラサエビも混じ
ってましたので、混ぜて入れてても、たぶん問題ないです。口のところに針を
掛け、シラサ同様に使います。使ってみての印象は、餌とりは減るかもしれ
ません。しかし、シラサで釣っていたとき同様、ミニガシラはやはり食ってき
ます(残念)。あと、あわせのタイミングですが、竿先にビクビクと来たときに
すぐ上げると、針掛かりしません。魚がモロコを飲み込むまで、時間がかか
るらしく、食いついて、当たりがあっても、少し待って、じっくり食わせてから、
合わせます。
そのため、大きい根魚などは、じっくり食わせている間に、根に潜られてしま
います。要注意です。やはり、シラサエビがもっとも魚が釣れる餌なのかもし
れません。
今日は午前中は14番テントに、午後からは6番テントテトラ付近に陣取りま
した。投げはフグ3匹のみ。モロコ(胴突き・落とし込み)は、ガシラ3(ミニ)の
みでした。今日はモロコとともに、撃沈です・・・。
|
|
|
|
|
|
今日は9歳の娘と二人で平磯へ。到着は11時。マムシの投げ1本とオキア
ミの胴突き1本、落とし込み1本で根魚狙いです。最初は投げるも、汐が強
く、根がかりの連続。落とし込みと胴突きに期待がかかります。まず来たの
が、ずっと釣りたかった、メバル。「今日はメバルデーか?」と期待するも、そ
のあとはいつものように、ミニガシラオンパレード・・・。娘と二人なので、ボー
ズを避けようと、エビにしたため、サイズはしょうがないか・・・。
投げは、今日は干潮が正午ごろだったので、その前後は「カレイが釣れるか
も」と、がんばって待っていると、さお先がピクピク動いています。思い切りあ
わせると、根がかりのように重い。しかしなんとかリールを巻き寄せると、水
面に上がってきたのはポン。しかも、よく見ると、かろうじて皮一枚針かかり
しているような状況。丁寧にタモですくって、無事ポンをゲット!!計ってみると3
1cmありました。
そのあとも一度、さっきのポン以上の強い引きの当たりがありましたが、10
m付近まで引き寄せたところで、急にすっぽ抜けたように、軽くなりました。も
う目の前まで来ていただけに、一目見たかった。悔しい・・・。
|
|
|