釣り日記2008            
         


釣り日記2005、2006

2005年08月06日

デカサバ!デカアジ!
今日は6歳の娘と、須磨海釣り公園へ。今日もデカサバ狙いです。釣り座は 先週大当たりした第2釣り台の東側外側。到着が12時だったので、着いて すぐ、軽食堂で昼ごはん。腹ごしらえをしてから、サビキをセットしました。
回りを見渡しても、どうも当たりが減っているようです。そこで、すこし遠目を 狙い、東流れの潮で流しました。すると、1時ごろにやっと当たりが!30cm 強のサバです。6歳の娘も大喜び。
そのあと、立て続けに、2匹が来ました。しかしその後は、ピタッと当たりが やむ。きっと回遊してるんでしょうね。しばらく釣れないなと思っていると、や っと、浮きが沈む、ぐっとあわせると、今度はあまり横走りせず水面に浮か び上がってきた。上にもちあげると、30cmのデカアジ!そのうち、空の上 で、またあやしげなゴロゴロという音が…。場内アナウンスでも、「雷警報が 出たら、非難してください」などと、言い出したので、最後に1匹サバを追加し て、納竿としました。今日は3時間でデカアジ1匹、デカサバ4匹と、6歳の娘 が釣った、豆アジ7匹でした。

2005年07月31日

ゴマサバ、入れ食い!!
今日は、娘2人は留守番がいい(暑いのがいやだそうで)とのことだったので、 9時ごろ須磨海釣り公園へ。しかし、当然のことですが、第2釣り台の西側・東 側、第1釣り台も全て満杯。やむを得ず、第2釣り台の東側内側に構えました が、ほとんど当たりすらない。
すると、ヤンボーマンボーの天気予報では、曇りのはずだった空から、みぞれ のような強い雨が。しばらくすると、ゴロゴロゴロと、あやしげな音も…。そして 11時すぎにとうとう、雷警報が発令され、中央管理塔に緊急避難。ついでに 食堂でラーメンを食べて、警報解除を待ちました。そして12時すぎにやっと解 除。小雨の中、釣りをスタートしました。
第2釣り台も、一杯だった家族連れはめっきり数も減ったので、第2釣り台東 側外側に移動。浮きサビキのタナを3ヒロとり、少し遠投しました。そして釣り 座をすこしずつ南側に移動させていくと、突然浮きがスッと引き込まれました。 「来た!」サバ特有の横走りの引きを楽しみながら、今日はタモは使わず、引 き抜きました(もちろんハリス4号のサビキにしていましたよ)。首のところを欠 いて、バケツで血を洗って、クーラーへ。その後も、来るは来るはで合計6匹を 1時間ばかりで釣りました。サバは身持ちのこともあるので、そのうち2匹を隣 の家族連れに差し上げ、2匹は両親へ、2匹がわが家の今夜のおかずになり ました。1匹はお刺身、1匹は塩焼きにしました。やはり脂が乗って旨かったで す。
ちなみに今日は夕方に急に仕事が入って、私は大阪に出なければならなかっ たので、刺身も全て妻がやってくれました。人に作ってもらうのも、おいしいも のです。

2005年07月24日

須磨でサ・バ!

今日は須磨に朝6時半から9歳の娘といった。西向きのサビキで、いよいよ デカ・サバ狙い。6時半に到着すると、第1釣り台はもう一杯。無理やり入れ てもらったが、潮の流れも強く、なかなか上手くいかない。しかしやっと、強い あたりが!ぐんぐんと巻くと、足元にはデカサバが!ヤッターと思いきや、タ モを用意できていなかった。娘が急いでタモをセットしているが、サバが暴れ て逃げられそうになる。そこで、糸を手繰り寄せて、引き抜こうとしたそのと き、バチーン。デカサバは逃げていった。
気を取り直して、タモもセットして再びチャレンジ。そしてまた、強いあたり が。今度は慎重にタモを出すも、タモがサビキの上の針に引っかかって、上 手く掬えない。すると隣の人が、自分のタモで掬ってくれた。やっと、デカサ バ、ゲットである。
そのあとも一度当たりがあるが、途中で外れてしまった。サバはすごく暴れ るので、引きが結構楽しめる。結局、11時に納竿した。
隣で釣っている人に聞くと、今日中なら、刺身で食べれるとのこと。サバの刺 身はそうは食べられないので、今日は刺身にすることに!ただ、サバは釣っ てすぐ〆なければ、味が落ちるそうです。首のところを欠いて、海水につけ て、血抜きをして、クーラーに氷を詰めて、持ち帰りました。家に着くと、すぐ 捌いておき、夜みんなで食べました。たっぷり、味あわせていただきました。 おいしかったです。

2005年07月16日

須磨でアジ、アジ、イワシ

今日は風邪が治った下の娘と、骨折が直った上の娘と3人で須磨に向かい ました。現地に着いたのは、11時。第2釣り台の北側内側にて、サビキをし ました。娘たちも、先週私がアジをたくさん釣って帰ったので、今日はアジ1 本狙い。タナは須磨にしては少し浅めの2ヒロぐらいが最もあたってきまし た。
結果は3時半までで、アジ28匹、イワシ12匹、サバ1匹の41匹でした。ア ジはもう少し釣れていましたが、須磨特有の足元のアミの隙間から、針外し の際に10匹以上は逃がしてしまいました。第2釣り台西側でサバの大きい のも狙いたかったのですが、西側はすでにいっぱいでした。みんな知ってる んですね。
家に帰って、早速捌いて、てんぷらに。少しサイズアップしてきましたので、 アジは2度揚げしました。サクサクしておいしかったですよ。
アジのサビキ釣りのときは、子どもたちの竿で、次々に針かかりするアジの 針外しで忙しく、ほとんど釣りになりませんでしたが、久しぶりにいっぱい釣 れて、子どもたちも大満足だったようです。量的にも、これぐらいが一晩で食 べれる量でよかったです。

2005年07月10日

須磨でサビキ、サビキ

今日は、上の娘が先週末に指を骨折し、下の娘が夏風邪で熱を出し家で留 守番。ホームページでアジが釣れだしたらしい須磨に行ってきました。11時 ごろ須磨に到着、第2釣り台北外側にて、サビキの竿1本を出しました。しば らくタナを探っておりましたら、イワシが釣れました。今日の狙いはアジなの で、タナを替え探ります。すると、イワシのチョット下あたりで、アジが来まし た。それからは、来るは、来るは・・・。しかしタナも潮の満干で変わるらしく、 アジが来たり、イワシが来たり…。1時間経った午後3時ごろに、納竿しまし た。結果はアジ59匹、イワシ25匹。みんな天ぷらにしましたが、1晩では食 べきれませんでした。

2005年06月25日

平磯のベラ釣り大会!!
今日は、娘と嫁さんが旅行のため、駅まで車で送ったあと、平磯へ向かっ た。到着時間は10時半ごろ、意外と空いている。5番テントと6番テントの間 に入った。今日はMAXでアミエビとイシゴカイを買っていった。平磯のWeb で、イシゴカイでベラを釣っている人が多かったからだ。そう、平磯は明日ま でベラ釣り大会。18cm以上のベラで入賞だ。
ベラは投げの遠投では全然来なかった。近投で十分のようだ。意外に良か ったのは、胴突きで足元を探る釣りだ。イシゴカイの中を針を通し、針先だ けを少しだす。それで足元の底に落として、ちょんちょんと持ち上げて誘って やる。しばらくジットしてると食ってくるが、ベラは餌取りが上手いので、空あ わせもしておくと、ちょうど針かかりしたりする。キュウセン7匹、ササノハベ ラ1匹が来たが、18cmには残念ながら届かなかった。
サビキもしてみると、豆アジが回ってきていました。から揚げ狙いで数を釣ろ うとしましたが、途中からスズメダイの群れが押し寄せるようになってしまい、 アジが来なくなってしまいました。結局アジは5匹のみ。何匹かは上げている ときに、針から外れて落ちてしまいました。
今平磯はファミリーフィッシングにピッタリです。胴突きやちょい投げにイシゴ カイでベラ、サビキでアジやスズメダイ。まず、坊主は無いでしょう。そういえ ば、今日すぐ近くにいた家族連れのお父さんの竿に、チヌらしき魚が釣れて いましたが、そのまま引っ張り上げようとしてばらしていました。あれはもった いなかった。

2005年06月18日

平磯でスズメダイ・・・?
今日は11時ごろ、1人で平磯へいきました。今日の狙いもやっぱり、ウマズ ラ・・・。MAXでポイントカードに加算しながら、アミエビを2パック仕入れて(投 げ用にマムシも1000円分だけ購入)、保険にシラサ2杯をブクに入れてもら い、いざ平磯へ。今日は天気も良かったので、家族連れも多くいました。釣 り座は4番と5番の間へ。
今日から平磯はベラ釣り大会。塩焼きのベラもいいかなと思ったものの、私 には1匹もベラは来ませんでした。
アミエビをカゴに詰めて、針にオキアミを刺すと、来るは来るは、スズメダ イ・・・。大き目のしっかりしたものは、キープしながらも、途中からは食べお おせないので、リリースしました。嬉しかったのは、スズメダイに混じって、メ バルの良型が食ってきたこと。右下にいるのは豆アジです。リリースすべき ところですが、アジの到来を娘に伝えたくて、持って帰りました。今日はハゲ 掛けを購入して、ウマヅラの襲来に備えていました。すると、スズメダイの群 れに混じって、1匹やっと顔を出しました。水中に広がるアミエビの周りをくる くる回るウマズラが、ちょうど針の下に来たところで、エイッと竿を立てまし た。すると竿先にググッと当たりが・・・。そしてキラッとウマズラの光る腹が見 えましたが、そのあとふわっと身をかわして、逃げていってしまいました。針 に掛かったのは、またしてもスズメダイ・・・。
スズメダイも大きいものは塩焼きにすると、身が柔らかくておいしいですよ。

2005年06月11日

平磯で、メバル・・・
今日はあいにくの雨。テントのある平磯に行くことにしました。仕掛けは先週 と同じ、投げと、浮きで胴突きにオキアミとアミエビのカゴの組み合わせで す。11時過ぎに中央付近に入りましたが、かなりの強風で浮きの当たりが 全く分かりません。ところが、2時過ぎになると、雨もやんで、逆に熱い日差 しが・・・。すると徐々に当たりが出だし、メバル、スズメダイ、フグが次々ヒッ ト。そして、先週と同じようにウマズラハギの姿も見え始めました。アミエビを 追加して、ウマズラを狙いましたが、結局今日は小物だけに終わりました。 残念・・・。
メバル2匹、スズメダイ8匹、フグ2匹、クジメ1匹

2005年06月05日

平磯で30cmカレイ!!

今日は9歳の娘と午前11時ごろから平磯へ。MAX垂水店で、アミエビとオ キアミ、マムシ1000円分を買って行きました。現地に着くと、家族連れがい っぱいでしたが、娘の希望で今日は4番テント付近へ。4番テントは、昔平磯 に来始めたころ、隣の人が大きなカレイを釣っているのを、羨ましげに眺め ていたところです。2人がなんとか入れる隙間を見つけて、まずはオキアミで の胴突きで底を探りました。水面にはアブ新がうじゃうじゃ湧いていました が、そこではベラやガシラがいる様で、喰ってきました。今日は浮き釣りで、 グレが来ないかと、カゴ天秤の下にオキアミをサシエにほり込んで見ました が全く浮きが沈みません。昼を回って、朝早くから来た家族連れが帰りだす と、スペースも広くなったので、投げをスタート。しかし、今日は大潮。根がか りの連続で大変です。午後1時ごろになって干潮が近づくとやっと潮どまり で、30cmのカレイが来ました。
当たりのない浮きを諦め、胴突きの下にアミカゴをつけ、アミエビとオキアミ でほり込むと、アミエビに引き寄せられるように、私と娘の前に15〜10cm ぐらいの魚の大群が。そしてその中には、上から見てもはっきりと分かるぐ らいおおきなウマズラハギの姿も数匹見えました。娘と2人で「今日の刺身 はカレイとウマズラや!!」と、必死になって手返しして、ウマズラを狙いました が、当たってくるのは、スズメダイばかり。2人で10数匹のスズメダイを釣り ましたが、カレイをゲットした私たちは、「狙いはウマズラ。あとはいらん」と、 すべてリリースしました。今日ほどハゲ掛けが無いのが悔しかった日はあり ませんでした。
マコカレイ(30cm1匹)、ガシラ(15cm〜10cm、5匹)ベラ(10cmササノ ハ、キュウセン各1匹)、スズメダイ12匹(15cm〜10cm、12匹)、アブ新 (10cm1匹)
カレイはうちに帰って、刺身にしました。おいしかった!!

2005年05月22日

平磯で、地エビで胴突き釣り
今日は9歳の娘と2人で、10時半ごろに平磯へ。MAX垂水店で、マムシと地 エビを2杯買って11番テント付近へ。先週に引き続き、ミニガシラが一番下の 針で食ってきます。投げでは、マムシでアイナメが来ました。
なかなか釣れなかった娘にもガシラと良型のメバルが…。昼を過ぎて、雨脚 が少し強くなったので、今日は早めに引き上げました。
メバル1匹、アイナメ1匹、ベラ1匹、ガシラ10匹。



トップへ
戻る
前へ
次へ