釣り日記2008            
         


釣り日記2005、2006

2005年12月10日

武庫一デビューも空振り

ホームページで、武庫川一文字でキビレが釣れているというのを見て、行っ て来ました。
餌はMAXで購入したボケ。朝5時半に乗船、武庫一に到着後、早速投げ入 れるも、辺りが真っ暗でよく見えない。
おまけに風が強く、なかなか上手く投げられない。午前中は粘って、11時ご ろまでいましたが、一度もそれらしき当たりはありませんでした。武庫一デビ ューは、クサフグ1匹(リリース)という辛いデビューでした。

2005年12月03日

鳴尾浜西岸でタチウオ

今日はガンバとセレッソの優勝の行方を確認してから、鳴尾浜の西岸に行 ってみました。尼エサの鳴尾店でケミを購入した後、到着したのは、午後5時 前。今日は2本竿を出しました。ここは水面まで3m以上あります。
まず1本はタナを2ヒロ半にして、キビナゴを縦につける仕掛けで投入。もう一 本は1ヒロ半の浅めにキビナゴを横にさせた仕掛けで投入した。
だんだんと暗くなり、5時半ごろ、1ヒロ半の浮きがすっと沈みこみました。し ばらく様子を見て、浮きの灯りが水中に見えなくなってからゆっくりリールを 巻いて引き、道糸がピンと張ったところで、グンと合わせました。、しっかりし た手ごたえで、まず1匹目をゲット。
その後も、1ヒロ半の竿ばかりに当たりが出ます。2回あわせに失敗して、午 後7時ごろにやっと2匹目をゲット。周りではあまり釣れていないようです。き っとタナが深すぎたのでしょう。7時半以降はめっきりあたりも少なくなったの で、納竿しました。

2005年11月27日

平磯はチャリコだらけ?
今日は嫁さんと娘たちはハイキングに出かけたので、平磯でカレイに再チャ レンジすることにしました。釣り座は昨日よりも東側の1番テントと2番テント の間ぐらい。早速、投げの仕掛けを放り込むと、今日は昨日にも増して、潮 の流れがきつい。投げるたびに根掛りしてしまう。そこで潮を見ながら、昨日 と同じように、マムシで浮き釣りを始めました。すると、来るのはチャリコばか り。胴突きで底を探って見ましたが、来たのはクジメだけ。
投げでは、一度だけウマヅラハギが来ました。結局カレイはまたお預けでし た。
そのあと、夕方からは兵庫突堤にタチウオを釣りに行きました。ここはタナ が深いとのことでしたが、横の年配の夫婦連れが、足元の浅いタナで小さい ながらもタチウオを釣っていました。私はタナをいろいろ試しましたが、4ヒロ にしたときに一度大きな当たりがありました。じっくり食わせて、あわせたの ですが、結局のりませんでした。残念…。

2005年11月26日

平磯でウマズラ・・・
今日は、午後から娘2人と、平磯海釣り公園へ。1時半に到着、まずは軽食 堂で腹ごしらえ。久しぶりに行くと、食堂のメニューが増えていました。高菜 チャーハン、しょうゆラーメン、にゅうめんを食べてから釣りを開始。
今日は4番テント付近で、カレイ狙いのマムシの投げを1本、娘2人はシラサ の胴突き、私はもう1本浮き釣りを出しました。今日は暖かかったものの園 内は空いていました。娘2人の胴突きには、さお先にコツコツとあたりがある ものの、針掛かりしません。私の投げは、潮の流れに流されながら、なんと かマルハギ1匹とチャリコ1匹を釣りました。今日はカレイはおあずけ…でし た。浮き釣りでは、20cmと15cmのウマズラハギ、チャリコ(リリース)が来ま した。
娘2人にはクサフグがそれぞれ1匹。娘は、複雑な表情でした(笑)。

2005年11月23日

西宮浜、タチウオゲット!!
今日は、午後から西宮浜のケーソンへ行って来ました。今日の狙いは、昼 間のサヨリと夕方のタチウオです。
第2コーナーを回って、灯台との真ん中当たりに陣取りました。
今日は波が高く、サヨリ仕掛けも波の上で大きく揺れており、なかなか当たり もありません。
太陽が沈み、周りがだんだんと暗くなってきたので、タチウオ釣りに専念しま した。
尼エサのご主人から、「タナは2Mぐらい」と聞いていたので、タナを2ヒロに 設定して、投げ入れました。
6時15分ごろ、足元近くで竿を立てて誘いをかけると、ガツンと大きな当たり がありました。まるで、地球を釣ったときのような重さです。しぼられながらも なんとかごぼう抜きすると、95cmありました。
次の当たりは、7時半ごろでした。こちらは81cmでした。そのあとも、断続 的に浮きが消しこまれましたが、残念ながら大きくあわせると、「スカッ」と空 振りしました。結局、夜の8時まで粘りましたが、3匹目は上手く乗りませんで した。

2005年11月13日

南芦屋浜で、タチウオ空振り・・・
今日は、夜の8時から南芦屋浜のベランダにタチウオ狙いで釣行しました。夕 暮れ時を終えた釣り人たちが帰途に着くのと逆向きにベランダにすすんでいく と、ベランダは太刀魚釣りの人でいっぱい。最初はタナを1ヒロと浅めにします が、当たりがない。そしてだんだんと深くして2ヒロ半にしたところで、浮きがす っと消しこみました。5秒ほどで浮き上がってきたので、しばらく待っていると、 またズボッと沈みます。竿を持つ手には、タチウオ独特のガツガツした感触が …。そろそろ合わせようかと思った瞬間、浮きがポコッと水面に浮き上がって きました。うーん、残念。
そのあとはしばらく当たりもなく、タナを浅くしたり深くしたりしながら探っていま したが、また浮き下2ヒロにしていた10時半ごろ、浮きがコツコツ沈み始め、グ ンと沈みました。今度は10秒ほどして浮かんでこないので、満を持して、「エイ ッ」と、思い切り合わせました。しかし、スカッ…。何で乗らないんだろう。
周りでも、タチウオを上げていたのは、数人と言う状態でした。

2005年11月04日

鳴尾浜海釣り公園、コウイカのみ・・・
今日は、夕方5時から、鳴尾浜海釣り公園に行ってみた。わが家からとても 近いのだが、行ったことがない。狙いはもちろんタチウオ。駐車場の入り口 に張り紙があって、「海釣り公園は満員で、釣りをするところがありません」。 はたして、その通りだった。家族連れとカップルの間に、むりやり割り込ませ ていただきました。しかし、当たりがない…。
どうも、タナがちがっているようだ10時半まで粘りましたが、結局コウイカ1 匹でした。

2005年10月30日

南芦屋浜、タチウオ ゲット!!
今日は、昼ごはんを家で食べてから、6歳の娘と、南芦屋浜に行くことにしま した。狙いは、30cmを超えたというサヨリと、念願のタチウオです。冷凍庫 のキビナゴを取り出して、尼えさでサヨリのアミエビを買って、いざベランダ へ。
しかし、今日は風が強く、波が高いので、サヨリがあまり上がっていませんで した。結局、サヨリは最初につれた20cmの1匹だけでした。
3時半を回ったころから、周辺でコウイカ仕掛けを投げ込んでいる人が増え てきました。私も竿を1本、コウイカ仕掛けに変えましたが、当たりがありま せん。
5時を回ったころから、だんだん暗くなってきました。タチウオ仕掛けをセッ ト、タナは尼えさのご主人のアドバイス通りに、浅めにしてみました。そしてい よいよ6時を回り、本格的に暗くなってきたころ、まわりでだんだんとタチウオ が上がり始めました。そしてとうとう、波間でコツコツ揺れていた私の浮き が、グンと沈みました。「よし!」 竿を立ててしっかりと合わせましたが、乗り ません。「あれ?」竿を寝かして、もう一度浮きを浮かせてみると、すぐさま浮 きが沈みこんでいきました。こんどはしっかり手ごたえがあります。ごぼう抜 きで抜き上げ、念願のタチウオをゲットしました。2匹目は、竿をフェンスに 立てかけて、メールを打っていたときのこと。隣のおじさんが、「兄ちゃん、引 いてるんちゃうか?」ふと見ると、浮きが沈みこんでいる。竿を握ると、確か な手ごたえがあり、引き寄せてごぼう抜きにしました。そして、そのあと、コウ イカを1匹追加したあと、7時ごろに納竿しました。
やっと、やっと、念願のタチウオです。サイズは1匹目が83cm、2匹目が72 cmでした。

2005年10月29日

痛恨のタチウオ、バラシ・・・
今日は昼から滋賀で大学のOB会があって出かけなければならないので、早 朝5時から、雨の振る中、西宮ケーソンに太刀魚釣りに行くことにした。先週の キビナゴを冷凍庫で凍らしていたものを取り出して、尼えさで、ケミホタルを買 って行きました。
雨足はそれほど強くないものの、ケーソンの人はまばら・・・。第1コーナーを曲 がったクレーンのそばで、沖向きに向かって竿を出しました。当たりらしきもの がない中、後ろの湾内ではスズキらしき魚が、水面でバシャバシャ音を立てな がら小魚を追いかけています。ルアーでねらったらいいかもしれません。
私は念願のタチウオを目指して、キビナゴの浮き釣りに集中しました。だんだ んと水平線に赤みが差してきた6時ごろ、浮きに動きが出始めました。ピクピ クと沈んでは浮き、を繰り返した後、少し潜ったまま横にゆれています。そし て、ぐっと沈み込んだとき、竿を立てて合わせました。ぐぐっと当たりが伝わっ てきたかと思うと、横走りします。「やった!太刀魚が拝める」と思った瞬間、バ シャっという音とともに、針が外れてしまいました・・・。痛恨のバラシです。
そのあと、15分ぐらいにも浮きがズズッと沈みこみ、合わせましたが、今度は 乗りませんでした。
7時ごろには、当たりも止まってしまいました。隣のおじさんがエビ撒きでセイ ゴを釣っていました。
残念、痛恨のバラシでした。

2005年10月23日

西宮浜、タチウオ空振り…
今日は、夜中4時ごろに目が覚めた。ふと、パソコンをつけると、尼エサのホ ームページに、「タチウオが釣れだした」との情報を見て、急遽早朝釣りに出 かけることにした。尼えさで、タチウオ針とキビナゴを買って、西宮浜ケーソ ンへ。先週コウイカを釣ったあたりに着いたのは午前5時ごろ。まだ、真っ暗 なのに、あわてて出てきたからか、懐中電灯を忘れてしまった。
真っ暗な中、わずかな光の中で、タチウオ仕掛けをセット。最初は風が強か ったので湾内に投入するが、浮きが沈む兆候もない。そこで外側(南側)に向 かって掘り込んでみる。何度か浮きが沈むが、どれもコウイカの当たりのよ うだ。「タチウオはしっかりと浮きが沈みこむまで待たなければ」と考えて待っ ているが、どうも、コウイカらしき当たりばかり。そこで、ちょっと、コウイカに 浮気をしてみることに。
しかし、コウイカ仕掛けにしたとたん、コウイカの当たりも止まってしまった。 だんだんと空が白んできて、まわりにもすこしずつ釣り人の姿がちらほら出 てきた。なかにはサヨリ仕掛けの人も。
今日はタチウオ釣りと決めていたので、結局7時半に納竿した。



トップへ
戻る
前へ
次へ