京商 Nexus30SタイプS−Rの部屋

VoygerEで練習していて痛感したのが、飛行時間が短く(ホバリングで約5分)、モーターやアンプが発熱するので
連続して使用できないということでした。やはりある程度ホバリングが出来るようになると、もう少し長く練習したくなりま
した。そこで長時間練習でき、燃料を入れるとすぐ飛ばせるエンジン機をと思いこの機体の購入に至りました。
この機体は価格も手ごろで、ホバリングも非常に安定しているので、はじめてホバリングしたときはびっくりしました。
ひょっとしたらボイジャーEよりもこれから始めた方がよかったかもしれないと思いました。
(でも電動の静かさとメンテナンスのしやすさも捨てがたいです。)
この機体に自作のスキッドを取り付け、それにトランスミッター付きのカメラを搭載してみました。レポートをそのうちに書きたいと思います。
1.多目的自作スキッド
2.エルロンレバーサポーター
3.エレベーターアームサポーター
4.アルミインサートナット&追加クロスメンバー ※ネクサスユーザー必見!
5.パドルの交換
ネクサス30SタイプS−R スペック
エンジン・・・・・OS 32SX
重量・・・・・・・2,770g(メインローターを除く)
全長・・・・・・・1,070mm(カタログより)
ギア比・・・・・・9.55:1:4.6
RC Topに戻る
Topに戻る