京商 Nexus30SタイプS−R 改造編
3.エレベーターアームサポーター
エレベーターアームもエルロンレバーほどでもないのですが、やはり負荷をかけると軸が動いてしまいます。
取り付け方から考えるとそんなに動くはずはないのですが、フレームの剛性が足りないのでしょう。
ということで、出来るだけ動かないようにエルロンレバー同様にサポーターを付けてみました。

写真1
今回はフレームの穴とエレベーターアームの軸がエルロンレバーのようにほぼ一直線上に無いので、
くの字型のサポーターを付ける必要があります。そこで、ボイジャーEのスキッドを作ったときの
RCカー用カーボンシャシーの残りを使いました。シャシーにはあらかじめいくつかの穴があいて
いますので、極力利用できるよう使える場所を探しました。
形はいまいちなのですが、強度は十分かと思われます。もう少し削って形を良くしたかった
のですが、強度が下がりそうだったのでここまでにしました。
このような取り付け方をすると、サポーターを固定する前側のスペーサーとエレベーターのリンケージが
干渉するので、サーボ側の取り付け位置を下側に変更しました。その関係からエレベーターアームのレバーも山1つ後ろにずらしました。
(ずらしたのでニュートラル状態でエレベーターアームのレバーが後ろ寄りになっています。)
実はこの部分にコンセプトの両引きリンケージアームを180度反転させて使うと角度的にもちょうど良く、スペーサーとも
干渉しなくて良かったの
ですが、アームに付けると大きさが合わずガタが出ます。接着剤で固めても良かった
のですが、後々のメンテナンスのことを考えてやめました。
NEXUSのTopに戻る
RC Topに戻る
Topに戻る