|  |  | ||||||||
|  | |||||||||
|  | |||||||||
|        | 危険な本もありますから取り扱いには注意して下さい。 (1p102)シリーズ1作目の102ページを表しています。もちろん邦訳ものです。(^^ゞ | |
|      | ||
| 書籍名 | 説明 | 
| 『イギリスとアイルランドの竜の種類』 | (1p337) 図書館の蔵書。 | 
| 『基本呪文集(一年生用)』 | (1p102) 教科書。ミランダ・ゴズホーク著 | 
| 『近代魔法界の主要な発見』 | (1p289) 図書館の蔵書。 | 
| 『近代魔法史』 | (1p159) ハリーの事が載っている(グレンジャー談) | 
| 『クィディッチ今昔』 | (1p213) 図書館の蔵書。飛行のコツなどが載っている。(264) | 
| 『黒魔術の栄枯盛衰』 | (1p159) ハリーの事が載っている(グレンジャー談) | 
| 『現代の著名な魔法使い』 | (1p289) 図書館の蔵書。 | 
| 叫ぶ本 | (1p301) 図書館の閲覧禁止の棚にある黒と銀色の本。開くと突然血も凍る様な悲鳴を上げる。 | 
| 『趣味と実益を兼ねたドラゴンの育て方』 | (1p341) 図書館の蔵書。 | 
| 『ドラゴンの飼い方−卵から焦熱地獄』 | (1p337) 図書館の蔵書。 | 
| 『二十世紀の偉大な魔法使い』 | (1p288) 図書館の蔵書。 | 
| 『二十世紀の魔法大事件』 | (1p159) ハリーの事が載っている(グレンジャー談) | 
| 『呪いのかけ方、とき方』 | (1p122) ヴィンディクタス・ヴェリディアン著 ハゲ、クラゲ脚、舌もつれ等々の呪文が載っている。フローリシュ・アンド・ブロッツ書店で売っている。 | 
| 『変身術入門』 | (1p102) 教科書。エメリック・スィッチ著 | 
| 『ホグワーツの歴史』 | (1p174) 組分けの儀式の時、天井が空に見える様に魔法をかけてあるという記述がある(ハーマーオニー談) | 
| 『魔法界における最近の進歩に関する研究』 | (1p289) 図書館の蔵書。 | 
| 『魔法史』 | (1p102) 教科書。バチルダ・バグショット著 | 
| 『魔法薬調合法』 | (1p102) 教科書。アージニウス・ジガー著 | 
| 『魔法論』 | (1p102) 教科書。アドルバート・ワフリング著 | 
| 『幻の動物とその生息地』 | (1p102) 教科書。ニュート・スキャマンダー著 | 
| 『薬草ときのこ1000種』 | (1p102) 教科書。フィリダ・スポア著 | 
| 『薬草ときのこ百種』 | (1p335) 図書館の蔵書。 | 
| 『闇の力−護身術入門』 | (1p102) 教科書。クエンティン・トリンブル著 | 
|  | |
| ハリーポッターシリーズで登場する英語の固有名についてはJ.K. Rowlingさんに、 また邦訳の固有名詞については「静山社」「松岡佑子」さんに著作権 があります。 Copyright © 2001 Tolkien's World All Right Reserved. |