key image

平成15年 "静岡Y邸古民家移築再生工事" 1

日時:平成15年7月初め頃~平成16年夏くらいまで(予定)
場所:静岡県棒原郡 Y邸
施工者:Zさん

平成15年8月12日(火):

静岡古民家

一見、屋根は瓦葺きだし、外壁はトタン板貼りで、どう見ても古民家には見えないのだが、下の写真からもわかるように、中に 入ってびっくり。なかなかどうして、立派な古民家である。  

 南東角からの眺め


静岡古民家

工事は先月(7月)の初め頃からかかっていたらしいが、最初は、この家の中の掃除やら、移築予定先のアトリエの敷地の掃除やら で、一月がつぶれてしまったとのことです。

 東面からの眺め


静岡古民家

この家は、京都の美大で教鞭もとっている画家のYさんの実家であった。Zさんとは以前からの知り合いらしい。
 この写真の右側に 写っている道路が、都市計画の為、拡張されることになり、Yさんのお爺さんが建てた家でもあったので、解体するにはしのびない ということで、Yさんのアトリエの敷地の方へ移築することになった。
 Yさんの絵の倉庫兼ギャラリーにする予定なのだそう。

 南西角からの眺め


静岡古民家

今日の予定は、この棟の屋根の瓦をおろすこと。
   茅葺き屋根とは違い、重さがあるので、別の意味でかなり大変。


静岡古民家

この写真の様に、養生シートをすべり台にして、軽トラにそのまま瓦を積んでいく作戦。
 はたしてうまくいきますか。
 この奥に見えているのが、母屋にくっついて建っている物置。


静岡古民家

これは母屋にくっついていた物置の内部。


静岡古民家

母屋の内部。建てられた頃(大正12年頃)は、外壁は板貼りだったと思われるが、この辺りは台風の直撃を受ける地方らしく、 その為トタン板貼りに変えられたんだろう。風情もへったくれもないですが。


静岡古民家

小林さんによると、「東北はいろりの文化。関東はかまどの文化。」だそうだが、かまどでも、これだけ立派な色になるもんだ。


静岡古民家

ここに使われている材も、ごついのが多い。


静岡古民家


静岡古民家

ちょっと分かりづらいですが、奥のぐねっと曲がっている梁の上に乗っている梁は、手前で受けている梁とレベル(高さ)が 合っている。当時の大工さんが、楽しみながら仕事をしていたのがよくわかる。


静岡古民家

これは、火事よけのおまじないの文字"水"の入った棟瓦。


静岡古民家

室内の様子。


静岡古民家

瓦も何とか予定どおりおろして、この日の作業は終了。Zさんが、瓦を移築先のアプローチに立てて埋めて使いたい とのことで、なるべくこわさないようにしておろしたので、よけい大変だった。
 私はとりあえず、この日で帰ったが、後日また参加することに。


次のページへ

ページトップへ
to top