水槽の蛍光灯に明かりをともすとまず見てしまうのが、水槽の底。
ポツポツと落ちるようになってから、まず見る場所は決まってきた。
なんだか、気分もどん底のような気になる。
毎日水温を調べ、買ってきたPH検査薬でチェック。
水温は日中は30度を少しこえるぐらい。
PHは7.2。
少しアルカリぎみ。
ビーたちにとっては最悪の条件。
また、気分がめいってきた。
でも、拾う神はあらわれるもんですよ。
一通のメールで生き返りました。
「水槽放浪記」の管理人さんからでした。
初心者の私にとっては天からの言葉のように思えました。
ホームページを立ち上げてから、げうんもちきんもメールの力、カウンターが増えていくことで湧き上がる力の大きさに支えられてきました。
立ち上げで、ビーのコーナーはあっという間に終わるのかなと思う瞬間を見ただけに、インターネットの中の心のふれあいに心底感謝できた土日でした。
☆になったビーのためにも、明日からも底をみつめながらがんばります。いつか、ウィローモスの茂みに新しい命を発見できるように。
これからも応援よろしくお願いします。
|