HOME げうんちきん えびん なまずん カワザカナン 魚姿
リンク集 なまず情報 お買い物リスト DIY 探検記 探検記2
探検記3 探検隊4 秘密の部屋

えびんぺーじ

こんにちは。赤ビーです。
げうんの赤ビー奮戦記。
2003.09.09    ☆メールのちから☆
水槽の蛍光灯に明かりをともすとまず見てしまうのが、水槽の底。
ポツポツと落ちるようになってから、まず見る場所は決まってきた。
なんだか、気分もどん底のような気になる。
毎日水温を調べ、買ってきたPH検査薬でチェック。
水温は日中は30度を少しこえるぐらい。
PHは7.2。
少しアルカリぎみ。
ビーたちにとっては最悪の条件。
また、気分がめいってきた。
 
でも、拾う神はあらわれるもんですよ。
一通のメールで生き返りました。
「水槽放浪記」の管理人さんからでした。
初心者の私にとっては天からの言葉のように思えました。
ホームページを立ち上げてから、げうんもちきんもメールの力、カウンターが増えていくことで湧き上がる力の大きさに支えられてきました。
立ち上げで、ビーのコーナーはあっという間に終わるのかなと思う瞬間を見ただけに、インターネットの中の心のふれあいに心底感謝できた土日でした。
☆になったビーのためにも、明日からも底をみつめながらがんばります。いつか、ウィローモスの茂みに新しい命を発見できるように。
これからも応援よろしくお願いします。
2003.09.16    ご心配おかけしてます
少し気温が下がり始めた。人間にもビーたちにもすごしやすい日になってきた。
高温でビーが一気に落ちた日を思えばホッと一息がつけるのはありがたいな。
この調子の気温が続いてくれればいい感じだろう。
抱卵したビーが生きていれば(確認できていない。。)そろそろチビーが現れる頃かも。
少し気分は底から上を見れるようになってきた。
水草も成長しはじめてきたので、隠れ家には困らないだろう。
ただ、少し気になることがある。
それは白コリの存在である。
水草の葉の上にもいるし、ウィローモスの茂みの中にもぐろうとしているし。
チビーは食べられたりしないだろうか?
ちょっと注意して観察してみよう。
2003.09.22    水温。
毎日観察しているけど、残念ながらチビーはいまだ姿をあらわしません。
スネイルはポコポコ増えるのに。。
まあ、はじめから上手くいくとは思っていなかったので、抱卵ビーを探すことに専念しよう。
 
水温が気になって過ごしていいると、最近の涼しい気候はとってもうれしい。
水温系も29度とかを記録していないのでホッとしていた。
今日の水温は26度か、よしよし。
今日の水温は24度か、ホッとするなー。
22度、いいじゃん!。。いいじゃん??
いいことないじゃん!!
何でだろうと調べまくること一時間。
わかりました。
サーモスタットとヒーターが入っていない。。
あわてた一日でした。
ビーに子づくりを迫るよりも、しっかりしなければいけないのはこちらでした。。
ビーの☆になる理由はビーにはなくて人為的なものがおおいんだろうなと改めて気づきました。。
反省。。
PAST INDEX FUTURE

Last updated: 2004/3/21