HOME げうんちきん えびん なまずん カワザカナン 魚姿
リンク集 なまず情報 お買い物リスト DIY 探検記 探検記2
探検記3 探検隊4 秘密の部屋
最初のビク!?

カワザカナン

フィールドワーク。
その奮闘ぶり。
我が家へやってきたお魚たち。
その成長ぶり。
10    な、なんと!
8月29日(金)
新しい説が浮上。
いままで私がかってに名づけてきた「タモロコ」がなんと、「コイ」説があがってきた。
 
たしかに、ひげがある。
そしてよく食べる。
 
コイかな……。
そういわれればそんな気もする。
流されやすいわたし♪
 
写真で「コイ」が見れるかしらん
 
11    買っちゃった!
9月7日(日)
ぶくちゃん(母による命名)はぶくぶく。
いつのまにかトランスルーセントグラスキャットより大きくなってる。
熱帯魚中水槽の居候だったはずが、いつのまにか一番でかい顔してる。
 
と、いうわけで川魚用の本格水槽立ち上げることにした。
コーナンで金魚飼育10点セット買ってきた。
(本格水槽が1280円……!?)
ただ単に川魚だけの水景にしたかっただけとも言う。
砂利を洗って……
疲れた。
セットは1週間後の休みの日にね♪
そのときにゼゼラ(たぶん)とコイ(だと思う)のぶくちゃんの写真をきれいにとります。
乞うご期待。
 
12    やっとできたー
9月13日(土)
一週間前に買った川魚水槽。
ようやくセットにとりかかった。
もう一度砂利を洗いなおして、水槽も洗う。
棚に置こうと思ったら……
棚に入らない。
高さが合わない!
急遽棚の高さを変える。
めんどくさい。
コーナンのステンレスの棚なのだが、ちょっと締め具合が悪いとすぐにがたがたするんだよね。
悪戦苦闘のすえ、ようやくがたがたせずにうまくできた。
ゼゼラを入れていた水槽の水を計量カップですべて水槽に入れる。
ついでにゼゼラも計量カップですくい(すくえちゃうんだよな)川魚水槽へ。
広さに目をぱちくりしている。
熱帯魚中水槽の水は半分ほどポンプで移動させた。
肝心のぶくちゃんは……。
なんか、一週間前と比べてもあきらかに大きくなってる。
なんとか移動させた。
 
足りない水は新しく水道からとり、ハイポを入れて新たに完成。
ふう、疲れた。
画像はまた明日で許してね。
 
PAST INDEX FUTURE



Last updated: 2004/9/23