伊賀上野城

 所 在 地   三重県伊賀市丸の内  別 名   白鳳城 
 遺 構   堀・石垣/再建天守  形 式   平山城
 築 城 者   筒井定次  築 城 年   天正13年(1585)
 歴 史  天正伊賀の乱(1581)の後、天正13年(1585)に筒井定次によって、築城された。
慶長13年(1608)、筒井定次は、乱行を理由に改易された。藤堂高虎、伊予今治から、22万石で城主としてに入封する。
慶長16年(1611)、藤堂高虎は、大坂の豊臣氏に備えて上野城の改築を始める。
慶長17年(1612)、完成間近の天守が台風で崩壊する。以後、天守は再建されなかった。
大坂夏の陣で豊臣氏が滅亡した後、築城は中止される。藤堂氏の居城は津城であり、伊賀上野城は完成のまま、城代を置いた。
歴 代 城 主 筒井氏(5万石)・藤堂氏歴代(22万石)


模擬天守   昭和10年、文化産業館として、木造で建築。


伊賀上野城は、大坂の豊臣氏に備えて、姫路城彦根城と共に大坂城を囲むように築城されたものである。城域の南側はほぼ完成しているが、豊臣氏が滅亡した後、北側は放置されて未完成のままとなった。この城の見どころは、なんといっても、大坂城より見事といわれる高石垣。


高石垣
実測によると、水面下を含め、実高26メートル、法高29.、5メートル。反りが殆どなく、鋭い角度で立ち上がる打込ハギであり、完成域に達した石垣といわれる。


日本の城目次へ戻る
前の城に戻る                次の城に進む