トップページ 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 次ページ 海外旅行のページ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左図はフィリピンのリゾート地プンタバルアルテ 当時はリゾート地として、プエルトアスールや東京ユースホステルの企画で、多くの人が訪れたバレシン島が有名でした。 マニラ市内の私達が行った所は非常に洗練され、美しい街でした。そこからボンネット型のぼろぼろのバスでプンタバルアルテへ、途中巨大なマンゴの木の下で車のために小休止。そして着いたら非常に寒い。とても泳ぐどころではない。舟遊びをして帰る。マニラではカジノへ行こうと思ったが、添乗員がうっかりサンダルを履いてきたので入れてもらえない。しかたがないので、ぶらぶら夜の散歩。なかなか危険な雰囲気を味わって来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夜、成田を出発して同じ日の朝に着くのは妙なものです。気分がハイになっているので時差ぼけもありません。 ハワイの日差しは強く、日本のつもりで焼いたらその日の夜から帰るまでは痛くてたまりませんでした。 ハナウマベイは現在入場制限がありますが、その時は何もなく、魚が寄ってくる気楽に泳げる海でした。 ただ、ごみ等は厳しく取り締まっていました。 最後の夜はサンセットクルーズに出かけ、素晴らしい夕日を海上より満喫してきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この時、ケニアとタンザニアが仲が悪く、ケニアから国境を越えることができないかもしれないとの理由からエチオピア経由となる。また、民間空港が使用できないから軍事基地へ着陸。エチオピアも革命後の軍事政権でアベベ競技場のまわりで写真を撮ると憲兵が来たりしてなにかと不自由である。住民は燃料がなく低い山まで何時間もかけて竹のようなものを背中いっぱいに歩いて採りに行っている。日本というと空手で、たまたまその映画が上映されていたおかげで、子供達に話しかけられる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
キリマンジャロ空港からキボホテルへ。いよいよ明日と思っていたら、かつてない異常降雪により、ポーターが滑落死。 史上初めての出来事で、山の神を鎮めるため、一日行動できない。このため、近所の大学等を見学。子供達と遊び、わらで作った小さい居酒屋で瓢箪の上を切ったジョッキでビールの原型を回し飲み。あっさりとしておいしかった。 車で登山口マンダラゲートへ向かい登山開始。荷物はポーターまかせで、のんびりと標高2727mのマンダラハット(山小屋)へ。 夕食は大きな肉を煮たものと、その肉のスープや野菜。(山では毎日こればっかり) |
![]() |
![]() |
![]() |
高度が高くなるにつれて木々の背丈も低くなってくる。途中15cm位のカメレオンがよく見つかる。白人が赤いヤッケの上に乗せていたがそう簡単に色が変わるものではないらしい。次の日には、標高3760mのホロンボハットへ。途中ジャングル地帯が終わると、キリマンジャロのピークが見え始めます。横にあるのは登山には相当の技術の要るケニア山。キボ峰、マウエンジー峰のコル「サドル」を経て4695mのキボハットへ。途中最後の水場「ラストウオーター」を通過。皆はそこで大休止。うどんを作っている人もいる。そこをさっさと通過してしまったのが大きな間違い。一人キボハットに着いてもポーターが来ない。ドイツ人はちゃっかり優雅に部屋を占領している。その内、雪が舞ってきて風邪をひいてしまった。別隊の日本人に暖かい紅茶をもらったものの薄着のため、風邪が高山病へと変化してゆく。おかげで翌早朝は歩けない。このため、キボハットで中止。なお、やはり雪が多く、頂上目指した人達もウルフピーク(5895m)には行けずギルマンズポイント(5695m)で引き返す。 |
![]() |
![]() |
![]() |
キボホテルに帰ってから、サファリ。Mr.シアラのガイドで主にキリン等の草食獣を見る。訛りのある英語ではっきりわからなかったが、そこらで一番怖いのは水牛だそうだ。車で水牛をはねると、じっとそこで待っていて、その車が帰ってくると、いきなり突進してきて車をひっくり返すとの事です。それで死ぬ人もいるらしい。なお、その後アリューシャの街に向かう。非常に綺麗な街です。ただし、近年紫色に輝くタンザナイトが発掘されアリューシャの街が多くの人で溢れているとのことです。 |
スワヒリ語豆知識 |
東アフリカを中心に使用され、ケニア・タンザニアでは公用語となっている。 もと、東アフリカ沿岸部のものだったが、奴隷商人やヨーロッパからの植民者により東アフリカに広まったもの。 スワヒリ語の中には多くの方言があるが、ザンジバル・モンバサ方言が標準とされている.。 |
こんにちは | ジャンボ | jambo | ごきげんいかがですか | ハバリ | habari | いいです | ンズーリ | nzuri | ありがとう | アサンテ | asante |
さようなら | クワヘリ | kwaheri | あぶない | ハタリ | hatari | 友人 | ラフィキ | rafiki | ホテル | ホテリ | hoteli |
郵便局 | ポスタ | posta | よくないです | ンバヤ | mbaya | 銀行 | ベンキ | benki | いつ? | リニ | lini |
どこ? | ワピ | wapi | なぜ? | クワニニ | kwa nini | 卵 | ヤイ | yai | 魚 | サマキ | samaki |
食物 | チャクラ | chakula | 米 | ワリ | wali | 塩 | チュンビ | chumvi | 砂糖 | スカリ | sukari |
茶 | チャイ | chai | 水 | マジ | maji | 肉 | ニャマ | nyama | コーヒー | カハワ | kahawa |
ビール | ポンベ | pombe | 〜を下さい | タファダーリ ニペ〜 | tafadhali nipe〜 | いくらですか | ベイガニ | bei gani | 〜が欲しい | ナタカ〜 | nataka〜 |