土鈴(どれい)は、古の時代から祭祀の道具として、或いは、玩具として使われてきました。
形も音色も様々であり、それぞれ工夫を凝らしているので、見るだけで心が癒されます。ひと時を楽しんでいただければ幸いです。
館 主
◇土鈴関係の冊子 土鈴の冊子を紹介しています。 | |||
◇土鈴の取得情報 最近取得した土鈴の情報を掲載しています。 | |||
◇その他 土鈴に関係する情報です。 | |||
◇掲示板 土鈴に関係する情報の掲示板です。 | |||
◇土鈴関係の冊子 | |||
冊子名:日本の土鈴 著者名:森瀬 雅介・斉藤 岳南 出版社:徳間書店 |
![]() |
土鈴の収集家にとっては、手に入れたい書籍です。
しかし、今では手に入らない土鈴も多く載っているので注意が必要です。 |
|
冊子名:土 鈴(どれい)−収集の旅− 著者名:山本 鉱太郎 出版社:保育社(カラーブックス) |
![]() |
コンパクトな冊子ですが、内容が新しいので非常に参考になります。
この本に載っている土鈴は、ほとんどが手に入ると思います。 |
|
冊子名:郷土玩具ガイド 著者名:畑野 栄三 出版社:婦女会出版社 |
![]() |
全国の郷土玩具なら、是非とも見てみたい本です。
著者が製作元に一々確認し、掲載しているので信頼出来ます。 しかし、郷土玩具に力を入れているので、土鈴を対象として見る場合は、参考とされる方がいいと思います。 |
|
冊子名:土の鈴(全国土鈴ガイド) 著者名:石山 邦子 出版社:婦女会出版社 |
![]() |
綺麗な写真が掲載されています。
また、土鈴だけを掲載した本ですので、是非とも見てみたい本です。 ただし、写真が綺麗で新しいから、これらの土鈴は手に入ると思うと、骨折り損になりますので、ご注意ください。 |
|
◇土鈴の取得情報 | |||
泉佐野市の奈加美神社では、成就なす鈴といって泉州名物の水茄子に因んだ土鈴を授与している。 茄子はあだ花が無く実を結ぶということなどから、古くより縁起の良いものとされていました。「ナス」「為す」「成る」と音の響き、良く実を結ぶことから願いが叶う「成就」にも通じるということです。 形も色彩も素晴らしい土鈴です。 ーーーーーーーH25,11 |
|||
千早赤阪村の建水分神社は、金剛山の麓にあり、南北朝時代に河内国の上赤坂城や金剛山中腹に築いた山城、千早城に籠城して幕府の大軍を相手に奮戦しました。藁人形に甲冑武具を着けさせて大軍をあざむき、その猛攻に対抗したそうです。 この藁人形土鈴は、この由来に因んで作成されているようです。 ーーーーーーーH25,11 |
|||
羽曳野市の誉田八幡宮では、約50年前から土鈴を作っている。 京都市内の業者が素焼きした土鈴に、神職が色付けを施し、飾りを付ける作業を進めている。 12月15日頃までに2000個を作り、元旦から参拝客に授与する。 ーーーーーーー資料提供 読売 H25.12.3 |
|||
交野市の星田妙見宮では、鎮宅霊符神鈴を復元したものを授与しています。 楠木正成や加藤清正は、北辰妙見菩薩の崇敬が篤く、常念神として常にこの鎮宅霊符神鈴を拝したと伝えられています。 東京、北九州市や愛媛などの遠方からも鈴愛好家の方が参拝されていました。(ビックリです。) ーーーーーーーH25,12.9 |
|||
京田辺市の一休寺では、一休さんの土鈴を授与しています。 この寺は「妙勝寺」といいますが、一休禅師が晩年を過ごされたことにより、「一休寺」の通称で知られています。 ーーーーーーーH25,12.9 |
|||
神戸市東灘区の本住吉神社では、住吉おどり鈴を授与しています。 −−−−−−−H25.12.21 |
|||
神戸市垂水区の海神社では、満珠干珠(みつたまひるたま)開運厄除鈴を授与しています。 わが国の代表的な古典である古事記に火遠理命(山幸彦)が海神社の御祭神である海大神からいただいた潮満珠・潮干珠の呪いによって火照命(海幸彦)の無理難題をしりぞけ、財宝満ち足り、子孫繁栄せられたという物語が記載されているそうです。 −−−−−−−H25.12.21 |
|||
神戸市東灘区の綱敷天満神社では、雷土鈴を授与しています。 雷さんをお祭りしている神社です。雷土鈴は、御祭神別雷大神(わけいかづちのおおかみ)=八色雷神(やぐさらいじん)の御神像です。 厄除・魔除・鬼門方除・家内安全・無病息災に御利益があるそうです。 −−−−−−−H25.12.21 |
|||
大阪市の杭全神社では、桃の実土鈴を授与しています。 イザナギの尊に因んで桃の実の形の土鈴を宮司さんが手作りしておられます。 −−−−−−−H26.1 |
|||
奈良県斑鳩町の中宮寺では、古瓦文様土鈴、天亀鈴、天寿國月兎鈴を授与しています。 天亀鈴は、亀の形で珍しい土鈴です。 −−−−−−−H26.1 |
|||
◇その他 | |||
◇掲示板(鈴に関する情報をお寄せください) | |||
.