土鈴(どれい)は、古の時代から祭祀の道具として、或いは、玩具として使われてきました。
形も音色も様々であり、それぞれ工夫を凝らしているので、見るだけで心が癒されます。ひと時を楽しんでいただければ幸いです。
館 主
![]() |
![]() |
||
北海道(観光土鈴)ジャガイモ鈴 | 北海道(観光土鈴)アイヌ鈴 | ||
![]() |
![]() |
||
秋 田横 手(観光土鈴)生剥鈴 | 秋 田横 手(観光土鈴)生剥鈴 | ||
岩手十和田(観光土鈴)生剥鈴 | |||
|
![]() |
||
宮城/中尊寺/(観光土鈴) /芭蕉土鈴 |
宮城/仙台/(観光土鈴) /福の神 仙台四郎鈴 |
宮 城/仙台市/堤人形 (おひなっこや)/子育卯 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福 島/須賀川/(観光土鈴)/赤ベコ鈴 | 福 島/須賀川/(観光土鈴)/長春寿鈴 | 福 島/須賀川/(観光土鈴)/福ハ内鈴 | 福 島/(観光土鈴)/まさる鈴 |
新 潟/佐 渡/(観光土鈴)/のろま鈴 | |||
![]() |
|||
栃 木/日 光/(観光土鈴)/土 鈴 | |||
![]() |
|
||
山 梨/甲 州/(観光土鈴)/弓張鈴 | 山 梨/郷土玩具作家 斉藤岳南/開運招福鈴 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長 野/木 曽/(観光土鈴)/合掌造り鈴 | 長 野/塩 尻/(観光土鈴)/馬 鈴 | 長 野/信 濃/(観光土鈴)/道祖神鈴 | 長 野/野沢温泉/野沢温泉(松代焼)/真田文様鈴 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長 野/上田/(観光土鈴)/道祖神鈴 | 長 野/白 馬/(観光土鈴)/馬 鈴 | 長 野/(観光土鈴)/すずらん鈴 | 長 野/(観光土鈴)/土 鈴 |
|
|||
長 野/(観光土鈴)/板鈴 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
岐 阜/岐阜市/美江寺/福 鈴 | 岐 阜/岐阜市/美江寺/七福神鈴 | 岐 阜/岐阜市/美江寺/お釜鈴 | 岐 阜/岐阜市/美江寺/宝珠鈴 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
岐 阜/岐阜市/美江寺/恵比寿鈴 | 岐 阜/岐阜市/美江寺/大黒鈴 | 岐 阜/岐阜市/美江寺/俵 鈴 | 岐 阜/岐阜市/美江寺/巾着鈴 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
岐 阜/岐阜市/美江寺/ポスト鈴 | 岐 阜/郡上八幡/(観光土鈴)/花筒鈴 | 岐 阜/郡上八幡/(観光土鈴)/観光鈴(馬蹄型) | 岐 阜/郡上八幡/(観光土鈴)/郡上おどり鈴 |
![]() |
|||
岐 阜/蛭が野高原/(観光土鈴)/水芭蕉鈴 | |||
![]() |
|||
富 山/富山市/(観光土鈴)/蛇の目鈴 | |||
![]() |
![]() |
|
|
石 川/能 登/(観光土鈴)/御陣乗太鼓鈴 | 石 川/金 沢/(観光土鈴)/燈篭鈴・土鈴(久谷焼) | 石 川/金 沢/(九谷焼)/土鈴 | |
![]() |
|
||
福 井/永平寺/(観光土鈴)/身代わり鈴 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
滋 賀/大津市/(観光土鈴)/大津絵土鈴(藤娘) | 滋 賀/大津市/(観光土鈴)/大津絵鈴 | 滋 賀/守山市/守山市(高田工芸)/大津絵人形土鈴 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三 重/伊賀上野/(観光土鈴)(宮崎屋)/天神祭楼車鈴 | 三 重/伊賀上野/(観光土鈴)(宮崎屋)/忍者鈴 | 三 重/伊賀上野/(伊賀焼)/土 鈴 | 三 重/伊勢志摩/(観光土鈴)/招き猫土鈴 |
![]() |
![]() |
||
三 重/伊勢志摩/(観光土鈴)/梅姫だるま鈴 | 三 重/伊勢志摩/(御浜焼)/土 鈴(御浜焼) | 三 重/松阪/驛鈴 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
京 都/京都市/(観光土鈴)/八幡山鈴(祇園祭) | 京 都/嵯峨野/(嵯峨人形土鈴)/鶯 鈴 | 京 都/嵯峨野/(嵯峨人形土鈴)/ふくろう | 京 都/嵯峨野/(嵯峨人形土鈴)/開運卯 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
京 都/京都市東山/(観光土鈴)/マツカサ鈴 | 京 都/京都市東山/(観光土鈴)/清水鈴 | 京 都/京都市東山/(観光土鈴)/鶴 鈴 | 京 都/京都市東山/(観光土鈴)/お福さん鈴 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
奈 良/橿原市/(観光土鈴)/大和土鈴 | 奈 良/大和郡山市/(赤膚焼)/鴟尾鈴 | 奈 良/吉野郡吉野/(観光土鈴)/土鈴 静能面 | 奈 良/吉野郡吉野/(観光土鈴)/古代吉野雛鈴 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
大 阪/箕面市/(箕面焼)/金魚鈴 | 大 阪/大阪市/(九月人形)/相撲土鈴 | 大 阪/大阪市/(九月人形)/横綱土鈴 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和歌山/高野山/(観光土鈴)/狛犬鈴 | 和歌山/南紀太地浦/(観光土鈴)/吉祥鯨鈴 | 和歌山/南紀太地浦/(観光土鈴)/くじら鈴 | 和歌山/南紀白浜/(観光土鈴)/くじら鈴 |
![]() |
|||
和歌山/和歌山市/(観光土鈴)/紀州てまり鈴 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
兵 庫/城 崎/(観光土鈴)/海女土鈴 | 兵 庫/鳴 門/(観光土鈴)/観潮鈴 | 兵 庫/姫 路/(観光土鈴)/夜桜鈴 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
岡 山/津 山/(観光土鈴)/奴 鈴 | 岡 山/津 山/(観光土鈴)/奴 鈴 | 岡 山/津 山/(観光土鈴)/作楽神社鈴 | 岡 山/ひるぜん高原/(観光土鈴)/民家鈴 |
![]() |
|||
岡 山/(観光土鈴)/桃太郎鈴(備前焼) | |||
![]() |
![]() |
||
広 島/宮 島 /(観光土鈴)/観光鈴 | 広 島/(観光土鈴)/打ち出の小槌鈴 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山 口/萩/(萩焼)/萩焼土鈴 | 山 口/(観光土鈴)/だるま鈴 | 山 口/(観光土鈴)/蜜柑鈴 | 山 口/(観光土鈴)/鬼 鈴 |
![]() |
|||
山 口/(観光土鈴)/ふぐ土鈴 | |||
![]() |
![]() |
||
香 川/高 松・矢 島/(観光土鈴)/平家蟹鈴 | 香 川/金毘羅/(観光土鈴)/船 鈴 | ||
![]() |
|||
徳 島/徳 島/(観光土鈴)/阿波踊り人形鈴 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大 分/臼 杵/(観光土鈴)/石仏鈴 | 大 分/高崎山/(観光土鈴)/がらがら猿鈴 | 大 分/日 田/(観光土鈴)/福 鈴(おかめ・ひょっとこ) | 大 分/日 田/(観光土鈴)/おかめ・ひよっとこ鈴 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大 分/(観光土鈴)/南蛮鈴 | 大 分/別 府/(観光土鈴)/地獄鈴 | 大分/別府/地獄鈴(阿弥陀) | 大 分/(観光土鈴)/きつね福鈴 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
福 岡/博 多/(観光土鈴)/黒田武士鈴 | 福 岡/(観光土鈴)/博多人形鈴 | 福 岡/(観光土鈴)/金印鈴 | |
![]() |
|||
佐 賀/尾崎土人形/(観光土鈴)/堂内天神鈴 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
長崎/佐世保市/(観光土鈴)/三つ玉鈴 | 長 崎/佐世保市/(観光土鈴)/ハタ鈴(小の字) | 長 崎/長崎市/(観光土鈴)/南蛮人鈴 | |
![]() |
|||
熊 本 /阿蘇/(観光土鈴)/よかよか鈴 | |||
![]() |
![]() |
||
宮 崎/(観光土鈴)/がらがら鈴 | 宮 崎/(観光土鈴)/埴輪鈴 | ||
![]() |
|||
鹿児島/鹿児島/(薩摩焼)/土 鈴(薩摩焼) | |||
![]() |
|||
沖 縄/与論島/(観光土鈴)/土 鈴 | 沖 縄/(観光土鈴)/シーサー(獅子)土 鈴 | ||