マニアな株式投資HP   

PER1

○割安銘柄の見つけ方




















PER 1

PER(その1) 株価と利益の関係

PER(株価収益率)の計算式は、以下の通りです。

PER=株価÷EPS


ここで、EPSは一株当り利益(=純利益÷発行済み株式数)です。
PERは、「ピー・イー・アール」と読むのが一般的です。ひとによっては
「パー」と読みます。中には「ペル」などとドイツ語訛りのような読み方
をするひともいます。PERの単位は「倍」です。
例えば、株価が1,000円で、EPSが50円なら、
PERは20倍(1,000円÷50円=20倍)です。

式から分かりますように、「PERは株価が一株当り利益の何倍か?」
を示す投資尺度となります。

ここで、この式を少し変形してみます。

PER=(株価×発行済み株式数)÷(EPS×発行済み株式数)

株価×発行済み株式数=時価総額、となります。
また、EPS×発行済み株式数=純利益です。
(EPS=純利益÷発行済み株式数、ですから当然です。)

例えば、時価総額が1兆円で、純利益が500億円の会社のPERは20倍
(1兆円÷500億円=20倍)です。

「PERは時価総額が純利益の何倍か?」を示す投資尺度
でもあるのです。

株式投資や投機では、株価を時価総額との関連で眺めると
分かりやすいものです。

PERを、株価÷EPSと見ると同時に、時価総額÷純利益、
と捉えますと、「リアリティー」が出ることがよくあります。
いずれにしましても、PERは、株価(時価総額)が一株当り利益
(純利益)の何倍か?を示しています。

このPERが投資尺度として働くためには、「では、PERが何倍なら
割安なのか?何倍なら割高なのか?」のあたりを
つけなければなりません。

実のところ、PERが何倍なら割安で何倍なら割高か、という一般論は
ありません。
その会社の利益の伸びとか、長期金利の状況、といったことによって変
わってしまうからです。

しかし、「多くの投資家が、PER20倍を割安、割高の分かれ目とし
ている」ということは言えそうだと私はいつも思っています。
つまり、「PERが20倍より低ければ、割安感を持つ」、
「PERが20倍を大きく上回っていると、割高感を持つ」ようだ、
と言えるように思います。

PER20倍を、割安・割高の「境界」とする、というやり方は多くの
ひとに勧められることだと私は思っています。あくまでも「目安」ですが、
実践面で役に立つのです。PER20倍を「マジック・ナンバー」
と考えて良いのです。




マニアな株式投資HP TOPに戻る

トップへ
トップへ
戻る
戻る