社会的発言

マスコミでの発言、それに雑誌・新聞などへ掲載されたものを新しい順に並べています。(1997年4月以降)
ただし、著書、研究論文・専門書の書評、調査報告書などはそちらの頁をご覧ください。
※なお、特定宗教や政党と特別な関係はありませんので、念のため。

「フラットな関係を築くには」
『電経新聞』2024.4.1/dd>   
「職員力を高める自治体組織と人材マネジメント」
ぎょうせい『ガバナンス』2024.4
【コメント】「「紅麹」問題公表まで2か月、小林社長「因果関係がわからなかった」…記者会見に海外メディアも」のなかで
                    
『読売新聞』2024.3.30
【コメント】「社内行事の目的は? 日本人らしい集団行動の是非」
                    
Abematv「ABEMA Prime」 2024.3.27
【対談】「心理的安全性はメンタルの問題ではない」
                    
『Voice』2024.4
「心理的安全性を高めるのに大切なこと」
『電経新聞』2024.3/dd>
【対談】「「自営型」キャリアのすすめ」
                    
PIVOT 2024.2.23
【対談】「ジョブ型の限界」」
                    
PIVOT 2024.2.22
【インタビュー】「「ジョブ型」は日本の風土になじまない 新しい選択肢として「自営型」を」
                    
Think 別冊『シン・日本的経営』東洋経済新報社 2024.2.20
「AIで語学のハンディを解消しよう」
『電経新聞』2024.2.5/dd>
【コメント】中村直文 Opinion「壊せるか、日本の「権力格差」」のなかで
                    
『日本経済新聞』2024.1.16
【コメント】「不祥事次々 どう防ぐ」」のなかで
                    
『読売新聞』(群馬版)2023.12.30
【耕論】「「何もしない」は得なの? 組織が個人生かす社会に」
                    
『朝日新聞』2023.12.27
【コメント】「日大アメフト部の今後「廃部以外まだ何も決まらず」」のなかで
                    
『読売新聞』2023.12.26
【コメント】「連帯責任?千葉市消防局、全職員に「年内飲酒禁止」一人晩酌も× 専門家「副作用も」」のなかで
                    
テレビ朝日「グッド!モーニング」 2023.12.24
【コメント】「千葉市消防局が全職員に「年内禁酒」命じて物議かもす」のなかで
                    
『東京新聞』2023.12.24
【コメント】「自衛隊員245人、ハラスメントで処分」のなかで
                    
『読売新聞』2023.12.23
【インタビュー】ジャニーズ、ビッグモーター、宝塚歌劇団、楽天球団、日大アメフト部・・・共同体型組織の不祥事について
                    
RKB ラジオ 2023.12.18~21
「社外に視野を広げた人的資本経営を!」
『電経新聞』2023.12.4/dd>
【コメント】宝塚、日大、楽天の組織不祥事について
                    
Abematv「ABEMA NEWS」 2023.12.6
【コメント】「[スキャナー]日大混迷、機能不全…改善計画に対し文科省が異例の「個別点検」へ 」のなかで
                    
『読売新聞』2023.12.5
【コメント】「「人間としてあるまじき行為」岡崎署の勾留死、父の怒りは今も 再発防止策の実効性は?」のなかで
                    
『中日新聞』2023.12.2
【コメント】「日本大学が改善計画「秘密主義あった」 アメフト部事件で統治強化へ 」のなかで
                    
『日本経済新聞』(電子版)2023.12.1
【コメント】「万博協会「縦割り」の弊害 連携や情報共有やり玉に」のなかで
                    
『産経新聞』2023.12.1.
【コメント】「「500日前」でも海外パビリオン着工はゼロ、半数超の国が工事業者いまだ見つからず…大阪・関西万博 」のなかで
                    
『読売新聞』2023.11.26
【コメント】「"天引きPTA会費返せ"教師が訴訟」のなかで
                    
テレビ朝日「グッド!モーニング」 2023.11.22
【コメント】「PTA会費の返還求め提訴 現役教諭が投じた「一石」、学校に驚きと共感 「加入は暗黙の了解」「エアコン設置費に充当おかしい」」のなかで
                    
『南日本新聞』2023.11.20
「「日本企業は「ジョブ型」より「自営型」雇用をめざせ」
『電経新聞』2023.11.6
【コメント】「万博 建設費増 知事が謝罪」のなかで
                    
『読売新聞』2023.11.3
【コメント】「PTA連合会 在り方は」のなかで
                    
『信濃毎日新聞』2023.10.29
【コメント】鹿児島県警「警官逮捕時の会見要望」のなかで
                    
『南日本新聞』2023.10.24
【コメント】「林真理子理事長「私たちはミスしたんです」、「補助金も欲しい」副学長に辞任迫る…大麻事件で日大迷走 」のなかで
                    
『読売新聞』2023.10.22
【インタビュー】「人が集う場を提供する「インフラ型」組織へ 人事は会社と個人の調整役」
                    
『リクルート ワークス』電子版 2023.10.20
【コメント】「経営中枢に「プロ人材」 フリーの専門家、4年で登録3倍」のなかで
                    
『日本経済新聞』2023.10.8
「「横綱企業」を模倣するな」
『電経新聞』2023.10.2
【座談会】子育てについて
                    
NHK総合テレビ(京都)「こえきくラボONラウンドテーブル」 2023.10.1
【インタビュー】「働きがい低迷 どう克服 自営型の働き方で挑戦意欲」
                    
『日経産業新聞』『日本経済新聞 電子版』2023.9.28
【コメント】「鹿児島県の懲戒処分、公表項目は九州で最低…20年前の基準が根拠、日付や部署を明かさず」のなかで
                    
『読売新聞』(鹿児島)2023.9.21
【発言】「入閣適齢期の撤廃を」」
                    
『日本経済新聞』2023.9.15
【コメント】「不祥事続出で県警苦悩 警官逮捕者、8月で今年4人目 同志社大教授「公私で自覚育てて」」
                    
『毎日新聞』(静岡)2023.8.30
【インタビュー】「提言|専門家が指摘! 学校の同調圧力を弱くすることが重要 【緊急検証! 教員のなり手不足問題、私はこう考える! #5】」
                    
『みんなの教育技術』2023.8.22
「「適材適所」の死角」
『電経新聞』2023.8.7
【コメント】「アメフト部薬物事件 日大会見」のなかで
                    
『東京新聞』2023.8.10
【コメント】「警察の縦割り 弊害解消へ 運営新指針を公表 社会変容 全部門で対応」のなかで
                    
『読売新聞』2023.8.5
【コメント】「「不祥事の“後”に待つものを伝えることが大事」現役警察官逮捕相次ぐ静岡「士気の低下も懸念」と識者」のなかで
                    
SBSテレビ「SBS NEWSグ」 2023.7.31
【コメント】「少子化直撃・ハラスメント問題で自衛官採用に逆風」のなかで
                    
『読売新聞』2023.7.30
【コメント】「出向元の責任は? 悪質ビッグモーターと損保ジャパンの密接ぶりを示す「37人」と「副社長」」のなかで
                    
『東京新聞』2023.7.28
【コメント】「首相 福岡視察 自治体DX化利点強調」のなかで
                    
『読売新聞』(東京)2023.7.28
「家族主義経営の真贋が明らかになるとき」
『電経新聞』2023.7.3
【コメント】「バスケットボール 八村、レーカーズ残留へ 勝負の夏、NBAに集中 バスケW杯、日本代表欠場」のなかで
                    
『毎日新聞』2023.7.2
【コメント】週休3日制について
                    
テレビ朝日「グッド!モーニング」 2023.6.20
【コメント】「少子化対策に"週休3日"効果は?」のなかで
                    
関西テレビ「Newsランナー」 2023.6.16
【コメント】「目立ちたくない若者」のなかで
                    
Abematv「ABEMA PRIME」 2023.6.12
「チームワークのパラダイム転換を」
『電経新聞』2023.6.5
【インタビュー】「「同調圧力社会」の閉鎖性と同質性」
                    
『日刊ゲンダイ』2023.5.23/24
【コメント】「統一選で365人初当選の維新、異例の新人研修「先生と呼ばれ調子に乗らないように」 」のなかで
                    
『読売新聞』2023.5.15
【発言】「「出る杭伸ばす」組織に変革を」
                    
『京都新聞』2023.5.8
【インタビュー】「閉じた組織では活力を失う 組織を開き個人が活躍できる組織へ」
                    
『情報労連レポート』2023.4.12
【コメント】「マスク緩和「個人の判断」で」のなかで
                    
『毎日新聞』2023.3.14
【コメント】「県警の懲戒処分 全国最多35人」のなかで
                    
『朝日新聞』(千葉)2023.2.18
<今を読み解く>「「週休3日」と働き方改革」
『日本経済新聞』2023.2.11
【コメント】「マスクが映す国民性」のなかで
                    
『日本経済新聞』 2023.2.3
【インタビュー】「挑戦を後押しできる社会へ」
                    
『聖教新聞』2023.1.12
               
【コメント】「デスク爆弾」について
                      
AbemaTV 2023.12.15号
【対談】『何もしないほうが得な日本』について
                    
FM軽井沢 2023.1.5
【コメント】「大阪府警 失態続き」のなかで
                    
『毎日新聞』夕刊 2022.12.21,22
【インタビュー】「改革推進参謀役が必要 太田肇・同志社大教授」
                    
『読売新聞』(富山)2022.12.9
【インタビュー】「繰り返される「公務員の不祥事」の背景にあるもの 」
                    
『東洋経済オンライン』2022.12.9
【コメント】「「森保監督」の成功戦略」 」のなかで
                    
『週刊新潮』2022.12.15号
「制度によって生まれた「働かないおじさん」問題をどう解決すればいいのか」
『JBpress』2022.12.2
【コメント】「県警懲戒公表「身内に甘い」 」のなかで
                    
『読売新聞』(島根)2022.12.1
【コメント】「村の「甘い対応」続き、パワハラや暴言の横行続く[日本一小さな自治体の大きな問題]」のなかで
                    
『読売新聞』(富山)2022.11.20
【寄稿】「日本人の承認欲求と、その生かし方」
                    
『経営センサー』東レ経営研究所 2022.11
【コメント】「パワハラ加害者も上司に殴られ110番/舟橋村 」のなかで
                    
『読売新聞』(富山)2022.11.11
【コメント】「警官・職員の交通違反58件 過去5年、情報公開請求 神奈川県警」のなかで
                    
『毎日新聞』 2022.11.9
【コメント】「PTAの在り方」について
                    
TBSテレビ「情報7daysニュースキャスター」 2022.11.5
【コメント】大阪府「天下り 知事が推薦」のなかで
                    
『毎日新聞』 2022.10.9
「最新シリコンバレーの働き方から日本のビジネスマンは何を学ぶべきか?」
『JBpress』2022.10.7
【インタビュー】「承認欲求の呪縛を避けるため問題を相対化する心のゆとりを」
                    
『エルダー』 2022.10
【コメント】「「のれん分け」で独立支援 巣立ちのパワーで社会に活力 デザイナー・三宅一生さんの人材育成術」のなかで
                    
『毎日新聞』夕刊 2022.9.14
「いつまでたってもマスク着用の呪縛から逃れられない日本人の「特異な習性」」
『JBpress』2022.9.1
【コメント】"Teleworkers in Japan miss interpersonal satisfaction of office life" のなかで
                    
『THE JAPAN NEWS By The Yomiuri Shinbun』 2022.8.27
【コメント】警察庁長官辞任について
                    
『読売新聞』2022.8.26
【コメント】「教諭不祥事 校名開示検討」のなかで
                    
『読売新聞』(静岡)2022.7.27
「「副業解禁」が切り開く新たな世界 個性誇る時代に テレワークと承認欲求(下)」
『日経BizGate』2022.7.8
「テレワークで行き場失う承認欲求 偉さ誇る時代の終わり テレワークと承認欲求(上)」
『日経BizGate』2022.7.4
【コメント】「教育現場も苦慮する「猛暑でもマスクが外せない」問題 同調圧力の危うさを識者が指摘」
『ニュースポストセブン』2022.6.30.
【インタビュー】大竹まことゴールデンラジオ「日本人の承認欲求」
                    
文化放送 2022.6.28
【インタビュー】<文化>「在宅勤務 「承認不足」生む」
                    
『読売新聞』夕刊(大阪)2022.6.18
【コメント】「「ひのえうま」の罪深く 出生数25%減、啓発奏功せず」のなかで
                    
『日本経済新聞』2022.6.5
【インタビュー】コロナとマスクについて
                    
香港フェニックステレビ 2022.5.31
【インタビュー】「リモートワークで感じていた違和感?? その正体は”承認欲求”!?」
                    
FMラジオ J-WAVE STEP ONE 2022.5.31
【インタビュー】外せないマスクについて
                    
RKB毎日放送 2022.5.30
【インタビュー】「PTAのゆくえ」
                    
『京都新聞』2022.5.29
「コロナ禍で崩壊した「見せびらかし文化」、威光を失った管理職の末路」
『JBpress』2022.5.18
【コメント】「ユニクロ大炎上など〝平和ボケ〟露呈の日本企業 意思決定の遅さに組織的課題も」のなかで
                    
『産経新聞』2022.5.7
【寄稿】「会社は「見せびらかし」の場?」
                    
『波』新潮社 2022.5
【コメント】「新入社員へ贈る ヨコの絆」のなかで
                    
『朝日新聞』(夕刊)2022.4.28
【インタビュー】「日本の職場を支えた「イヌ型」人材は絶滅するのか、次世代を生きる「ネコ型」」
                    
「弁護士ドットコム」 2022.4.19
【インタビュー】「週休3日制」について
                    
フジテレビ「めざまし8」 2022.4.14
【コメント】「市長からのメッセージ、チャットアプリで休日や夜にも…」のなかで
                    
『読売新聞』2022.4.11
「コロナで進んだ働き方改革、「まん防解除」で逆戻りの懸念」
『JBpress』2022.3.22
【コメント】「道警、不祥事の非公表相次ぐ」のなかで
                    
『北海道新聞』2022.3.13
【コメント】「新型コロナ 死者基礎疾患公表1割」のなかで
                    
『読売新聞』(静岡版) 2022.2.22
【コメント】「全体主義"熱狂の果てに"あるものは?」
                    
『ゴルゴ13』 2022
【インタビュー】「「考えること」を許さない日本の職場」
                    
『VOICE』 2022.3
【コメント】「「ママは頭のいい子が好きなんだ」息子の一言でよみがえった幼少期 折れずに回復する居場所であり続けたい」のなかで
                    
"withnews" 2022.1.21
【コメント】「終電逃し床にプチプチ敷く日々…「私がいないと!」の残酷な行く末 」のなかで
                    
"withnews" 2022.1.19
【コメント】「定年退職は何歳? どうなる私たちの働き方」
NHK総合TV 「かんさい熱視線」 2022.1.7
【インタビュー】「コロナで進む「日本の内部告発」
                    
『ZAITEN』 2022.2
【インタビュー】「デジタル社会における世間体と同調圧力について考える」
                    
『電経新聞』 2022.1.1
【コメント】「北海道警、女性巡査の逮捕公表せず 男性ひっかいて傷害容疑」のなかで
                    
『毎日新聞』(北海道版) 2021.12.24
【寄稿】「イノベーティブな組織づくり-共同体型組織からの転換-」
                    
『人事実務』産労総合研究所 2022.1
【コメント】「忘年会、コロナで危機 感染者減でも「予約ほぼゼロ」」のなかで
                    
『中日新聞』 2021.12.19
【コメント】「排水弁閉め忘れた県職員が300万円弁済…公務員個人のミス、自治体からの賠償請求が増加」のなかで
                    
『読売新聞』 2021.12.14
【コメント】「中3男子刺殺事件「悪者」がネット世論で行ったり来たり 極端思考の裏に「おすすめ機能」の罠」のなかで
『AERA』朝日新聞出版、2021.12.13
【寄稿】週間読書日記「ハロウィン騒動は「世間の目」と無縁か?」
                    
『日刊ゲンダイ』 2021.12.7
【コメント】みずほ「幹部の2~3割、入れ替えが必要」
                    
『日本経済新聞』 2021.11.24
【コメント】テレワークについて
NHK総合TV 「おはよう日本」 2021.11.24
【コメント】「学校の同調圧力、創造性を阻害」のなかで
                    
『日本経済新聞』 2021.11.9
【動画】「「和の精神」が「見えない暴力」へと変わる瞬間 漠然とした生きづらさの原因「同調圧力」」
                    
『東洋経済education×ICT』 2021.11.9
「忘年会解禁に意欲満々の上司がヤバい理由 「職場の一体感」の裏に透けるもの」
小学館『NEWS ポストセブン』2021.11.7
【コメント】「枠にはめる教育固執 同調圧力絶ち自由な発想を」のなかで
                    
『日本経済新聞』2021.10.28
【コメント】「出勤? 在宅? 有事は」のなかで
                    
『朝日新聞』(東京・夕刊) 2021.10.22
【コメント】「テレワーク阻む「心理的要因」とは 組織論から考える改善策」のなかで
                    
『朝日新聞』デジタル版 2021.10.21
【書評<私の本棚>】原田曜平『Z世代』(光文社新書)
『日経産業新聞』 2021.10.15
【コメント】「新型コロナワクチン…接種者対象の料金割引サービス 富山県内でも広がる」のなかで
富山テレビ ニュース 2021.10.14
【インタビュー】「「動機づけ要因」がバックオフィスを活性化」
朝日新聞社 「バックオフィス進化論」2021.10.4
【寄稿】「承認欲求に呪縛されないために」」
                    
(社)初等教育研究会『教育研究』2021年10月号
                    
【エッセイ】「「生涯現役」実現への壁」
『月刊 潮』2021.10
【コメント】「日本でも可能?週休3日制 給与減も多様な働き方後押し」のなかで
                    
『東京新聞』『中日新聞』2021.8.30
【コメント】「「週休3日制」は現実的?導入企業に学ぶ成功のワケ...」のなかで
テレビ朝日系 「Abema Prime」2021.8.20
  
「長期化するコロナ禍と職員のモチベーション維持・向上」
ぎょうせい『ガバナンス』2021.8
【インタビュー】[論点]「選択的週休3日制」
                    
『毎日新聞』2021.7.30
【コメント】「それって「オリハラ」? 熱狂よそに、冷める無関心層―東京五輪」のなかで
                    
『時事通信』2021.7.29
【寄稿】[特集]「「同調圧力」にかすむ「正論」」
                    
『リベラルタイム』2021年9月号
【コメント】「全自治体公務員の「心の健康」初調査へ…コロナ・災害で負担増す 」のなかで
                    
『読売新聞』2021.7.18
【コメント】「コロナ支援 給付金 別に800万入金…経産官僚2人 設立の2法人 」のなかで
                    
『読売新聞』2021.7.17
【インタビュー】〈文化〉「日本に蔓延する同調圧力」
                    
『聖教新聞』2021.7.15
【寄稿】巻頭言「日本の強みをを活かす経営、働き方を」
                    
『合理化』大阪府経営合理化協会、2021年夏号
【コメント】「高卒だと「逆学歴詐称」市職員を懲戒免職、市長「長年まじめに勤めたのに」…救済措置を検討」のなかで
                    
『読売新聞』2021.7.6
【寄稿】「働き方改革に必要な考え方と戦略」
                    
『日本物流新聞』2021.6.25
「職場や大学で横行する「ワクチンハラスメント」 過剰な同調圧力社会の悲惨な末路」
小学館『NEWS ポストセブン』2021.6.23
【コメント】「新入社員コロナに戸惑い」のなかで
                    
『西日本新聞』2021.6.13
【コメント】「県警懲戒3割未公表」のなかで
                    
『毎日新聞』(神奈川)2021.6.10
【コメント】「浮かび上がる小さな町の濃密な人間関係 福岡・みやこ町採用汚職」のなかで
                    
『毎日新聞』(福岡)2021.5.27
【インタビュー】[論点直言 週休3日制]「働き方・ライフスタイルどう変わる」
                    
『産経新聞』2021.5.16
「週休3日制 社員の「不公平感や嫉妬心」が導入のネックになる」
小学館『NEWS ポストセブン』2021.4.25
【コメント】「選択的週休3日」について
JFNラジオ「OH! HAPPY MORNING」2021.4.19
【コメント】「“選択的週休3日”その功罪は?新しい働き方改革に賛否の声」のなかで
テレビ朝日系 「Abema Prime」2021.4.8
【コメント】「「選択的週休3日」給与が2割減? 利点や課題は・・・」のなかで
テレビ朝日 「news」2021.4.6
【コメント】「週休3日制検討の動き 意外なデメリットも」のなかで
日本テレビ 「news24」2021.4.6
【コメント】「五輪組織委の検討委、非公開」のなかで
                    
『日本経済新聞』2021.2.17
【コメント】地方移住の問題について
                    
中国の『澎湃新闻』2021.2.11
【コメント】「老害は退陣しろ!でいいの?人生100年時代、長老×若者 共生への道」のなかで
テレビ朝日系 「Abema Prime」2021.2.10
【コメント】外務省と田中真紀子氏に関して
                    
『週刊新潮』2021.2.18
「逆風下の全日空も導入 サバティカル休暇でエース社員が戻らぬ懸念も」
小学館『NEWS ポストセブン』2021.2.10
【コメント】「「首相の息子だから…」また官僚の忖度か 官邸に人事握られ「首相の影ちらつき断れず」<首相長男の接待問題> 」のなかで
                    
『東京新聞』2021.2.6
【コメント】「「首相の息子だから…」また官僚の忖度か 官邸に人事握られ「首相の影ちらつき断れず」<首相長男の接待問題> 」のなかで
                    
『東京新聞』2021.2.6
【コメント】「わいせつ誘拐の教頭、逮捕後も給与6割支給続く…懲戒手続き進まず「休職扱い」 」のなかで
                    
『読売新聞』2021.2.1
【コメント】「2法案修正 「自粛警察」再燃も」のなかで
                    
『神奈川新聞』2021.1.29
【コメント】「「学校組織改革を」神戸の教育再生へ大きな宿題 東須磨小暴行」のなかで
                    
『神戸新聞』2021.1.28
【インタビュー】「「自営型」にシフトする好機 -変わる組織と中間管理職-」
                    
『日本物流新聞』2021.1.25
【コメント】働き方改革について
朝日放送TV 「正義のミカタ」2021.1.23
【コメント】「「自粛警察」なぜ消えた? 専門家、罰則導入で再燃懸念―緊急事態宣言」のなかで
                    
『時事通信』2021.1.19
【コメント】「コロナ禍 学生も社会人もスキルアップ」のなかで
NHK総合TV 「おはよう関西」2020.12.15
<経済教室>「ジョブ型雇用と日本社会(上) 企業が主体的に選択を」
                    
『日本経済新聞』2020.12.3
【コメント】「天声人語」のなかで
                    
『朝日新聞』2020.11.22
【コメント】「大阪市財政局 公文書を廃棄」のなかで
                    
『読売新聞』2020.11.19
【インタビュー】「個人を幸せにし、組織の成果を上げる働き方」
                    
『SQUET』2020.11
「リモート疲れは限界レベルに 「第3の居場所」探しが不可欠」
小学館『NEWS ポストセブン』2020.10.19
【インタビュー】「【キム・ジスのインターステラ】「他人の期待を落としなさい」承認強迫疲れのあなたに」
https://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2020/10/08/2020100802963.html                     
『朝鮮日報』2020.10.17
                    
「パワハラを生まない管理職の姿勢と学校文化」
教育開発研究所『月刊 教職研修』2020.11
【コメント】「急速に変化する働き方に対する、会社員たちの悲痛な本音とは?」のなかで
                    
扶桑社『SPA』2020.10.20,27
【ノンフィクションマンガ】「『ジョブ型』雇用の増加で中高年は大ピンチ!?」
『ダイヤモンド・ザイ』2020.11
「令和の成果主義「ジョブ型雇用」ブームに漂う”負の既視感”」
小学館『NEWS ポストセブン』2020.9.14
  
「人事とマネジメントで目指す Afterコロナ時代の企業と個人の“真のエンゲージメント”」
『Learning Design』2020.9-10
  
「ウィズコロナ時代の自治体職員の働き方」
ぎょうせい『ガバナンス』2020.8
「コロナが終息しても「オフィスは仕切るべき」と考える理由」
小学館『NEWS ポストセブン』2020.7.29
【コメント】「アングル:日立が進める「ジョブ型」雇用、日本での普及に懐疑的見方も」のなかで
REUTERS (ロイター) 日本版・英語版 2020.7.14, 17
【コメント】「テレワーク阻む日本的働き方」のなかで
                    
『中日新聞』2020.7.15
【コメント】「教職員の不祥事相次ぐ 生徒にわいせつ、飲酒運転事故… 滋賀県、3カ月で懲戒8件」のなかで
『京都新聞』 2020.7.13
【コメント】「県の新型コロナ対策条例が成立」のなかで
NHK総合TV 「イブニング信州」2020.7.3
【インタビュー】「自粛警察を生む「正義感」 行政の発信に工夫を」
                    
『日本経済新聞』2020.7.1
【コメント】「松江市交通局、職員懲戒公表せず 減給など3件 昨年9月~今年3月」のなかで
                    
『毎日新聞』(島根版)2020.6.25
「「テレハラ」対策 サボり前提にした制度を作れば監視も不要」
小学館『NEWS ポストセブン』2020.6.4
【巻頭言】「中小企業の人材戦略―大企業とは別次元で 「一流」 の人材を―」
『商工金融』商工総合研究所 2020.6
【インタビュー】行き過ぎた「自粛警察」"感情のコントロール心がけて"
NHK総合TV 「首都圏ニュース」2020.5.19
【コメント】「「自粛警察」危うい正義感」のなかで
                    
『日本経済新聞』2020.5.18
【コメント】「蔓延する「自粛警察」"正義"絶対ではない」のなかで
                    
『神奈川新聞』2020.5.16
【コメント】「デマ拡散 客が激減」のなかで
                    
『読売新聞』夕刊(東京版)2020.5.13
「「自粛警察」が暴走 正義中毒に陥らないためにすべきこと」
小学館『NEWS ポストセブン』2020.5.8
【コメント】「国会議員 身を切るべき?」のなかで
                    
『京都新聞』2020.4.23
【コメント】「役所閉鎖 市民困った」のなかで
                    
『読売新聞』夕刊(大阪版)2020.4.21
【コメント】「政府、閣僚会見減要請」のなかで
                    
『北海道新聞』2020.4.10
【コメント】「高森・園児死亡 計画書書き換え提出か」のなかで
                    
『読売新聞』(長野県版)2020.3.29
【コメント】「募金は「負担金」? 町内会が一括納入」のなかで
                    
『朝日新聞』(鳥取県版)2020.3.27
【コメント】「自粛根拠の文書 大阪府「危機感共有」へ公表」のなかで
                    
『読売新聞』2020.3.21
【コメント】「感染の有無非公表 相次ぐ」のなかで
                    
『読売新聞』(宮城県版)2020.3.9
「「承認欲求」と上手につきあうには」
                    
『健康教室』2020.4
「テレワークが日本社会に根付かない最大の理由」
小学館『NEWS ポストセブン』2020.3.3
【コメント】「県不祥事 非公表96%」のなかで
                    
『読売新聞』(宮城県版)2020.2.19
【コメント】「多額盗難事件 市民ら 管理体制を批判」のなかで
                    
『読売新聞』(広島県版)2020.2.15
【インタビュー】「権限委譲でフラットな組織へ」
『日本物流新聞』 2020.1.25
【書評<私の本棚>】中根千枝『タテ社会と現代日本』(講談社現代新書)
『日経産業新聞』 2019.12.20
「自己肯定感が低い若手社員には「失敗体験」が欠けている」
小学館『NEWS ポストセブン』2019.12.18
「「ONE TEAM」を連呼する会社の上司が信用できない理由」
小学館『NEWS ポストセブン』2019.12.7
【インタビュー】「先生はいま 私の考え」
『神戸新聞』 2019.11.27
【談話】福井県職員受領「組織ぐるみで無責任」
                    
『読売新聞』 2019.11.22
【コメント】<編集委員の視点>「被告逃走 不十分な情報開示」のなかで
                    
『読売新聞』夕刊 2019.11.18
【インタビュー】「工業社会の遺物である日本の組織は 個人を支える 「インフラ」になるべき」
「DIAMOND HARVARD BUSINESS」2019.11
【コメント】「ヤジ排除少なくとも9人 札幌で集会 説明避ける道警批判」のなかで
                    
『北海道新聞』 2019.10.23
「「やめられない」というもどかしさ」
                    
『日刊ゲンダイ』「週間読書日記」 2019.10.23
【書評<私の本棚>】A・マアルーフ『アイデンティティが人を殺す』(ちくま学芸文庫)
『日経産業新聞』 2019.10.18
【コメント】「「ほめる達人」急増中 認定者5万人突破 業績アップにも効果」のなかで
                    
『産経新聞』 2019.9.24
「一部のミスで全職員減給!? 「四街道市」の奇妙な「連帯責任」」
『週刊新潮』2019.9.19日号
【コメント】「社内通貨 対話に 効率化に」のなかで
                    
『読売新聞』 2019.9.4
【インタビュー】「SNSで自慢する人より自慢しない人の方が危険?承認欲求の呪縛とは」
「MONEY PLUS」2019.8.28
【インタビュー】「誰もがはまる「承認欲求の呪縛」から逃れるには?」
「MONEY PLUS」2019.8.25
【書評<私の本棚>】C・R・ブラウニング『増補 普通の人びと: ホロコーストと第101警察予備大隊 (ちくま学芸文庫)』
『日経産業新聞』 2019.8.22
【インタビュー】吉本興業の組織改革について
文化放送「サキドリ」2019.8.8
【発言】「PTA あり方議論」のなかで
                    
『京都新聞』 2019.8.3
「チームワークの「バージョンアップを」
『JR EAST』2019.8
【コメント】「「ファミリー」が"大企業"に "お笑い集団"弱点が露呈」のなかで
フジテレビ Live News 2019.7.24
【コメント】「専門家がみた吉本社長会見」のなかで
『日本経済新聞』 2019.7.24
「吉本パワハラ体質 家父長型からインフラ型へ組織改革が急務」
小学館『NEWS ポストセブン』2019.7.24
【コメント】「闇営業問題 会見5時間 核心語らず」のなかで
『産経新聞』 2019.7.23
【コメント】「ヤジ排除 口閉ざす道警」のなかで
                    
『北海道新聞』 2019.7.20
【コメント】「医学部不正入試 最終報告4大学未公表」のなかで
                    
『京都新聞』 2019.7.18
【インタビュー】「英会話はAIを使う時代に」
『同志社PRESS』 2019.7
「7pay問題「ITオンチ」のトップを生む日本企業〈技術軽視の病〉」
講談社『現代ビジネス』2019.7.10
【コメント】「投資にはまった元巡査長、警察の信頼失墜招く 現金詐取で起訴」のなかで
『京都新聞』 2019.7.9
【解説】「評価が怖い「承認欲求」の呪縛」のなかで
『朝日新聞 GLOBE』 2019.7.7
                    
「新時代の組織論 -日本企業は、何を変えないといけないのか-」
愛知県経営者協会『愛知経協』2019.7
「「終身雇用廃止」日本企業にその代償を払う覚悟があるのか」
小学館『NEWS ポストセブン』2019.6.14
【書評<私の本棚>】 ハンス・ロスリング『FACTFULNESS』
『日経産業新聞』 2019.6.14
【コメント】「キャリア官僚 薬物なぜ」のなかで
『読売新聞』夕刊 2019.6.11
【コメント】「森友」国有地 売却額不開示は「違法」のなかで
『読売新聞』2019.5.31
【インタビュー】「承認欲求の本質を知り うまくコントロールする」
ベースボール・マガジン社『コーチング・クリニック』 2019.7月号
【インタビュー】「膨らむ承認欲求 現代の闇」
『読売新聞』(関西版)夕刊、2019.5.23
【インタビュー】「なぜ日本人は承認欲求という“病”にかかりやすいのか」
『承認欲求の呪縛』著者インタビュー」
『ビジネスインサイダージャパン』2019.5.8
【コメント】与田竜リーダー像「親分肌より選手と対等に」
『中日新聞』2019.4.27
「日本の会社は「MBAホルダー」をなぜ嫌うのか」
小学館『NEWS ポストセブン』2019.4.30
【インタビュー】「ズバリこの人に聞きたい!」
CBSラジオ「北野誠のズバリサタデー」 2019.4.20
【インタビュー】「本人襲撃」
『週刊プレイボーイ』 2019.4.15
【コメント】(彦根警官射殺)「閉鎖的な組織風土 根本的な改革必要」
『朝日新聞』2019.4.12
【書評<私の本棚>】渡辺靖『リバタリアニズム』
『日経産業新聞』 2019.4.5
「「高学歴新入社員」ほど陥りやすい挫折 その処方箋は?」
小学館『NEWS ポストセブン』2019.4.4
【インタビュー】「『承認欲求』の呪縛」
『日刊ゲンダイ』 2019.3.27
【出演】不適切動画と承認欲求の呪縛について
テレビ朝日「ワイドスクランブル」2019.2.19
                    
<脱やらされ感 教職員一人ひとりが生きる組織>
最終回「若手をプレッシャーで潰さないために」
教育開発研究所『月刊 教職研修』2019.3
「バカッター投稿者 承認欲求の「呪縛」から逃れられない実態」
小学館『NEWS ポストセブン』2019.2.16
【コメント】(彦根警官射殺)「閉鎖的、人権意識が欠如」
『京都新聞』2019.2.9
【コメント】「統計補正の経緯に謎 担当室長、事前に上振れ認識 「賃金偽装」ぬぐえぬ疑念」のなかで
『西日本新聞』2019.2.3
【コメント】厚労省不適切統計に関して
『読売新聞』2019.1.30
「厚労省不正は氷山の一角 公務員に「やる気の空洞化」蔓延か」
小学館『NEWS ポストセブン』2019.1.29
【コメント】「JAおばこ 辞任役員 再度候補に」のなかで
『秋田魁新報』2019.1.23
【インタビュー】「おもてなし」過剰では?(京都と平成)
『朝日新聞』(京都) 2019.1.11
【出演】「承認欲求の呪縛」について
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」2019.1.5
  
「自治体職員の働き方と承認欲求」
ぎょうせい『ガバナンス』2019.1
                    
<「AI時代の組織論」
『TASC MONTHLY』2019.1
「英会話はAI翻訳に任せるべき論 グローバル化=英語ではない」
小学館『NEWS ポストセブン』2018.12.8
                    
<脱やらされ感 教職員一人ひとりが生きる組織>
第10回「中堅層のモチベーションをいかに上げるか」
教育開発研究所『月刊 教職研修』2019.1
【インタビュー】「来年のゴールデンウィーク10連休」について
『高橋みなみの これから何する?』Tokyo FM 2018.11.15
【オピニオン】ポスト平成の会社像は(複眼)
『日本経済新聞』 2018.11.13
【書評<私の本棚>】プラド夏樹『フランス人の性』
『日経産業新聞』 2018.11.2
                    
<脱やらされ感 教職員一人ひとりが生きる組織>
第9回「モチベーションを上げる表彰制度②」
教育開発研究所『月刊 教職研修』2018.12
「パワハラ加害者断罪でよいのか 思わぬ弊害もたらす危険性も」
小学館『NEWS ポストセブン』2018.10.30
【コメント】京都府警向日町署警部補の強制猥褻事件に関して
『京都新聞』2018.10.26
                    
<脱やらされ感 教職員一人ひとりが生きる組織>
第8回「モチベーションを上げる表彰制度①」
教育開発研究所『月刊 教職研修』2018.11
【コメント】「道警の警察官、続く不祥事 防止策に疑問符」のなかで
『北海道新聞』2018.10.13
「親方あって力士なしの角界 一門強化でも組織改革は程遠い」
小学館『NEWS ポストセブン』2018.10.7
【対談】帝京大学ラグビー部、岩出雅之監督との対談「一人ひとりの力が組織を強くする」
『理念と経営』 2018.10
「シリコンバレーの企業が社員を「大人扱い」できる3つの理由」
小学館『NEWS ポストセブン』2018.9.26
「スポーツ界のパワハラを「承認欲求」で読む
競技者だけでなく「指導者」にも光を当てよう」
『東洋経済オンライン』2018.9.23
「高齢のリーダーを「老害」と叩く世の中が見落としていること」
講談社『現代ビジネス』2018.9.18
                    
<脱やらされ感 教職員一人ひとりが生きる組織>
第7回「プロジェクトで職員のモチベーションを上げる」
教育開発研究所『月刊 教職研修』2018.10
「パワハラまがいの熱血監督や鬼上司が通用しなくなった理由」
小学館『NEWS ポストセブン』2018.9.9
【コメント】「都バス車内、年100人けが 警察統計より大幅に多く」のなかで
『東京新聞』2018.9.3
「高校野球 球数制限より「予選から7回制に変更すべき」論」
小学館『NEWS ポストセブン』2018.8.29
<脱やらされ感 教職員一人ひとりが生きる組織>
第6回「管理職は何を管理するか」
教育開発研究所『月刊 教育研修』2018.9
「「日本人、そんなに休んで大丈夫?」 大学教授が危惧する訳」
小学館『NEWS ポストセブン』2018.8.16
【コメント】「あなたも受けているかも!?上司による“逃げハラ”が生まれる3つの原因」のなかで
『FNN PRIME』2018.8.14
【インタビュー】「自由に動ける「ネコ型」社員になれ! 「イヌ型」組織を変えるために必要なこと」
netprotections『Think About』2018.8.1
<脱やらされ感 教職員一人ひとりが生きる組織>
第5回「モチベーションを下げない評価とは②」
教育開発研究所『月刊 教育研修』2018.8
「セクハラ、パワハラの温床になる組織にメス入れる3つの方法」
小学館『NEWS ポストセブン』2018.7.20
【コメント】「郵便局幹部と業者癒着事件/下 業績や評価向上介在 転勤後も関係持ち続け」のなかで
『毎日新聞』神奈川版 2018.7.2
「行き過ぎた日本的な「潔癖主義」は生産性を低下させるとの声」
小学館『NEWS ポストセブン』2018.7.1
【コメント】「審査員特別賞が勝つ時代 万人受けより「化け」狙い」のなかで
『日本経済新聞』 2018.6.22
<脱やらされ感 教職員一人ひとりが生きる組織>
第4回「モチベーションを下げない評価とは①」
教育開発研究所『月刊 教育研修』2018.7
【コメント】COMEMOの論点「副業 定着するか」のなかで
『日本経済新聞』 2018.6.19
「変わらぬ就活の危うさ 「寄らば大樹」大企業志向は崩れるか」
小学館『NEWS ポストセブン』2018.6.10
「AI時代の担い手、「ネコ型」人間をどう育てるか」
『JR EAST』2018.6
【論点多彩】「職場のムダをなくす働き方」
日本政策金融公庫『調査月報』2018.6
【コメント】森友学園問題 財務省の責任について
『東奥日報』2018.6.2、『佐賀新聞』『沖縄タイムス』『山陰中央新報』『日本海新聞』など
「日大タックル問題 いっそ選手のレンタルを義務づけてはどうか」
小学館『NEWS ポストセブン』2018.5.29
【インタビュー】日大アメフト問題について
文化放送「サキドリ」2018.5.24
【コメント】「危険タックル 識者どう見る」のなかで
『日本経済新聞』(夕刊) 2018.5.24
【コメント】「森友問題 識者の見方」として
『沖縄タイムス』2018.5.24
【コメント】「危険タックル コーチ「つぶせ」発言認める」に関して
『読売新聞』2018.5.24
<脱やらされ感 教職員一人ひとりが生きる組織>
第3回「仕事に「所有感」をもたせる」
教育開発研究所『月刊 教育研修』2018.6
【インタビュー】「働き方改革とは」
朝日放送ラジオ「おはようパーソナリティ 道上洋三です」2018.5.23
【COMEMOの論点】「マイペースなネコ型新人 直感力や積極性が高評価」
『日本経済新聞』 2018.5.22
【コメント】(アメフト事件)「関学大「疑問消えず」日大監督らに直接謝罪要求」に関して
『読売新聞』2018.5.20
「真の働き方改革 雇用労働と自営業の境界はあいまいになる」
小学館『NEWS ポストセブン』2018.5.19
【コメント】(柳瀬氏参考人招致)「首相への忖度」
『毎日新聞』2018.5.11
【コメント】(ジャニーズ事務所)「山口さん契約解除」のなかで「危機管理 プロ組織の教訓に」
『産経新聞』(夕刊)2018.5.7
「学歴フィルターの有効性に疑義 受験秀才は画一思考の欠点も」
小学館『NEWS ポストセブン』2018.5.5
<追跡!トレンドワード>“ネコ型”
NHK総合テレビ「ニュースチェック11」2018.4.27
【書評<私の本棚>】鴻上尚史『不死身の特攻兵』
『日経産業新聞』 2018.4.27
【コメント】(大阪市教委)「会議録 委員発言記載せず」のなかで
『読売新聞』2018.4.25
【コメント】「イラク日報 新たに34日分」のなかで
『読売新聞』2018.4.24
<脱やらされ感 教職員一人ひとりが生きる組織>
第2回「組織の目標と個人の目標をどう調和させるか?」
教育開発研究所『月刊 教育研修』2018.5
「ゆとり教育の申し子、「ネコ型新人」こそ時代を切り開く」
小学館『NEWS ポストセブン』2018.4.16
【コメント】(滋賀県警察官殺害)「「個人の資質、警察組織に問題も」識者指摘 閉鎖的環境に警鐘」のなかで
『産経新聞』2018.4.12
【コメント】(森友問題)「追求逃れへ 仲間意識か」のなかで
『読売新聞』2018.4.10
【コメント】自衛隊の日報問題に関して
『読売新聞』2018.4.5
「期待の新人を辞めさせない、たった1つのコツ
新入社員は「認められる」ことに飢えている」
『東洋経済オンライン』2018.4.4
「PTA、町内会の憂鬱な役員改選、どう改革すべきなのか」
小学館『NEWS ポストセブン』2018.4.1
<脱やらされ感 教職員一人ひとりが生きる組織>
第1回「「やらされ感」の正体」
教育開発研究所『月刊 教育研修』2018.4
「わが国の女性専用車両は人権や正義の問題をクリアできていない」
小学館『NEWS ポストセブン』2018.3.19
【コメント】<はたらく> 「感謝ポイントで意欲向上」のなかで
『毎日新聞』2018.3.12
【コメント】「 阪大の転入学支援基金 入試ミス寄付 職員戸惑い」のなかで
『読売新聞』(夕刊)2018.3.7
「日本企業の弱点を補う「社内副業」のススメ
仕事中に暇つぶしをするより副業をしてもらおう」
『JBPress』2018.3.7
【生出演】裁量労働制について
朝日放送テレビ 「おはよう朝日 土曜日です」2018.3.3
「ダラダラ残業も、低い生産性も集団主義のせい」
小学館『NEWS ポストセブン』2018.3.2
【インタビュー】「大相撲にもFA制度を取り入れるべき」
文化放送「サキドリ」2018.3.1
【書評<私の本棚>】橘木俊詔『遺伝か、能力か、環境か、努力か、運なのか』
『日経産業新聞』 2018.2.23
「管理職の役割は「内」から「外」へ 追い込むことが変革の第一歩」
『WEDGE』2018.3
「オリンピックが浮き彫りにする「表彰」の魔力」
『東洋経済オンライン』2018.2.16
「角界改革に大学教授が提案 「若手力士にFA制度を導入せよ」」
小学館『NEWS ポストセブン』2018.2.14
【コメント】「 滋賀県の現職警官、毎年逮捕者 管理強化だけでは限界か」のなかで
『京都新聞』2018.2.10
「「ほめる」習慣づくり、まずはこの3つの言葉から
“義理チョコ”をあげるみたいにほめてみよう」
『JBPress』2018.2.8
「COMEMO」連載開始
『日本経済新聞 web版』2018.1.31
【コメント】「 日南市 褒め合いサービス向上 全職員に同僚評価アプリ」のなかで
『毎日新聞』2018.1.30
【インタビュー】「「おもてなし」はいらない!」
『SAPIO』小学館、2018.1.2
【コメント】「ポスト平成のヒット作り」のなかで
『日経MJ』2018.1.2
【コメント】THE社説「企業の不祥事 「甘え」がまん延している」のなかで
『信濃毎日新聞』2017.12.30
【書評<私の本棚>】 山口周『世界のエリートはなぜ『美意識』を鍛えるのか?』
『日経産業新聞』 2017.12.22
「「白鵬たたき」にみる日本型"イジメ"の構造」
『東洋経済オンライン』2017.12.14
【コメント】「福岡県 停職期間上限引き上げ」のなかで
『読売新聞』2017.12.8
「主役は君だ!若手社員には「ハレの舞台」を与えよ
「指示待ち族」も劇的に生まれ変わる」
『JBPress』2017.12.7
【対談】「ムダな仕事が多い職場」
ビジネス・ブレークスルー「組織人事ライブ」 2017.12.4
【コメント】「国交省出先機関 セクハラで懲戒相次ぐ」のなかで
『読売新聞』2017.11.24
「太田肇直伝! 働き方改革を100倍加速する「分化」の組織論
― 第5回 「「分化」したらチームワークがよくなる」
『スマートワーク総研』2017.11.17
「「残業削減」は撤回せよ、目指すのは「残業ゼロ」だ」
『JBPress』2017.11.2
【インタビュー】「組織学から見た総選挙」
朝日放送ラジオ「おはようパーソナリティ 道上洋三です」2017.10.23
「太田肇直伝! 働き方改革を100倍加速する「分化」の組織論
― 第4回 「よどんだ共同体は異分子投入で変えよう」
『スマートワーク総研』2017.10.12
「組織のスリム化を妨げているのは誰だ?
効率的な経営には「現場への権限委譲」が欠かせない」
『JBPress』2017.10.5
【対談】「ほめ合うことで、人間関係豊かな組織・学級づくりを」
『白熱教室』中村堂 2017年秋号
【コメント】[四国の議論]「「刑を軽く」飲酒運転の職員に町長らが嘆願書…町民から非難殺到、裁判の結末は」のなかで
『産経新聞』2017.9.20
「太田肇直伝! 働き方改革を100倍加速する「分化」の組織論
― 第3回 「時間を区切ればがんばれる」
『スマートワーク総研』2017.9.20
【エッセー】「日本人はチームワークが得意か?」
『JR EAST』2017.9
【コメント】「試験で「不採用」の公募校長、区長の“物言い”で一転「継続採用」-大阪市教委「評価、一面的すぎた」、採用判断のあり方に疑問」のなかで
『産経新聞』2017.9.13
【コメント】「特集ワイド: 平成の今こそ あえての社員旅行」のなかで
『毎日新聞』2017.9.8
「効果絶大、「名前入りの仕事」で社員は生まれ変わる
そろそろ匿名で仕事をさせるのは止めませんか?」
『JBPress』2017.9.6
<特集>地域の持続可能性と自治体のミッション
「地域の持続可能性と自治体職員の役割」
『ガバナンス』ぎょうせい 2017.9
「太田肇直伝! 働き方改革を100倍加速する「分化」の組織論
― 第2回 「仕事を「分化」したら生産性が3倍に!」
『スマートワーク総研』2017.8.24
「組織と個人ともに再生させる新しい働き方
-仕事の「分化」」
『グラフィケーション』2017.8
「まだ大部屋オフィスで仕事をしているんですか?
生産性向上は仕事空間の「分化」から」
『JBPress』2017.8.10
【インタビュー】「日本企業の問題に共通する病根は「個人の未分化」にある」
『ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス・レビュー』Web版 2017.8.9
【書評<私の本棚>】 玄田有史編『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』
『日経産業新聞』 2017.7.28
【コメント】「相次ぐドタバタ 政治不信高まる」のなかで
『毎日新聞』2017.7.28
【コメント】「 稲田防衛相 辞意 「首相の任命責任必至」」のなかで
『北日本新聞』『山陽新聞』など 2017.7.27~
【コメント】「加計問題 集団無責任体制」
『毎日新聞』2017.7.26
「太田肇直伝! 働き方改革を100倍加速する「分化」の組織論
― 第1回 「「働き方改革」成功のカギは?」
『スマートワーク総研』2017.7.25
「日本企業が再び世界で勝つためには何が必要か」
『nippon.com』2017.7.21
【連載】「個を活かす組織をつくる」
『日本経済新聞』「やさしい経済学」2017.7.17~
「日本の会社が指示待ち族を量産してきた理由
「自走社員」は育てるものではなく、育つもの」
『JBPress』2017.7.5
【コメント】自治体職員の通勤手当に関して
『読売新聞』(九州) 2017.6.27
【提言】「「見えない時代」のモチベーション・マネジメント」
『日本労働研究雑誌』2017.7
【インタビュー】「屈折する中高年の承認欲求」
『日経トップリーダー』2017.6
「どう評価する?一見怠けているけど結果を出す社員
評価も管理もできない時代のマネジメントを考える」
『JBPress』2017.6.1
【コメント】加計学園問題「日本の組織を象徴」
『中日新聞』『京都新聞』など 2017.5.26
「「ダイバーシティはコスト」の時代は終わった
多様な人材のベストミックスを追求する時代に」
『JBPress』2017.5.11
「日本型組織不祥事とその対策」
『BUSINESS LAW JOURNAL』2017.6
「管理職は学校全体に「ほめる文化」をどう醸成するか」
『教職研修』2017.5
「日本人の強みはチームワーク」ってホント?
意外に弱かった日本人の連帯感」
『JBPress』2017.4.12
【インタビュー】「人事改革のキーワードは「分化」・・・・・」
『LEADERS』日本の人事部、2017.4
【コメント】「東洋ゴム:免震不正 前社長ら書類送検」のなかで
『毎日新聞』2017.4.1
【コメント】「天下り報告 人事課主導、闇深く」のなかで
『毎日新聞』2017.3.31
【コメント】「地方公務員試験 専門外し広がる」のなかで
『読売新聞』2017.3.30(夕刊)
【コメント】「大津市職員給与の逆転解消へ」のなかで
NHK総合テレビ(滋賀)ニュース2017.3.21
【コメント】「宮城県警「またか」本年度逮捕4人目」のなかで
『河北新報』2017.3.16
「もうやめた方がいい「一丸となって」の掛け声
働き方改革の成功のカギは個人の仕事の「分化」」
『JBPress』2017.3.9
【コメント】「「ほめない文化」変革を 陰の努力者たたえよう」のなかで
『京都新聞』2017.3.8
【書評<一人一冊>】山口栄一 著 『イノベーションはなぜ途絶えたか』ちくま新書
『週刊 金融財政事情』 2017.3.6
【オピニオン】「受け入れ側に罰則を」
[論点]「天下りの再発防止策は」
『毎日新聞』2017.3.1
【コメント】「大学設置審査 情報漏えい「信用失墜」文科相、違法認める」のなかで
『毎日新聞』2017.2.22
【コメント】「規制か積極活用か 自治体職員のSNS利用=兵庫」のなかで
『読売新聞』2017.2.12
【インタビュー】「やっぱり出てきた・・・文科省天下り問題、新たに17件」のなかで
TBSラジオ「荒川強啓デイ・キャッチ」2017.2.8
【コメント】「出向から復職、翌日再就職 文科省の26人」のなかで
『中日新聞』『東京新聞』2017.2.21
【コメント】「〈スクープ速報〉文科省天下り 元幹部が理事長の学校で国家公務員法違反の疑い」のなかで
『週刊文春』2017.2.8
【コメント】「天下り・あっせん体制・文科省主導」のなかで
TBSテレビ「ひるおび」2017.2.8
「本当は全然高くなかった日本人の仕事への「熱意」
「勤勉さ」が通用しない時代に」
『JBPress』2017.2.7
【コメント】文部科学省の天下りについて
『読売新聞』2017.2.7
【コメント】インスタグラムと承認欲求について
フジテレビ「フルダチさん」2017.2.5
【インタビュー】「いまなぜ? 官僚"天下り"問題再び」のなかで
NHK総合「クローズアップ現代+」2017.1.23
【インタビュー】文部科学省の天下り問題について
テレビ朝日「報道ステーション」2017.1.20
【インタビュー】文部科学省の天下り問題について
読売テレビ「スッキリ!!」2017.1.20
【コメント】文部科学省の天下り問題について
『毎日新聞』2017.1.19
【コメント】文部科学省の天下り問題について
『読売新聞』2017.1.19
【コメント】文部科学省の天下り問題について
『中日新聞』2017.1.19
【コメント】地整橋工事汚職「地方機関 目届きにくく」
『毎日新聞』(中部)2016.12.21
「「社内表彰制度」で社内の士気を高める法教えます」
『月刊 経理ウーマン』2017.1
【発言】「 正論・暴論・進化論/東大入試に「くじ引き」を設けよ-合格はカネ次第か」のなかで
『サンデー毎日』 2016.12.18
【インタビュー】「承認欲求が満たされれば間接部門は変わる」
『日経ビジネス』2016.12
【エッセー】「東北に珍味を求めて」
『JR EAST』2016.11
【インタビュー】「「本音」と「承認」が社員定着・育成のキーワード」
『SQUET』三菱UFJリサーチ&コンサルティング、2016.11
【書評<私の本棚>】古野まほろ 著 『残念な警察官』光文社新書
『日経産業新聞』 2016.10.28
【コメント】「 警察懲戒処分 窃盗、暴行も「黒塗り」身内に甘い公表基準」のなかで
『毎日新聞』2016.10.3
【巻頭言】「「異質なチームワーク」の時代」
『産業訓練』日本産業訓練協会 2016.9
【書評<私の本棚>】森政稔 著 『迷走する民主主義』ちくま新書
『日経産業新聞』 2016.9.9
【コメント】兵庫県警「「見たことない素人のわいせつ写真」欲に目がくらんだ元警部補 相次ぐ警察不祥事にみるモラルハザード」のなかで
『産経新聞』2016.8.23
【巻頭言】「積極的ダイバシティのすすめ」
『商工金融』商工総合研究所 2016.8
【コメント】高校野球「富山第一、高校生コーチ活躍 怒られ役の「中間管理職」」のなかで
『朝日新聞』2016.8.16
【コメント】「県職員不祥事 4度懲戒「停職で適正」」のなかで
『読売新聞』(和歌山版)2016.7.27
【インタビュー】『個人を幸福にしない日本の組織』について
「ビジネスの森」FM NACK5 2016/7/9, 7/16 FMcocolo 7/10, 7/17
【書評<私の本棚>】服部泰宏 著 『採用学』新潮社
『日経産業新聞』 2016.7.8
【コメント】「大阪府警が殺人の捜査資料10件放置・時効…放置件数は計2270件、該当者ら処分は見送り」のなかで
『産経新聞』2016.7.1
「人事制度改革を阻むものは何か」
『人事白書 2016』日本の人事部 2016
「「同質なチームワーク」から「異質なチームワーク」へ」
『OMNI-MANAGEMENT』日本経営協会 2016.7
【発言】「「仕事がつまらない」は、日本の国民病!?」のなかで
『週刊SPA!』 2016.6.28-7.5
【コメント】「<職員処分不正内容>労働局 黒塗り情報開示」のなかで
『読売新聞』(兵庫)2016.6.21
<特集>自治体組織のイノベーション
「個人を活かす、自治体組織へ -「組織の論理」からの脱却を」
『ガバナンス』ぎょうせい 2016.6
「組織の「分化」に重点を」
NIRA編『日本の課題を読み解く 私の構想Ⅰ』時事通信社 2016.5
【発言】「<巡査不法投棄>公表せず 住民ら不信」のなかで
『読売新聞』(島根)2016.5.26
【書評<私の本棚>】田中浩 著 『ホッブズ』岩波新書
『日経産業新聞』 2016.5.20
【発言】「副市長の7割超、元府職員 京都、「天下り」批判も」のなかで
『京都新聞』2016.5.1
【著者インタビュー】『個人を幸福にしない日本の組織』
『サンデー毎日』 「SUNDAY LIBRARY」 2016.5.8-15
【コメント】表彰制度について
毎日放送(TV) 「ちちんぷいぷい」 2016.4.5
【発言】「愛知県教委 わいせつ教職員非公表」について
『毎日新聞』2016.3.31
【対談】「「承認」が持つ力」
『看護管理』医学書院 2016.4
「職場活性化と職員のモチベーション向上のために」
『HIYAKU』滋賀県市町村職員研修センター 2016.3
【書評<私の本棚>】高橋みなみ 著 『リーダー論』講談社新書
『日経産業新聞』 2016.3.18
「私の時差ボケ解消法」
『JR EAST』 東日本旅客鉄道株式会社 2016.3
【発言】北海道「懲戒処分、非公表88件・・・・・」のなかで
『毎日新聞』2016.3.4
【発言】「大阪府警捜査放置」のなかで
『読売新聞』2016.2.18
<連載>モチベーション・マネジメント
「モチベーションのセルフマネジメント」
『ガバナンス』ぎょうせい 2016.3
【発言】「海老名市下水道料金徴収漏れ 補填の妥当性に波紋」のなかで
『神奈川新聞』2016.2.23
【発言】「大阪府警捜査放置」のなかで
『読売新聞』2016.2.18
<連載>モチベーション・マネジメント
「キャリア・デザインとモチベーション」
『ガバナンス』ぎょうせい 2016.2
【発言】大相撲の日本出身力士について「ファン心理と報道の距離」のなかで
『AERA』朝日新聞出版、2016.2.8
【書評<私の本棚>】 熊谷徹 著 『ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか』青春出版社
『日経産業新聞』 2016.2.5
【インタビュー】「人は、褒美で育つ「部下のポジティブ操縦法」」
『プレジデント』プレジデント社 2016.1.19
【コメント】「無気力社員0計画」のなかで
『日経ビジネス』日経BP社 2016.1.18
<連載>モチベーション・マネジメント
「コミュニケーションを中心に」
『ガバナンス』ぎょうせい 2016.1
【発言】<記者の目>「不祥事続き 北海道警」のなかで
『毎日新聞』2015.12.15
【発言】「道警 警官不祥事 法令違反疑い公表せず」のなかで
『毎日新聞』2015.12.13
【発言】「警部補、部下に不正強要 兵庫県警処分」のなかで
『朝日新聞』2015.12.11
【コメント】「採用ポスター インパクト重視 自治体ユニークPR」について
『朝日新聞』<奈良>2015.12.11
【発言】「道警 信頼回復険しく」のなかで
『北海道新聞』2015.11.28
<連載>モチベーション・マネジメント
「執務環境とモチベーション」
『ガバナンス』ぎょうせい 2015.12
【書評<私の本棚>】渡辺聰子 著 『グローバル化の中の日本的経営』同文舘出版
『日経産業新聞』 2015.11.27
【発言】続発する現職警察官による事件に関して
『産経新聞』2015.11.27
【発言】北海道警 砂川署の不祥事について
『北海道新聞』2015.11.10
【発言】検証 橋下政治「公募区長 新風と空転」のなかで
『読売新聞』2015.11.8
【発言】「任せたくても任せられない症候群」のなかで
『日経トップリーダー』日経BP社、2015
<連載>モチベーション・マネジメント
「成果主義とモチベーション」
『ガバナンス』ぎょうせい 2015.11
【発言】「グローバル人材とは何か?」のなかで
『AERA』朝日新聞出版、2015.11.9
【発言】大阪市「「能力不足」で指導 8人退職」のなかで
『読売新聞』2015.11.1
【発言】兵庫県警「交通違反書類 作成者偽った疑い」のなかで
『読売新聞』(夕刊) 2015.10.30
【発言】「警察官不祥事244件 事件簿」のなかで
『週刊ポスト』小学館、2015.11.6
【発言】「どうする? 自治会・町内会」のなかで
『朝日新聞』 2015.10.18
【書評<私の本棚>】リード・ホフマン 著 『ALLIANCE』ダイヤモンド社
『日経産業新聞』 2015.10.16
【発言】「入れ墨調査:拒否の大阪市職員敗訴」のなかで
『毎日新聞』 2015.10.16
「「承認」が挑戦意欲を引き出す」
『首都高』 2015 秋
<連載>モチベーション・マネジメント
「人事評価とモチベーション」
『ガバナンス』ぎょうせい 2015.10
【発言】「新・五輪エンブレム選定に課題山積」のなかで
『東京新聞』 2015.9.30
【発言】新国立競技場問題について
『毎日新聞』(夕刊) 2015.9.25
【発言】「日本組織の悪い面」「新国立報告書」について
『読売新聞』 2015.9.25
【発言】「大阪府警 やまぬ不祥事」について
『読売新聞』 2015.9.8
<連載>モチベーション・マネジメント
「モチベーションを高める組織改革 -フラット化を中心に」
『ガバナンス』ぎょうせい 2015.9
【発言】五輪エンブレム問題について
テレビ朝日 「グッド!モーニング」 2015.9.4
【発言】五輪エンブレム撤回問題について
『朝日新聞』 2015.9.3 (ABC「ひるおび」でも)
「ポスト工業化社会への舵取り」
『人事の潮流』経団連出版, 2015.9
【書評<私の本棚>】内田良 著『教育という病』光文社新書
『日経産業新聞』 2015.8.21
<連載>モチベーション・マネジメント
「昇進とモチベーション」
『ガバナンス』ぎょうせい 2015.8
<連載>モチベーション・マネジメント
「モチベーション・マネジメントと首長の役割」
『ガバナンス』ぎょうせい 2015.7
【発言】「速度違反もみ消し警官、1人で6年担当…奈良県警」について
『読売新聞』 2015.6.28
【発言】「東洋ゴム偽装」のなかで
『読売新聞』 2015.6.24
【書評<私の本棚>】唐澤太輔 著『南方熊楠』中公新書
『日経産業新聞』 2015.6.19
<連載>モチベーション・マネジメント
「モチベーションと住民」
『ガバナンス』ぎょうせい 2015.6
【発言】「校内人事アンケ禁止 大阪府教委通知へ」のなかで
『読売新聞』(夕刊) 2015.5.20
【発言】「やる気偽装社員を見抜け-過剰な提案、見せかけ残業に注意」のなかで
『AERA』朝日新聞出版、2015.5.18
<連載>モチベーション・マネジメント
「自治体職員のモチベーション」
『ガバナンス』ぎょうせい 2015.5
【発言】「高松市職員の相次ぐ不祥事」のなかで
『朝日新聞』(高松版) 2015.4.24
【書評<私の本棚>】中島義道 著 『反<絆>論』ちくま新書
『日経産業新聞』 2014.5.24
<連載>モチベーション・マネジメント
「迫られる、職員のモチベーション・アップ」
『ガバナンス』ぎょうせい 2015.4
「これからの職場に必要なチームワークとは」
『日本の人事部』アイキュー 2015 Vol. 3
【発言】「変わる「頑張り力」-「残業代ゼロ」となる働き方が与える影響2」
『AERA』朝日新聞出版、2015.4.6
【インタビュー】「本当のIT革命を生き抜く「個人尊重の組織論」とは(後編)
“やってもやらなくても変わらない”社会と組織を変えるために」
『日本の人事部』 2015.3.27
https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/1176/
【インタビュー】「本当のIT革命を生き抜く「個人尊重の組織論」とは(前編)
成果より「がんばり」で評価される組織が社員をつぶす?」
『日本の人事部』 2015.3.19
https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/1172/
【発言】「大阪市 交通局長 減給6か月」のなかで
『読売新聞』(夕刊) 2015.3.16
<本を読む>「今、なぜ野心が必要なのか」
『JR EAST』 東日本旅客鉄道株式会社 2015.3
【書評<私の本棚>】ポー・ブロンソン、アシュリー・メリーマン著 『競争の科学』実務教育出版
『日経産業新聞』 2015.2.27
【発言】(大阪府警)「女性殺害 警官を起訴」のなかで
『読売新聞』 2015.2.14
【発言】(大阪市立小)「「盗撮」発覚 校内調査せず」のなかで
『読売新聞』 2015.2.5
【著者インタビュー】「がんばる部下はもういらない」
『JBpress』 2015.2.4
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42808
【対談】「がんばると迷惑な人」
ビジネス・ブレークスルー「組織人事ライブ」 2015.2.2, 21:00~22:00
【著者インタビュー】「成果につながる「がんばり」を
     努力は「量」から「質」へ」
『WEDGE infinity』 2015.1.30
【発言】"Japan Inc shuns seniority in favour of merit-based pay "のなかで
Financial Times 2015.1.27
【発言】大阪市組合アンケートの判決について
 共同通信 2015.1.22
【インタビュー】「要領よく成果をあげるには」
『新潮45』 2015.1
「いま企業に求められている人材活用戦略とは」
『粉体技術』日本粉体工業技術協会 2015.1
「がんばると、なぜ迷惑になるのか」
『波』新潮社 2014.12.27
『週刊新潮』2015.1.15
【書評<私の本棚>】ウリ・ニーズィー、ジョン・A・リスト著 『その問題、経済学で解決できます』東洋経済新報社
『日経産業新聞』 2014.12.26
【発言】(STAP細胞)「理研の問題点 指摘も」のなかで
『読売新聞』 2014.12.20
「職員のモラルを高める自治体組織」
『ガバナンス』ぎょうせい 2014.12
【発言】列島追跡「佐賀県、全庁でテレワーク」のなかで
『日本経済新聞』 2014.11.24
【書評<私の本棚>】クリス・バーディック著 『「期待」の科学』CCCメディアハウス
『日経産業新聞』 2014.10.31
【発言】「佐賀県 民間出身者、役所に風穴」のなかで
『日本経済新聞』沖縄九州版 2014.10.17
【発言】「どうなる65歳現役時代 日本型雇用は勤続疲労」のなかで
『東京新聞』 2014.10.7
【発言】「日立 給与の年功制廃止」のなかで
『読売新聞』 2014.9.27
【出演】「誤認逮捕続出の背景は・防犯カメラのわな 」
NHK「かんさい熱視線」 2014.9.19
【書評<私の本棚>】篠原健一著 『アメリカ自動車産業』 中公新書
『日経産業新聞』 2014.9.5
【インタビュー】「コーチングで子どものやる気を引き出そう」
『朝日ファミリー』 2014.8.29
「「承認の欲求」を満たす組織をつくれ」
『松下幸之助塾』PHP研究所 2014.9・10
【発言】「理研、笹井氏異変を10日前に把握 辞任認めず対応遅れ「速やかに検証する」」のなかで
『産経新聞』 2014.8.12
【発言】「理研の「甘さ」、笹井氏追いつめた…専門家が指摘」のなかで
『読売新聞』 2014.8.6
【出演】大阪府警 事件の過少申告について
NHK総合テレビ ニュース 2014.7.31
【発言】「人は、ご褒美で育つ-部下のポジティブ操縦法」のなかで
『プレジデント』2014.8.4
【書評<私の本棚>】野中郁次郎・荻野進介著 『史上最大の決断』 ダイヤモンド社
『日経産業新聞』 2014.7.11
【発言】「部下を上手に褒める」のなかで
『毎日新聞』夕刊 2014.7.7
【発言】「忙しさの正体」
『AERA』朝日新聞出版、2014.6.30
「いきいきと働ける職場とは」
『かけはし』産業雇用安定センター 2014.7
【発言】問題生徒の隔離指導について
『朝日新聞』 2014.6.11
【出演】子どものやる気"on"の極意
NHK総合テレビ 「あさイチ」 2014.5.27
【コメント】「公募校長、曲がり角」のなかで
『朝日新聞』 2014.5.27
「人と組織の未来(第3回)――知的貢献に報いる体制を」
『生産性新聞』 2014.5.25
【書評<私の本棚>】H・G・ハルバーソン著 『やってのける』 大和書房
『日経産業新聞』 2014.5.16
「残業しない・させない力、4つのポイント 」
『地方自治職員研修』 2014.5
【発言】校内人事の教員による選挙について
『朝日新聞』 2014.4.23
【発言】校内人事規定に関して
『読売新聞』(夕刊) 2014.4.22
【発言】職場のパワハラ、人間関係について
別所哲也の「MORNING VISION」FMラジオ J-WAVE 2014.4.21
【発言】校内人事を教員の選挙で決めている件に関して
『読売新聞』(夕刊) 2014.4.18
【発言】STAP細胞問題について
『毎日新聞』 2014.4.17
「人と組織の未来(第2回)――完璧主義の罠 」
『生産性新聞』 2014.4.15
【発言】STAP論文 小保方氏の会見を聴いて
『朝日新聞』 2014.4.10
【発言】「受験で子を伸ばす親 つぶす親」
『日経Kids +』日経BP社 2014.5
【書評<私の本棚>】 佐伯啓思 著 『正義の偽装』 新潮新書
『日経産業新聞』 2014.3.28
【発言】「あなたも私も ほめて伸ばす」
『読売ファミリー』 2014.3.26
「ポスト工業化社会の働き方 -組織主導から個人主導へ」
同志社大学『ライフコースの変化に政策はどう向き合うか』 学芸出版社 2014.3
【発言】「「教団はまるで会社」 裁判員が見たオウム裁判 恐怖としがらみ 思考停止の末に… 」
『日本経済新聞』 2014.3.20 (夕刊)
【インタビュー】「人材を育て生かす社会」
『聖教新聞』 2014.3.20
「ワンランク上のモチベーションを引き出すには」
『日本の人事部』 アイ・キュー 2014.4.1
【発言】<らいふプラス>「ユニーク表彰 職場に活気」
『日本経済新聞』 2014.3.17 (夕刊)
「人と組織の未来(第1回)――復活のカギはモードの切り替え 」
『生産性新聞』 2014.3.15
「仕事の優先順位づけ」
『JR EAST』 東日本旅客鉄道株式会社 2014.3
【発言】失効教員免許の番号公表に関して
『読売新聞』 2014.2.28
「社員のモチベーションを高める表彰制度」
『人事実務』 産労総合研究所 2014.3
〈西村貴好氏と対談〉「特集社員力革命 ほめて、認めて、気づかせ、人は育つ」
『経営と理念』 コスモ教育出版 2014.3
「「個の自律」に企業が用意すべき仕事自律と青天井のキャリア」
『RMSmessage』リクルートマネジメントソリューションズ 2014.2
「自治体職員のモラル&モラール」
『ガバナンス』ぎょうせい 2014.2
【書評<私の本棚>】釘原直樹 著 『人はなぜ集団になると怠けるのか』 中公新書
『日経産業新聞』 2014.1.17

2013年までの社会的発言 ›

著書紹介

その他著書はこちら