独学で資格取得 - 目指せ!測量士補 -
このサイトでは、私が独学で取得した測量士補の資格試験に関し、独学で合格するための勉強方法やおすすめのテキスト、問題集のほか、独学が不安な方のためにおすすめの通信講座などについてもご紹介したいと思います。
※ 当サイトは、2007年に開設して以来、2023年現在も、常に最新情報に更新し続けています。
この測量士補試験の合格率は30%前後あり、国家資格としては難易度は低い資格と言えます。
測量士補の資格を取得すれば、土地家屋調査士試験の午前試験(測量関係。平成20年度までは午後試験。)が免除になりますので、土地家屋調査士を受験する場合は、まず測量士補を取得しておくのがおススメです。
※ 土地家屋調査士の午前試験は、現実に受験する人はほとんどいないようです。測量士補以外に、測量士又は1級・2級建築士を取得されている方も同様に免除。
- 土地家屋調査士の受験対策ページはこちら⇒「独学で資格取得 - 目指せ!土地家屋調査士 -」
また、測量士補は5月、土地家屋調査士は10月(※H29以前は8月でした)に試験がありますので、測量士補と土地家屋調査士の試験を、同一年度に受験するケースも多いようです。(ちなみに私は、土地家屋調査士の受験対策が間に合いそうになかったため、同一年度には受験しませんでした。)
このページでは、私の経験をもとに、これから測量士補の資格取得を目指す皆さんに役立つ情報を発信したいと思います。
【執筆者】 |
![]() 執筆者紹介 |