馬屋機とイケ機と機料品

馬屋機【うまやばた】
西陣では, 主に帯・きんらん他が織られています。その工程は分業で専業されていて,
当所は木工の部分を拵えています。
ジャカードという機械が載っている手機で, お家に工場に 固定されています。
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
---|---|---|
馬屋機 設置中 | 馬屋機 上-機屋中央下部 下-織り前をうしろから |
織り前 扇形巻き取りと, ハジキ框 |

イケ機【いけばた】
馬屋機を土間に据えた手機です。
ですので, 床からジャカードが近い利点があります。糸にも優しい環境となりますが,
馬屋機を直接土間に設置するために, 湿気による腐食に備えて, その設置部分の材料に,
栗材を用いることになります。
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
---|---|---|
これ以降, 2台拵えました。 | イケ機 工場にて加工中 | 土間に, イケ機設置 |

付属品と機料品
機屋(はたや)にジャカードが載ってあり, 固定されているので, そうそうばらせません。
機屋の, その幅で織れるのなら, 框を変える工夫をしたり, 機ごしらえを変えることになります。
金襴用の手越し框 機械台 ぜんまい 箱手振り 羅立て ハジキ框 杼箱 サル 鏡台
天ピン台 笠木 三つ道具(手越し框、ヒキエ、位) 紙流し タイコ ツツミ ハジカメ
トシコ板 タバサミ ヒツ木 ヒコーキ框 ヒコーキ框用の杼箱 八角の地千切り サバキ板
カラミ芯棒 フルエ板 スプリング用のフルエ板 カラミ芯棒 ジャッキーボード台
二丁バッタンetc
こぼれ話……ハジキ框をバッタンと呼ばれることもあります。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ハジキ框 軽量版の飛び杼バッタン 右側 |
ヒコーキ框 新旧 | 二丁バッタン |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
二重経てのからみSET | カイアゲ | カイアゲ横木 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
杼箱とサル | ししぐち | からみ芯棒 九寸用 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
All樺材の手越框 | 男箱【おとこばこ】と いいます! 杼を置いたり,管を置いたり 西陣特有な形で, 綴れ機にも使われています。 |
左 三と記された静輪 右 機ごしらえのパーツ 一袋丸々 在庫有り(^^)/ |

津巻ロール(こちらでは上津巻【かみつまき】という呼称) ご紹介(^^)/
加工前なので, 扇形巻き取り金具に合わせることができます。
知る限りでは, 鉄の芯棒を通す職人さんは, いなくなりました。
ですので, 在庫限りとなります。
槍で突く技術なんです! 槍で突いて鉄芯を打ち込む!!
貼り合せのは, 見かけますが これは, 貼り合せではありません。
※鉄芯は, 曲尺5分です。
四寸角から加工した このカバ桜材に 曲尺五分の鉄芯を通した 加工前の新品の在庫が ございます。 |
上 加工前の, 全体図 下 木の長さが, 曲尺2尺6寸 こちらで言います九寸用です。 |
九寸用 10本 あります。 |
![]() |
||
♪珍しい新品の巻き取りです! 1台あります。 津巻ロールと共に。 |
扇形巻き取りを取り付けて 設置作業中 |