■ 家族の一員として、『ねこ』 と共に暮らす。 |
 |
 |
|
 |
|
白黒の方が、「キーちゃん」で昔飼っていた猫で、雑種の男の子です。
茶虎の方も雑種で約1歳ぐらいで、当時(2009年)の2月から家族の一員になり「ケイちゃん」と命名しました。
昔飼っていたキーちゃんは男の子で、去勢をすると女の子のようにおとなしく、やんちゃな事は一切しないおりこうさんでしたので、こんな子は他には居ないだろうと思っていて、
2度と飼うことは無いと思っていましたが、近所に野良猫が2・3匹うろうろしており、キーちゃんを飼っていたときに、専用の出入口を付けており、そこを開けておいてえさを置いていたところ、
時々その野良猫たちが来てえさを食べていましたが、去年の暮れぐらいから今まで見なかった茶虎の猫が来るようになり、仕事から帰って来ると、他の猫たちは飛んで逃げて行きましたが、
その茶虎の猫は今年の2月のある日、逃げることなくすり寄って甘えてきました。
その時にうすうすは感じていたのですが、そこまで甘えて頼ってくれると、仕方がないのでうちの子になるかと言う事で、その日にトイレの砂とか首輪、缶詰のご飯を買ってきて、
ついに家族の一員になりました。
女の子は初めてだったので分からなかったのですが避妊手術に掛かった費用は4万5千円程です。やはり男の子の方が格段に安かったですね。
そんなこんなで、手術をして頂いてその日の内に連れて帰ってきましたが、暫くは元気が無く2・3日後も机に飛び乗ったり飛び降りたりするのが、力が入らないのか怖々でしたが、
1週間程で元に戻りました。
その後、母性本能が薄れたのか、生活に慣れてきたのか少しやんちゃな面が出て来ました、これも、家の中に閉じこめ、殆ど仕事をしている為に遊んでやれない為にストレスが貯まる為の様です。
ただ不思議なのは、営業の人やお客さんが来られると、待ってましたとばかり、玄関へお出迎えし誰彼無しに足元にまとわり付いていきます。普通でしたら好き嫌いが有ったり、
無くてもたいがいは飛んで逃げて行くのですが、不思議なねこです。
同じ猫でも色々な個性がありますが、仕事で長時間留守にしていても、スキーで5日間留守にしていても、家の中を散らかしたり物が散乱する事無く、賢く留守番をしてくれるのが嬉しいです。
ただ余りにも頻繁に毛繕いばかりするのが気になります。私の顔もぺろぺろとなめ回してくれます(痛いので余り嬉しくは有りませんが)。心配なので、猫の草を育てているのですが追いつかず、
毎朝庭の草を探して取ってくると待っていたかの様に、飛んできてよく食べます。
食べ物も、基本はカリカリで、1日に1個ぐらいの缶詰(色々な種類を買いそろえています)を食べますが気まぐれで、今日はガツガツ食べていても明日は見向きもしないのは理解不能です。
それから約10年、住まいと事務所を引越しをし、ねこも一緒に住まいを移し、一度に環境が変わる事に、どう対応してくれるのか不安でしたが、引越しが終わり、寝床やトイレもどう認識して
くれるのか不安でしたが、結果として非常におりこうで、直ぐに馴染んで覚えてくれました。
こちらに来てからの食事は、基本カリカリで、チャオチュールはご多分に漏れず好きですね。
それでも味の種類によっては食べずに、プイと横向いて向こうへ行ってしまう時があります??。
食べ物の好みは、本当に分からなく、日替わりで変わります。
やはり1匹飼いなので、遊ぶ相手が要ないので、退屈でストレスが貯まり、毛づくろいのし過ぎで、あちこち禿げて来ているのが気になります。
若い時から中年に成り、今は老年で、年と共に行動や生活リズムが変化して行き、今は大半が寝て過ごしています。
後何年行きられるか分かりませんが、出来るだけ長生き出来る様サポートしてやりたいと思います。
|