・家づくり相談会
 ・職業体験学習講師3
 ・職業体験学習講師2

 ・塗り壁のある風景
 ・職業体験学習講師
 ・写真展開催2
 ・保育所施設見学
 ・建築相談会
 ・日光金谷ホテル見学
 ・写真展開催

 ・MOK野池道場
 ・長良杉見学

 ・セミナー開催


















Copyright(c)2004
K.ASADA ARCHITECT & ASSOCIATES


−岐阜 長良杉を見に行く−
加工されるのを待っている丸太
(これはカラマツだったかな)
桟積みされ天日乾燥している板。
(木裏を上にしている)
人工乾燥に使用している釜。中温乾燥だそうです。
40年以上前にレンガを積んで造った釜。
燃料は木材です。
製造過程ででた木くずや端材も使用しています。
今でいえば、無駄のないリサイクルですね。
白鳥林工さんでは、人工乾燥と天然乾燥を併用した、
自然な乾燥を目指しています。
2004年9月11〜12日、岐阜へ長良杉を見に行くツアーに参加しました。

白鳥林工の美谷添氏に色々なお話を伺いながら、製材所、山、そして嬉しいことに観光案内までしていただきました。

山を守り、木を育て、それを伐採し、乾燥させ製材する様子を見ていると、いつもながらその手間と苦労とには感心させられます。

林業に携わっている職人さんの高齢化が懸念されています。若い後継者を育て、山を守り林業を活性化するには、我々建築に携わっている人間が、「もっと国産材を使っていかないと」と常々思っています。

そのためには、お施主様である「住まい手」の方々にも木の良さを理解していただき、手間のかかる分、余裕のある工期で「家づくり」をしていただきたいと思っているのですが・・・・。

「木の家づくり」は、木を育てるところから始まっていると思います。木を1本1本乾燥させ、製材し、仕口の加工を行う。 手間のかかる作業ですが、大工さんの手で一つ一つ出来上がっていく様子は、「木の家」ならではの面白さだと思います

斜面に横たわる伐採された桧や杉。 ワイヤーで木を吊り、下へ運ぶ作業
熟練技術の必要な仕事です。
山から下ろされた木は、枝を落とし、
ある程度の寸法にカットされています。