| 2008年2月26日 『電話』
 2008年2月25日
 『花粉症』
 2008年2月20日
 『東京マラソン2008』
 2008年2月10日
 『着付・その後』
 2008年2月9日
 『大失態』
 2008年2月3日
 『体調』
 2008年1月28日
 『和装小物』
 
 
 一覧
 
 
 | 2008年2月10日 『着付・その後』 
 
1月12日の着付け教室1回目では肌着、長襦袢、着物の着付をウールの着物で習った(参照)。その後の1月26日の第2回着付け教室では同じ着物で帯結びも。もちろん、お太鼓。よし、これで着物でお出かけできるぞ!
 2月2日の第3回では小紋の着物で着付けに挑戦。あれ?ウールの着物と違って、ズルズル、ズルズル・・・難しいぞ! でも、何とかできた、気がする。
 次回は2月23日。別の小紋の着物で練習です。
 
 ところで、こうやって練習しているといろいろ欲しくなってくるもの。今、持っているのはウールの絣の着物が2着とそれに合わせられる名古屋帯が1本、半幅帯が1本。後は小紋の着物が2着と一緒に誂えた名古屋帯が2本。これじゃぁ、冬の普段着はウールで良いとして、夏の普段着がないなぁ、欲しいなぁ、と思ったりして・・・。
 で、ネットで見つけた呉服屋さんが昨日まで年に1度の決算大市だったので、昨日、行ってきた。蒲田まではるばると。で、買っちゃいました。木綿の単衣の着物に仕立ててもらいます〜。帯はとりあえず今持っているもので・・・。出来上がりは1ヵ月後。楽しみ〜。
 |   |