写真が多いのでちょっと重いかもしれません。しばらくお待ち下さい。

ギターのページです。Rockのページでも書きましたが、楽器は何でも好きです。一応昔からやってたんで色んなギター集めるうちにこんなになってしまいました。どーも収集癖があるようです。ワタシ。1本でえーやん、とかよく知人に言われますがカタチも違やあ、色も違う。当然音色も違う。っちゅうか、デザインや色が違うギターを持つと、なんか出てくるフレーズや曲までかわるんですよ。それが楽しくて、ギターによる刺激が好きでここまで集まりました。こうやって見てみるとほとんど国産の安いモノばっかですけど。気に入ったギターは割合改造したり、カスタマイズしたりします。安いジャンクなギターも大好きです。壊れているのをレストアしたりするのも、とても楽しいです。ご覧になった方で不要なギターをお持ちの方はメール下さい(笑)。

最近はあんまり弾く機会が無くて嫁さんに「弾かないのに邪魔!」と怒られてますが、やっぱり処分はできない。そのギターでないとあの曲出来なかったなあ、とかあるんで。ひどいモノではネックが折れて修理した絶対手放せないってものもあります。やっぱ、値段じゃないよね。それにDTMもやりたいって思うけど生の楽器にはかなわないと確信してます。なんでも、生が一番だああ!

何とかアップしました。これで全てではないんですけど(数本がまだ実家にあります)、現在自宅に所有しているのはこれから紹介するギター達です。その他ギター以外の楽器も紹介してます。スペックについて思い込みで間違いがあるかもしれませんが、まあ良しとして下さい(笑)。関係無いですが、昔楽しんで見ていた二光通販のカタログはこちら

写真をクリックすると詳しい説明が見れるギターもあります。

ギブソンUSA レスポールスペシャルダブルカッタウェイ

始めてのギブソン!このシェイプ、サイズ、好きなんです。ただP-90の音色がyossy好みでは無かったのが残念。って最初から判ってましたが。これにあったセッティングを探索中。レスリー・ウェスト(マウンテン)もP-90であの太い音色でしたからねえ。カラーはビンテージチェリー。

BCリッチ モッキンバードJスペシャル

今は無き奈良そごうで購入。カッコだけで買いましたが座って弾くとボディが異常に腹に当たって痛いし、立って弾くとヘッド側重いし、とあまり弾かないギターっすね。でもかっこいい。カラーはチェリーサンバースト。

ダンエレクトロ 3021

共和商会から販売されていた韓国製のものです。オールドな本物(っちゅうても元々通販用の安物だったんですけどね..)はとても買えません。でも材質(メゾナイトやったかな)は同じものなんで面白い独特の音色は楽しめます。ただしネックのマイクロアジャスト機構はありません。好きですね、この音色。カラーはソリッドブラック。

フェンダージャパン TL-35ババールスペシャル

昔イシバシ楽器で衝動買い!一番安いテレですがこれ大好きです。リアピックアップはフェンジャパのリッチーストラトモデルのものに交換してます。象の王子様ババールが描かれています。カラーはアークティックホワイト。詳しくはギターをクリック。

フェンダージャパン ST62-75TX

ミントグリーンパーツにピックアップはフェンダーUSAのテキサススペシャル。音はお気に入り!ペグはゴトーのマグナムロックに交換。アーム使用でも狂い無し。ソニックブルーのストラトより作りが良い。さすが日本製!!カラーはフィエスタレッド。

フェンダーUSA TMストラトキャスタースペシャル

山野楽器の販売するUSAとは言うもののメキシコ製のストラト。メキシカンの雑な作りにイマイチのPUですがそこはそれ。何か憎めないソニックブルーのかわいい奴。詳しくはギターをクリック。

ヤマハ MG

もともと嫁さんの妹の持ち物でした。持ってみたらyossyに似合わなかったんであまり弾いてません。ブリッジは好き。ほぼ新品同様。パッパラー河合が使ってたモデルですね。カラーはパールホワイト。

ヤマハ SFX-III

いわゆるyossyモデルですね(?)。ピックアップをFGIテクノロジー製に交換、ジャックを横出しに改造してます。24フレットで音域が広く昔のメインギター。けど今でも思い入れのある大切なギターです。ネック折れで修理暦あり。修理代高かった..。サイバーなサウンドがします。ハード&メタル用。カラーはパールホワイト。詳しくはギターをクリック。

ヤマハ SR400N

ボディもパーツも全体がとても良い具合に焼けていて発売後約25年を経た今、すでにセミオールドと言っても差し支え無いでしょう。音も真のある枯れた音色でマジに良いっすよ。当時のストラトコピーの一番安いモデルとは思えない熟成度。カラーはナチュラル。

ヤマハ SR400SB

右上のストラトと品番が同じですが、ヘッド形状がこちらはラージで、PUが一般規格寸法よりも小さく全体的にコピー度が低いです。音色もまあまあです。ブリッジに手を置いて弾く時ボリュームツマミが邪魔なんで1V1Tに改造しています。カラーは3トーンサンバースト。

グレコ EG500

知人から購入。パーツは全てゴールド、ピックアップはダンカン59に交換してます。トラ目バリバリです。ボルトオンネックですが非常に厚みのある良い音がします。お気に入りの1本です。カラーはチェリーサンバースト。

グレコ EG550

永吉広次モデルです。ちゅうか、永吉さんから借りたままのカリパク状態のギター。ペグも付いていない状態で現在レストア中。ボディは開けてびっくりなんとセミホロー構造。ハウリングしやすいです。くたびれたオールドな感じが好き。ノブもハットタイプです。カラーはブラック。詳しくはギターをクリック。

グレコ SGW

大阪の関西楽器で中古購入。見つけた日から頭から離れず3日後に買いに走りました。小学校から憧れていたWネック!感動しました。重さにも感動(笑)。ネック側が重くバランスは悪いっすねえ。でもカッコイイんで大好き!一度6弦と12弦の切り替えスイッチが壊れ修理に出したら、部品がUSAからの取り寄せになり2万位かかって驚きました。カラービンテージチェリー。詳しくはギターをクリック。

テスコ WG-4L

はっきり言って変態な、と言うか妙なカタチ。しかし惹かれる独特のテイスト。それがテスコの強烈な個性ですね。これはなんと4ピックアップ!シングルコイルですが意外と太い豊かな音がします。アルミのシマシマピックガードがすごい。アッセンブリーが全て金属製なんで割合重いです。これは1965年か1966年製。カラーはホワイトですが黄変して飴色になっています。詳しくはギターをクリック。

テスコ K-2L

壊れて鳴らなかったものをレストアしたものです。yossyの調査ではこのギター1966年製。そう、yossyと同い年!そんな記念のギターです。アルミ製ピックガードの影響で不思議な音色です。ネックは厚め。形が「K」っぽいんでこの名前になったそうです。「2」はピックアップの数、「L」はレバー、すなわちトレモロアーム付を示しています。カラーは3トーンサンバースト。詳しくはギターをクリック。

ジャンクボディ+トーカイのテレキャスネックのオリジナルストラト

yossyオリジナルですね。ピックアップはセイモアダンカンのSSR-1を搭載しています。テレキャスネックは下の端のアールがあまりないので角を削ったりと、苦労しました。ボディとの4点止めのボルト位置も違ったし、調整には細心の注意をはらいました。音はパーカッシブで奥行きがありナチュラルサウンド、ディストーションサウンド共にかなりいい線いってます。今は自宅玄関の吹き抜けに飾りとして取り付けています。玄関入って上を見上げるとこのストラトが目に入ります。なんて素敵なんでしょ。カラーはレッド。

フェルナンデス DIGI-ZO(デジゾー)

カラオケBOX持参用に購入。常時車のトランクに入れている時期もありました。エフェクター内蔵ですがスピーカーのせいで音色はイマイチ。しかし何ものにも換えがたい便利さで特殊な位置付け。カラーはシルバー。

エピフォン ピラミッド

最近の韓国製のエピフォンではありません。推定では約27年前の日本製です。ピラミッドって名前じゃないでしょうけど、サウンドホール内側に貼ってある商品名のところにそう書いてました。

タカミネ ジャスミンミニクラシック

以前に奈良そごうで衝動買いしたものです。でも小さくて結構便利ですよ。作曲によく使ってます

トーカイ TFV 1958年モデル

1958年のコピーですがデタッチャブルネックのギターです。けどトーカイなんで創りはしっかりしております。音色は結構尖った感じですかね。所有ギターでは唯一の変型ギター。やっぱかっこいいかも。

メーカー不明 オリジナルシェイプベース

現在レストア中。ブランドもなにもわかりません。プレベとジャズベ足して割ったようなデザインにハムバッキングピックアップ。まだ鳴らしてません。

ヤマハ MB-40

最近のレコーディングではこれを使用しています。ミディアムスケールなんでyossyには調度!

グレコ ジャズベースタイプ

いとこから中学生の時に借りてそのままになっているベースです。昔はこれでレコーディングしてました。ジャズベのくせに音はもこもこでどうしようも無いです。

響盟社 上高地1号

なんで上高地やねん!というネーミングのとんでもないアコギです。スケールは普通なんですけどボディが小型で良い感じですね。作りはかなり変わったもので、指板が黒く塗った板であったりバインディングが筆による手書き(笑)であったりと不思議な手作り感覚なギターです。でも一応「響盟社」というメーカーのものなんすよ。長野にあった会社かもしれません。テイルピースがいい味を出しています。詳しくはギターをクリック。

カシオ DGー20デジタルギター

これ単体の音色ではダサくてやってられませんが、MIDI音源に繋ぐとそれなりに使えます。ただレスポンスが悪いんで慣れが必要っす。ちなみに、下で紹介してる音源「SC-55」に繋いでみたら、キーボードと違い各弦ごとにMIDIチャンネルが違うらしくジャ-ン!と弾くつもりが6つの楽器が鳴ってびっくりしました。6弦がピアノで5弦はフルート、4弦はドラムとかむちゃくちゃでした(笑)。ボディカラーのレッドはリフィニッシュです。

ヤマハ FG250

親友の藤田君が大阪の質屋で発見し代理購入してくれたものです。枯れたいい音がします。めっけもんでした。

NEW!

2005.1.23購入!

ItaliaGuitars

MONZA(モンツァ)

2005年に入って23日ほど経ったある日家族で立ち寄ったギターショップで初めてこのギターを知りました。yossyを揺さぶるビザールなテイスト!ちょいキズありで破格値でした。その日は嫁さんのご機嫌が良くて「欲しいの?買ってもいいよ・」の一言に「マジい〜・」ってな訳で結婚初めての新規購入と相成りました。おまけに息子用にミニアコギも同時に購入!親子でギターっちゅう訳です。で、このギター、面白いだけかと思いきや、ブリッジ・ピックアップはしっかりウィルキンソン、ペグはゴトーと押さえるトコは押さえてるって感じです。サウンドは基本的にストラト系です。

グローバルコーポレーション

ELFORK EFG-360

何故にアコギにZO-3のようなアンプとスピーカ-が!という非常に変わったギターです。一応見た目的にはギブソンのコピーですがヘッド形状も全然違うし笑えます。コントロールはヴォリューム・トレモロ・トーンになってましてトレモロかけると面白い音色になって結構遊べます。ピックアップはシングルコイルで固めの音色です。ここぞと言う場面でスイッチオンにすると使えます(かも)。70年代の三流ギターと思われます。詳しくはギターをクリック。

その他の楽器はこの下から!

メーカー不明 バイオリン

なんと4.980円で購入したもの。もちろん新品です。ジミーペイジのバイオリン奏法の真似をしたくて弓だけ買おうとしましたが、とても高く、遊ぶだけやのにもったいないので諦めかけていた時、安売りセールで見つけ購入しました。なんせ本物の弓より安く、なおかつ本体もあるんでそれでも遊べるんで大喜びでした。そんな事情なんでバイオリン自体は弾けません。

フェイマス FU-150ウクレレ

誕生日に親父にもらったウクレレです。最近弾いて無かったんですが、嫁さん側の親父さんがウクレレの名手なんで、yossyももう一度チャレンジしようと思っています。

左/ローランドデジタルジェネレーターSC-55(MIDI音源)

左下/ヤマハMIDIキーボードCBX-K1(ミニ鍵盤)

キーボードは多重録音のレコーディングで使用します。本格的には弾けないんで普段はミニ鍵盤の方を使用してます。本当はMacと繋いでDTMしたいんですが(ソフトもある)、楽譜がダメなんで前に進みません。そのうちに出来るかも。
下/三列の上段よりヤマハCS-10シンセサイザーヤマハMIDIキーボードCBX-K3カシオCTK-520L

おもちゃ楽器1

楽器のおもちゃも大好きなんですよね。これは自宅に飾っている木製のミニチュアのフルアコとエレアコ、プラスチック製でピックアップやブリッジを押すとディストーションサウンドのフレーズやリフが流れるおもちゃギターです。子供のお気に入りです。マーシャルのミニアンプは本当に鳴らせるものです。

ヤマハ デジタルパーカッションDD-11

あると便利なエレクトリックドラム。サウンドはイマイチとは言うものの、多彩なリズムパターンと自分でも叩けるところが良い!最近の楽曲はドラム全てこれでまかなってます。ところが最近接触不良で叩くと電源が切れるんですよ。意味ねえじゃんって。

ゴピチャン(インド)

大阪の民芸品屋で購入した楽器です。ボディの下に皮が張ってありその中心からスチール弦が上に出て上部の糸巻きまでいっています。2本の棹部分を横から押すと音程が下がり、離した状態が一番音程が高い、と言うものです。いわゆる「お〜まえは〜あほか〜」というノコギリ演奏のニュアンスですね。酔って演奏するのがすごく楽しいです。

おもちゃ楽器2

これも自宅に飾っているおもちゃのウクレレです。どちらもグアムのお土産でもらったものです。左の丸いボディのものが兄家族に、右の普通ボディは以前の会社の同僚に頂きました。鳴りますが音程もバラバラです。おもちゃですからね。

ワシャンバ(マリ)

京都の民族品店で購入。ヒョウタンか、何かを乾燥させたものを大小織りまぜて重ねて木に通してあります。上部を持って振ると乾いた木の音色が楽しめます(ってあたりまえか!)。自分でも作れそうですが、異国から来た楽器が自分の手元にある、というのが楽しいので良しです。

おもちゃ楽器3

上はフレット部分、下は鍵盤部分を押すとリフとソロが流れます。どちらも同じサウンドです。しょうもないと言えばしょうもないですが、こんなものも大好きです。

バリ音階楽器(バリ)

京都の民族楽器専門店で入手。バリの音階の鉄琴ですね。この他に西洋12音階のものなどいろいろ揃えられていました。これで一気に南の島へ。

カリンバ(アフリカ)

大阪天保山マーケットプレイスの民芸品屋(ラジャ?やったかな)で購入したものです。別名を親指ピアノと言い、両手でかかえるように持ち左右の親指で演奏します。アフリカの楽器。不思議な響きで大好きです。

太鼓2(不明)

実家に子供の頃からあった出所不明の太鼓です。打面は最初動物の毛が生えていましたが叩くうちにこのようになってしまいました。木と革だけで作っているので結構面白いものだと思います。

太鼓1(不明)

これも京都の民族楽器専門店で入手。これはデンデン太鼓のように回すと紐の先をくくったところがヒットしてデンデンと鳴ります。で、胴の部分の組み紐を強く握ると音程が変化します。

エフェクトボード

かなり古くから使用しているものです。もともとエフェクターはそんなに買わないんで同じのをずっと使ってます。BOSSがメインでコンプレッサーとメタルディスト-ション、クライベイビーのワウワウ、エコライザーにデジタルサンプラー/ディレイ、写真に無いですがフランジャーにパールのアナログステレオディレイもあります。電源はパールのレギュレータを使用してます。レギュレータ自身には電源スイッチが無かったので、改造してスイッチを取り付けています。

ダンエレクトロ ギターアンプハニートーン

かわいいかわいいミニアンプです。出力は記載が何もないのですが、まあ0.5Wくらいちゃいますか。一応ボリューム・トーン・ゲインの3つのツマミがありオーバードライブサウンドも楽しめます。60年代調のおしゃれな保証書とサウンドチャートの冊子がついてます。飾りにも良いですね。ちなみにこのボディカラーは「AQUA」と言うそうです。やっぱMacとどっかでつながってるよなあ(笑)。

BOSS マルチプルエフェクターME-30

年と共に上にあるエフェクトボードを持ち運ぶのがシンドクなり、軽くて多機能なマルチエフェクターに変更しました。昔はギターとボードかついで免許も無いんで歩きで何キロもスタジオまで歩いたもんですが。この前にZOOMの小型マルチを買いましたが、あまりにもチャッチイ音だったので買い替えました。これならそれなりに使えるし、上級機種のGT5と違い電源が2つ選択できるのも良いです。ペダルのゴム部分はビールをこぼしたら白く変質してしまいました。ビールに対する耐久性が少し弱いようです(笑)。

ヤマハ ギターアンプHR-1000

これはヤマハのギターMGとセットで嫁さんの妹から頂戴したものです。自宅の2階で旧エフェクトボードとセットで使用しています。いざと言う時はもう1台のフェンダーリバーブ15(ギターと一緒に写っているもの)とセットでME-30に接続しステレオ出力したりします。たぶん10Wでしょうね。昔は最大で30Wのアンプを持ってましたが、自宅ではまず必要ありません。フルで鳴らそうもんなら苦情は確実です。このくらいでもっと良い外国製のアンプ(マーシャルとかピーヴィーとか...)がいいかもしれません。

おもちゃドラムキット

これはトイザラスで売っている子供用のドラムキットです。デフォルト状態ではバスドラの後ろ(叩く側)に3つタムが横並びに付いていました。これではタムが叩き難いっちゅうわけで普通のキットのようにバスドラ上面に移動。また、シンバルがバスドラの真上に付いていたので、右側に移動。ハイハットは無かったので、ステンレスの板を湾曲させたものを2枚センター部の螺子で固定。これがなかなかクローズドハイハットに似た音色で一気にキットとしての完成度が増しました。なおかつ100円ショップで見つけた小太鼓。これがハイタムな音色だったので、またキットに追加。これで結構叩き応えのあるモノに仕上がりました。あ、一応息子用ですよ。息子用!ワタシもよく叩いてますが...。

Homeに戻る