山 崎 薬 局 |
〒664-0861 |
![]() ![]() |
腰痛のツボ
腰痛のツボは、身体のいろいろなところにありますが、今回は手にあるツボ腰腿点と腰部のツボをご
紹介します。
山崎薬局特製米つぶバンツボ療法。
まず最初に米つぶバンの作り方。 お宅にある米つぶ一つを、テープ(サージカルテープ)に乗せます。 それだけ!(◎_◎) その米つぶバンを、ツボに貼るのです。 (ピ●プエ●キ●ンでも構いません。(^▽^;) ) |
![]() |
@腰腿点
◆手の甲で、ひとさし指と中指の結合点(両指の間を指先の方から手首の方に圧しながら上がってください、手の甲の下から2/3ほど上がった所で指が止まると思います、 そこに『米つぶバン』を貼り、手首の方向に押し込みながら押してください、きっと痛いと思いますそこが穴(ツボ)です。 ◆それと、薬指と小指の間も同じようにして上がって下さい、同じように痛いところが有ります、この2点が腰腿点という穴です、両手に有ります、この腰腿点を出来るだけきつく(涙の出るぐらいきつく)約左右各10分間押し込んで揉んで下さい。 ◆揉んでいる間は出来たら、イスに深く座り背筋をのばしにくいですが、出来るだけのばして揉んで下さい、揉んでいるうちにきっと背筋が伸ばせる用になると思います。 |
![]() |
A腰部
◆前回紹介した腰部のつぼと同じところですが、今回はもう一つ上にも貼って下さい、計8カ所になります。 左右の骨盤の一番高いところを結んだ線で背骨の中心から外へ指2本ぶんの所を中心として上下に2カ所、計8個の米つぶバンなどを貼って調子を見て下さい。 |
![]() |
★湿布★ ◆それと以外に速効的に効くのが湿布です、でも少しコツがいります。 皆さん腰痛の時に歩くときなど腰部を押さえませんか? たぶん、2カ所ぐらい押さえますでしょう。 1番に腰部。それから2番目に脇腹を押さえて歩きませんか? そこに湿布を貼るのです。 旨く貼れたら、ビックリするぐらいすぐに痛みが消えますよ!! まず、良く伸縮する湿布を用意し、脇腹の中心に、湿布を横向きに5pくらいさきに貼ります。(赤い部分は絶対に引っ張らない様にする事) |
![]() |
|
それから、貼っていない残りの部分を前後同じ強さで少し強めに引っ張りながら貼って下さい。 この引っ張りをつけるのがコツです!!(絶対残りの部分の引っ張りぐわいは同じの強さでして下さい) 反対側の脇腹も同じように張って下さい。 |
||
◆どうぞおためしください。 |
山崎薬局特製米つぶバンツボ療法。 |