02/02/17越前若狭歴史街道「若狭神々の道フェスタ」
3月2日(土)
若狭に春を告げる神宮寺の伝統行事「お水送り」をメインに、若狭の歴史が体感できる福井県商工労働部観光振興課主催のイベントが催される。
ステージイベント小浜市文化会館13:00〜
  創作劇「良弁杉」
  若狭の伝統芸能の披露(雲浜獅子など)
歴史街道「語り部バスツアー」小浜市文化会館出発15:00〜21:00
  小浜市内神社仏閣、体験施設の見学
「お水送り」松明行列参加
Aコース鯖街道の起点泉町とまち中散策
Bコース若狭和紙すき体験と万徳寺
Cコース若狭塗箸とぎ体験と羽賀寺
Dコース若狭めのう貼り絵体験と明通寺
■ イベントは料金無料、「語り部バスツアー」の拝観料、体験費用等は主催者が負担。
■ 「語り部バスツアー」の定員は先着200名様迄。往復ハガキにて要申し込み。
    〒910-8580 福井県福井市大手3-17-1 福井県観光振興課宛 
    返信用ハガキに郵便番号、住所、氏名を明記。
    返信用ハガキを「語り部バスツアー」の参加証として返送。
■ 「語り部バスツアー」には若狭の特産品を使ったお弁当を進呈。


問い合わせ : 福井県商工労働部観光振興課 TEL0776-20-0381
 
02/05/16小浜市・食の町づくり条例・施行
最近の立法、司法、行政などをみると、とにかく時代にとり残されずにガンバッテくれとしかいいようがないのだが、小浜市は4月、世界でも類をみないとされる「食で町づくりを」といった内容の条例を発布した。現状はごく当たり前のことしか記されてはいないが、定量的な要素が加味されれば、生きたものになるのかもしれない。例えば、
  1. 鯛のサシミは、血抜きをして死後硬直を待ってから、XX分以内にサバクべし。
  2. ・・・・・・・
  3. ・・・・・・・
  4. 1パイ¥400〜\500で仕入れてきた“ロシア産・越前ガニ”を“越前産・越前ガニ”と混ぜて、1パイ\10,000〜\15,000で販売するべからず。
    (ボッタクリ禁止令)
  5. ・・・・・・・
  6. ・・・・・・・
大量生産で本来の味に出逢う機会が少なくなってしまった現代人は、それに出逢うとものすごく新鮮でウマイものに感じてしまう。業者はこれにつけこんで異常な価格をつける、といった本末転倒ぶりが目立つのであるが、このあたりで少しカツを入れる必要があるようだ。成分や味に関する分析表などで表示してくれなければ、食ってみないとわからない。
私は、食で町づくりをしていたのは縄文・弥生の時代までで、和同開珎なる貨幣が出てからは経済による町づくりに変わっていったと理解していたので、この条例の将来については正直なところ ? なのだ。
 
02/05/31核廃棄物中間貯蔵施設誘致問題・続 4報
小浜商工会議所は本件について、市議会議員を巻き込んでの勉強会を再開したようだ。4月頃に福井新聞によって報じられたが、その時は今更何言ってんの、てな感じで聞き流していたものだ。
実は先日、推進派である商工会議所会員の企業の代表者から“匿名”の脅迫メールが届いた。何日以内に何々せよ、さもなくば何々、といった内容のものだ。
匿名なので、会議所を代表したものでもなんでもない、という点がマヌケなところなのだが・・・(^^)。
内容的には「俺たちゃ本気だぜ。じゃまするんじゃネ〜。」という並々ならぬ気迫が感じられる“迷文”だった。
さて、続 4報は過去の推移を辿っていただく資料として、以下の事実を公表しておきたいと思う。番号付けで記述する内容について他意はなく、単に事実を記載しているのみであることをお断りしておく。

  1. 交付金額は 20億円である。
  2. 商工会議所会頭は小浜市の田烏出身である。
  3. 商工会議所会頭は田烏に土地を所有している。
  4. 市街地から田烏に達する道路は、矢代-田烏間に関しては未だ整備されていない。
  5. 前・小浜市議会議長は、原発関連企業に勤務している。
  6. 核廃棄物は要冷蔵品である。
  7. 核廃棄物は全国で、年間ベース100トン前後とされている。(これは間違ってるかもしれない。)
  8. 中間貯蔵に対する政策は確定していない。
  9. 関西電力社長は、福井県を予定地に含まないことを公式発表している。
  10. 小浜市長は、今時、田舎ではめずらしい“鉄道”を念願している。
05/16付けのテーマ & 今回のもの・・・妙な時期にバッティングさせてしまったものだ。
01/03/27付けの末尾の文は、廃棄物を超・分散貯蔵すれば広い土地や仰々しい冷蔵設備を必要としない〔鉄100トンの体積に較べると、同じ重さでもその体積はズット小さい。(比重を忘れてしまった。)〕ことから、提案者自らが小浜市のために犠牲になれといっているだけである。

・(12/27) 26日、小浜市議会有志で作る“政策研究会”(有志20人で構成)
     結論:「市活性化の手段の一つとなる。」「市民の理解を深めることが重要。」
     感想:トータル30分くらいしか議論してないんスか?。
     時節がら、廃棄物を朝鮮やイランへ転売してもうける。
     迎撃ミサイルを地場産業にする。
     こうすりゃ、めちゃくちゃ町は活性化。(^^)
     ところで、活性化っていったいどうなることなんだ?
こちら
02/06/20「若狭路フェスティバル」
7月20日(土)〜8月1日(木)
「夏だ、とびだせ、若狭路へ」 夏恒例の敦賀フェスタ、若狭マリンピアに合わせて敦賀市・小浜市でイベントが催される。
また、JR小浜線電化開通を祝し、列車や駅を飾りつけたアートトレインや駅舎アート、若狭を描いた作品等が展示される。
敦賀・小浜まちなかフェスティバル
■ 敦賀
■ 小浜
平成14年7月20日(土)〜7月21日(日)
平成14年7月27日(土)〜8月 1日(木)
アートトレイン&駅舎アート平成14年7月20日〜3月
1泊2日モニターツアー平成14年7月20日〜7月21日
平成14年7月31日〜8月 1日
ちびっこアートトリップ若狭路
■ 敦賀会場
■ 小浜会場
平成14年7月20日
平成14年7月27日(土)

詳しくはこちら


問い合わせ : 社団法人 若狭湾観光連盟 TEL0770-56-4013
00/07/06祇園祭り・神輿の担ぎ手募集
今年の祇園祭りは7月20日〜21日で、一般から神輿の担ぎ手を募集する。

廣峰神社の神輿は3基あり、一の神輿が450Kg、ニの神輿、三の神輿がそれぞれ375Kg、300Kg。氏子の減少や老齢化により神輿の担ぎ手不足が問題となってきている。
日  時 :7月21日(日)
@7:00〜14:00 A14:00〜19:00 B7:00〜19:00
 (@〜Bを選択)
資  格 :18〜40歳位までの男性 (身長165〜175cm位)
巡  幸 :西津地区・下竹原区 及び 雲浜地区・大手町〜廣峰神社
謝  礼 :@、A\6,000、B\12,000

問い合わせ:中村 TEL(0770)52-5471
祇園祭
00/07/10「WAKASA de SUMMER」
7月20日〜8月18日 人魚の浜海岸&翼のテラス
若狭路博2003のプレイベントとして開催される。オープンカフェやショップ、土、日曜日にはバナナボート、ナイトシアターの他、ミニライブ等のイベントが催される。

7月20日 オープンイベント
ショップオープン10:00〜21:00
フリーマーケット(小浜公園内)10:00〜17:00
オープニングセレモニー13:00〜
100m壁画発表会14:00〜
バナナボート14:00〜17:00
バンドライブ15:00〜18:30
アカペラライブ18:30〜19:00
ナイトシアター19:00〜21:00

問い合わせ:W'sProject実行委員会 TEL(0770)52-3717
02/07/21森内閣で騒がれたIT・・
昨年度は公民館でのIT講習ということで盛況に終了したようですが、本年は予算“ゼロ”・・・、ということで消滅しました。(現在はボランティアによる不定期開催です。)
昨年から継続しているところも多いようですが、小浜ではもう過去の出来事です。
さて、一見“いちげん”IEとしてはこのてのお問い合わせをいただくのは嬉しい限りなのですが・・、サンのStarOfficeがようやくでました。
日本では「StarSuite6.0」。メール送受信の機能を除き、MS Office Professional(¥48,000〜くらい)と同等で、しかも独立してホームページ作成機能も付属。価格はなんと\10,000程度という低価格なOfficeソフトです。
これからパソコンでワープロや経理などの処理をマスターしてみたいと思っているかたにはお薦めの逸品です。
日本語書籍はまだないようですが、8月くらいには一攫千金を狙う出版社などからドドッとハウツー本が出るでしょう。
不幸にも御存知でないかたはこちら

データ・ベースはいらないよ、ではこちら
(\5,000くらい)
02/08/12名田庄 星のフィエスタ
日時:8月14日(水)15:00 〜
場所:名田庄村あきない館付近
陰陽師で有名な安部清明の子孫にちなみ、土御門河臨祭が厳かに斎行される。他、コージー冨田、仁志陽介ショーや名田庄太鼓等の催し物が行なわれる。
問い合わせ:名田庄星のフィエスタ実行委員会 TEL(0770)67-2222
スケジュール
02/08/29食祭鯖街道2002 はまっ子鮨
日時:9月28日(土)10:00 〜
場所:小浜市駅前町はまかぜ通り(駅通り商店街)
若狭路博2003のプレイベント。250mの五色(朧昆布、しめ鯖、鰻、胡瓜、生姜)さば巻き鮨を造る。昨年は市制50周年記念イベント「ディスカバー鯖街道」で実施された。
参加者を募集中。(参加人数:小学生以上700名 応募締切:9月7日 参加無料)
問い合わせ:小浜商工会議所 TEL(0770)52-1040
02/09/08舞鶴若狭自動車道・早期完成のための署名活動開始
請願者・福井県知事による、総理大臣宛ての署名活動が始まった。
道路公団の民営化に伴う高速道路見直しの渦中にあって、現在、若狭地方では下記の懸案を抱えている。
京都府・東舞鶴福井県・小浜西福井県・小浜東福井県・敦賀
9割がた完成未着工
おおざっぱに表現すれば、若狭地方の西半分がほぼ完成、東半分約50Kmが未着工区間なのであるが、この東半分を国の責任において遂行せよとの請願なのである。舞鶴からは神戸へ、敦賀からは福井や米原へ直通となる。

本件がボツとなり、かたや対外援助で朝鮮にダムや高速道路、なんて話がでようものなら、責任者は東尋坊へ放り込まれることとなるだろう。
(御存知、越前の断崖絶壁で有名な東尋坊は、その昔、東尋坊という僧侶が投げ込まれて死んだことからそのように呼ばれている。
こちら小浜では、江戸時代から観光名所として知られる、蘇洞門というところがあるので、御要望によりそちらから放り込んでもよい。)

サルもおだてりゃ空を飛ぶ。
まずは、ODA(政府開発援助)をヨーロッパ先進国なみに引き下げ、常任理事国でもないのにやたらと多い国連分担金等、これらのシステムを変えさせてから、その分をこちらへまわすべきだろう。
02/09/09 外務省は9日、総工費約100億円をかけてモスクワ市内に新築中の在ロシア日本大使館に設置予定の温水プールとサウナ、テニスコート等を取りやめることを決めた。これで約6億円削減できるらしい。
総工費そのものを1億円くらいにしとけば、99億円。探せばいろんなところに捨て金があるぞ〜。
高速道路と同じく、今、工事を中断して再検討すれば、間に合うかも。(^^) 。知事や自治体首長の10日の日程は、これで決まったようなもんだ。署名なんて悠長なこと、やってられネ〜。
 
02/09/26市町村合併
26日の「嶺南地域市町村合併問題研究会(若狭地方8市町村の総務課長で構成される)」において同研究会長の敦賀市総務課長は、“将来は”若狭8市町村を一つにしたいという考えを表明した。
02/10/03 経済同友会は2日、2010年度以降の「道州」制度導入を提言
都道府県を広域統合する案らしいが、私なら、電力会社のナワバリで分割する。これが最も速くて頭・使わなくてよい。ということは・・、福井県は越前(北陸電力)、若狭(関西電力)にまっぷたつに割れることになる。
02/12/18 小規模市町村の権限縮小、自民総務部会が決定
自民党総務部会は12日、中間報告をまとめた。
人口1万人未満の町村について、2005年3月末までに周辺自治体と合併しない場合、権限を都道府県に移し、交付税を打ち切る。
部会は、都道府県知事に対し合併協議会の設置を求める勧告を出した。
御参考







ローカル・レポート'98

ローカル・レポート'99

ローカル・レポート'00

ローカル・レポート'01



ホーム