99/01/16第19回若狭マラソン大会
日時:4月18日(日) 8:30〜
場所:小浜市中央グランド
コース:3Km、5Km、10Km、ハーフマラソン
今回に限り10月に開催される「ねんりんピック」マラソン大会のプレ大会として60歳以上のコースを5部門追加する。
参加申し込み:2月1日〜3月5日まで、参加費:一般2000円、小中学生:1000円
問い合わせ:市教体育課若狭マラソン大会事務局 TEL(0770)-53-0064
 
99/01/16とらふぐ大祭
日時:2月9日(火) 15:00〜
場所:つばき回廊・西友前広場
浪花の笑売人・曽我廼家福輔氏の司会で、とらふぐの魅力をアピール。
15:00〜王国物産展:お子様にはとらふぐ風船プレゼント
17:00〜とらふぐ大鍋:ふぐちりを無料で味わえる
18:00〜もちまき黄金のとらふぐもちを拾ったら、とらふぐセットが当たる
問い合わせ:小浜市観光協会 TEL(0770)-53-1111
99/01/16若狭小浜とらふぐ王国祭り 冬季キャンペーン
期間中、応募された皆様の中から抽選で200名様に若狭小浜の特産品を、更に2組4名様に若狭小浜の旅をプレゼント
実施期間:2月1日〜3月14日
応募資格:パンフレットの読者、期間中小浜を訪れた方
応募締切:2月28日当日消印有効
応募方法:所定の応募用紙に、住所、氏名、電話番号を明記の上、宿泊施設フロントへ提出
官製葉書に若狭小浜とらふぐ王国祭り、応募用紙と記入、住所、氏名、電話番号を明記して郵送
〒917-8585福井県小浜市大手町6-3 小浜市役所商工観光課内 小浜市観光協会宛て
当選発表:厳正な抽選の上、商品の発送をもって発表
問い合わせ:小浜市観光協会 TEL(0770)-53-1111
99/03/21とらふぐ王国 PR館 今秋開館
小浜市は今秋、JR小浜駅前にある旧「はませんデパート」を改装して展示資料館を開館する。
とらふぐ王国 を全国へPRするための一環事業。
とらふぐに関する様々な資料は勿論、小浜市の文化、観光地、特産物などの PR資料が一堂に会した展示資料館となる予定。
とらふぐ水族館なども、お目見えするかも知れない。
99/03/18若狭を謳う
日時:4月17日(土)
場所:県立大学小浜キャンパス内
女流家人山川登美子の業績をたたえるイベント。登美子の母校梅花女子短大のコーラス部が「山川登美子の歌」を披露、また歌人今野寿美氏による記念公演や佐渡文楽一座「双葉座」の人形芝居、ギターとマンドリングループ「マリオネット」の演奏会等多彩なイベントが催される。
また若狭図書学習センターで4月14日(水)〜17日(土)に、中川龍眠記念書道展や梅花女子大書画展が開かれる。
問い合わせ:若狭を謳う実行委員長・上原徳治 TEL(0770)-56-3778
スケジュール
99/05/03お城祭り
日時:5月2日(日)〜5月3(月)
5月初旬とは思えない蒸し暑い中を、皆様たいへん御苦労様でした。スゴク気合が入った大太鼓や鉦の音、子供御輿の掛け声が、うちにも充分すぎるくらいに響いてきて感動しました。
全国の皆様へ
ストーリーが理解しずらい福井県指定・無形民族文化財“雲浜獅子”の舞いは、大変分かり易い解説が入ります。来年の連休は是非“小浜”へ。
平成11年度
祭礼表
99/05/28お粗末・二題
北陸新幹線・若狭ルート・廃案?
北陸から若狭を通り大阪へ抜けるルート。若狭地方では深刻な問題となっている。
理由は財政難。本案件については、将来のビジョンや経済効果など周知徹底したものはない。“現在の経済情勢”からの落としどころにしてはオソマツな限りで、ナガタチョウのロビーイスト達のビジョン展開能力の低さにはホトホト閉口しているところだ。
因みにお隣、中国では一本の鉄道によって極貧の農民生活から一転して豪邸を建てることを競うようになったところがあるらしい。
6/146/09 福井、滋賀、京都、大阪、各府県知事のミーティング
7/077/06 北信越市議会議長会・交通対策委員会に於いて若狭ルート案可決。
  関係省庁へ要望する。
8/228/20 自民・自由両党協議会で北陸新幹線着工区間試案を開示。
  区間は上越−金沢間で、以西は先送りとなる見込み。
 
99/05/28こちらの話は小浜市ではなくてお隣の三方郡。
現在“風力発電”を検討中とのこと。風力発電はエコ・ブームにのったクリーンなエネルギー源として注目されてはいるが、実用となると“景観破壊”が最も懸念されるところ。観光にちからを入れている地域では致命的だ。
風力発電は都会にこそ合う。
理由は単純。破壊されるべき風光明媚な景観が既にない、高層ビルがある、風車の騒音を感知できない(ほど煩い)、送電ロスがほとんどない(電力消費地に近いから)、某国が最新兵器“ドンベイ”を開発してもターゲットとなる可能性がない、などなど、リスクも小さい。強いてあげれば“台風”でふきとぶくらい?。
99/06/14小浜市の公式ホームページ近日登場
今後の公的機関サイトは、情報公開は勿論のこと、国県市町村民などへ行政の“方針”やその“経緯”“成果”等を具体的にわかりやすく説明した内容が要求されるようになり、非常にきびしい評価を受けることになるだろう。今まではインターネットの“黎明期”で、公的機関が発信する内容(コンテンツ)は“ WaCarta ”レベルでもよかった。
しかし、これからはよほど内容を吟味してかからないと、ないほうがマシ。目的があって設立された機関、公的に選出された人物も同様に情報公開が要求されるようになり、インターネットは住みずらい環境 No.1 となるだろう。

問い合わせはこちら → TEL(0770)53-1111
お薦め図書はこちら → 情報公開ガイドブック
では、どんな要件を満たせばいいの?とのお問い合わせについて。
    上記事項は無論ですが、
  • 双方向性(市民に公開された各種フォーラム)
  • プレスリリース,メールサービス
  • 陳情用 掲示板 (現状は区長経由)
とりあえずはこんなところでしょうか。
調停がたいへんでしょうが、3つめのものはこんな感じにすると面白いと思います。
     川崎から久須夜までのロープーウェー建設  集計結果

     OB地区  *****************************
     UN地区  **
     NI地区  *
     UC地区  ******************************************
     MT地区
混乱を招くか、活性化するかは諸兄の判断にまかせます。
99/06/18海上自衛隊、とんだ情報公開
2/28 護衛艦「榛名」から発射された実弾2発(破壊力は未公表)が10Km離れた福井県高浜町にある青葉山へ着弾。高浜町は6/17に報告を受けた。青葉山は通称「若狭富士」とも呼ばれ、若狭湾国定公園を代表するともいえる山。
発射地点から半径10Km圏内には高浜原発がある。
99/06/18小浜市 核廃棄物貯蔵施設誘致 ?
小浜商工会議所は市の産業活性化を理由に「核廃棄物中間貯蔵施設」誘致の検討を開始する。
小浜市は原発銀座と呼ばれる若狭地方にあっては例外的に核を持たず、原発からは最も地理的に離れた場所にある。このため、原発立地市町村とは財源構造が異なり台所事情は苦しい。
候補地は内外海“うちとみ”地区の田烏。田烏は百人一首に詠まれたことで有名な観光地で夏は海水浴客でにぎわう。何故、田烏なのかは定かではないが、まず、最初に結論ありきといった定性的議論ではなく、定量的で高度な議論を期待したい。
因みに、私の業種はこれによって活性することはない。

アドレスはこちら → http://www.fukui-iic.or.jp/obamacci/
99/07/07若狭マリンピア
真夏のフェスティバル。花火大会、サンバ・ショー等、各種イベントが催される。
日時:7月30日(金)、7月31日(土)、8月1日(日) 9:00〜22:00頃まで
会場:小浜駅前商店街、小浜外港特設会場、福井県立大学小浜キャンパス
問い合わせ:小浜市商工観光課内若狭マリンピア99実行委員会
TEL(0770)53-1111(263)
スケジュール
99/07/07箸まつり ( 塗箸生産全国一の小浜ならではのまつり )
日時:8月4日(水)10:00 〜
場所:都市と農村体験館( 箸のふるさと館 )
箸供養、箸研ぎや箸ブロック組み立て体験等のイベントが催され、若狭塗箸などの即売も行われる。
問い合わせ:箸まつり実行委員会 TEL(0770)52-1733
スケジュール
99/07/07第7回 漁り火フェスタ in 久須夜“くすや” ( 500余隻の漁り火 )
日時 : 8月7日(土) 18:00 〜
場所 : 久須夜ケ岳“くすやがだけ”山頂、第一駐車場
会費 :\1,000
    17:30 から【エンゼルライン】の通行料金が無料となる。
主宰 : 内外海U世会、内外海青年団
問い合わせ:藤田商店 TEL(0770)52-2236
漁り火と夕日

スケジュール

98/07/07国宝めぐり8寺拝観無料デー
日時:8月8日(日)
場所:円照寺、妙楽寺、多田寺、万徳寺、明通寺、羽賀寺、神宮寺、国分寺
8月8日は「八心(仏教用語:自分に対して迷いが無くなる)」の日といわれ、当日の拝観が無料となり、八ケ寺すべてを回った人には各寺のてん刻を印刷したしおりがプレゼントされる。
羽賀寺では、市内在住の尺八演奏家、谷口鯉山氏による演奏会が催される。
また、明通寺、万徳寺、妙楽寺では、9月末までの土〜日曜日に限り、通常拝観できない場所や宝物が公開される。
問い合わせ:羽賀寺 TEL(0770)52-4502
小浜の文化財
99/07/07若狭瓜割名水まつり
日時:8月8日 12:00〜21:00(日)
場所:上中町天徳寺、若狭瓜割名水公園
流しソーメン、名水野点茶会等の名水ならではのイベントが催される。
問い合わせ:上中町住民センター TEL(0770)62-1111
スケジュール
99/08/22JR小浜線 十村−小浜 間運休中(運休区間はバスによる代替輸送)
13〜14日の集中豪雨による土砂崩れにより、三方郡岩屋の「天狗山トンネル」入り口が塞がれ、復旧まで約1ケ月要する見込み。
敦賀−十村間は18日から通常ダイヤに復帰。
8/268/27 より上中−小浜 間 復旧。十村−上中 間 代替輸送。
9/059/08 より全線復旧
 
99/08/22こちら
99/08/26とらふぐ王国 釣り選手権( 9月1日〜10月31日)
「船釣り、筏釣り、磯釣り」キャンペーン&豪華プレゼント
対象魚は、鯛・黒鯛・鯵・マイカ。
小浜市観光協会主催、若狭湾観光連盟・福井県観光連盟・JR西日本金沢支店の後援による、とらふぐ王国・秋季キャンペーンで、ハワイ・グアム・韓国旅行などの豪華な景品が用意されている。
問い合わせ:小浜市観光協会 TEL(0770)53-1111
99/08/30放生会祭り ( 9月14日〜15日 )
若狭地方最大のお祭り。本年は八幡神社・絵馬堂に於いて特別展が開催され、過去〜現在までの各区の出し物の写真や、年表などが展示されます。
放生会
出し物
見所図
99/10/05ねんりんピック'99福井
日時:10月9日(土)〜10月12日(火)
来たるべき長寿社会への意識啓発を目的に、高齢者の社会参加、さまざまな年代の人々との交流、健康や生きがいづくりの促進をめざした各種イベントが、「ふくい健康の森」(福井市)をメイン会場にして福井県全体で催される。
 
99/10/05小浜市マラソン交流大会**ねんりんピック'99福井**
日時:10月10日(日)a.m.9:30 開会式(中央グランド)、a.m.10:40 スタート(小浜市役所横)雨天決行
小学5年生から60歳以上の参加者が小浜市役所横から中央グランドまでの3km、5km、10kmの日本陸連公認コースを走る。
ゲストランナーに君原健二選手、寺澤徹選手、谷川真理選手を迎える。
99/10/08若狭小浜大漁市「祭りだ魚ッショイ」
日時:10月17日(日)10:00〜完売終了まで。雨天決行。
場所:小浜漁港内小浜市漁業協同組合
若狭の海の幸を見て、触って、味わえるイベント。
鮮魚・加工品大奉仕即売コーナー
漁師鍋、魚料理試食コーナー
福井県水産試験場漁業資源調査線「福井丸」一般公開
マリンバンクイメージキャラクター榊原郁恵『IKUE』風船プレゼント
魚つかみどり、金魚すくい、ヨーヨー風船釣り、各種出店有り。
アンケートに答えると、抽選でとらふぐ王国のプレゼントが当たる。
問い合わせ:小浜市漁業協同組合 TEL(0770)53-2800
99/10/05JR小浜線電化工事めどたたず
9月27日の福井県定例県議会で小浜線電化工事着工は本年中は無理、具体的な着工日時決定も困難との見解に達した。
10月3日には福知山-舞鶴間の電化工事が完了し、残すところは小浜線のみとなっている。今だ条件が整っていない模様で、どの程度の条件を整えたのかは未公表。
現在、福井県は本件や新幹線等の難問から、はてはカラ出張など(東京都議会議員の欧州出張経費“捏造”までひどくはないらしい。)の愚問にいたる様々な問題をかかえており、知事クラスとなるとテープカットなどのヒマツブシはやってられないほど多忙な毎日となっている。
南無三宝。小浜の国宝めぐりのバスは、11月30日まで。それ以降は車か徒歩行脚となります。
99/10/16白樫祭(福井県立大学)
日時:10月23日(土)〜24日(日)9:00〜
場所:県立大学小浜キャンパス内
『和』をテーマに、小浜キャンパス独自に企画、演出。毎年恒例の縄文鍋やフリーマーケットの他、各サークルによるコンサート等のイベントが催される。
10月23日9:00 オープニング
9:10和太鼓演奏、子供小劇場、サークル音楽ライブ
13:00魚つかみ取り(小学生以下):1回500円
10月24日10:00特別公演「私はこれで老舗を潰してしまいました」
 青海助教授
10:00テレビゲーム大会:1組500円
問い合わせ:県立大学小浜キャンパス TEL(0770)52-6300
99/10/16小浜市郷土芸能公演会
日時:11月21日(日)13:30〜
場所:小浜市交流ターミナルセンター
小浜市の各地区に古くから伝わる郷土芸能を披露。入場無料。
和久里壬生狂言より餓鬼角力“がきずもう”、他1編
和多田区・六斎念仏
99/10/16福井みらい創造in会議若狭路「夢空間 わかさ」
日時:11月6日(土)〜7日(日)
場所:小浜市文化会館、他
「夢をひろげよう」をテーマに、県内外の著名人を講師に迎え、基調公演、ディスカッションや分科会を行う。
宇宙事業団と共に子供達で宇宙ステーションを製作する。
問い合わせ:福井県嶺南振興局・企画振興部 TEL(0770)56-2211
スケジュール
99/10/31小浜小学校・移転建設問題
10月27日、小浜小学校建設促進期成同盟会は、福井県の第六次護岸整備計画で予定されている日吉区〜塩竃区にかけての埋め立て工事区間の一角に移転先を定めるよう小浜市へ要請することを決定。11月初めに小浜市へ陳情する。
現状は校舎の老朽化が進み“敷地は極めて狭い”。加えて、円柱形校舎は使い勝手が悪い等、かねてから市の検討テーマにのぼっていたもの。
最大の利益を供与されるべきは、まさに学童そのものであるから、本会の採択は至極妥当なものといえる。
小浜地区は海側へせりだし、新築なった小浜小学校のさらに海側には道路がとおる等、車社会に対応した、近代化された町並み形成を意図するものとなる。
11/2019日に旅館業組合・料理業組合が小浜湾埋め立て反対を市へ陳情
理由は小浜湾の景観を守るため。
正確に表現すれば、当業者の現在の位置から見た小浜湾の景観を維持したい、となるが、私は小浜湾の面積が少し減るだけで、景観を損なうものになるとは思わない。また、同地区内に道路の1本や2本を通したとしても、車社会の要求を満たすものになるとは限らない。
いずれにしても、市は YES NO のいずれかを回答する前に、明確なビジョンを示す必要性にせまられている。
できれば、インターネット上で開示してもらいたいものだ。
00/
06/17
埋め立て工事区間への移転、賛成は 76.6%
小浜地区区長会が実施した住民意向調査の結果は標記の通り。結果は 2000年6月13日に小浜市に報告された。
これにより、反対派は本案を凌駕するような代替案の提示を、また、県や市は“第六次護岸整備計画”なるものの真意を明示する必要性にせまられた。
00/
09/08
小浜市・埋め立て地への移転建設を拒絶
9月5日、市は小浜小学校建設促進期成同盟会に対し、小浜湾を埋め立てての移転は困難との意向を示した。( 本案はもともと、96年に市が提案したものであり、一見すると4年後に結論を出したかにみえるが、2000年6月を勘案して、そうは見なせないということで拒絶表記とした。)

その理由は、
1.市の負担額は38億円と高額。
2.着工は2014年度。老朽化を考えると14年後では遅すぎる。
3.第六次護岸整備計画の申請期限は 6月で、〆切はと〜うの昔にすんでいる。
4.埋め立てには、市民全体の意見を聞く必要性がある。

これに対し、同盟会側は市の代替案の説明を受けることを拒否。
はからずも市は、当初からその意志、さらには民意を反映する気などなかったことを露呈させたわけであるが、さて、あなたなら欺瞞と矛盾を孕んだ回答で納得する?
FAQ
99/11/03第4回鯖街道ふれ味道中
日時:11月3日(水)
場所:つばき回廊付近
滋賀県、今津町(9:30出発)→朽木村→福井県、上中町→小浜市(15:40頃到着予定)まで、毎年恒例の旅装束道中が行われる。
到着地・小浜市では、鯖街道ゆかりの物産展や焼き鯖プレゼント、いっぷく茶屋等の催しが行われる。
また、清滝区の山車はやしが披露される。
 
99/11/03青空市場・びっくり市
日時:11月7日(日)8:30〜
場所:小浜市地方総合卸売市場前広場
新鮮な野菜や果物が格安で販売され、毎年恒例の「みんなでせり市」が開かれる。
午前、午後には先着順に果物のプレゼントがある。
98/11/08荘園まつり
日時:11月21日(日)11:00〜15:00
場所:太良庄公会堂
毎年恒例のカラオケ、婦人会による踊りの披露、ゲーム大会の他、古代米の粥や手打ちそば、けんちん汁等が振舞われ、最後に区民全員による「まつさか音頭」で締めくくる。
今回は、風船にメッセージをつけて飛ばす「風船とばし」が行われる。一昨年は愛知県豊橋市、他の方から「風船を拾った。」との連絡があり、新たな交流の掛け橋となっている。
99/11/11「若狭の古代遺跡発掘の成果と出土品」特別展
日時:10月19日(火)〜11月21日(日)
場所:県立若狭歴史民俗資料館
若狭地方で、これまでに行われてきた縄文から奈良・平安時代までの古代遺跡発掘調査の成果と出土品を展示する。若狭地方では初めての試みで、歴史の流れがわかりやすい。
観覧料:一般 \400、大・高生 \300、中・小生 \200
11月13(土)、14(日)日は無料開放される。
問い合わせ:福井県立若狭歴史民族資料館 TEL(0770)56-0525
99/11/12若狭の小さな秘仏展
日時:11月13日(土)〜12月12日(日)
場所:県立若狭歴史民俗資料館
小浜市上根来区や遠敷郡上中町等に祀られている、由緒ある秘仏7体を展示する。
観覧料:\100均一、「若狭の古代遺跡発掘の成果と出土品」特別展の券で観覧できる。
11月13(土)、14(日)日は無料開放される。
問い合わせ:福井県立若狭歴史民族資料館 TEL(0770)56-0525
99/11/13北朝鮮に拉致された日本人を救おう・署名活動再開
今夏の救出募金活動に続き、2度目の署名活動が始まった。9月24日の政府・北朝鮮向け新政策に伴うさらなる活動。
今までに多くの各界著名人の賛同を得たことが記載されているが、国・県・市議会議員の名があるのかどうかは判らない。
まず初めに、署名は議員からスタートすべきだ。ゼニにならんからワシはしらん、というヤツもいるだろうし、政治的・道義的観点から、これは我々の使命であると認識されるかた(村山元総理)も出てくるかもしれない。
この問題やオウムなどもそうであるが、みんなが解決してくれ 〃 といった問題はいっこうに手つかず、「聞イテネーヨ」といったことがポロ・ポロと実行されるのが腑に落ちないと思っている人はどのくらいいるか。
昨日は天皇在位10周年記念祝賀が開催され、天皇のお言葉があったが、「フージーナーミ〜、顔を洗って出直せいっ!!!。」などといった、ありがたいお言葉がなかったようだ。
12/04村山氏の執念もこの案件に関しては実らず、結果的に、政府すじの方針は「赤十字」のてに委ねたいということが露呈することとなってしまった。
氏の口から“交渉者”に対して「赤十字病院」へ通院することを強く薦めてもらいたかったのだが...。
00/
03/05
3月2日付け福井新聞によれば、外務省政務次官が直接、拉致被害者宅を訪れ、該当地域への食料支援の必要性を“説明”したことが明らかとなった。
3月4日に政府は米10万トンの支援を決定。被害者救済への第一ステップとすることを明言した。
人災がまねいた食糧難であり、全くテーマの異なる交渉であるにもかかわらず、大きく譲歩した政府のなさけなさを指摘する人は拉致被害者家族だけではない。
このような“人道的”という言葉を前面に出したラチがあかない交渉については、衛星生中継にすると良い。そこに展開する光景が、実は「週刊フライデー」もどきの応酬だったりすると、すごい視聴率をかせげると思うのだが・・。
00/
08/31
拉致犯、恩赦で釈放
韓国は9月2日、原敕晁氏を拉致したことが事実認定されている北朝鮮・拉致犯、辛光洙“しん・がぁんす”を釈放し北朝鮮へ送還する。
結果を出せないまま証人を帰国させることは事件を闇に葬るに等しい行為といえる。
国連への提唱等、その気にさえなればいろいろな方法が考えられるが、政府は“やりたくない”“責任とりたくない”・・・等々、ないないづくしで、唯一あるのはスネのキズくらいか・・中には血ダラケの人もいたようであるが・・(^^)。
北朝鮮も経済的進歩をとげていれば、今になって戦後処理など口に出す必要性もない。また、社会主義国家崩壊による時代の流れを読み誤り、自国民にこれだけの辛酸をなめさせた張本人である、金正日“きむ・じょんいる”には戦後云々などという資格は毛頭無い。
日本のスタンスとしては、金正日はじめ首脳陣に責任をとらせて退陣させ、除菌“じょきむ(チト苦しい)”したうえでの交渉で充分である。
00/
10/10
米50万トン大盤振る舞い
しめて、60万トン。先の訪朝で密約有りとの報道。ノーベル平和、先物へと変身。etc ,etc
00/
10/20
森失言
彼は97年の訪朝の際、拉致被害者を行方不明者として扱い、北京やバンコク等の第三国で発見されたことにしないかということを北朝鮮側へ提案していたことが明らかとなった。これは森・ブレア会談の席上で出た話。
00/
12/01
金出せと公式表明
北朝鮮は拉致疑惑の存在そのものを否定し、金が先だということを表明した。
肉くれ野菜くれとはいいにくいようだが、それにしてもこの“朝鮮的”な態度にはまいる。戦後補償金が先か除菌が先か、悩ましいところだ。
01/
04/18
拉致被害者の家族らは 3月、“国連”や“アメリカ国会”などを直接訪問し、北朝鮮による拉致事件が実際に存在したことを説き、直接的な協力を得る等、問題解決に向けての着実な成果を上げて帰国した。
01/
05/04
金正日の長男、偽造パスポートでの入国発覚
政府はこれはヤバイということで、何もせずにお引取りを願う。
いずれ崩壊する国家の後継者など眼中に無し。
01/
06/10
きん・まさおはホトボリがさめるまで北京に滞在していることが判明
日朝間での進捗皆無なるも、米国政府は北朝鮮拉致問題を政府間交渉テーマに盛り込むこととなる。
よかった、よかった。
01/
12/18
朝鮮赤十字会は日朝双方が合意した「日本人行方不明者の消息調査」の中止を発表。
有本恵子 (兵庫県) は政府が発表する不明者リストから漏れてはいるが、彼女はよど号のっとり赤軍派・妻の関与によって北朝鮮へ拉致されたという事実は周知となっている。
現状
01/
12/23
東シナ海の日本の排他的経済水域に於いて、海上保安庁の巡視船が停船命令を無視して逃走する北朝鮮のテロ支援船を威嚇射撃の後、撃沈。
2名の負傷者を出したのは残念だが、適切な処理であったと評価したい。
概 要
99/12/15韓国船遭難救助100周年記念事業
日時:2000年1月8日(土)
1900年1月12日、内外海地区・泊区の住民が嵐で難破した韓国商船の乗組員93名を救助してから100年目を迎え、韓国の大学教授・鄭在吉“チョン・ジェキル”氏の提唱で、当時救援事務所だった海照院等で記念事業を行う。
記念式典海照院10:00
記念碑除幕式泊・記念碑公園11:00
記念講演「100年目の再会」
講師:鄭在吉氏
働く婦人の家14:00
「風の吹いてきた村」語り15:00
座談会海照院16:00
また、1月7日(金)〜12日(水)まで、韓国の教科書や漂着物等が泊集落改善センターに展示される。
問い合わせ:実行委員会事務局TEL(0770)52-6118
 



ローカル・レポート'98

ローカル・レポート'00



ホーム