ローカル・レポート'98 |
98/01/17 | 第18回若狭マラソン 日時:4月12日,8:30am、場所:中央グランド、資格:小学5年生以上、費用:1K〜2K 3Km/5Km/10Km/ハーフ 主宰・問い合わせ:市民体育館 TEL(0770)53-1111 申込期間:2月2日〜3月6日 | ||||||||||||||
98/03/01 | 東京−小浜間が3時間半に 福井県及び滋賀県経済同友会は、JR東海に新幹線「のぞみ」の米原停車を働きかけることで合意。 これにより、東京−福井間の最短時間は2時間30分、東京−小浜間では3時間30分となり北陸新幹線経由よりも速くなる。尚、実施の検討はこれから。 | ||||||||||||||
98/03/14 | 第3回 若狭を謳う 「明星」で知られる小浜市出身の女流歌人、山川登美子の功績をたたえる文化イベント 歌会、句会、茶会、ピアノ・コンサートなどの催しが開かれる。作品も募集。 | スケジュール | |||||||||||||
98/03/18 | 舞鶴自動車道・舞鶴東インターまで開通 3月18日、西舞鶴、東舞鶴間が開通。神戸−小浜間は、およそ2時間となった。 | ||||||||||||||
98/03/22 | 第3回 若狭小浜釣りまつり 「アジ釣り」及び「キス釣り」の船釣競技会 6月14日(日) 午前 5:00 受付開始 会場 : 犬熊“いのくま”漁港。 問い合わせ:若狭小浜民宿推進協議会事務局(小浜市産業部 商工観光課内)TEL(0770)53-1111 (262-264) 申込期間:5月14日(金)までに郵送 | スケジュール | |||||||||||||
98/04/18 | 蘇洞門“そとも”開き 4月10日(金) 小浜屈指の観光名所、蘇洞門への航路安全を祈願する蘇洞門開きが若狭マリンセンターで行われた。 | ||||||||||||||
98/04/18 | エンゼルライン山開き 4月17日(金) 久須夜ケ岳“くすやがだけ”大神岩で実施。関係者による神事の後、内外海“うちとみ”小学校児童らがメッセージを付けた風船を飛ばし、交通安全、観光客増加などを祈った。 | ||||||||||||||
98/04/24 | 小浜市史が完成 昭和46年から刊行されてきた「小浜市史」全13巻がこのほど完成。一般の方にも読みやすい内容の巻も用意されている。これだけ内容が充実した市史は、国内でも珍しいという。 購入申込、増刊を御希望の方は 小浜市大手町6-3 小浜市教育委員会 文化社会教育課 TEL(0770)53-1111 内線 435 | 発刊案内 | |||||||||||||
98/05/06 | 小浜市・市勢要覧「若狭小浜解体新書」発刊 「小浜解体新書」(41ページ)「数字で見る若狭小浜」(41ページ)の 2部構成。 「小浜解体新書」は小浜の歴史や自然、伝統行事、特産物、施策などを写真入りで分かり易く構成した小浜のPR誌。一部は英文で併記されている。 「数字で見る若狭小浜」は小浜市の行財政、産業などの統計資料で、市のあゆみ、公共施設、行事、文化財なども一覧掲載されている。 「若狭小浜解体新書」は小浜藩医の子として生まれ、日本初の解剖書である「解体新書」を著した「杉田玄白」にちなんで命名されたもの。 問い合わせ : 小浜市大手町6-3 小浜市役所 TEL(0770)53-1111 | ||||||||||||||
98/05/27 | 名田庄村・蛍まつり 日時:6月20日(土)18:00 より 21:00 頃まで 場所:名田庄村あきない館 クライマックスは 20:50 に行われる玖珠玉割。 まつりの終わり頃には蛍狩りができる。 問い合わせ : 名田庄村あきない館 TEL(0770)67-2272 | スケジュール | |||||||||||||
98/06/09 | 街角ギャラリー 日時:5月30日(土)〜 8月29日(土) 場所:小浜駅通り商店街 平成通り商店街 いづみ町商店街 中央商店街酒井会 白鬚共栄会 市文協美術工芸部40周年記念事業として市文化協会が主催 商店街を歩きながら、各店の店頭やショーウィンドーに取り付けたボードに飾られた日本画、洋画、写真、書、和紙人形等を観賞できる。美術ファンの拡大と商店街の活性化を狙う。 | ||||||||||||||
98/06/12 | 鮎漁解禁 日時:6月13日(土)〜 10月31日(土) 場所:南川河口より名田庄村下まで、北川河口より上中駅付近まで 自治体により川岸への車乗り入れを禁止している箇所あり。マナー第一。 問い合わせ:若狭河川漁業共同組合:TEL(0770)58-0606 | ||||||||||||||
98/06/14 | 若狭総合公園温水プールオープン 7月1日(水)より通常営業 開館時間:平日13:00〜21:00 土・日・祝祭日10:00〜18:00 休館日:毎週月曜日 年始年末 設備点検日 2hまでの料金 一般:\280 学生:\150 中学生以下:\100 問い合わせ:温水プール事務室:TEL(0770)53-0450 | ||||||||||||||
98/06/14 | 第3回若狭路サーキット・デュアスロン大会 日時:6月28日(日)8:00 場所:小浜港川崎 第1ラン 5km 小浜港川崎⇔青井 自転車 40km 小浜港川崎⇒泊⇒エンゼルライン 第2ラン 5km 小浜港川崎⇔青井 問い合わせ:小浜市総合政策課:TEL(0770)53-1111(343) | コース | |||||||||||||
98/06/24 | 北朝鮮に拉致された日本人を救おう 全国の拉致事件被害者を救出しよう 小浜の集い 主宰:北朝鮮に拉致された日本人を救おう小浜の集い実行委員会 日時:6月28日(日) 13:30 〜16:30 場所:小浜市働く婦人の家大ホール | 概 要 | |||||||||||||
98/07/06 | 第6回 漁り火フェスタ in 久須夜“くすや” ( 500余隻の漁り火 ) 日時 : 8月8日(土) 18:00 〜 場所 : 久須夜ケ岳“くすやがだけ”山頂、第一駐車場 会費 :\1,000 18:00 から【エンゼルライン】の通行料金が無料となります。 主宰 : 内外海U世会、内外海青年団 問い合わせ:漁り火フェスタ実行委員会、浦谷さんまで TEL(0770)52-2853 | 漁り火と夕日 | |||||||||||||
98/07/14 | 若狭マリンピア 真夏のフェスティバル。花火大会、サンバ・ショー等、各種イベントが催される。 日時:7月30日(木)、7月31日(金)、8月1日(土) 9:00〜22:00頃まで 会場:小浜駅前商店街、小浜外港特設会場、福井県立大学小浜キャンパス 問い合わせ:小浜市商工観光課内若狭マリンピア98実行委員会 TEL(0770)53-1111(263) | スケジュール | |||||||||||||
98/07/25 | 若狭瓜割名水まつり 日時:8月2日 12:00〜21:00(日) 場所:上中町天徳寺、若狭瓜割名水公園 流しソーメン、名水野点茶会等の名水ならではのイベントが催される。 問い合わせ:上中町住民センター TEL(0770)62-1111 | スケジュール | |||||||||||||
98/07/25 | 箸まつり ( 塗箸生産全国一の小浜ならではのまつり ) 日時:8月4日(火)9:30 〜 場所:台場浜公園 箸供養、箸研ぎや箸ブロック組み立て体験等のイベントが催され、若狭塗箸などの即売も行われる。 問い合わせ:箸まつり実行委員会 「清水美術工芸社」清水さんまで TEL(0770)52-4886 | スケジュール | |||||||||||||
98/07/25 | 名田庄 星のフィエスタ 日時:8月16日(日)15:00 〜 場所:名田庄村あきない館付近 星空をテーマに、山車“だし”による星のパレードやレーザーショー等が繰り広げられる。 問い合わせ:名田庄星のフィエスタ実行委員会 TEL(0770)67-2222 | スケジュール | |||||||||||||
98/07/31 | 国宝めぐり8寺拝観無料デー 日時:8月8日(土) 場所:円照寺、妙楽寺、多田寺、万徳寺、明通寺、羽賀寺、神宮寺、国分寺 8月8日を「八心(仏教用語:自分に対して迷いが無くなる)」の日に設定、当日の拝観を無料にする。 同寺では4月17日から、「若狭国小浜国宝めぐり 八心成就印譜」を作製、お寺版スタンプラリーを開始している。8寺すべて回った人には各寺のてん刻を印刷したしおりをプレゼントする。1枚300円 問い合わせ:羽賀寺 TEL(0770)52-4502 | ||||||||||||||
98/08/26 | おまつり・おはやし・おどり 若狭地方に数多く伝承されている祭礼芸能や山車について、 小浜市・放生会“ほうじょうえ”や高浜町・七年祭りを中心に紹介。 日 時:10月20日(火) 〜 11月23日(月) 場 所:福井県立若狭歴史民族資料館 (休館日:11月23日を除き毎週月曜日) 観覧料:一般 \400、大・高生 \300、中・小生 \200
| ||||||||||||||
98/09/08 | 小浜線電化・日本海側のボトルネック解消 栗田・福井県知事は、JR西日本の南谷社長の「現在電化工事中の舞鶴線との一体的活用を進めるため、条件さえ整えば来秋着工も可能。」との見解を公式に発表した。 小浜線は、福井県・敦賀市から京都府・舞鶴市を結ぶ総延長84.3Kmの単線区間。JR西日本にとっては近年にない大工事となる。 同線の電化には、建設費用の調整等を残すが、電化されれば、大阪発の直行特急の運行も可能となる。 | ||||||||||||||
98/09/09 | とらふぐ王国・開国宣言 日 時:9月26日(土) 10:00〜 場 所:小浜働く婦人の家 3階大ホール 費 用:無料 ゲスト: ( 親善大使 ) 山城新伍、川藤幸三 スライド画面上に登場。
問い合わせ:小浜市観光協会 TEL(0770)53-1111
| ||||||||||||||
98/09/14 | 小浜市文化協会40周年企画 舞台劇「風雲に乗れ」公演 日時:11月15日(日)13:00開場 14:00開演 場所:小浜市文化会館 大ホール 攘夷を唱え、江戸幕府と対立しながら、最後まで志を捨てなかった幕末の郷土の偉人「梅田雲浜“うめだうんぴん”」を題材に、若狭文学会が資料を収集、劇団「久須夜」が脚本、演出、さらに合唱、ピアノ、琴、三味線、詩吟、日本舞踊、バレエ等の各団体が舞台を脚色。「社団わかさ」が撮影した小浜と京都の風景をスライドで投影する。 入場無料。 | ||||||||||||||
98/10/02 | 若狭小浜大漁市「祭りだ魚ッショイ」 日時:10月18日(日)10:00〜完売終了まで 場所:小浜漁港内小浜市漁業協同組合 若狭の海の幸を見て、触って、味わえるイベント。 鮮魚・加工品大奉仕即売コーナー 漁師鍋、魚料理試食コーナー 福井県水産試験場漁業資源調査線「福井丸」一般公開 魚つかみどり子供用(小学生以下)、大人用(中学生以上) マリンバンクイメージキャラクター榊原郁恵『IKUE』風船プレゼント ヨーヨー風船釣り、スーパーボールすくい、各種出店有り。雨天決行。 問い合わせ:小浜市漁業協同組合 TEL(0770)53-2800 | ||||||||||||||
98/10/18 | 小浜市郷土芸能公演会 日時:10月25日(日)13:30〜 場所:小浜市交流ターミナルセンター 小浜市の各地区に古くから伝わる郷土芸能を披露。入場無料。 王の舞(若狭浦祭り) 六斎念仏(六斎日) 雲浜太鼓(お城祭り) | ||||||||||||||
98/10/21 | 白樫祭(福井県立大学) 日時:10月24日(土)〜25日(日)9:00〜 場所:県立大学小浜キャンパス内 大学と地域の『融和』をテーマに、小浜キャンパス独自に企画、演出。毎年恒例の縄文鍋やフリーマーケットの他、各サークルによるコンサート等のイベントが催される。 | ||||||||||||||
98/10/28 | 西津ふれあいまつり 日時:11月15日(日)9:00〜 場所:西津小学校 毎年恒例の園児、児童による舞台発表、バザー、ビンゴゲーム等の他、今年は展示に趣向を凝らす。 昔の風景や風俗がわかる写真、古い漁具、古・若狭塗り等を一般募集して展示する予定。 | ||||||||||||||
98/10/30 | 第三回・鯖街道ふれあい道中 日時:11月3日(火) 9:00〜16:00頃 滋賀県、近江今津駅を 9:00 出発。朽木村→上中町→小浜市へと歩く。 小浜市、椿回廊では鯖街道ゆかりの物産展が行われ、鈴鹿区の大太鼓の歓迎もあり。 | ||||||||||||||
98/11/16 | R162まつり 日時:11月14日(土)〜23日(月)9:00〜21:00 場所:名田庄村山村開発センター(久坂) 名田庄村コンベンションホール(納田終) 国道162号線沿いの小浜市、名田庄村、京都府美山町の交流会。3市町村の特産物即売会、作品展の他、吉本興業のタレントショー等のイベントが催される。 問い合わせ:名田庄村役場企画観光課 TEL(0770)-67-2222 | スケジュール | |||||||||||||
98/11/16 | 荘園まつり 日時:11月22日(日)11:00〜15:00 場所:太良庄公会堂 カラオケ、婦人会による踊りの披露、ゲーム大会等の他、終了時には「荘園そば」が振舞われる。 「荘園そば」は、「ご馳走(客をもてなすために家の人々が走り回るの意)」の思いを込めて、栽培からそば打ちに至るまでの全てを太良庄で行ったもの。 今回は、9:00〜11:00、“若狭の語り部”白石晴義氏の解説で、正林庵をはじめ薬師堂や小野寺等、太良庄の名所、古刹巡りを行い、荘園時代の歴史をたどる。 | ||||||||||||||
98/12/30 | 第19回若狭マラソン大会 日時:99年4月18日(日) 8:30〜 場所:小浜市中央グランド コース:3Km、5Km、10Km、ハーフマラソン 今回に限り10月に開催される「ねんりんピック」マラソン大会のプレ大会として60歳以上のコースを5部門追加する。 参加申し込み:99年2月1日〜3月5日まで、参加費:一般2000円、小中学生:1000円 問い合わせ:市教体育課若狭マラソン大会事務局 TEL(0770)-53-0064 |