intro... 走った証
第三者チェックの走行記録を、
自己申告する、
長距離ファストランツーリングの、
バッジ認定システム。
これが「ルート・N」の該略だということは前述の通り。
こいつのいいところは、
自己満足的な長距離サイクリングに対して、
カテゴリー別に認定バッジを出してステップアップを目指せるという点。
初参加は1998年。
サイクル雑誌の特集を見たのがきっかけ。
最初は自由にスタートできることと、
これまでに走ったことのない100kmを超える長距離に、
かなり足踏みをしていたが、
旧友okaと琵琶湖一周をしてから、
変な自信を付けてしまい、
もう手が付けられない状態。
しかしミレニアムの2000年になって、
突然開催休止。
確か2001年から再開されているが、
システムも少し変わった印象をうけた。
2004年久しぶりにサイトを眺めて現状を調べてみた
残念なことに今年は事務局から休止の宣言が出てた。
またもや振り回された感じやな。
イベントとしては自由でええのに・・・残念。
route guide コース・新しい順
99.09.19 県別ルートP-27■大阪府一周...200km
99.05.01-03 指定ルートE■米子〜宝塚+尼崎...350km
98.11.07 淡路島一周...100km
98.11.03 伊賀〜甲賀〜信楽...50km
98.10.10 県別ルートP-25■滋賀県一周....200km