帯が結べない |
---|
![]() 軽装帯のほとんどは、 ポリエステル素材で、 いわゆる、 お太鼓結びになっています。 普段はそれでも一向に構わない のですが、 改まったお席等では、 やはりキチッとした正絹の帯で すごしたいもの。 それに、 訪問着以上の着物には、 二重太鼓でないと、 「格」があいません。 こちらでは、 そんな私のわがままに シッカリと答えてくれる、 正絹の二重太鼓の軽装帯 の紹介です。 |
Copyright (C) TOMO 2004〜2005 All right reserved
帯結びも慣れの問題です。
慣れないうちは、少しハードルが高いかもしれません・・・・・・
でも、大丈夫!
そんな少しばかり不器用なあなたを応援するアイテムを紹介しましょう。
(実は私も、こっそり愛用してたりして・・・・・・笑)
帯はゼッタイに後ろで結ばなければいけない、というものではありません。
後ろで手探りで結ぶより、シッカリ自分の目で確かめながら、前で結んじゃいましょう。
「それもちょっと・・・・」というあなたには、もうすでに結んである帯をまきつけるだけの
ラクラク軽装帯がおすすめです。
★はオススメ度です。 ★★★★★ ゼッタイおすすめ!!
★★★★ かなりオススメ!
★★★ あればとっても便利 こんな感じで紹介してます
簡単らくらく帯 ★★★★★
本当はもっと着物を着たいんだけど、帯結びに自信がなくて、
とおっしゃる方に、大変喜ばれている、簡単にお太鼓がキマるらくらく帯です。
お太鼓になる部分が分かれており、
胴に巻いて、お太鼓を差し込むだけ!
さらに特別にコーディネートされた
正絹の帯〆帯揚をセットにして、
この価格が実現しました。
腹にくる絵を中央にあわせて巻きますが、
147cmと結ぶひも部分で胴囲の調節が出来ますので、
体型を選ばず安心!
すいすいっとお太鼓が出来てしまいます。
少女の可愛らしさを残しているあなたにこそ
似合いそうな柄が多数ありますよ。
商品の詳細・ご購入はコチラ
簡単らくらく帯カタログ
お太鼓簡単!ラクラク軽装帯(作り帯) ★★★★★
初心者の方や
帯結びが苦手という方におすすめの、
お仕立上がり作り帯です。
ポリエステルですので、
取り扱いも簡単。
汚れたらご家庭で
お気軽に洗っていただけます。
後ろに手を回して折ったり、
持ち上げたりがないので、
すごく楽に帯結びを楽しんでいただけます。
あの[京都きもの市場]がお贈りする、
正統派の作り帯の紹介です。
高級・古典柄出来上がり軽装帯 ★★★★
大変売れ筋商品、古典柄軽装帯の紹介です。
一番人気の古典柄です。
出来上がりですので、
気楽なお出掛けに最適です。
又、お着物でのお仕事をしていられる方にも
必見です。
良い柄は早めに売り切れてしまいますので
早い者勝ちですよ。
商品の詳細・ご購入はコチラ
高級・古典柄出来上がり軽装帯
★★★★★
正絹の簡単楽々二重太鼓帯
大人気の
二重太鼓型のらくらく帯!
いわゆる軽装帯タイプの帯に、
オリジナルで二重太鼓タイプ
を作りました。
これで
フォーマルな着物でも大丈夫。
普通の作り帯は
一重太鼓なんですが、
この帯は太鼓の部分が
二重になっていて、
袋帯の豪華さが楽しめます。
二重に
太鼓になっている部分は、
表の見える部分にしか
柄はないので、
そんなに大げさな
ボリュームは出ず、
不自然な感じもありません。
正絹の簡単楽々二重太鼓帯 花輪と蝶 豪華なしぶきの水紋が入った プラチナシルバー地に、 金糸で枝付きの花や大きな丸、 蝶が織り模様で入っています。 ![]() 商品の詳細・ご購入はコチラ 花輪と蝶 |
正絹の簡単楽々二重太鼓帯 桜華 豪華な紫・シルバー・ 金のぼかし地に、 金糸で 八重の桜が織り模様で 入っています。 まわりを囲むように 白や緑コンビ、薄紫コンビ、 ローズコンビなどの 色とりどりの桜が、 斜めに入っていて、 動きがある華やかな柄。 ![]() 商品の詳細・ご購入はコチラ 桜華 |
★★★
新商品!「貝の口」
古典柄出来上がり帯
めずらしい、「貝の口」結びの
出来上がり帯(軽装帯)
の紹介です。
お家でのくつろぎ着や、
木綿の着物などに
ピッタリではないでしょうか。
柄は、
古典模様なのですが、
なぜかしらモダンさを感じさせるものばかりです。
商品の詳細・購入はコチラ
貝の口結び
古典柄出来上がり帯
木綿の着物や
ちょとしたくつろぎ着にピッタリの
「貝の口」結びの
軽装帯を見つけました!
★★★★★
夢工房U つくり帯
ミドルでもいけそうな柄もちらほら・・・・
何か特別な日にしめたくなる・・・
そんなつくり帯です。
さしあったて、今度のクリスマスなんかに
いいんじゃないでしょうか。
ちょっと変わった帯をお探しの方、いかがですか?
商品の詳細・ご購入はコチラ
夢工房II つくり帯
★★★★★
便利なくるくる帯板
「くるくる帯板」とは、
前側(胸側)でお太鼓を結んでから
くるっと回せる
便利アイテムでもあります。
胴囲一週つるつるのサテン生地
ですからすべりもよく、
帯が引っかかることはありません。
裏綿は綿パイル生地ですので、
着物にしっかりと止まり、
帯と一緒に回ってしまう
こともありません。
ですがらお太鼓を結んだ後は、
少しの力で、
後まで回すことができます。
マジックテープは22cmのものが
2本ついています。
ウエストに応じて
自由に調節可能です。
商品の詳細・ご購入はコチラ
便利!くるくる帯板
★★★★★
前結び板 まわりっ子
「帯を前で結んで後へ回す」
帯下用に使えば
着物を早く美しく着こなせます。
帯板が不要で、
伊達じめのかわりにもなる
優れものです。
表地にはサテンを使用
していますから、
滑りやすく、
帯地をいためません。
また、
裏地は綿パイルですから、
吸汗性がよく、
やさしくフィットします。
両脇に
シャーリング加工を
していますから、
どなたにでもジャストフィットし、
一日中つけていても快適です。
商品の詳細・ご購入はコチラ
前結び板 まわりっ子
★★★★★
前結び板 くるピタッ!
Mサイズ
帯結びをさらにラクに、
一人でも簡単に出来る、
新発売の前板です!
前で確認しながら結べるので、
お太鼓結びもラクラク。
角出しや変り結びも
自分で結べます。
しかも、
結んだりねじったりしないで
固定できる“お太鼓止”付き。
帯を結ばずに
おたいこ止めで挟むので、
帯を傷めません。
詳しい解説書も
付いています。
商品の詳細・ご購入はコチラ
前結び板 くるピタッ!
Mサイズ
前結び板 くるピタッ!
Lサイズはコチラ